説明

Fターム[2H171WA19]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 配置に言及 (8,713) | 配置位置 (1,961) | 装置本体外 (168)

Fターム[2H171WA19]に分類される特許

41 - 60 / 168


【課題】生体認証を行う際の装置の誤操作を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体(10)に設置され、利用者の各種操作に供される複数の操作キー(67-73)や各種情報を表示する操作画面(74)を備えた操作部(28)と、この操作部に設置され、利用者の生体による個人認証に供する生体認証ユニット(40)と、この生体認証ユニットの周囲に形成されており、操作キーや操作画面を配置させない配置禁止領域(80)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】手差し給紙部23の存在に拘らずシートSの収納量を増やしつつ、この手差し給紙部23を使用できる構造を実現する。
【解決手段】スモールデッキ31を手差し給紙部23と対向し、且つ、開放状態の手差しトレイ24と干渉しない位置に配置する。また、スモールデッキ31から画像形成装置本体11にシートSを搬送するシート搬送路32を、開放状態の手差しトレイ24と干渉しない位置に配置する。これにより、画像形成装置本体11にサイドペーパーデッキ12を装着した状態でも、手差しトレイ24の開閉が可能となり、シートSの収納量を増やしつつ、手差し給紙部23を使用可能である。 (もっと読む)


【課題】トナー画像定着後のシート材の搬送性能を向上させることができる画像形成装置を得る。
【解決手段】記録媒体Pが用紙である場合には、制御部392は、用紙の坪量に関わらず、ファン390の吸込力を一定とする、又は、用紙の坪量が小さいときには、用紙の坪量が大きいときに比べ、ファン390の吸込力を強くするようになっている。このように、ファン390の吸込力を制御することで、カールし易い坪量の小さい記録媒体Pでも、無端ベルト334の外周面に吸着される。無端ベルト334の外周面に記録媒体Pが吸着されることで、記録媒体Pの搬送性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体の上方にイオン発生装置が外付けされた画像形成装置において、イオン発生装置のフィルター交換等のメンテナンスを容易にする。
【解決手段】空気中の塵埃等を除去するためのフィルターを有するイオン発生装置71を、支持部材70にて、画像形成装置本体100aの上方に片持ち支持し、かつ、支持部材70を回転自在にもうけ、イオン発生装置71を、イオン発生装置71を動作させる動作位置と、イオン発生装置71のメンテナンスを行うメンテナンス位置とに移動可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】互いに接続または分離される電気配線に対する、外力による負荷を軽減する。
【解決手段】コネクタ18aとコネクタ18bとが接続または分離する方向(以下、コネクタの接離方向という)は、排紙トレイ151と基体1aとが分離する方向(以下、排紙トレイ151の分離方向という)に対して予め決められた角度(例えば30°)だけ傾いている。これは排紙トレイ151が基体1aから着脱される場合において、余剰の長さLに応じた長さの配線17bが、Z軸方向及びY軸方向に出し戻しされることによる。つまり、コネクタ18a,18bの接離方向がZ軸方向及びY軸方向の2成分を有する角度となるように、コネクタ18aが排紙トレイ151に固定された場合には、排紙トレイ151が基体1aに分離していない状態または分離した状態の何れにおいても、配線17a,17bに対する外力による負荷が抑制される。 (もっと読む)


【課題】必然的に全高が大きくなる縦置きタンデム画像形成装置に備える画像形成装置の操作性を改善する。
【解決手段】画像形成本体2内に複数の像担持体60Y、60M、60C、60Kが縦方向に沿って設置され、各像担持体の画像が用紙に順次転写されて画像形成が行われる縦置きタンデム画像形成装置1であって、操作者による操作入力を受け付ける操作部4が画像形成装置本体2に対し着脱可能になっており、画像形成装置本体2から外された操作部4が任意箇所に載置可能になっている。操作部4を操作者にとって作業性が良い箇所(低い位置など)に自由に載置することが可能になり、操作部4画面の視認性と操作部を操作する際の作業性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】特定色の外装覆いを用いた態様において外観品質を良好に保つ。
【解決手段】装置筐体1として、画像形成要素11を内蔵するための筐体枠2と、この筐体枠2の外側に固定される外装覆い3とを備え、前記外装覆い3は、筐体枠2と色相の相違する特定色の外装覆い4を有し、この特定色の外装覆い4は、筐体枠3の少なくとも一つの面に対して隣接配置される複数の覆い部材5(例えば5a,5b)を含み、複数の覆い部材5(5a,5b)の隣接部位には、両者の隙間から筐体枠2の表面が露出しないように、筐体枠2よりも特定色の外装覆い4の色相に近い色で目隠しする目隠し部6を設ける。この装置筐体1を用いた画像形成装置をも対象とする。 (もっと読む)


【課題】操作パネルを画像処理装置本体の前部及び側部の両方に位置を変えて取り付けることができるとともに、操作パネルを立設状態側部に取り付けることができ、しかも側部に取り付けたときには、水平面内において左右方向に回動可能で、かつ傾斜面内での回動を禁止することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置本体から取り外された操作パネルユニット2に、第3連結部材26を装着するとともに、この第3部材26の軸孔また軸部を、画像処理装置の側部に設けられた軸部15または軸孔に軸支することにより、操作パネル21が画像処理装置本体の側部に取り付けられる。第3連結部材26は、第1連結部材を介しての操作パネル21の回動を許容し、第2連結部材を介しての操作パネル21の回動を禁止する態様で装着される。 (もっと読む)


【課題】熱伝導部材でできた搬送経路を冷却し、印刷用紙を搬送経路に接触させることで冷却を安定して行う。
【解決手段】
冷却用の搬送経路に対してダクトを効率よく冷却用空気が流れるよう配置する。上部の冷却ファンから吹き付けられ、上部の搬送経路を冷却して温まった空気を、下部の搬送経路の内側の搬送経路で遮断し、下部搬送経路で印刷用紙を冷却する外側の搬送経路には到達せずに中央部の排気ファンで機外へ排出する。下部の冷却ファンから吹き付けられ、下部の搬送経路を冷却して温まった空気は、上部の搬送経路の外側の搬送経路で遮断され、上部の搬送経路には到達せずに上部の排気ファンにより機外に排出される。冷却ファンの位置を装置の中心から画像形成装置側へオフセットさせ、印刷用紙Pの受け入れ口をより一層冷却し、冷却効率を上げる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成で、かつ、操作性及び視認性を良好に維持した状態で、操作パネルを可動させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】表面に所定の情報を表示する液晶画面48と操作ボタン50とを備えた操作パネル46と、操作パネル46の表面の傾斜角度を一定にした状態で操作パネル46の移動が可能となるように操作パネル46を支持する支持部材34、36と、操作パネル46の表面の傾斜角度を一定にした状態で操作パネル46を移動させる駆動機構56、60、62と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成システムに備え、設置位置の変更が可能な操作部に接続されているケーブルの長さを、操作部の設置位置に応じて適切な長さに調整することを可能にする。
【解決手段】本体装置または該本体装置に接続された付属装置のいずれかに設置可能な操作部と、該操作部と前記本体装置とを外部接続するケーブルと、該ケーブルを所定長さで前記本体装置内に取り入れる動作が可能なケーブル長さ調整部と、前記ケーブル長さ調整部の動作を制御する制御部とを備え、前記制御部では、操作部の設置位置からケーブルの長さ調整必要量を求めて前記ケーブル長さ調整部の動作を制御する。設置位置に対応して制御部によりケーブルの外部長さが適切かつ自動的に調整される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に装備される用紙後処理装置において、中綴じ処理機能、各種折り処理機能を有しながらも装置システム全体の占有面積を増大させることを防止する。
【解決手段】用紙に対して画像を形成する画像形成装置100と、画像形成装置から搬送されてくる用紙に対して後処理を施す用紙後処理装置1と、を備え、用紙後処理装置は、用紙を整合トレイ11上に積載して用紙束を整合する整合手段10と、整合手段により整合された用紙束に対して綴じ処理を施す綴じ処理部20と、を有し、用紙後処理装置は、画像形成装置の下方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成によって、後処理された用紙の収容可能枚数を倍増させることが可能な画像形成システムを提供する。
【解決手段】 画像形成システム10は、画像形成装置12、後処理装置16、および中継搬送ユニット14を備える。後処理装置16は、導入部176、後処理部165、排紙トレイ164、第1の排紙部170、第2の排紙部178、および搬送手段を備える。排紙トレイ164は、後処理部にて後処理された用紙を収容可能に構成される。第1の排紙部170は、後処理部によって後処理された用紙を排紙トレイに排出するように構成される。第2の排紙部178は、後処理部によって後処理された用紙を中継搬送ユニット14の下方に空間に配置された画像形成装置12の排紙トレイ130に排出するように構成される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、簡単な構成で、使用者がカートリッジを交換する際に必要とする力を低減し、メンテナンス作業性を更に向上させることである。
【解決手段】複数のカートリッジPY,PM,PC,PKを装置本体100に取り外し可能に装着する画像形成装置において、カートリッジを支持して装置本体の内側と外側との間を移動するトレイ35と、トレイ35を移動させるための開口部30と、開口部を開閉するドア31と、ドア31を閉じる操作でカートリッジを装置本体に位置決め固定する方向に付勢し、ドア31を開く操作でカートリッジの付勢を解除する押圧部材71及び接点部材75と、カートリッジを装置本体から離間させる方向に付勢する当接部材78とを有し、当接部材78の付勢力Fuが、押圧部材71及び接点部材75による付勢力Fdとカートリッジの自重により当接部材78にかかる力Fmとを合わせた力より小さく、かつ前記力Fmより大きい。 (もっと読む)


【課題】基板スペース上の制約を低減しつつ、電源投入中にコネクタの接続が解除されそうなことを検知し、回路の破損を防止することができるコネクタ及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】コネクタは、第1のハウジング部31と、第1のハウジング部31と接続するための第2のハウジング部32と、第1のハウジング部31に配置されるショート端子33と、第1のハウジング部31および第2のハウジング部32に配置され、第1のハウジング部31および第2のハウジング部32が接続された時、互いにまたはショート端子33と接触するロング端子34とを備える。 (もっと読む)


【課題】2つの筐体に分離された画像形成装置において、両筺体間の高さが異なる場合でも良好な記録材の搬送および未定着画像の定着を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成部20を有する第1の筐体11Aと、定着部19を有する第2の筐体11Bと、両筐体11A,11Bを跨るように設けられ、現像剤像が形成された用紙Pを無端ベルト170により定着部19側に搬送する橋渡し搬送ユニット17と、橋渡し搬送ユニット17の第2の筐体11B側に位置する駆動ロール軸171Aを定着部19に対して位置決めして駆動ロール軸171Aを中心とする回転方向以外の方向を固定するブロック42,43と、橋渡し搬送ユニット17の第1の筐体11A側に位置する一対の支持部材174Bを、駆動ロール軸171Aを中心として橋渡し搬送ユニット17を回転させて第1の筐体11Aに固定する支持部材40とを備える。 (もっと読む)


【課題】作業者の、インターフェイス面に設けた端子への機器の接続作業の操作性を向上させ得る画像形成装置を提供する。
【解決手段】操作部2から作像ユニット3を挟んで反対側には、コンピュータや電話線や無線LANなどの信号を処理する基板を収納した電装ボックス5が配してあり、電装ボックス5の一面は、LAN、USB、電話線等との接続や、SDカード、CFカード等のメモリーカードを挿入するためのアダプタの開口を臨ませるためのインターフェイス面5aを構成し、操作部2に対して操作をしやすい位置方向から接続しやすいように、正面に向かって連続する空間Xが設けてある。そのためインターフェイス面5aに接続するLAN端子等を画像形成装置本体10の正面側から空間Xを通して視認可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の大型化やコスト増大を抑制しつつ、画像形成装置から排出される有害な排出ガスの浄化が可能であると共に、画像形成装置が設置された室内の空気の浄化も可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録用紙に対する画像形成処理を行う本体を備えた画像形成装置100の本体の外部に、イオンを発生して外部に放出するイオン発生手段71Aを、画像形成装置100の本体から上向きに突設された支持部材72を用いて、この画像形成装置100の本体から離間して取付ることにより、備える。 (もっと読む)


【課題】低コストでありながら高剛性で操作感がよく、広い可動範囲をもつことで、画像形成装置本体の小型化も実現する操作パネルを提供する。
【解決手段】装置本体の前面に、水平軸58および鉛直軸59周りに回動可能に設けた操作パネル41において、円弧に沿って面取りされた角部56を有し、操作パネル41の鉛直軸59の軸心が、角部56の円弧の中心に一致し、水平軸58と鉛直軸59が同一平面上にある。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の排出ガスの影響を抑えかつ室内の空気を浄化することが可能であって、ユーザに不快感を与えることがないようにする。
【解決手段】画像形成装置100の動作モードに応じて、イオン発生装置71からの正イオン及び負イオンの放出量もしくは放出方向を変更しているので、排出ガスの臭気を低減したり、空気を浄化したり、イオンを画像形成装置の利用者に直接かけないようにするか、利用者にかかるイオンの量を低減させることができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 168