説明

Fターム[3D022CA07]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 対象物 (2,012) | 物入れ (1,452) | コンソールボックス (702)

Fターム[3D022CA07]に分類される特許

581 - 600 / 702


【課題】少ない部品からなる簡単な構成として、コスト低減を図ると共に操作性向上を実現する。
【解決手段】コンソールリッドの上面に取り付けられる第1ガイド部材42に、アームレストのスライド方向に対し適宜角度で斜めに延在する斜状案内面56を設ける。アームレストの下面に取り付けられる第2ガイド部材44に、該アームレストのスライド方向と交差する方向へ移動可能であり、斜状案内面56に接触しながら移動するローラ60を回転自在に配設する。この第2ガイド部材44に、常にはローラ60を斜状案内面56へ押し付ける捻りバネ62を設ける。この捻りバネ62の押付力により、ローラ60が斜状案内面56に倣って移動することで、コンソールリッドに対してアームレストがスライドする力が発現される。 (もっと読む)


【課題】フランジと、シーリングリップを備えかつ隣接スキン部分の変形を引起こすことなく、スキンと剛性基板との間の中間層を成形するときに剛性基板に対する有効シールを形成できる境界部とを備えたスキンから出発して製造される新しいパネル状ラミネートを提供することにある。
【解決手段】フレキシブルスキン(1)と、剛性基板(2)と、中間層(3)とからなるパネル状ラミネート。フレキシブルスキンは、ラミネートの前面を形成する主要部(8)と、ラミネートの側面の少なくとも一部を形成すべくスキンの主要部から基板に向かって延びる少なくとも1つのフランジ(9)とを有している。スキンと基板との間に中間層を成形するときに、発泡体の漏洩を防止するため、フランジはフレキシブルリップ(11)を備えた境界部(10)により延長されている。 (もっと読む)


【課題】 運転席の左,右両側に当該運転席に接近させてコンソール装置を設けた場合でも、運転席に対する乗降性を高める。
【解決手段】 左コンソールボックス17の前部側(前端部17A側)と右コンソールボックス20の前部側(前端部20A側)との間隔F1を、左コンソールボックス17の後部側と右コンソールボックス20の後部側との間隔R1よりも大きく設定する。これにより、狭隘なキャブ8内に運転席12と左,右のコンソール装置15,18とを収容した場合でも、左,右のコンソールボックス17,20を運転席12を挟んで略V字状に配置し、左,右のコンソール装置15,18に挟まれた運転席12の前側の間口を可及的に広げることができるので、オペレータは、左,右のコンソール装置15,18に邪魔されることなく、運転席12への乗降を迅速かつ容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】車両室内の車幅方向への移動を可能とするウォークスルータイプにおいて、乗員のインストルメントパネル上に設けられた操作系の操作性向上等をはかった車両の室内構造を提供する。
【解決手段】インストルメントパネル1と、インストルメントパネル1に対面する車幅方向に並ぶ複数の乗員用座席41,42と、複数の乗員用座席41,42間にかけて車幅方向の移動を可能とする連続したフロア2とを備えている車両において、車両室内の空間を車両上方からの平面で見た時に、インストルメントパネル1の室内側の輪郭1aを、車幅方向における中央部から側面のドア7側へかけて徐々に車両前方に向かう形状とし、乗員用座席41,42を含む領域を着座スペース3とした時に、着座スペース3の車両前方側の輪郭3aを、車幅方向における中央部から側面のドア7側へかけて徐々に車両後方に向かう形状に形成している。 (もっと読む)


【課題】 多様な収納物を収納可能とすることで使い勝手性を向上できる車両用収納装置の提供。
【解決手段】 上方に開口する開口部52を摺動可能な蓋体41にて開閉可能な収納装置本体28と、収納装置本体28に対し着脱可能であって装着時に開口部52の一部を閉塞する箱体70とを有しており、箱体70を収納装置本体28に装着した状態において蓋体41は端部が箱体70に当接して開口部52の残りの一部を閉塞する。 (もっと読む)


着座列に使用され、着座形態とコンソール形態間で変形可能な着座コンソール装置が開示される。この装置は、座席基板と座席背部を備える座席と、前記座席背部の反対側に取り付けられたコンソールを備える。座席背部は着座形態を提供する第一位置と着座列を分割するコンソール形態を提供する第二位置間で回動する。
(もっと読む)


【課題】 開方向付勢部材やダンパ機構の寸法公差を小さくすることなく蓋体の開放時間のバラ付きをなくし得るようにする。
【解決手段】 物入装置本体2と蓋体3との間に、蓋体3を開方向へ付勢する開方向付勢部材を介装すると共に、開方向付勢部材による付勢力を減衰するダンパ機構11を設けた車両用物入装置の開閉機構構造であって、物入装置本体2と蓋体3との間に、蓋体3の開放時間を設定可能な開放時間設定機構21を設けるようにしている。 (もっと読む)


【課題】特に部材数を減少してコスト低減を可能にした蹴り出し機構及び収納装置を実現する。
【解決手段】物品Cを、ケース1に出入口から押し入れて収納位置にし、該収納位置から再び押し該押し力を解放すると突出位置まで移動する蹴り出し機構である。工夫点は、一端側にボス24及び他端側に当接部26を有し、ケース内に略中間部を支点として揺動可能に枢支されたロッド2と、ケース内面側に設けられてボス24がトレースする旋回溝31を形成しているカム3と、ロッド2の揺動と連動して付勢力を蓄積したり放出する付勢部材4とを備え、物品Cがケースに押し入れられる過程で当接部26に当たってロッド2を揺動すると共に付勢部材4に付勢力を蓄えつつ収納位置に達し、ロッド2が収納位置でボス24と旋回溝31との関係で係止され、かつ物品Cを押し該押し力を解放したときに係止解除されて付勢力で物品Cを蹴り出す。 (もっと読む)


【課題】自動車内装品の取付工数を低減する。
【解決手段】ボックス本体1に保持された雌側クリップ2に、カーペット4に一体に保持された雄側クリップ3を圧入し、雌側クリップ2を拡径させて取付孔50に係合させることで、ボックス本体1を車体パネル5に固定するとともに、カーペット4をボックス本体1に固定する。
一度の作業でボックス本体1とカーペット4を同時に取付けることができる。 (もっと読む)


【課題】 車室内において、コンソールを支障なく移動させることのできる車両用コンソール装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 コンソールボックス2は、車両1の床12に取り付けられたスライドレール15上に移動可能に取り付けられている。コンソールボックス2の前方下隅部、および後方下隅部には、コンソールライト30f、30rが取り付けられている。また、床12には、スライドレール15の外側に位置するように、線状光源である左右一対のフロアライト41が取り付けられている。コンソールボックス2の操作レバー25f、25rを回動操作すると、コンソールボックス2はスライドレール15上を移動可能になるとともに、コンソールライト30f、30rおよびフロアライト41が点灯し、コンソールボックス2が移動することを、乗員に知らせることができる。 (もっと読む)


【課題】 蓋体の開閉動作を遠隔操作に基づいて容易に行うことができる車両用収納装置を提供する。
【解決手段】 開きばね50と、蓋体20を閉じるための閉じ用作動軸35と、閉じ用作動軸35を回動付勢する閉じばね55と、閉じ用作動軸35を制止状態にロックする作動軸ロック機構60と、閉じばね55のばね力による閉じ用作動軸35の一方向のトルクを開閉軸30に伝達して蓋体20を略中間閉じ位置まで閉じる閉じ用トルク伝達機構70と、中間閉じ位置に配置された蓋体20を手動操作によって全閉位置まで閉じるときの開閉軸30の閉じ方向の回動によって、閉じ用作動軸35を逆方向に回動させて閉じばね55にばね力を蓄積させるばね力蓄積用トルク伝達機構80と、閉止ロック機構40のロック解除及び作動軸ロック機構60のロック解除を遠隔操作によって個別に行う手動遠隔操作機構90と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】
前輪に対して後輪のトレッド幅を広くとったハイルーフ仕様のエクステリアデザインを施した車両と、床下トランクルームをさらに設けて、ファミリー仕様ならびに環境性能やユニバーサルデザインに対応した車両の提供を図る。
【解決手段】
前輪のトレッド幅に対して後輪のトレッド幅を広く設けて、車両前部の車幅に対して車両後部の車幅を広く形成することで車室前部の室内幅に対して車室後部の室内幅を広く形成し、かつ、ハイルーフ部を設け、さらには、床下トランクルームを設けた構造を採用する。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池スタックを車室外側に配置しつつ、燃料電池スタックを保護することができる燃料電池自動車を提供する。
【解決手段】 燃料電池スタック12を車体のフロアパネルフロアパネル1下に配置した燃料電池自動車において、前記フロアパネル1を左右のフロントシート20間で上方に膨出してセンターコンソール23を形成し、このセンターコンソール23内に燃料電池スタック12を配置し、センターコンソール23の側壁25同士を接続するようにして、一方のフロントシート20に作用する側方からの衝撃力を他方のフロントシート20に伝達するクロスビード63を設けた。 (もっと読む)


【課題】 コンソールボックスを前側シート又は後側シートに着座した乗員が選択的に利用できると共に前側シートの左右独立したシート間をウォークスルーできるようにする。
【解決手段】 最前列シート2の左右の独立シート5、6の間にコンソールボックス7が配設され、コンソールボックス7は、ベンチシートで構成された第2列シート3まで後方にスライド可能である。コンソールボックス7は、上下に延びるコンソール基部10と、コンソール基部10の上端から後方に延びるコンソール上側部分11と、コンソール基部10の下端から後方に延びるコンソール下側部分12とを備え、コンソールボックス7を後方にスライドさせたときに、コンソール上側部分11が第2列シート3のシートクッション3aの前端から後方に侵入した状態となる。 (もっと読む)


【課題】 フロアパネルの全高の上昇や車室内の着座スペースの圧迫等による車室内の快適性を損なうことなく、しかも、外部からの荷重入力に対して燃料電池スタックと燃料電池の補機とを確実に保護し得る燃料電池自動車を提供する。
【解決手段】 センターフレーム27とサイドフレーム2を夫々左右一対設ける。車幅方向の略中央位置でフロアパネルから上方に膨出するセンターコンソールを設ける。燃料電池スタック12を取り付けたサブフレーム40を車体に取り付け、燃料電池スタック12をセンターコンソール内に収容する。燃料電池スタック12に配管と配線によって接続されるヒータ50やDC−DCコンバータ51等の補機をセンターフレーム27とサイドフレーム2の間に配置する。
(もっと読む)


【課題】 後部座席の乗員がトレイを使用することができる自動車用トレイ装置を提供する。
【解決手段】コンソールボックス2には、その後端面下部から前方へ向かって水平に延びる収容孔4を形成する。この収容孔4には、トレイ5を挿脱可能に収容させる。トレイ5の使用時には、トレイ5を収容孔4から抜き出す。その後、トレイ5の前端部に形成された係合突出部5fをコンソールボックス2の後端面上部に形成された係合孔2aに挿入するとともに、トレイ5の後端部を後部座席3のシートクッション3a上に載置する。 (もっと読む)


【課題】 車内にノートパソコンが機能的で使いやすい位置にテーブルを、取り付け出来ようにセンターコンソールカバーを改良する。
【解決手段】 テーブルの支柱がテーブル面に垂直に取り付けられるセンターコンソールカバーの提供 (もっと読む)


【課題】作業機械に生じた不測の事態などに対処するキャブ内のオペレータの要求に応えられる作業機械用表示装置を提供する。
【解決手段】作業機械のキャブ14が有するフロントウィンドウ24に、透過率の異なるフィルムを貼付して表示面部26を形成する。この表示面部26に対して、キャブ14内のオペレータ20が要求する視覚情報を提供する映写機27を設置する。映写機27は、運転席21の一側に位置するコンソールボックス22内に設ける。制御手段58は、作業機械にトラブルが発生したときに表示面部26の片隅にトラブル発生を表示し、作業機械の作動を強制停止するロック装置54の起動により表示面部26の全面にトラブルに対処する詳細情報を表示する。
(もっと読む)


【課題】内装品を車体パネルにワンタッチで締結できるようにする。
【解決手段】一対の係止板11の間に配置された押圧板20と、押圧板20と鋭角に交差するフランジ部21と、よりなる内部材2を一対の係止板21の間に挿通した状態で車体パネル3に設けられた組付孔30に挿通し、車体パネル3と内装品1との間でフランジ部21を挟持することで、押圧板20によって係止板21を押圧して変形させ組付孔30の周縁部と係合させる。
内装品1を車体パネル3に向かって押圧するだけのワンタッチで、内装品1を締結することができる。 (もっと読む)


【課題】 前席乗員用のアームレスト機能に追加の機能を付加して乗員の利便性を高める。
【解決手段】 左右前席1の間に位置するアームレスト10は、好ましくはクッション性を備えたアームレスト面と、これと対向する反対側の面にトレー面とを有し、センターコンソール3の後端部のブラケット11に対して車幅方向に延びる水平軸12を介して車体前後方向に回動可能に取り付けられている。また、アームレスト10は、水平軸12に連結された基端部14と、アームレスト本体15との2分割構造を有し、アームレスト本体15は基端部14に対して軸16を介して回動可能に取り付けられている。アームレスト10を軸16を中心にして選択的に反転させることで、アームレスト面又はトレー面を利用することができる。 (もっと読む)


581 - 600 / 702