説明

Fターム[3D004BA03]の内容

Fターム[3D004BA03]に分類される特許

61 - 80 / 128


【課題】開閉体を開放した際の外観を向上させるとともに、開口部への張り出しを減少させた車両用開閉体のヒンジ構造を提供する。
【解決手段】開閉体たるトランクリッド5を支持する長尺のヒンジ部材10が自動車2の開口部4に回動自在に設けられ、トランクリッド5の開閉動作に伴いヒンジ部材10が回動する車両用開閉体のヒンジ構造1であって、ヒンジ部材10には、ヒンジ部材10を覆うカバー部材30が設けられ、カバー部材30の外周面のうち開口部4のコーナー部4aに対向する部分の形状が、コーナー部4aの形状に倣って形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 FRP製補強部材を有する構造用部材について、接着部材の強度低下を防止し、強度ばらつきを押さえ、かつ作業工数を削減して低コスト化が可能な部材構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 強化繊維を含んだ繊維強化樹脂製の補強部材が主構造材に取り付けられた構造用部材であって、前記補強部材は凸状の主補強部および接着部を少なくとも備え、前記接着部の一部に凸状の接着面加工部が形成されていることを特徴とする構造用部材。 (もっと読む)


【課題】ラゲッジルームを構成する各部材に振動が入力されることに起因した音の発生を防止又は抑制できる車両のラゲッジ構造を得る。
【解決手段】各々が離間するように左右両側へ回動することでラゲッジルーム12を開放する右側ラゲッジドア20及び左側ラゲッジドア22は、右側ラゲッジドア20にジャッキ36を収容保持させる構成としたため、車両10の走行時の振動が入力されても、その振動の位相が互いに反転した状態になる。このため、右側ラゲッジドア20及び左側ラゲッジドア22が振動で変形することに起因したラゲッジルーム12の容積の変化が小さく、これにより、ラゲッジルーム12の容積が振動するように変化することに起因した音の発生を効果的に防止又は抑制できる。 (もっと読む)


【課題】トランク内に大きな荷物を積むことで半開き状態になったトランクフードを容易に拘束する。
【解決手段】トランクフード開閉拘束装置は、車体側に取り付ける車体側取り付け部60と、トランクフード側に取り付けるトランクフード側取り付け金具100と、取り付け金具100に端部が取り付けられたベルト150と、ベルト150が挿通され、ベルト150の拘束及びその解除をすることができるベルト取り付け部40とを備える。ベルト取り付け部40は、把持部20の2つの部材20a,20bが離間した状態でベルト150を拘束し、該部材20a,20bが離間した状態から近づくように操作されたことで、ベルト150の拘束状態を解除し、車体側取り付け部60は、トランクフード側の被掛止部に対して押し込まれることで、該被掛止部に掛止され、かつその掛止後に該被掛止部から外れてしまうのを防止する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でスポイラー本体の剛性の向上がはかれるとともに、スポイラー本体の外観にヒケが出にくいスポイラーの補強構造を提供する。
【解決手段】スポイラー本体7と、その内部に設けられる補強要素13とが射出成形によって一体に成形され、補強要素13は、スポイラー本体7の上壁部9と下壁部11とを繋いで上下に延びる左右の連結板部15と、左右の連結板部15の間で薄肉ヒンジ35を介して上下に回動可能に下壁部11に連なった補強板部17とを有し、補強板部17は、補強板部17が上方へ回動することで先端が上壁部9に当接する縦板部37と、該縦板部37に交差するように左右方向に延びて、前記補強板部17の上方への回動により左右の連結板部15に結合される横板部39とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】軽量化と環境負荷影響の低減を図り、車両の意匠性に優れ、車両の剛性低下を抑止できる車両ボディー用パネルと、この車両ボディー用パネルをボディーに備えた車両を提供する。
【解決手段】車両ボディー用パネル10は少なくとも3層構造を呈し、第1の層1と第3の層3は、少なくともラミー繊維を含む第1の繊維混合材から形成されており、第1の層1と第3の層3の間に介在する第2の層2は、第1の繊維混合材にさらにケナフ繊維が混合された第2の繊維混合材から形成されている。 (もっと読む)


【課題】車両の荷物室への荷物の積み込み及び荷下ろしをより一層容易にすることができる補助装置を提供すること。
【解決手段】コントローラ1は、車両が停車中又は駐車中であり、バックドア70aの解錠要求に基づいて、バックドア70aを解錠すると(S10〜S12)、補助具90aの作動要求があるか否かを判定し(S13)、作動要求がある場合は、バックドア70aの周辺及び補助具90aの周辺に障害物がないことを条件として(S14)、車両の走行を禁止して(S15)、バックドア70aを開扉して(S16、S17)、補助具90aを駆動する(S18)。 (もっと読む)


【課題】レバー部の操作荷重を特別な部材を設けることなく十分に受けることができる開閉体のオープンスイッチ構造を提供する。
【解決手段】トランクリッド2に設けられた基板15と、この基板15の一面側に設けられるスイッチ本体16と、基板15の他面側に突出するレバー部17とを有し、レバー部17には操作荷重が入力される操作部25の反対側に当接部26が設けられ、レバー部17の操作部25を操作した際に当接部26が基板15に対して当接可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】車両に設けられるトランクリッドの骨格構造において、左右ヒンジ取り付け部の撓みを抑えてトランクリッド全体の剛性向上を図る。
【解決手段】トランクリッド11のインナパネルには、左右ヒンジ取り付け部28とロック取り付け部29との間に延在するべく略V字状に配された左右ビード部31が設けられ、前記左右トランクヒンジ14のヒンジアーム52の固定部54は、前記左右ビード部31の延在方向に沿って斜めに設けられる。 (もっと読む)


【課題】フラップを閉じたときに確実に一様な隙間が形成されるようにしてヒンジの磨耗を低減させるようにする、フラップを回動させるための低コストの装置を提案する。
【解決手段】回動軸線のまわりに回動可能なフラップ(4)、特に自動車のフラップを回動させるための装置であって、前記フラップ(4)の片側に配置される第1の操作装置(10)と、フラップ(4)の反対側に配置される第2の操作装置(13)とを備え、両操作装置(10,13)はフラップ調整距離の第1の部分で実質的に同じ駆動力を有し、フラップ調整距離の第2の部分で実質的に異なる駆動力を有する。 (もっと読む)


【課題】部品点数や取付工数が少ないと共に、強度を確保することができる係止金具及びこの係止金具の製造方法に関する。
【解決手段】連続する金属製の棒部材から一体成形され、略門型に折曲げられた鉤部11と、門型の鉤部11の脚部11aの基端部から略直角に折曲げられて門型を含む平面を挟んで互いに両側に延長されたベース部12とを有し、ベース部12は、少なくとも一部が扁平に形成されて、他の部材に取り付けられる取付部12aが形成されたストライカ10。 (もっと読む)


本発明に従い、自動車のドア板にヒンジを取付けるためのシステムは、ヒンジとドア板を締付け固定するための、リベット止め及び自己押抜きされた少なくとも二つの連結部を備えている。
(もっと読む)


【課題】ボディブラケットを備えずにフロントフェンダパネルをその位置を調節してボディに取り付けるためのフードヒンジを提供する。
【解決手段】フードヒンジ1は、フードを支持するヒンジアーム2と、車体へ取り付けられるヒンジブラケット3と、ヒンジアーム2を回動可能にヒンジブラケット3に軸支する連結手段4と、を備え、ヒンジブラケット3が、車体へ取り付けられると共に連結手段4を介してヒンジアーム2を回動可能に支持する第1ブラケット70と、第1ブラケット70に接合されフロントフェンダパネルを支持する第2ブラケット80と、から構成されている。 (もっと読む)


【課題】開閉体を急閉したときのストライカ等にかかる衝撃を緩和しうるようにすることにより、ストライカ等を、安価な材料により、簡素に形成しても、十分耐久性を維持できるようにした車両用開閉体のクロージャ装置を提供する。
【解決手段】車体1に、トランクリッド3の閉止速度を検出するロータリーエンコーダ6と、このロータリーエンコーダ6が、予め定めた閉止速度より大きい速度を検出することにより、駆動手段を作動させて、進出位置に位置しているストライカ12を引き込み位置まで移動させる安全制御手段とを設ける。
(もっと読む)


【課題】接合部に圧痕や溶融部が形成されることがなく外観に優れ、十分な強度を有する接合部をそなえた自動車クロージャー部品およびその製造方法を提供する。
【解決手段】プレス成形された金属製のアウターパネル2とインナーパネル3からなり、端縁部Eが電磁シーム圧接されている。 (もっと読む)


【課題】折畳み可能なルーフを備えた乗用車用の、基本位置とルーフ運搬位置と積み荷位置との間において機能適正に移動可能であるフードを提供する。
【解決手段】乗用車のボディにおける収容室を閉鎖するフードであって、収容室内に折畳み可能なルーフ及び/又は積み荷が収容可能であり、フードが、走行方向で見て前方をルーフ運搬位置にかつ後方を積み荷位置に持上げ可能であり、ボディとフードとの間にリンク機構が設けられている形式のものにおいて、ボディ3に支承されたリンク機構12が第1のリンク装置13と第2のリンク装置14とを有しており、両リンク装置のうちの少なくとも1つのリンク装置が、第1の錠止装置15と共働し、該第1の錠止装置が係合位置Estと解離位置Astとに移動可能であり、解離位置もしくは係合位置の制御に応じてフード8がルーフ運搬位置Dst又は積み荷位置Lstに移動可能である。 (もっと読む)


【課題】軽量かつ高剛性で、外観上の歪みの少ない美しい表面を有し、その上接着強さも安定して強いパネル構造体を提供することにある。
【解決手段】少なくとも一部にフランジ部と立ち壁部を有するハット型形状の内側パネル部材と外側パネル部材とが接着されてなるパネル構造体であって、外側パネル部材の内側パネル部材のフランジ部に相対する領域の外縁部 または/および 内側パネル部材のフランジ部に隣接した部分に離型層を有することを特徴とする炭素繊維強化プラスチック製パネル構造体。 (もっと読む)


【課題】フラップ本体の第1被着体への取り付けが容易であり、フラップ本体が第1被着体から落下しないフラップの取付構造を提供する。
【解決手段】フラップ本体43の軸部が裏面に枢着される第1被着体としてのベゼル19をリヤエンドトリム15の嵌合開口部17に嵌合する。フラップ本体43の基端部をなす一辺の両端に形成された軸部の一方を棒状軸部49に形成し、挿入口74が開口するように離間して棒状軸部49を回動可能に挟持する一対の軸受け挟持部73a,73aをベゼル19の裏面に一体に立設する。棒状軸部49を一対の軸受け挟持部73a,73aに挿入口74から挿入する。挿入口74に対向するように突出して近接する突状受部77をリヤエンドトリム15に一体に形成する。 (もっと読む)


【課題】ストライカ挿通口の開口面積を小さくかつ見映えのよいものとするとともに、ストライカカバーが開閉時にポップアップレバー及びリヤエンドパネルに干渉しないようにする。
【解決手段】カバープレート15のストライカ23に対応する位置に、ストライカ開口17が開口され、このストライカ開口17を開閉するストライカカバー19が前側及び後側カバー41,43を有している。前側カバー41が開閉作動時にポップアップレバー7に当接しないように、前側カバー41の車両前後方向の幅L1を後側カバー43の車両前後方向の幅L2よりも小さくする。後側カバー43が開作動時にリヤエンドパネル21に当接しないように、後側支軸部47を前側支軸部45よりも高さHだけ低い位置に配置する。後側カバー43に、ストライカ23の挿通を許容するストライカ挿通口51を車両前後方向に延びるように開口する。 (もっと読む)


【課題】トランクルーム回りの強度剛性、とりわけ車両後面衝突時における強度剛性を十分に確保しつつ、荷物の出し入れが行い易い車体後部構造を提供する。
【解決手段】リヤトランク15を側方視L型に形成し、このリヤトランク15に沿って該リヤトランク15の左右両側部にトランクフレーム7を配設し、トランクフレーム7の後部ピラー3側の端部をリヤトランク7のヒンジブラケット25に接続し、トランクフレーム7のリヤフレーム2側の端部と該リヤフレーム2との間にロック装置36を設け、左右のトランクフレーム7を車幅方向に設けた連結トランクフレーム35で接続した。 (もっと読む)


61 - 80 / 128