説明

Fターム[2H171JA39]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | ユニット,プロセスカートリッジ (28,781) | 複数ユニットの相互の関連 (1,397)

Fターム[2H171JA39]の下位に属するFターム

Fターム[2H171JA39]に分類される特許

141 - 160 / 694


【課題】露光ヘッド側と、画像形成ユニット側と、に形成される嵌合部分の姿勢にずれが生じないようにすること。
【解決手段】画像形成ユニットのサイドフレーム118Bに、軸部材119B−fを介して回転自在に取り付けられた位置規制突起部本体119B−aにポスト119B−bを形成する。位置規制突起部本体119B−aは、付勢部材119B−cにより一方向に付勢され、ポスト119B−bが嵌め合わされる位置規制穴を有する露光装置が近づくと、変位部材119B−dが位置規制突起部本体119B−aの方向に押し込まれ、変位部材119B−dの第1傾斜面119B−hにより、位置規制突起部本体119B−dは、付勢部材119B−cが付勢する方向とは逆の方向に押し返される。 (もっと読む)


【課題】クリーニングユニットのメンテナンス作業の容易化と装置の小型化を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】並列配置された複数の感光体ドラム53を有するプロセスカートリッジ50と、複数の感光体ドラム53と対面して配置され、用紙Pを搬送する搬送ベルト73と、搬送ベルト73に接触して搬送ベルト73に付着した付着物を回収するクリーニングローラ111と、回収した付着物を収容する廃トナーボックス120とを有し、搬送ベルト73に対しプロセスカートリッジ50と同じ側に配置されたクリーニングユニット100と、クリーニングローラ111を、搬送ベルト73に接触する接触位置と搬送ベルト73から離間する離間位置との間で移動させる回動部材115と、を備えて画像形成装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、短波長レーザー露光で形成された高密度のドット潜像にハイブリット現像方式を適用すると、発生しやすい画像濃度の低下やカブリの問題を解決し、更に、小粒径トナーを用いた場合でも十分な画像濃度や高精細のドット画像の再現性が達成される画像形成方法を提供することであり、画像形成方法を用いた画像形成装置を提供することである。
【解決手段】有機感光体が円筒状導電性支持体上に中間層、電荷発生層及び電荷輸送層を順次積層した構成を有し且つ電荷発生層が縮合多環顔料を含有し、前記現像手段が少なくとも現像ローラと該現像ローラに隣接する搬送ローラを備えており、該搬送ローラが現像ローラとの対向領域まで二成分現像剤を搬送し、現像ローラの外周面にトナーを選択的に供給して、該現像ローラの外周面にトナー薄層を形成し、該トナー薄層による静電潜像の現像により、有機感光体上にトナー像を形成する画像形成方法。 (もっと読む)


【課題】感光体ユニットと現像ユニットの当接部材を互いに当接させ、感光体ドラムと現像ローラ間の現像ギャップを規定値に設定する位置決め動作において、当接面にゴミや汚れが付着すると現像ギャップが正確に規定値に設定されず、良好な画質が得られない。
【解決手段】位置決め動作の際に、感光体ユニットの当接部材102および現像ユニットのDSコロ202の当接面同士が近接するのに連動して、当該当接面に摺動しながら退避することにより当接面を清掃する清掃部材303および307を有する清掃機構300を備える。 (もっと読む)


【課題】1つの操作部の操作に連動させて、異なる2つの位置の間で移動可能な2つの被位置決め部材を移動させて、異なる3以上の状態にすること。
【解決手段】第1の伝達部材(41)と第1の被伝達部材(71)とが連結された場合、各位置決め部材(BM2,47)を、各位置決め位置に移動させる第1の操作位置と各解除位置に移動させる第2の操作位置との間を移動可能な操作部(29)であって、第1の伝達部材(41)と第1の被伝達部材(71)との連結が解除された場合、第1の操作位置に移動させることにより、第2の位置決め部材(47)を第2の位置決め位置に移動させると共に、第2の操作位置に移動させることにより、第2の位置決め部材(47)を第2の解除位置に移動させる操作部(29)を備えた画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】露光装置によって露光される位置のずれを抑制することを目的とする。
【解決手段】1枚の支持板100は、フレームに溶接で固定される際、熱の伸長・収縮によって発生する応力が段差103に集中して、(b)のような折れ曲がりが発生する。(c)に示す支持板80は、第1板状部材81と第2板状部材90とに分けている。溶接の熱によって、第1板状部材81,第2板状部材90にX軸方向への伸長・収縮が発生してとしても、折り曲げ部81A,90Aは互いに連結されていないため、段差に発生していた応力の発生をなくす。これにより、支持板80によって固定される露光装置の筐体を変形させることがない。 (もっと読む)


【課題】定着装置の上側に配置された機能部材の温度上昇を抑えることができる断熱構造及び画像形成装置を得る。
【解決手段】断熱構造100は、トナーをシート部材Pに定着させる定着ユニット82の上部に配置され、定着ユニット82が設けられた第2処理部10Bの外部へ排気する排気ダクト101と、排気ダクト101の上方で且つ電源ユニット230の下方に配置された断熱部材103と、排気ダクト101から断熱部材103を離間配置して隙間111を形成する補強部材105とで構成されている。ここで、定着ユニット82で生じた熱は、排気ダクト101による排気、隙間111での断熱効果、及び断熱部材103の断熱効果により、電源ユニット230まで拡散しなくなる。これにより、電源ユニット230の温度上昇を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】 プロセスカートリッジを画像形成装置本体内に装着した状態での運搬を可能にする。
画像形成装置本体内に装着された状態で運搬されるプロセスカートリッジ及び本体を保護する。
ユーザビリティ向上。
【解決手段】 本体に装着されたプロセスカートリッジのトナーシールをドラム-Trローラ間、電気接点部間に介在部材として利用。
トナーシールは自動的に開封可能。これによってユーザーは本体からカートリッジを取り出さずにトナーシール及び介在部材が除去可能となり、初期本体設置後、即使用可能になる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に装着された転写ユニットを容易に着脱する手段を提供する。
【解決手段】装置本体に着脱可能に装着され、搬送される媒体に現像剤像を転写する転写ユニットを備えた画像形成装置において、転写ユニットに、そのフレームに設けられた回転支点を中心に回動する把手部を設けると共に、把手部に、装着時に装置本体に設けられたポストに係合する係合部を設け、転写ユニットの取外時に、把手部を回転支点を中心に回動させて係合部とポストとの係合を解除する。 (もっと読む)


【課題】トナーボトルとプロセスユニットとの間にフロート部を設けた構成において、トナーボトルを本体に固定してもトナーボトルの振動がプロセスユニットに伝達することを防止し、製造コストを低減する。
【解決手段】プロセスユニット上に遊動可能に配設されたフロート部材61と、トナーボトル側シャッタ51に従動してトナーを搬入するトナー入口を閉鎖する閉鎖位置と、トナー入口を開口する開口位置との間をスライド可能にフロート部材61に係合するプロセスユニット側シャッタ71とを備えた画像形成装置において、本体に形成された本体係合部59と、プロセスユニット側シャッタ71に形成された爪部74とを備え、トナーボトル側シャッタ51が開口位置にあるときに、本体係合部59と爪部74とが係合する。 (もっと読む)


【課題】カートリッジ支持部材から、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジを取り外す取り外し操作性を向上させた電子写真画像形成装置の提供。
【解決手段】カートリッジ支持部材35から、プロセスカートリッジDR、及び、現像カートリッジDVを取り外す際に、各々別々に取り外すことができ、かつ、取り外しの順番を規定されない電子写真画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】下部本体に対し上下動する上部本体を備えた画像処理装置において、上部本体側と下部本体側を電気的に接続するために設けられたフラットケーブルを保護すること。
【解決手段】ホルダ部材61は、載置部11とカバー部13の間に介装されている。ホルダ部材61の内部にはFFC67が通されている。FFC67は、カバー部13側に設けられた電気的機構と、メインユニット2側に設けられた電気的機構を接続するために設けられたものである。ホルダ部材61は、このFFC67をホルダ部材61内部で撓ませた状態にして保持している。カバー部13とともにホルダ部材61が上下動する際には、第二撓み部67Cとなっている箇所の位置を変動させることで、ホルダ部材61からメインユニット2側へと導出された部分の長さを増減させて、ホルダ部材61がメインユニット2に対し相対的に上下動するのを許容する。 (もっと読む)


【課題】現像カートリッジのプロセスユニットへの装着性を向上させることができる現像カートリッジ、その現像カートリッジを備えるプロセスユニット、および、そのプロセスユニットを備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
トナーを担持する現像ローラ17を有し、本体ケーシング2に対して着脱自在な現像カートリッジ13において、本体ケーシング2からの電力が供給される電極板54に線状の接触部70を設ける。接触部70は、左右方向に投影したときに、接触部70を延長した仮想線L5が、現像ローラ軸62の軸心と供給ローラ軸63の軸心とを通過する第1線L1に対して、45〜90°の角度で交差するように設定される。 (もっと読む)


【課題】複数の構造体が組み合わされて構成された画像形成装置の動作仕様に関し、画像形成装置の消費電力量に基づくユーザの選択を可能にする。
【解決手段】使用する電力量に応じて設定可能な動作仕様を電力削減量に対応付けて使用者に提示し、提示した動作仕様に関する使用者の選択を受け付け、受け付けた動作仕様に従って機能要素を制御して画像形成を行う。 (もっと読む)


【課題】カラー用の画像形成装置をモノクロ機へリサイクル際、第二トナー供給ユニットをリサイクルすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】第二トナー供給ユニット32Y,32C,32Mは、それぞれ、第一搬送経路を構成する第一搬送チューブ511Y,511C,511Mと、第二搬送経路を構成する第二搬送チューブ512Y,512C,512Mとを有している。各第一搬送チューブ511Y,511C,511Mの一端は、ボトル設置台50Y,50M,50Cの第一接続口に接続され、他端は、搬送経路結合部54に接続されている。また、各第二搬送チューブ512Y,512C,512Mの一端は、ボトル設置台50Y,50C,50Mの第二接続口に接続され、他端は、それぞれ対応するスクリューポンプに接続されている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に対してオプションとして増設(接続)可能に形成された増設機器の接続状態を、既存の構成要素を流用可能として簡易な構成で検知することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】基準接地部GNDmを含むと共に、構成機器を制御する主制御手段MCUを有する画像形成装置本体100と、画像形成装置本体100に対して、利用者の選択により増設可能に形成されていると共に、本体側の主制御手段MCUと通信可能に形成された副制御手段SCUを有する増設機器OPUとを備え、増設機器OPUは、画像形成装置本体100に装着された際に、基準接地部GNDmと接続されると共に、その接続箇所は増設機器OPUの副制御手段SCUの入力端子AI,DIに接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】必然的に全高が大きくなる縦置きタンデム画像形成装置に備える画像形成装置の操作性を改善する。
【解決手段】画像形成本体2内に複数の像担持体60Y、60M、60C、60Kが縦方向に沿って設置され、各像担持体の画像が用紙に順次転写されて画像形成が行われる縦置きタンデム画像形成装置1であって、操作者による操作入力を受け付ける操作部4が画像形成装置本体2に対し着脱可能になっており、画像形成装置本体2から外された操作部4が任意箇所に載置可能になっている。操作部4を操作者にとって作業性が良い箇所(低い位置など)に自由に載置することが可能になり、操作部4画面の視認性と操作部を操作する際の作業性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】タンデム型感光体ユニットに対して容易に着脱することができるとともに、画像形成装置本体に対してタンデム型感光体ユニットをスライドさせるときに、周辺の部材と干渉して破損することを防止することができる現像カートリッジを提供すること。
【解決手段】
本体ケーシング2に対して引出位置と装着位置とにスライド可能なプロセスユニット9に対して着脱自在な現像カートリッジ13において、左右方向に沿って延びる現像ローラ17を下端部において回転自在に支持する現像ケーシング61の上端部に、左右方向に互いに間隔を隔てて配置され、現像ケーシング61の上端部から上側に向かって延びる1対の立設部68と、左右方向に延び、両立設部68を連結する弾性変形可能な連結部69とを備える。 (もっと読む)


【課題】プロセスカートリッジの交換時期を安定して精度よく検出することができ、長期にわたって安定して画像形成が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】接触端子71に、記録媒体70との接触部74よりもプロセスカートリッジ側へ突出した突出部71bを設ける。プロセスカートリッジ6の挿入動作によって、プロセスカートリッジの摺接面部77が接触端子71の突出部に摺接する状態となって、突出部71bが記録媒体70から離間する方向に押圧されて、接触端子71の記録媒体70への接触が規制される。所定装着位置では突出部71bが嵌合用凹部76に嵌合して、接触端子71が記録媒体70に接触する。プロセスカートリッジ6の取り出し動作によって、突出部71bが嵌合用凹部76から抜け出して摺接面部77に摺接する状態となる。 (もっと読む)


【課題】 カートリッジが引出部材の所定の配置で装着されなかった場合に、引出部材が装置本体に挿入される動作時に、ユーザがその誤装着を認識できるようにする。
【解決手段】 現像剤を収容するトナー容器41を有するカートリッジPと、カートリッジPを取り外し可能に装着する装着部13fを有し、カートリッジPが画像を形成するための内側位置Iと、装置本体の外側においてカートリッジPを着脱するための外側位置Oと、の間を移動可能な引出部材13と、装着部13fにカートリッジPが装着されない場合、規制壁部85と当接して引出部材13が外側位置Oから内側位置Iへ移動するのを規制する第1位置と、装着部13fにカートリッジPが装着された場合、引出部材13が外側位置Oから内側位置Iへ移動するのを許容する、第1位置から退避した第2位置との間を移動可能なストッパ80と、を備える画像形成装置100を構成した。 (もっと読む)


141 - 160 / 694