説明

Fターム[2H048GA01]の内容

光学フィルタ (54,542) | 干渉フィルタ (5,046) | 装置内での配置 (94)

Fターム[2H048GA01]に分類される特許

61 - 80 / 94


【課題】小型化、低消費電力化、低コスト化を実現しつつ、伝送路の長距離化を実現する分散補償器となる光分散フィルタを備えた光モジュールを提供する。
【解決手段】光能動素子と、光ファイバと、光能動素子と光ファイバとを結ぶ光軸上に配置される、光ファイバで受ける分散を補償するための透過型の光分散フィルタとを有する。または、光ファイバと、光ファイバで受ける分散を補償するための反射型の光分散フィルタと、光ファイバと光分散フィルタとを結ぶ光軸を避けた位置に配置される、光通信で用いられる光能動素子とを有する。 (もっと読む)


【課題】積層する膜の総数を少なく、各膜の厚みを薄くし、傾斜した波長分離膜に光の入射で生じるP、S偏光成分の光学特性の分離幅を小さく、かつ光入射角のずれによる透過帯域及び阻止帯域のシフト幅を小さく、阻止帯域を従来よりも広くし、Siのトータル膜厚を薄くし、Siによる急峻な透過損失を低減させることができる波長分離膜及びそれを用いた光通信用フィルタを得る。
【解決手段】高屈折率材料の第1の薄膜と、低屈折率材料の第2の薄膜と、中間の屈折率材料の第3の薄膜とを複数層積層した構造を有する波長分離膜で、高屈折率材料がシリコンで、低屈折率材料が、酸化珪素、フッ化マグネシウム、及び酸化アルミニウムから選ばれる少なくとも1種で、中間の屈折率材料が、酸化チタン、酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、及び酸化アルミニウムから選ばれる少なくとも1種である。 (もっと読む)


【課題】広帯域な光周波数変調信号を発生する光信号発生器を提供する。
【解決手段】光信号発生器は、所定のバイアスを加えた所定の振幅を有し、変調された信号電流からなる変調信号を出力する変調信号発生器11と、当該変調信号に応じて変調された単一スペクトルの光信号を出力するレーザ光源12と、レーザ光源12の出力光信号を所定の通過特性でフィルタリングする光フィルタ13とを備える。光フィルタ13は、フィルタ動作領域の最小周波数からの周波数離調に従って光の透過率が低減する通過特性を有し、当該通過特性は、当該変調信号の周波数範囲に対応する光周波数領域ではほぼ一定の透過率を有する。 (もっと読む)


【課題】低コスト化を図りつつ、寸法精度を優れたものとし、長期にわたり高精度に波長分離を行うことができる光学デバイス、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザを提供すること。
【解決手段】本発明の光学デバイス1は、第2の凹部32を有し、その底面に第1の反射膜25に光学ギャップG1を隔てて対向する第2の反射膜34が設けられた第2の基体3は、平面視にて第2の凹部32に対応する部分に設けられた第1の部材3aと、平面視にて第2の凹部32の外側の部分に設けられた第2の部材3b1、3b2とが接合膜41を介して接合され、接合膜41は、シロキサン(Si−O)結合を含みランダムな原子構造を有するSi骨格と、Si骨格に結合する脱離基とを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高効率であり、しかも空間分解能の高いレーザ励起蛍光顕微鏡を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のレーザ励起蛍光顕微鏡は、波長の異なる少なくとも2種類の励起光を出射するレーザ光源部(10)と、前記レーザ光源部が出射した前記2種類の励起光を標本へ集光する集光部(110)と、前記レーザ光源部と前記集光部との間に配置され、前記レーザ光源部が出射した前記2種類の励起光を反射して前記集光部へ入射させると共に、それら2種類の励起光に応じて前記標本で発生した2種類の蛍光を透過させる高機能ダイクロイックミラー(22)と、前記高機能ダイクロイックミラーを透過した光を検出する検出部(50)とを備えたレーザ励起蛍光顕微鏡において、前記高機能ダイクロイックミラー(22)に対する前記励起光及び前記蛍光の入射角度θは、0°<θ<45°の式を満たすことを特徴とする。 (もっと読む)


変調装置は、少なくとも二つの状態間で選択的に調節可能であり、光の特定の波長の透過及び/又は反射が変更される。特定の変調装置は、可視及び赤外波長を含む広範な波長に対して実質的に均一に調節可能である。他の変調装置は、赤外波長に顕著な影響を与えずに、可視波長に対して調節可能である。更に、変調装置は、固定された薄膜反射構造体と組み合わせて使用可能である。
(もっと読む)


【課題】吸収型のカラーフィルタを用いつつも、バックライトの光を有効利用できる表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置1は、バックライト3と、バックライト3からの光のうち特定の色の光を透過させ、他の光を吸収するフィルタ要素51が、複数種類の特定の色に対応して複数種類設けられたカラーフィルタ43と、カラーフィルタ43とバックライト3との間において、バックライト3から見てフィルタ要素51R及び51Bに重なるとともにフィルタ要素51Gに重ならないように配置され、フィルタ要素51R及び51Bにおいて透過される色の光を透過させ、フィルタ要素51Gにおいて透過される色の光を反射する干渉フィルタ29とを有する。 (もっと読む)


【課題】スペックルノイズを低減でき、かつ高い効率で光を射出することが可能な光源装置、その光源装置を用いる照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置を提供すること。
【解決手段】光を射出する複数の発光部13を備えるアレイ光源である半導体素子11と、アレイ光源からの光を入射させる光学素子であるSHG素子14及び体積ホログラム15と、を有し、光学素子は、互いに並列させた複数の領域について、互いに異なる光学特性を持たせて構成され、アレイ光源は、互いに並列させた複数の発光部13で構成された複数のブロックを、光学素子の領域に合わせて並列させ、発光部13は、ブロックごとに異なる波長の光を射出する。 (もっと読む)


【課題】入射角の大きさによる偏光分離の影響を考慮しつつ、理想的な分光特性に近い特性を得て色再現性の向上を図ることができるようにする。
【解決手段】緑色光反射ダイクロイック膜DGの特性を示す曲線が、理想的な緑色の分光特性の特性曲線に沿う形状を有するものとする。また、青色光反射ダイクロイック膜DBの特性を緑色光反射ダイクロイック膜DGの特性と関連付け、青色光反射ダイクロイック膜DBの透過特性曲線における低透過率から高透過率に変化する部分を、緑色光反射ダイクロイック膜DGの特性に関連した所定の波長領域内に含める。青色光反射ダイクロイック膜DBで偏光分離が生じたとしても、その偏光分離の影響は緑色光反射ダイクロイック膜DGの特性に関連付けられた所定の波長領域内にほぼ抑えられ、理想的な分光特性に近い特性が得られる。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率が低下を抑えつつ、コンパクトな構成で、無偏光光を偏光方向及び波長領域が異なる複数の光成分を生成する波長選択性偏光変換素子を実現する。
【解決手段】波長選択性偏光変換素子106は、それぞれ入射した光を互いに異なる偏光方向を有する2つの偏光成分に分離する複数の偏光分離面13と、それぞれ各偏光分離面からの2つの偏光成分のうち一方の偏光成分の偏光方向を他方の偏光成分の偏光方向に一致させる複数の位相板3と、複数の偏光分離面よりも光入射側又は複数の偏光分離面と複数の位相板との間に配置され、それぞれ入射した光を互いに異なる2つの波長領域成分に分離するダイクロイック面23とを有する。 (もっと読む)


【課題】回転により色を呈する構造化表面を提供する。
【解決手段】基板を備え、前記基板上に形成され、前記基板によって支持された、光学的可変インクで形成された構造物のアレイを有する光学的可変デバイスであって、前記構造物がピラミッド形の構造物であり、各ピラミッド形の構造物が少なくとも3つの斜面を有し、前記基板に対して直交する軸の周りで前記基板が少なくとも30度回転されたとき、印刷されたピラミッド形の構造物の前記アレイを観察したときに1つまたは複数の色が見える光学的可変デバイス。 (もっと読む)


【課題】一本の光ファイバで複数の波長を伝送する波長多重伝送や一芯双方向光伝送に用いられる光合分波器の小型化、部品点数削減および実装・作製工程の簡易化を可能にする構造を提供する。
【解決手段】対向するSi基板11,12を有し、前記Si基板11,12の内部には、傾斜面301,302および空隙部を有している。傾斜面302には反射膜31が設けられ、傾斜面301には波長選択フィルタ21,22,23が設けられている。前記反射膜31と波長選択フィルタ21,22,23は対向し、前記Si基板11,12の屈折率値と前記空隙部内の屈折率値とは異なる光合分波器。 (もっと読む)


【課題】 不要な波長の光のみをカットし、必要な波長の光を効率よく得られるような構成を容易に実現することを目的とする。

【解決手段】 特定波長の光を選択的に反射するフィルター層と、特定波長の光で励起して発光する蛍光体を含んだ蛍光体層を備える光学フィルムを用いることとした。これにより、フィルター層で反射された光が蛍光体層で異なる波長の光に変換され、フィルター層を透過することになる。この光学フィルムを表示素子と照明装置の間に配置することにより、表示素子で吸収される光成分を蛍光体層で変換して表示素子を透過させることができる。したがって、輝度効率と色再現性の非常に高い照明装置が実現できる。 (もっと読む)


【課題】異なる波長透過領域を有する複数の誘電体薄膜層を重ね合わせた際に自然光による目視をしてもパターンが交錯しないような光学構造体を提供すること。
【解決手段】青色光を選択的に透過させるとともに、第1のパターンを部分的に中抜きした第1の誘電体薄膜層23を透明基板21の裏面に成膜し、赤色光を選択的に透過させるとともに、第2のパターンを部分的に中抜きした第2の誘電体薄膜層24を透明基板21の表面に成膜し、両第1及び第2のパターンが交錯するように両誘電体薄膜層23,24を積層状に配置する。第1のパターンと外郭が一致する第3のパターンを第3の誘電体薄膜層25として透明基板22の上に成膜するとともに、第3の誘電体薄膜層25を第1の誘電体薄膜層23と照合させて配置し、第3の誘電体薄膜層25の透過率を第1及び第2の誘電体薄膜層23,24の青色及び赤色に対する透過率よりも低く設定した。 (もっと読む)


【課題】高い色再現性でカラー撮像するとともに、近赤外撮像においても鮮明な画像を得ることができる固体撮像装置を提供する。
【解決手段】多層膜干渉フィルタ106は、赤色領域R、緑色領域G及び青色領域Bからなり、それぞれ赤色光、緑色光及び青色光を透過させる。
赤色領域Rは誘電体層201R〜207Rからなる7層の多層膜干渉フィルタであって、スペーサ層204R、206Rを他の誘電体層からなるλ/4多層膜にて挟んだ層構成を有する。
また、緑色領域G、Bはそれぞれスペーサ層204G、204Bを他の誘電体層からなるλ/4多層膜にて挟んだ層構成を有する。
領域毎のスペーサ層の光学膜厚の合計値は緑色領域Gにおいて他の領域と異なっている。また、何れの合計値もλ/4多層膜の設計中心波長の4分の1よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】 従来の光電変換装置では、不要な赤外光をカットするが、それとともに可視光領域の光の透過率までも減少していまうという課題があった。
【解決手段】 本発明では、光電変換素子が形成された半導体基板2と、半導体基板2上に設けられたカラーフィルター8と、カラーフィルター8上に接着された支持基体21とを備え、支持基体21は、複数の誘電体層が積層された赤外光を反射する干渉膜フィルター11を有する光電変換装置によって上記課題を解決することができる。さらに、カラーフィルター8の光透過特性を人間の視感度に調整することで、人間の視感度に調整した光電変換装置を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 LED照明器用フィルタを提供する。
【解決手段】 視覚ディスプレイ用のLCDパネルに光を照射するための光源を提供する方法、システムおよび装置を説明する。光源は、発光ダイオード(LED)およびスペクトルフィルタを備える。スペクトルフィルタは、LEDからの光のうち、第1のスペクトル帯域群を透過させて、第2のスペクトル帯域群を遮断する。スペクトルフィルタは、位相差板スタック技術またはダイクロイックフィルタ技術に基づいて形成されるとしてもよい。偏光技術および光再循環技術を開示すると共に、表示システムへの実施を説明する。このような方法は、LCD技術に基づき、LEDを光源とする直視型カラー符号化立体システムにおいて有用と考えられている。 (もっと読む)


【課題】本発明はマイクロオプティック干渉計型光フィルターの具現において、一定消滅比以上の特性を安定的に提供する光フィルターの具現方法及びこの応用を提供することを目的とする。
【解決手段】上記した本発明によるマイクロオプティック干渉計型フィルターは、入力光繊維を介して入射されたビームを拡張及び視準化してレンズ部を介して出力し、レンズ部を介して入力されたビームを更に集束して出力光繊維に出力する二重コリメーターと、入力されたビームを反射することができる光学的反射板と、上記二重コリメーターと上記反射板との間に位置し、一定の位相経路差を誘導するため、繰り返して変化する特定の光学的パターンを有した平板、とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】病理診断分野等、被観察物体の色に基づいて被観察物体の状態を診断・検出等する分野において、照明光源として白色LEDを用いても、従来のハロゲン光源を用いた場合と同様の診断基準を継続して使用することができ、判断者の負担を軽減すると共に、診断基準の取り違えによる誤診を防ぐことの可能な、白色光を発する固体発光素子を用いた照明光学系、及びそれを備えた光学装置を提供する。
【解決手段】白色光を発する固体発光素子2を用いた照明光学系において、固体発光素子2が発する白色光に内在する複数のピーク波長に対応して、各ピーク波長を含む所定波長領域ごとの透過率が段差を有して変化し、固体発光素子2から発した白色光の波長分布を昼光色の波長分布に近似させる光学特性を持つ波長分布変換素子11を有する。 (もっと読む)


レンズは、第1波長帯域において、立体画像の3Dビューイングに適合した第1画像を視聴者の一方の眼に通す、ロールコーティングされた複数の層を具備している。
(もっと読む)


61 - 80 / 94