説明

Fターム[3D004AA13]の内容

車両の上部構造(ボンネット、リッド) (4,863) | 目的、効果 (1,562) | 開閉、点検、荷積性 (194)

Fターム[3D004AA13]に分類される特許

101 - 120 / 194


【課題】フロント作業装置の基端部が取付支持される作業装置取付部の左方に運転室を設け、右方に収納室を設けてなる建設機械において、収納室に収納される機器装置類やタンク類のメンテナンス作業を容易に行えるようにする。
【解決手段】収納室9を開閉自在に覆う開閉カバー13を、収納室9の前側、上側、右側を覆う前面部13A、上面部13B、右面部13Cが一体形成されたものとすると共に、上面部13Bの左側縁部を支点として開閉揺動するように構成した。 (もっと読む)


【課題】車両用フード機構において、車両が衝突等の衝撃を受けたときにフードを開けてエンジンルーム内の高電圧活電部に触れることがないようにすることである。
【解決手段】車両用フード機構は、フードに設けられるストライカ32と車体に設けられるラッチ34から構成されるフードロック機構30と、車体に対する衝突衝撃を検出するセンサ50と、車室内に設けられるフード開閉ボタン54と、制御部60とを含んで構成される。制御部60は、通常時には、フードロック機構30をロック状態または開放状態とする制御を行い、車体に対する衝突衝撃があるときには、センサ50の検出信号に基づき、フードロック機構30を作動させるアクチュエータと電源との間の接続を遮断し、フードロック機構30をロック状態とする。 (もっと読む)


【課題】車両の外面に設けられたリッドの操作性を向上することが出来るようにする。
【解決手段】車両10の外面で上端部が回動可能に固定された車両用リッドの開閉構造であって、リッド13に形成された操作孔28と、リッド13に設けられた第1ストライカ26と、車両10に固定され第1ストライカ26を解放可能に係止する第1ラッチ17とを備える。この第1ラッチ17に、一端部24Aが第1ストライカ26と係合し他端部24Bにはユーザによって把持される把持部27が形成された第1フック24と、車両10内に固定され第1フック24を回動可能に支持するピボット支持部25とを備える。また、この把持部27を、第1ストライカ26が第1ラッチ17により係止された状態で操作孔28の下縁部28Bと実質的に同じ又はよりも下方に位置するように配設する。 (もっと読む)


【課題】建設装備のエンジンフードドアを開放しない場合、エンジンフードドアからのドアハンドルの突出量を最小化し、エンジンフードドアを開放する場合、エンジンフードドアの外側面からドアハンドルの突出量を可変する。
【解決手段】建設装備のエンジンフードフレームに開閉可能に取り付けられるエンジンフードドア7において、取っ手部16aと、取っ手部16aの両端に延長形成され、エンジンフードドア7に形成の貫通孔7aに移動可能に結合する延長部16bとからなるドアハンドル16と、貫通孔7aに結合され、エンジンフードドア7の裏側に位置する延長部16bに設けられ、エンジンフードドア7の外側面から取っ手部16aの突出量を可変調整する弾性部材20と、延長部16bの端部に固定され、エンジンフードドア7からドアハンドル16の離脱を防止する固定ピン23とから構成される。 (もっと読む)


【課題】トランクルーム内での作業が行い易く、カバー部材を開放状態に保持したままトランクリッドを閉じても、車体に損傷を生じないようにする。
【解決手段】スペアタイヤリッド13は、前端13a側がリヤフロアパネル9の後端にヒンジ部材15を介して回動可能に支持されており、車両のトランクルーム2の下部に形成された収納凹部11を開閉する。トランクルーム2内の上部にトランクルーム2内を照明するトランクルームランプ22を設ける。トランクルームランプ22よりも前方のトランクルーム2内に、スペアタイヤリッド13の後端13bと係合してスペアタイヤリッド13を開放状態に保持にするホルダ23を設ける。 (もっと読む)


【課題】 燃料供給を行いやすいのみならず、原動部の特別な保守、点検作業も容易にかつ能率よく行うことができるトラクタを提供する。
【解決手段】 原動部20の車体横側に脱着自在に位置する下部エンジンボンネット21aと、下部エンジンボンネット21aの上方を開閉する揺動開閉自在な上部エンジンボンネット21cとが装備されたエンジンボンネット21を備えている。エンジンボンネット21の内部に設けた燃料タンク22を備えている。燃料供給タンク55の載置に使用する載置部材30を、載置面34が車体上方向きになった使用姿勢と、載置面34が車体横向きになった格納姿勢とに切換え自在に下部エンジンボンネット21aに支持させてある。 (もっと読む)


【課題】 開,閉操作されるエンジンカバーにプレクリーナを取付けることによりエンジン等の点検時の作業性を高める。
【解決手段】 プレクリーナ28の空気流出口28Bをエンジンカバー18に取付け、プレクリーナ28の空気流出口28Bとエアクリーナ21の空気流入口21Aとの間に、エンジンカバー18を閉位置としたときに両者間を接続する弾性体34を設ける。このため、エンジンカバー18を閉位置としたときには、プレクリーナ28とエアクリーナ21とによって空気中のダストを除去し、清浄化された空気をエンジン8に供給することができる。一方、エンジンカバー18を開位置としたときには、プレクリーナ28をエンジンカバー18と一体に移動させることにより、エンジンカバー18の面積を可及的に大きくすることができ、エンジン8等に対する点検作業を行なうときの作業性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンフードやヒンジ部分にかかる負荷を低減することが可能なエンジンフードの取付構造およびこれを備えた建設機械を提供する。
【解決手段】エンジンフード21の取付構造20では、エンジンルーム6を構成する外装フレーム31の一部(取付座部31a)に、エンジンフード21のヒンジ22が取り付けられている。エンジンフード21の開閉をロックするロック部23も、エンジンルーム6の上面に対して取り付けられている。エンジンフード21に含まれるヒンジ22やロック部23等の部材は、全て同じ振動系であるエンジンルーム6側に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】操作性が向上された開閉体支持体、及び開閉体支持構造を提供する。
【解決手段】フードサポートロッド100のロッド部102の他端部102Bをエンジンフード12の差込穴20に差し込む際に、グリップ部120を操作者200が他方の手204で握って、ロッド部102の他端部102Bをエンジンフード12の差込穴20に差し込む操作を行う。つまり、操作者200は、ロッド部102より手前(車両前方側)にあるグリップ部120を持って操作することできる。よって、操作者200は、上体をエンジンルーム14側に倒すことなく(前かがみの状態になることなく)、或いは上体を倒す必要があっても、従来よりも前かがみになることなく、フードサポートロッド100(のロッド部102)を操作するこができる。 (もっと読む)


【課題】折畳み可能なルーフを備えた乗用車用の、基本位置とルーフ運搬位置と積み荷位置との間において機能適正に移動可能であるフードを提供する。
【解決手段】乗用車のボディにおける収容室を閉鎖するフードであって、収容室内に折畳み可能なルーフ及び/又は積み荷が収容可能であり、フードが、走行方向で見て前方をルーフ運搬位置にかつ後方を積み荷位置に持上げ可能であり、ボディとフードとの間にリンク機構が設けられている形式のものにおいて、ボディ3に支承されたリンク機構12が第1のリンク装置13と第2のリンク装置14とを有しており、両リンク装置のうちの少なくとも1つのリンク装置が、第1の錠止装置15と共働し、該第1の錠止装置が係合位置Estと解離位置Astとに移動可能であり、解離位置もしくは係合位置の制御に応じてフード8がルーフ運搬位置Dst又は積み荷位置Lstに移動可能である。 (もっと読む)


上方部分(1)と下方部分(2)とからなる、自動車(3)用の2つに分かれたテールゲートは、制御装置によって制御され、その制御装置は、アンロックスイッチ(32)と上方部分のスイッチ(31)からの信号に基づいて制御部材(30、30’)、下方のロック(19)およびタイトナー(33)を操作する。操作部材(30、30’)は、ボディ(21)のトランクルーム内に取り付けられており、モータ(43)とモータによって伝導機構を介して駆動される大型歯車(46)とからなり、2つの終端位置が下方部分のコントロールスイッチ(41)とテールゲートのコントロールスイッチ(42)によって信号化される。 (もっと読む)


【課題】エンジンカバー開閉時の偏荷重による捩れ、ずれによってエンジンカバー端部のラバーが磨耗することを防止すること。
【解決手段】エンジンカバーの開閉カバー部11にガイド部材17を設け、エンジンカバー開閉時の偏荷重による捩れ、ずれによって開閉カバー部11の端部のラバー15が接触する前にガイド部材17が被ガイド部材18に接触することで、ラバー15が磨耗するという問題を解決する。 (もっと読む)


【課題】簡単な引込機構により移動体を引き込むようにして開閉操作性を向上する。
【解決手段】移動体7の引込機構1において、本体側に設けられるハウジング20と、ハウジングに摺動可能に配置されるとともに付勢手段Sの付勢力により摺動されるスライダー3と、スライダーを付勢手段の付勢力に抗して係止する係止手段4とを有した引込ユニット2と、移動体7の回動と同期して回動される揺動アーム17と、移動体7が第1位置に達したときに揺動アームとスライダーとを連結するとともに、係止手段の係止を解除する方向変換兼連結手段5とを備え、移動体7を、第1位置まで回動すると、方向変換兼連結手段5を介して係止手段4の係止を解除し、付勢手段Sによるスライダー3の摺動を伴って第2位置まで回動する。 (もっと読む)


【課題】車室内からの後方視界を狭めることなく、トランクルームの容積を拡大することのできるセダン型車両の後部車体構造を提供する。
【解決手段】ルーフ1の後端部に下方に傾斜するリヤガラス2が配置され、リヤガラス2の取付部の下方から車体後端部にかけてトランクルーム3が設けられるとともに、リヤガラス2の取付部の下縁にトランクリッド7が開閉自在に設けられたセダン型車両の後部車体構造において、トランクリッド7の後壁7aに、車室11内から車体後方を視認可能な視認窓8を設ける。リヤトレイ12の前部壁14に車室内窓15を設け、この車室内窓15と視認窓8を通して車室11内から車体後方を視認できるようにする。 (もっと読む)


【課題】トラクタに配置する際の制約が少なく、見栄えの良い容器補助台を実現する。
【解決手段】ボンネット部Bの後部に燃料タンク4を内装して、燃料タンク4へ燃料を補給する給入口16aをボンネット部Bに備えてあるトラクタにおいて、燃料タンク4へ補給する燃料を入れた容器Tを載せる容器補助台30を備え、容器補助台30を、容器Tを載置する載置姿勢とボンネット部Bの側面に沿った格納姿勢とに姿勢変更自在に構成するとともに、格納姿勢での容器補助台30の容器載せ面30aが機体内方側に向くように容器補助台30を構成する。 (もっと読む)


【課題】ロック解除時のホップアップ力を確保しながらフード閉止時に必要なフード上方側からの押し込み荷重を低減することができるフードロック構造を得る。
【解決手段】付勢機構部70は、ストライカ16をフード14の開き方向へ付勢可能とされると共に、ホップアップスプリング42と共にストライカ16をフード14の開き方向へ移動させたホップアップ位置から、自らの付勢力に抗する方向へ移動可能とされてかつホップアップ位置から退避された退避位置70Xに保持可能とされている。 (もっと読む)


【課題】車両に衝突体が衝突したときに発生する荷重がフードロック機構のストライカ部材に作用したときにも、ストライカ部材45の破断を防止する。
【解決手段】フードFは、フードスキン10およびストライカ部材45とそれぞれ連結部C1および連結部C2,C3で連結されるフードフレーム20と、フードスキン10およびフードフレーム20とそれぞれ連結部C5および連結部C4で連結されるレインフォース30とを備える。フードフレーム20は、連結部C1と連結部C2,C3との間に弛み部26を有し、該弛み部26に連結部C4がある。走行中の自動車に衝突体Aが衝突したとき、該衝突に起因する荷重によりストライカ部材45が変位したとしても、その変位に追随して弛み部26が伸長するので、ストライカ部材45の破断が防止される。 (もっと読む)


【課題】小さな力でフードロックが可能なフードロック機構を得る。
【解決手段】ストライカ22の傾斜部23は、フード14を閉止した位置で車両前後方向に対して傾斜すると共にフード14を車体10側へ載置させた状態で車両下方側へ押圧して車両前方側へ変形移動させた場合には、メインラッチ26を押圧しながら回転移動させてメインラッチ26をストライカ22に係止させる。この係止状態でフード14に対する車両下方側への押圧力が解除された場合には、フード14が車両後方側へ所定量L2だけ復元移動し、フード14における復元力の傾斜部23に沿った分力によってストライカ22がメインラッチ26に対して相対移動してフード14側のストライカ22を車両下方側へ引き込むように変位させる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加することなく、運転席からのロック解除操作のみでは完全にロックが解除されることのないリッドのロック装置の提供。
【解決手段】中央部にフロントリッド2に装着されたストライカ3が嵌入する嵌入孔13を有したベースプレート11と、ストライカ3に係合する係合部を有し、ベースプレート11に所定範囲回動可能に装着されワイヤーが連結されたロックレバー12と、ロックレバー12をロック方向に付勢するスプリングとを備え、ストライカ3はリッドの開放方向に複数段の係合部31、32を有している。 (もっと読む)


【課題】 エンジンを上方に障害物がない状態に開放できながら、エンジンボンネット及び運転座席を楽に移動操作でき、かつ、開き状態になったエンジンボンネット及び運転座席の自走機体外への突出量を抑制できるようにする。
【解決手段】 エンジンボンネット21及び運転座席51を、自走機体上下向きの運転部開放軸芯Xまわりに回動し、エンジンボンネット21がエンジン28を覆った閉じ状態と、エンジンボンネット21及び運転座席51がエンジン28よりも自走機体後方側に位置してエンジン28を開放した開き状態とに切り換わるよう構成してある。運転部開放軸芯Xは、エンジン28よりも自走機体後方側で、かつ、エンジン28の自走機体横方向での機体外側端よりも自走機体内方側に配置してある。 (もっと読む)


101 - 120 / 194