説明

Fターム[3D022BA05]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 目的・対象物 (942) | 仕切り (617) | トノボード (532)

Fターム[3D022BA05]の下位に属するFターム

Fターム[3D022BA05]に分類される特許

21 - 40 / 90


【課題】軸部にかかる負荷を軽減し、軸部の折損を未然に防ぐ。
【解決手段】本発明は、車両の荷室30に設けられたパッケージトレイ10を棚部33側に対して回動可能に支持するパッケージトレイ10の支持構造であって、パッケージトレイ10側または棚部33側のいずれか一方に設けられ、パッケージトレイ10の回動軸に沿って延びるヒンジピン32と、同他方に設けられ、ヒンジピン32を支持する収容溝21と、収容溝21に延設され、ヒンジピン32が弾性限界を超えない所定量の負荷を受けた際に、その所定量の負荷が軽減する方向にヒンジピン32を逃がす延長溝22とを備えた構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】各取り付け段において、本体ボードの前後方向の位置を最適な位置に設定できるようにする。
【解決手段】自動車の荷室において高さの異なる各取り付け段に取り付け可能とされたデッキボードであって、本体ボードと、この本体ボードの前側に第一ヒンジにより折り曲げ可能に連結された前部ボードと、前記前部ボードにおいて前記前部ボードに対して前後方向に相対移動可能に取り付けられた一、又は複数個のスライダと、前記スライダに取り付けられ荷室幅方向の両側壁に軸受けされる一対の軸部材と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】下部収納部を使用することによりパッケージトレイの下面側に荷物を収納可能にする一方で、下部収容部を使用しないときには荷室に広いラゲージスペースを確保する。
【解決手段】本発明は、車両における荷室50の上方に配置されたパッケージトレイ10であって、板状のトレイ本体部20と、トレイ本体部20の車両後方側に設けられたストッパ取付孔25と、車両前方側がトレイ本体部20に回動可能に支持されるとともに車両後方側がトレイ本体部20の下面に対して開閉可能とされた枠材30と、枠材30に張設された柔軟部材31と、枠材30の後端部に設けられ、ストッパ取付孔25と係合することにより枠材30を閉じた状態に固定するストッパ33とを備え、トレイ本体部20の下面と柔軟部材41との間に下部収納部60が形成される構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】展開状態での樹脂パネルのヒンジ部周辺の変形やヒンジ部の破損を確実に防止する。
【解決手段】第1分割パネル21のパネル本体21aの隣接縁部側に、第2分割パネル23側に突出する表側突出部21bを形成するとともに、第2分割パネル23のパネル本体23aの隣接縁部側に、第1分割パネル21側に突出する裏側突出部23bを形成する。第1分割パネル21の表側突出部21bの突出端縁部と第2分割パネル23のパネル本体23aの隣接縁部とをヒンジ部67により折畳み・展開可能に連結し、第2分割パネル23の裏側突出部23bに補強部材69を裏側突出部23bの突出端縁部に沿うように内蔵する。第1分割パネル21及び第2分割パネル23を表側が面一になるように展開した展開状態で、第1分割パネル21の表側突出部21bと第2分割パネル23の裏側突出部23bとが上下方向に重なって、補強部材69がヒンジ部67の下方に対応する。 (もっと読む)


【課題】 揺動装置の組付け対象への固定作業の容易化と、部品点数の削減による在庫管理や荷造り搬送作業の簡易化を実現する。
【解決手段】 組付け対象となるフロアボード100に固定される基体10と、該基体10に支持されて基体10に沿う不使用位置と基体10から立ち上がる使用位置との間を揺動自在なハンドル20とを含む。基体10には、側面からの外方に突き出すとともに内外方向へ弾力的に撓み自在な弾性係止爪15が側壁を切り抜いて形成してあり、当該弾性係止爪15をフロアボード100に設けられた係止部に係止させて基体10を固定する。ハンドル20は、使用位置にあるとき、弾性係止爪15の内方への撓みを阻止する手段を構成している。一方、ハンドル20は、不使用位置にあるときは、弾性係止爪15の内方への撓みを許容する。 (もっと読む)


【課題】乗用車の既存の車体を変更することなく、積載効率に優れた荷物室を有効に形成する。
【解決手段】乗用車の後部座席付近を改修した荷物室の床面を、フロアのリヤシート取付部に固定されるステー12,13で支持されるロワーボード9によって形成し、このロワーボード9の上方でリヤウィンド下端より若干高い位置に配設されるアッパーボード10により上下2室に仕切る。アッパーボード10は、2枚のアッパーボード10a,10bの左右の側縁に細長のフレーム17L,17Rを取付けられて一体化され、センターピラーに設けた取付部とリヤピラーのリヤシートベルトアンカー取付部とで支持される。これにより、既存の車体を変更することなく積載効率に優れた荷物室を有効に形成することができる。 (もっと読む)


【課題】後部フロア上にフロア面から所定の高さ位置に配設されたフロアボードを備えた車両の後部車体構造において、後部フロアの外観性を損なうことなく、サスペンションタワーを有効に補強することができるようにする。
【解決手段】最後列シートより後方の後部フロア2上に、フロア面から所定の高さ位置に配設されたフロアボードを備えた車両の後部車体構造であって、前記後部車体の左右の側壁に、リヤサスペンション装置の上部を支持するサスペンションタワーがそれぞれ設けられ、前記フロアボードに対応する高さ位置に、左右のサスペンションタワーどうしを互いに結合するタワーバー50が配設されている、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】過度の荷重が作用した際に破損してしまうのを抑制することのできる車両用ボードのヒンジ構造を得る。
【解決手段】ヒンジ構造20は、第1ボード部11と第2ボード部12とを相互に回動可能に連結するヒンジ部13と、第1ボード部11の裏面側に固定されるベース部21と、ベース部21に装着された付勢部材23と、付勢部材23によって第2ボード部12の裏面に向けて付勢されるフラップ部22と、第2ボード部12の裏面側に固定されてフラップ部22をガイドするガイド部24と、を備え、ガイド部24は、フラップ部22をガイドする際にフラップ部22がガイド部24から離脱するのを規制する離脱規制部27と、第1ボード部11の裏面に対する第2ボード部12の裏面の角度が所定角度以上となった際にガイド部24からフラップ部22を離脱させる離脱部28と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】荷室用ドアが開くとき余分に時間がかからず、荷物の出し入れ時になるべくトノカバーが邪魔にならないようにすることを課題とする。
【解決手段】荷室用ドア10を開くための操作を受け付けてから所定時間待機した後に閉状態の前記荷室用ドア10を開く駆動を開始する自動車1に設けられるトノカバー装置3に、収容位置LO1から前記自動車1の荷室LR1へ引き出し可能なトノカバー30と、前記荷室用ドア10に設けられ、前記収容位置LO1へ前記トノカバー30を収容可能な収容装置40と、前記操作を受け付けたとき、引き出されている前記トノカバー30に対する前記収容位置LO1の方への駆動を前記荷室用ドア10の駆動開始まで待機している間に開始し、前記荷室用ドア10が開動作している途中で前記収容装置40への収容を終了させる駆動を前記トノカバー30に対して行うトノカバー駆動手段50とを設ける。 (もっと読む)


【課題】デッキボードを軽量化し、デッキボードの上下移動作業を容易にする。
【解決手段】本発明は、車両1の荷室3を上下2段に分割可能なデッキボード30の移動機構であって、上方位置と下方位置との間を上下方向に移動可能なデッキボード30と、デッキボード30の車幅方向両側に設けられ、上方位置ではデッキボード30の下面から下方に突出して起立姿勢となる起立位置と下方位置ではデッキボード30の下面に沿って格納される格納位置との間を回動可能な一対の脚部31と、両脚部31の自由端部にそれぞれ設けられた一対のカムピン31Bと、荷室3の車幅方向両側を構成する両側壁3Dに設けられ、デッキボード30の上下動に伴って両カムピン31Bとそれぞれ係合することにより両カムピン31Bを一方向に周回させて両脚部31を起立位置と格納位置との間で移動させる一対の周回溝5とを備えた構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ボード部材の係合位置を開閉自在のガイド部材を利用して切換えるようにした自動車荷室のボード昇降装置において、ガイド部材の開閉先端部の剛性を確保しつつも、スライドピンが段下げ部に引っ掛からないように構成して、ボード部材のスライド移動を円滑に行うことができる自動車荷室のボード昇降装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ガイド部材31の開閉先端部34には、薄肉部36とリブ部37を形成しており、開閉先端部34の剛性を確保しながら、円滑なスライドピン20のスライド移動が可能となるように構成している。
そして、傾斜溝25上部のスライド面28には、ガイド部材31のリブ部37に対応して、リブ部37が嵌合する凹部29を形成している。 (もっと読む)


【課題】スライド部材を手動で出し入れする操作を不要にする。
【解決手段】本発明は、車両のシートバック2の後方に設けられた荷室において、リンク機構6によって水平姿勢のまま鉛直方向に平行移動可能に支持されたトノボード1と、トノボード1の車両前方側端部とシートバック2との間に形成される隙間に配置されたスライド部材5とを備えた車両用荷室構造であって、スライド部材5は、トノボード1の鉛直方向への移動に連動して車両前後方向に移動可能となっている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】トノボードを水平姿勢のまま鉛直方向に平行移動させる。
【解決手段】本発明は、車両の荷室において水平姿勢で配置されたトノボード1が、リンク機構6によって前後方向両側で支持されている車両用荷室構造であって、リンク機構6は、第1アーム62と、第2アーム63と、案内部材61とを備え、案内部材61は、インナパネル31Bに取付固定され、トノボード1を鉛直方向に案内し、第1アーム62は、ガイド孔67と前後方向に揃う位置に設定された回動軸64と、トノボード1に対して前後方向に移動可能に設定された軸受け部材51とによって回動可能に連結され、第2アーム63は、回動軸66と、ガイドシャフト11とによって回動可能に連結され、回動軸66の軸心からガイドシャフト11、回動軸66、及び支持ピン65の各軸心までの距離はいずれも同一となるように設定されている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】荷物室内に積んだ荷物を安定載置させることのできる荷物室の床面構造を提供する。
【解決手段】車両の荷物室1の床面2aが摩擦係数の大きい滑り難い滑り止め部材5と、これよりも摩擦係数の小さい滑り易いシート部材3とで構成され、滑り止め部材5とシート部材3の相対的な高さを変える高さ可変手段を備えた荷物室の床面構造。高さ可変手段は、床面に設けられたロッド8に滑り止め部材5を接続し、該ロッド8の押し又は引き戻し操作によって滑り止め部材5を上昇又は下降させて、前記シート部材3に対する相対的な高さを切り替える。 (もっと読む)


【課題】ワンボックスタイプの車両におけるラゲージルーム構造であって、ラゲージルームのフロア面の高さや奥行寸法を調整することで、荷物の寸法、形状に有効に対応する。
【解決手段】跳上げ機構を有するリヤシート10の後方に設けられるラゲージルーム30であって、ラゲージルーム30におけるフロア面Fの高さ位置の調整が可能なように、フロアボード40を前後二つ折り式等、前後複数折り可能な構成とし、かつラゲージルーム30内に着脱自在に配置される構成を採用するとともに、リヤシート10におけるシートバック12の前倒し状態、あるいはリヤシート10全体の跳上げ状態と関連付けて、2タイプのフルフラット形態を採用することにより、荷物類の高さ寸法、奥行寸法に有効に対応させる。 (もっと読む)


【課題】 主体樹脂層を繊維層の空隙を埋める態様により溶着してなる積層樹脂成形品を構成することによって、特に剛性及び軽量性に優れた樹脂製ボード等の積層樹脂成形品を得る。
【解決手段】 積層樹脂成形品であるカーゴフロアボード1は、その樹脂成形品の本体を構成する主体樹脂層2と、主体樹脂層2の外側を構成する表皮層3と、主体樹脂層2に積層する繊維層4、4との層構成からなり、主体樹脂層2と表皮層3との間には熱溶着層5が積層されている。繊維層4、4は主体樹脂層2の表面および裏面側にそれぞれ配置されている。表皮層3は不織布であって主体樹脂層2の表面の装飾層をなしている。主体樹脂層2と繊維層4、4とは一体に加熱状態で圧着して、主体樹脂層2を繊維層4、4の空隙を埋める態様により溶着してなるものである。 (もっと読む)


【課題】収納位置と最大引出位置の一方に位置しているスライドデッキを他方の位置に向かってスライドさせるときに、操作ハンドルの操作状態に拘わらずスライドデッキを必ず中間位置で一旦停止させることが可能な中間ロック機構を備えた車両用スライドデッキ装置を提供する。
【解決手段】スライドデッキに設けた、スライドデッキが収納位置から中間位置に移動したときにロックレバー50をロック位置に移動させて、ロックレバー50を中間位置用ロック孔に強制的に係合させるロックレバー制御機構CMを備える。 (もっと読む)


【課題】ラゲージルーム内のスペースを仕切る車両用トノボード装置であって、ラゲージルーム内を任意のスペース比率で区画することができるとともに、スペース比率を変更する際の操作性を高める。
【解決手段】ラゲージルーム12内に配置されるトノボード本体30は、車両の前後方向に沿って三分割されたフロントボード30a、センターボード30b、リヤボード30cからなり、ヒンジ部33,34により、各ボードは屈曲自在であるとともに、センターボード30b裏面にフロント側固定ピン35、リヤ側固定ピン36を配設し、フロント側固定ピン35をガイドするフロント側ガイド溝40、リヤ側固定ピン36をガイドするリヤ側ガイド溝50をそれぞれ設け、各ガイド溝40,50内を固定ピン35,36を移行させることで、常にトノボード本体30をラゲージサイドトリム13で保持しながら取付姿勢、取付ポジションを簡単な操作で変更することができる。 (もっと読む)


【課題】ラゲージルーム内のスペースを仕切る車両用トノボード装置であって、ラゲージルーム内を任意のスペース比率で区画することができるとともに、スペース比率を変更する際の操作性を高める。
【解決手段】ラゲージルーム12内に配置されるトノボード本体30は、車両の前後方向に沿って三分割されたフロントボード30a、センターボード30b、リヤボード30cからなり、ヒンジ部33,34により、各ボードは屈曲自在であるとともに、センターボード30b裏面にフロント側固定ピン35、リヤ側固定ピン36を配設し、各固定ピン35,36をロック・アンロックする機構40,50を設ける。そして、操作レバー42の操作により、固定ピン35をアンロック操作し、更に操作レバー42のハンドル操作でトノボード本体30をポジション変更させることにより、トノボード本体30の取付姿勢、取付ポジションを可変させる。 (もっと読む)


【課題】 荷物の出し入れが容易であると共に、構造の簡略化による軽量化とコストの低減が可能なトノカバーの提供。
【解決手段】 トノカバーシート2は、その基端部25側がトノカバーボード1の前端縁部1c側に連結され、先端部26側が座席4に対し着脱可能に構成され、トノカバーシート2は、トノカバーボード1の下面1b側に収納可能で、該トノカバーボード1にはその下面1b側に収納したトノカバーシート2を固定する固定バンド3が備えられている。 (もっと読む)


21 - 40 / 90