説明

Fターム[3D004BA03]の内容

Fターム[3D004BA03]に分類される特許

101 - 120 / 128


【課題】複数段の減速ギヤ列を備えた車両用自動開閉装置を小型化することである。
【解決手段】電動モータ25に回転駆動される駆動軸26を駆動ユニット23に設け、駆動軸26の回転を減速して出力軸43から出力する2段の減速ギヤ列42を減速ユニット24に設ける。減速ギヤ列42に駆動軸26をギヤ軸とする入力ギヤ45と、中間軸46をギヤ軸とする大径ギヤ51および小径ギヤ53と、出力軸43をギヤ軸とする出力ギヤ54とを設け、駆動軸26と出力軸43とを同軸に配置する。また、減速ギヤ列42を収容するギヤケース41に円筒状の軸受部61を設け、この軸受部61の内周面に駆動軸26の先端部26aを回転自在に支持させ、軸受部61の外周面に出力軸43の円筒孔を回転自在に支持させる。 (もっと読む)


【課題】 バックモニタ用カメラの撮像領域に非照明領域が生じることを防止し、車両の後方視認性を改善して安全走行を確保することが可能な車両用照明装置を提供する。
【解決手段】 車両後部に設けられたライセンスプレートLPを照明するためのライセンスプレートランプLPLと、ライセンスプレートの近傍に設けられて車両の後方領域を撮像するバックモニタ用カメラBMCとを備え、ライセンスプレートランブLPLとバックモニタ用ランプBMLとをランプモジュールLM1,LM2として構成する。バックモニタ用カメラBMCの撮像光軸とバックモニタ用ランプBMLの照明光軸を近接配置でき、バックモニタ用ランプBMLでの照明を行ったときにバックモニタ用カメラBMCの撮像領域に非照明領域が生じることを防止ないしは抑制できる。 (もっと読む)


【課題】部品点数低減と装置の小型化を可能にする。
【解決手段】 ラゲージドアが全開位置の近傍に達すると、ヒンジブラケットに固定した軸52の外周部に形成した凹部62における壁部62Bの上端部62Cに、ヒンジアームに固定したブッシュ56の内周部に形成した凸部60の傾斜面60Bが係合し、ブッシュ56の凸部60が弾性変形するようになっている。このため、ブッシュ56の回転速度が低下し、ラゲージドアの開放速度を減衰させることができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】自動車アンダーボディフロア、ホイールハウス、燃料タンク、車体パネル接合部及びボンネット、ドアなどのような部位に水密、防塵、防錆などを目的でPVCゾルを代替して有用に使用可能なアクリルゾル製造に使用されるアクリル系高分子ビーズ及びこれを含むアクリルゾル組成物を提供すること。
【解決手段】コア/シェル/最外殻層構造のアクリル系高分子ビーズは、単独重合体のガラス転移温度(Tg)が50℃以下の単量体を50〜90質量%含有するコア形成単量体の乳化重合により形成されるコアと、単独重合体のガラス転移温度が50℃以上の単量体を60〜90質量%以上含有するシェル形成単量体の乳化重合により形成されるシェルと、前記コア形成単量体及び前記シェル形成単量体からなる群から選択される一つ以上の単量体及びアクリル酸の乳化重合により形成される最外殻層と、を含む。 (もっと読む)


【課題】操作力が小さく小形で且つ低コストのロック装置を提供する。
【解決手段】一方側部材に取付けられたベースブラケット1に、第1リンク2の一端と、第2リンク3の一端をそれぞれ回動自在に枢支するとともに、掛止部15を備えたロック用フック4の他端を第1リンク2の他端に、中間部を第2リンク3の他端に、それぞれ連結し、第1リンク2の第1回動位置と第2回動位置の間での回動に連動して該ロック用フック4がロック位置とロックオフ位置の間で姿勢変更されるように構成する一方、第1リンク2にはガイド面21を設けるとともに、ベースブラケット1側には直線移動するスライダー7に取付けられたガイドピン5を係合させ、スライダー7の移動に伴って第1リンク2が第1回動位置と第2回動位置の間で回動するように構成する。これにより、第1リンク2に対する操作力が軽減され、ロック装置の小型化あるいは低コスト化が実現される。 (もっと読む)


【課題】 開閉蓋と車体骨格部材との間隔を有効に利用して、衝突エネルギの吸収性能を向上する。
【解決手段】 ラジエータサポートアッパ14の上壁部14Aの下面14Fにブラケット30が取付けられており、ブラケット30に取付けられたフードクッション16がラジエータサポートアッパ14の上壁部14Aに形成した貫通孔50を車両下方側から車両上方側へ貫通している。フードクッション16を介してブラケット30に、フード20の所定値以上の閉止方向力が作用すると、ブラケット30の折り返し部30B、30Dが変形し、フードクッション16が鉛直下方へ移動するため、フード20とラジエータサポートアッパ14との間にフードクッション16の潰れ残りが発生しないようになっている。 (もっと読む)


【課題】自動車(1)のボディ部品を操作するための操作装置(2)及び方法を具体化し、ボディ部品の簡単な自動操作並びに制限されない手動操作を可能にする。
【解決手段】電気機械駆動ユニット(9)が少なくとも1つの駆動可能な第1停止要素を有し、伝動ユニット(10)がボディ部品(3)に連結した少なくとも1つの第2停止要素を有する。停止要素は、操作力を伝動方向に伝えるために互いに当接して配置され、駆動ユニット(9)を伝動ユニット(10)から切り離すために互いから離れて伝動方向(29,30)に配置される。切り離すために電気機械連結の必要はない。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、フード上に載っている対象物が、フード上から落下するのを防止する。
【解決手段】 車両20では、対象物の衝突を検知するか対象物との衝突が避けられないと判断されると、フード32の前部側を高さHF1まで跳ね上げ、対象物が衝突した時の衝撃を吸収する空間を形成し、この後、フードの後部側を跳ね上げることにより、対象物がフード上に載ったときの衝撃を吸収する空間を形成する。また、検知センサ38によって対象物がフード上に載っていることを検出すると、フードの前部側を、高さHF2まで大きく跳ね上げてフードを傾斜させることにより、対象物がフード上から路面G上へ転落してしまうのを防止するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 車体に対して上下方向に移動自在に装着された開閉体の開閉角制御及び開閉角度制御が容易な車両用自動開閉装置を提供する。
【解決手段】 車両用自動開閉装置は、車体10に設けられ出力軸16を備えた電動アクチュエータ15と、一端がトランクリッド12に固定され他端が開閉中心軸を中心として回転することによりトランクリッド12を車体10に対して上下方向に移動自在に支持する開閉アーム13とを有する。出力軸16に開閉アーム13の他端を直接固定することにより、開閉アーム13の開閉中心軸を出力軸16の軸心に一致させるとともに開閉アーム13を介して上下方向に移動するトランクリッド12の開度と出力軸16の回転角度とを一致させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、必要な剛性を有する後部車体構造体を提供する。
【解決手段】車体後部には、車体構造に取り付けたテールゲート10の車両本体シェルカットアウト9を有する。その車体構造が屋根接続組立体を有し、その組立体に横屋根側面部材22、横断延長屋根フレーム23と後部コラム24が集まり、それぞれが少なくとも一つの外壁と内壁をもつシート金属シェル構造を有する。この屋根接続組立体がさらに屋根側面部材延長部31、屋根フレーム延長部37、とコラム延長部33を備える内部側面部品40を有し、屋根フレーム延長部37にはヒンジ接続部のヒンジ補強部51が固定されている。後部車体構造に十分な剛性を与えるために、屋根フレーム延長部37が横断延長屋根フレーム23の内壁の一部を形成し、ヒンジ補強部51が屋根フレーム延長部37の内面に固定され、 内部屋根フレーム部品が屋根フレームの内壁を形成する構造とする。 (もっと読む)


【課題】アイドリングや路面からの入力によるラゲージドアの振動を低減させて、ラゲージルーム内でのこもり音を低減させることを目的とする。
【解決手段】ラゲージドア12を閉じると、ラゲージドア開口部32のバー34にラゲージドア12側の係合部材36が係合し、ラゲージドア12がバー34に支持された状態となる。支持機構16の位置は、ラゲージドア12のドアヒンジ及びロック機構の位置とは異なるため、アイドリングや路面からの入力によりラゲージドア12が振動しようとしても、その振動は該支持機構16の位置で抑制される。このため、ラゲージルーム18内で発生するこもり音を低減させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 フードの先端部に沿って取り付けられて車体との間をシールするシールラバーのシール性および剛性を両立させる。
【解決手段】 自動車のボンネットフード11の先端部11aに沿って取り付けたシールラバー13のパイプ状のシール部18の内部に、ボンネットフード11の開閉時における先端部11aの移動軌跡tに沿う隔壁18aを形成したので、シール部18の前記移動軌跡tに沿う方向の剛性を高めることができる。これにより、ボンネットフード11の先端部11aをフロントグリル14に対して確実に密着させてシール性を向上させるとともに、ボンネットフード11を勢い良く閉じたときにシール部18が過剰に変形しないようにして、ボンネットフード11の先端部11aがフロントグリル14に衝突するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 既存のヒンジアームを利用しつつ、設計変更の負荷を軽減して第1及び第2リンクのなす最小角度を好適に確保することができるラッゲージパネルの開閉装置を提供する。
【解決手段】 開閉機構11は、一側端部21aが車体10に回転自在に支持され、開口部10aから外側に延出された他側端部21bにラッゲージパネル12が設けられるヒンジアーム21と、開口部の内側でヒンジアームに固着された調整部材22と、トーションバーリンク23と、出力軸24aを有し車体に支持された駆動ユニット24と、出力軸と一体回転するように連結された第1リンク25と、一側端部26aが第1リンクに回転自在に支持され、他側端部26bが調整部材22に回転自在に支持された第2リンク26とを備える。 (もっと読む)


【課題】 軽量であると共に、捩り剛性、曲げ剛性及び張り剛性が高い車体トランクリッド用パネル構造体を提供する。
【解決手段】 アウター12とインナー11とがアウター12の端部14をヘム加工して連結され、インナー11はその断面が波型に湾曲して複数個の平行に延びるビードが形成されている。そして、アウター12とインナー11との間には、インナー11のアウター12側の山部に樹脂層13を配置し、この樹脂層13を接着剤としてアウター12とインナー11とが接合されており、アウター12とインナー11とが空間を介して閉断面構造により一体化されている。インナー11には、その周縁部11aを除く中央部11bの全域に、相互に略平行に延びる複数本のビード8が形成されており、断面においては、このビード8は略サイン曲線の波形形状を形成している。 (もっと読む)


【課題】 自動車に用いられる部品としてのドアやフード、トランクリッドなどの二重壁構造体において、音響の透過を低減して遮音性を向上できる構成を得る。
【解決手段】 相対する板状体2,3の間に内部空間4が形成されるとともに当該内部空間4が完全に若しくはほぼ閉鎖されている二重壁構造体1において、前記相対する板状体2,3の間に、多数の微細孔8を有する微細多孔板13が配置されている。この微細多孔板13と二重壁構造体1の周囲部材(側板)5との間には空気層Aが介在されている。 (もっと読む)


【課題】 焼付け乾燥した中塗り塗膜の上に上塗り塗装を行う自動車ボディー内板部塗装において、中塗り塗膜と上塗り塗膜との層間はく離が起こらないような塗装技術を提供すること。
【解決手段】 吸油量(JIS K5101準拠)が40ml以上/100g、平均粒子径(レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定したD50)が30μm以下である、シーリング材由来遊離成分の中塗り塗膜表面への移行を阻止する顔料を、全顔料中2〜20質量%、かつ、塗料固形分中2.0〜5.0質量%含有する自動車内板部用中塗り塗料組成物を使用する。 (もっと読む)


【課題】 開閉体に外力が作用したことを精度よく判断し得る車両用開閉体の自動開閉装置を提供する。
【解決手段】
車体に対して開閉体1を複数のヒンジ部材2によって支持し、そのうちの一のヒンジ部材2aに連接した駆動手段3によって開閉体1を自動開閉する車両用開閉体の自動開閉装置であって、複数のヒンジ部材2のうち、一のヒンジ部材2aとは異なる他のヒンジ部材2bに、他のヒンジ部材2bの回動状態を検知する第1センサS1を備えた。 (もっと読む)


【課題】 山形メンバー12の取り付け面の剛性をそれほど低下させず、取り付け作業が容易な操作用レバーの取り付け構造を提供する。
【解決手段】 前側の側板15に第1の開口部19を備え、後ろ側の側板16に第2の開口部23を備えた山形メンバー12と、その側板15の内面側にネジ13で締結される取り付け部29を備えたブラケット25と、そのブラケットに回動自在に設けられ、前記第1の開口部19から先端が突出するレバー18とを有し、前記第1の開口部19がレバー操作を許す大きさであり、前記第2の開口部23が、操作レバーユニット11を挿入しうる大きさであるコントロールケーブル用操作レバーの取り付け構造10。 (もっと読む)


【課題】複雑な制御を行うことなく小型化及び省スペース化を実現する。
【解決手段】アクチュエータ7の出力軸7aの揺動運動によりトランクリッド1を自動開閉駆動するべく、出力軸に第1リンク8を固着し、第1リンクに連結した第2リンクをトランクリッドと一体のアーム4bに連結する。第1リンクを出力軸のトランクリッド側で揺動させる。アクチュエータのトランクリッド側とは相反する側に第1リンクの揺動のためのスペースを確保する必要がなく、その分スペースを広くすることができる。また、出力軸とトランクリッドとの間で第2リンクが変位することになるが、第2リンクが略平行状態で変位することにより、出力軸とトランクリッドとの間に広いスペースを取る必要がなく、アクチュエータをできるだけトランクリッドに近づけて配設することができ、上記と併せてスペースをより一層広い状態に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 少ない駆動力で作動信頼性を高めることができる自動開閉装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 トランクリッド5を駆動ユニット21によって自動開閉するトランクリッド5の自動開閉装置であって、駆動力を発生する駆動ユニット21と、リヤフェンダ及びホイルハウスインナーパネルと前記トランクリッド5との間に介装されるヒンジアーム7と、前記駆動ユニット21の駆動力をトランクリッド5に伝達するための第1リンク19及び第2リンク20とを備え、前記駆動ユニット21は、トランクルーム開口部2の縁部に取り付けられると共に、第1リンク19及び第2リンク20は前記ヒンジアーム7を跨いで設けられる。 (もっと読む)


101 - 120 / 128