説明

Fターム[3D004AA13]の内容

車両の上部構造(ボンネット、リッド) (4,863) | 目的、効果 (1,562) | 開閉、点検、荷積性 (194)

Fターム[3D004AA13]に分類される特許

41 - 60 / 194


【課題】トランクリッドのロックが解除された際に、トーションバーと協働してトランクリッドをポップアップ状態に保持するトランクリッドの開閉装置において、最適なポップアップ量を提供する。
【解決手段】一端部をトランクリッド3に固定したヒンジアーム10の他端部10bを回動可能に車体パネルに取り付け、ヒンジアーム10の途中にヒンジリンク40の一端を回動可能に取り付け、他端をトランクリッド3に対してトーションバー30の捩じれトルクを作用させるトランクリッドの開閉装置において、トランクリッド3のロックを解除したときに、復元力によりトランクリッド3をポップアップ状態に保持する弾発手段50をヒンジリンク部40に装着し、弾発手段50は、トランクリッド3を開け切ったとき、トランクリッド3の開きに反発するようにヒンジアーム10とヒンジリンク40との間に弾発力を付与する位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】一端が取り付けられた車体フレームが取り外された場合でも、車体カバーの開閉を補助するガススプリングを機能させることが可能な建設車両を提供する。
【解決手段】油圧ショベル1では、エンジンフード14の開閉を補助するガススプリング20の一端(第1端20a)が、車体部6から着脱可能な第1車体フレーム31に対して取り付けられている構成において、ガススプリング20の第1端20aを仮固定する場所(第1端仮固定部32a)を別途設けている。 (もっと読む)


【課題】フードの開閉操作性の向上と共に任意の開位置にフードを保持することができ、而もエンジンルーム内の作業性を向上させる。
【解決手段】車体側に固定されたヒンジブラケット11と、エンジンルーム21を覆うためのフード3に固定されたヒンジアーム12と、ヒンジアームをヒンジブラケットに装着するためのヒンジピン13とを備え、さらに、ヒンジアームの揺動運動に連動するようにヒンジピンに装着された回転体14と、回転体の周縁に形成されたラチェットギヤ部14aと、ヒンジブラケットに対して回動自在に設置され、一方向に回転するとラチェットギヤ部に係合し、一方向とは逆方向に回転するとラチェットギヤ部から離脱するラチェット爪15と、ラチェット爪に連結され当該ラチェット爪を回動操作する操作レバーとを備えている。 (もっと読む)


【課題】不正なロック解除を確実に防止することができ、且つエンジンルーム内の冷却性能を向上させることが可能な車両の前部構造を提供すること。
【解決手段】ロックアクセス防止用プレート6は、ラジエーターグリル2に支持され、エンジンフードロック4及び左側グリル開口部と右側グリル開口部11との上端11aよりも下方で且つバンパ開口部22の上端22aよりも上方でラジエーターグリル2に接触する前端部36aと、前端部36aの後方で熱交換器5の前端に近接する後端部36bとを有し、ラジエーターグリル2に沿って車幅方向に延びる。ロックアクセス防止用プレート6は、バンパ開口部22からエンジンフードロック4への進入経路を塞ぐとともに、バンパ開口部22から導入された走行風のロックアクセス防止用プレート6よりも上方の空間42への流入を阻止する。 (もっと読む)


【課題】 エンジン等に対する点検作業を行うときの作業スペースを大きく確保する。
【解決手段】 前端側がサポート部材23に前ヒンジ機構33を介して取付けられた上面カバー32と、上端側が上面カバー32の後端側に後ヒンジ機構35を介して折畳み可能に連結され、下端側に左,右のガイドローラ36が設けられた後面カバー34とによってエンジンカバー31を構成し、後面カバー34の各ガイドローラ36を、カウンタウエイト26に設けたL字状のガイド溝30に係合させる。これにより、エンジンカバー31を開位置に移動させると、上面カバー32と後面カバー34とをサポート部材23の近傍位置で互いに対面した状態に折畳むことができ、エンジン5の上面側と後面側とを同時に開放することができる。これにより、エンジン5等に対する点検作業を行うときの作業スペースを大きく確保することができる。 (もっと読む)


【課題】オイルフィルタ類のメンテナンス作業を円滑に行うことができ、かつ油圧アクチュエータの操作性を良好に維持可能なオイルフィルタ類の配設構造を提供する。
【解決手段】建屋13に、ポンプ室16とタンク室とユーティリティ室22とを設け、これらの各室の間には、隔壁23,24,25を設ける。タンク室の奥側には、円筒形の作動油タンク20を配置し、その手前側には、パイロット回路用オイルフィルタ26を配置する。これに対して、ポンプ室16には、エンジンオイルフィルタなどの他のオイルフィルタ類27a,27b,27cを収納する。 (もっと読む)


【課題】ボンネットと左右のサイドカバーに対するフロントグリルの前後または左右位置の調整を、該フロントグリルを取り外すことなくスムーズに行なえるようにする。
【解決手段】シャーシーフレーム11から立設した支柱28にフロントグリル21の上部を固定する係止金具31を、前記支柱28の上部に前後または左右位置調整自在に螺着する装着プレート35に対して、前後または左右位置調整自在に螺着することによって、ボンネット6と左右のサイドカバー19の縁端に対する相対的なフロントグリル21の縁端位置の調整を、該フロントグリル21を取り外すことなく行なえるようにした。 (もっと読む)


【課題】半開きであることをより確実に気付かせることができるエンジンフードの半開き検知装置を提供すること。
【解決手段】エンジンフード4の半開き検知装置20を、エンジンフード4とキャブ5との間の隙間に収容するとともに、エンジンフード4がメインロック装置にてロックされた位置にあるときには、キャブ5内で走行操作姿勢にあるオペレータの視認領域から外れ、エンジンフード4がメインロック装置でのロックが解除されてサブロック装置にてロックされた浮き上がり位置にあるときには、車両の走行操作姿勢にあるオペレータの視認領域内に移動して出現する標示部材25を備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】エンジンフード6を通常の開放よりも大開きする必要があるものにおいて、エンジンフード6を通常の開放姿勢に保持するためのガスダンパ7を支持ピン8から抜止め支持する抜止め具9を位置決めされた状態で組み込み、そして簡単に抜き差しできようにする。
【解決手段】抜け止め具9の操作体11の平面部11cと支持ピン8の平面部7dとが突き当たるようにして抜止め支持して抜止め具9の支持ピンに対する抜止め姿勢を一定にする。 (もっと読む)


【課題】 従来の建設機械には、燃料タンクの近くには手摺りが設けられていなかったので、燃料タンクは点検作業や給油作業の安全確保が不十分であるという課題があった。
【構成】 建設機械の上部旋回体のフロア上に燃料タンクやサンプタンクを収納するハウスを設けた建設機械において、前記燃料タンクやサンプタンク、並びにそれ等の付属品のメンテナンス時にアクセスが容易な箇所のハウスフレームの一部を手摺りとして兼用可能な構成とし、前記ハウスフレームの一部を手摺り用として、丸パイプ又は丸棒材で構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エンジンルーム構成体内のエンジンをメンテナンスしやすく、構成が煩雑化しない油圧ショベルを提供する。
【解決手段】機体に設けられたエンジンルーム構成体17を備える。エンジンルーム構成体17に隣接してプラットフォーム19を設ける。エンジンルーム構成体17は、プラットフォーム19より上方にて、上部に開口部33が設けられたエンジンルーム本体28を有する。また、プラットフォーム19より上方に突出して、エンジンルーム構成体17とプラットフォーム19とを遮る隔壁34を開口部33に沿って設ける。この隔壁34の一部に切欠部35を設ける。また、切欠部35に対応して可倒部38を設ける。この可倒部38は、エンジンルーム本体28の内側へ向かって横倒し可能である。また、エンジンルーム本体28の開口部33を開閉可能なエンジンフード36を設ける。 (もっと読む)


【課題】コストアップ等を避け且つオグジュアリレバー操作時の剛性並びに操作性を確保しつつ、フードの衝撃緩和性能を向上し得、歩行者頭部保護を図り得るフードロック装置を提供する。
【解決手段】オグジュアリレバー8のレバー部8bを、フック部8aを含む平面から前方へ張り出す張出部8cと、該張出部8cの前端から上方へ立ち上がる立上部8dと、該立上部8dの上端から前方へ水平方向に対し上向きの傾斜角度θで延びる操作部8eとから構成し、前記傾斜角度θを、
20°<θ<60°
とする。 (もっと読む)


【課題】フレームやドア部材にブラケットを追加設置することなくドア開き状態を確実に保持できるヒンジを提供する。
【解決手段】一方ヒンジプレート41に軸部材42により他方ヒンジプレート43を開閉自在に軸支する。他方ヒンジプレート43における軸部材42の取付側と反対側の端部の上縁部にブラケット部77を一体成形し、このブラケット部77の軸穴78に、ホールドステイロッド79の縦軸部79aを回動自在かつ上下方向摺動自在に遊嵌する。ホールドステイロッド79の横軸部79bは、一方ヒンジプレート41に溶接したガイドプレート72のガイド穴73Hに摺動自在に挿入し、このホールドステイロッド79の先端部に係止部79cを折曲形成する。係止部79cは、他方ヒンジプレート43の開き動作により案内部76から受板部74に移動して係合穴75に挿入するとともに、この係合穴75から指先押上げ操作などにより取出し可能とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で部品点数を増加させることなく、エンジンフードの開閉操作力を軽減させる。
【解決手段】エンジン19及びマフラー20等の排気系機器が収納されたエンジンルーム18の上面開口部をエンジンフード21により開閉可能に施蓋すると共に、エンジンフード21の下面側に排気系機器を保護するカバー体22を設けて成る建設機械の開閉カバー装置であって、エンジンフード21とカバー体22とは互いに独立に上下回動可能に設けられ、且つ、エンジンフード21とカバー体22とはリンク機構26を介して連結されていることにより、該エンジンフード21の開閉操作力が軽減するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】荷物収納の際にヒンジアームが邪魔になることがなく、トランクルーム内への水の浸入を防ぎ、トランクルームの収納容積を大きく確保できる車体後部構造を提供する。
【解決手段】車体後部構造10は、車体11の後部に設けられた左右のリヤピラー12,13と、左右のリヤピラー12,13間に設けられた後部窓ガラス15と、後部窓ガラス15の下方に設けられたトランク17と、トランク17のトランク開口部18を開閉可能なリッドユニット35と、リッドユニット35をトランク開口部18に対して開閉可能に支持する左右のヒンジ機構36,37とを備えている。そして、左右のヒンジ機構36,37は左右のリヤピラー12,13にそれぞれ収納されている。 (もっと読む)


【課題】高さのある大きなボンネットであっても簡単にメンテナンスできるようにする。
【解決手段】上部旋回体2に機械室カバー15とボンネット50とを備える作業機械である。ボンネット50は、枠状の嵩上げ部材51と、この嵩上げ部材51の上部の開口を塞ぐドーム状のフード部材52とを有している。嵩上げ部材51の下部は機械室カバー15の上面に形成された開口部35の周りを取り囲むように取り付けられていて、フード部材52が、嵩上げ部材51に揺動開閉可能に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】従来のトラクタは、エンジンを装備したエンジンルームのボンネットを開放した状態でもエンジンを始動でき、駆動中の場合には継続して運転が可能であったから整備時の安全性に欠ける課題があった。
【解決手段】エンジンは、エンジンルームの上側を覆っているフードが開放された状態にあるときには駆動できないように構成すると共に、エンジンが駆動状態のときにフードが開放されると、エンジンの駆動が停止状態となるように構成したことを特徴とする。また、エンジンルームは、上側に位置するフードを開放すると、左右のサイドカバーの取り外しが可能となり、更に運転席側のリヤカバーは、サイドカバーを、エンジンルームから取り外したときにのみ取り外しが可能となるように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両のトランクルームのラッゲージドアを回動自在に支持するヒンジ構造において、トランクルームのスペースを拡大させる。
【解決手段】トランクルーム3のラッゲージドア1を回動自在に支持するヒンジ構造であって、先端11aに開口11a1が形成され、後端が底部11bで塞がれた中空筒状に形成され、且つ軸心が円弧状に湾曲している第1アーム11と、第1アーム11の筒内に収納されたコイルバネ13と、円弧状に湾曲した棒状になされ、その先端部12aでラッゲージドア1の裏面側を支持し、その後端部12bが第1アーム11の開口11a1から第1アーム11の筒内に摺動自在に挿入され、筒内に出し入れ自在に収納される第2アーム12とを備える。第2アーム12の後端部12bは、第1アーム11の筒内に収納されたコイルバネ13に当接し、コイルバネ13により第1アーム11の開口11a1に向けて付勢される。 (もっと読む)


【課題】上部体上のエンジンのメンテナンス用のスペースの確保と、エンジンの冷却効率の向上とを両立することができる上部体及びこれを備えた建設機械を提供すること。
【解決手段】取付部5、6とエンジン7との間に設けられた通路と、エンジン7を上から覆うことにより当該エンジン7を取り囲むエンジン室S1を形成するための被覆部材14とを備え、被覆部材14は、エンジン7の少なくとも一部を被覆するガード本体17と、通路8を上から覆う被覆パネル23とを備え、被覆パネル23は、通路8の少なくとも一部を上から被覆した状態でエンジン室S1を形成するための被覆姿勢と、ガード本体17によりエンジン7の少なくとも一部を被覆したまま前記通路8を上方に露出させる露出姿勢との間でガード本体17に対して変位可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】エンジンルーム等に特別の端子を設けることなく、電装品のメンテナンスを可能すると共に、トランク内にバッテリを閉じ込みしても通常のトランク開放を可能にする。
【解決手段】バッテリ2の正極のラインに、通常状態(c−a接続)とメンテナンス状態(c−b接続)とを切り替えるメンテナンススイッチ3を設ける。メンテナンススイッチ3の接点aには、ヒューズボックス11を介して、トランク開放装置4及びトランク開放コントローラ5を除く、車両1の各電装品と、ダイオード12のアノードとが接続されている。メンテナンススイッチ3の接点bには、トランク開放装置4、トランク開放コントローラ5、及びダイオード12のカソードが接続されている。 (もっと読む)


41 - 60 / 194