説明

Fターム[3D037FA03]の内容

補機駆動、推進制御及び安全装置 (4,671) | 推進制御装置・安全装置の入力信号 (984) | 運転者の状態によるもの (468) | 飲酒の検出によるもの (201) | アルコール濃度検出器によるもの (149)

Fターム[3D037FA03]に分類される特許

61 - 80 / 149


【課題】いずれかの乗員が飲酒状態であるか否かを適切に判定することが可能な飲酒状態判定装置等を提供すること。
【解決手段】車室内の複数の箇所に配設され、それぞれ車室内の空気中に含まれる人の飲酒状態を示す指標成分濃度を検出する複数の指標成分濃度検出手段(20)と、車室内乗員の着座状態を検知する着座状態検知手段(30)と、前記指標成分濃度検出手段により検出された指標成分濃度に基づいて、少なくとも運転者が飲酒状態であるか否かを判定する判定手段(40)と、を備える飲酒状態判定装置(10)であって、前記判定手段は、前記着座状態検知手段により運転者以外の乗員が検知されている場合には、前記複数の指標成分濃度検出手段により検出された指標成分濃度の差分に基づいて、各指標成分濃度検出手段の検出値に対する判定閾値を変更することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】運転者の放射する赤外線から血中のエチルアルコールを測定して酒気帯び運転を防止する。
【解決手段】酒気帯び検出部35は、運転者から放射または反射される赤外線の被写体画像に基づいて運転者の血液中に溶け込んでいるエチルアルコール濃度を測定して酒気帯び状態を定期的に検出する。酒気帯び処理部36は、エンジン始動操作時に酒気帯び検出部35で酒気帯び状態を検出した場合はエンジンの始動を停止し、エンジン始動後に酒気帯び検出部35で酒気帯び状態を検出した場合は車両を速度制御して停車状態に案内する。 (もっと読む)


【課題】酒気帯運転以上の危険な運転を防止することができるシステムを提供する。
【解決手段】運転席の運転者1の口、鼻の付近に測定器3の呼気吸入口2を置き、運転者1の呼気を測定器3に取り込み測定する。測定器3の表示部の下2桁の数字の部分の電圧を使用してリレーを動作させ、濃度が規定値又はそれ以上の時に、警報音を鳴らすか、リレーを動作させることにより自動車のディストリビューターへ供給する電源を遮断しエンジンを停止する。 (もっと読む)


【課題】飲酒検出の煩わしさを低減することができると共に、飲酒の可能性がある場合には、飲酒検出を行なって飲酒運転を防止することができるようにする。
【解決手段】車両位置情報取得部22によって自車両の停止位置を示す車両位置情報を取得する。再検出間隔設定部28によって、車両位置情報と、検出履歴データベース26の自車両のドライバの飲酒状態の検出結果の履歴に基づいて再検出間隔時間を設定する。そして、検出実行判定部32によって、設定した検出間隔時間が、停止時間計測部30によって計測された停止時間以下である場合、ドライバの飲酒状態の検出を行なうと判定する。飲酒状態の検出を行なうと判定された場合、飲酒検出部34によって、ドライバの飲酒状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】なりすましを有効に防止して、飲酒による事故を防止できる飲酒操作防止装置を提供する。
【解決手段】検者の生体情報を被認証情報として取得する酩酊度測定部12と、生体情報取得部の動作と連動して、被検者の酩酊情報を測定する酩酊度測定部12と、予め登録された登録生体情報及び、特定操作者の操作対象に対する操作を許容する酩酊度基準値を記憶する情報記憶部2と、登録生体情報と被認証情報とを比較し、被検者を操作対象に対する特定操作者として個人認証する認証部3と、酩酊度基準値と、酩酊度測定部12が被認証情報の取得と連動して測定した測定した酩酊情報とを比較し、特定操作者の操作対象に対する操作の可否を判定する操作判定部4と、認証部3及び操作判定部4からの信号に基づいて操作対象の始動を制御する制御部5とを備える。 (もっと読む)


ドライバの唾液内のアルコール濃度を測定するための装置および方法が、自動車イグニションロックシステムに使われる。この装置は、入力テストユニット、処理ユニットおよび出力ユニットを含む。入力テストユニットは、サンプリングデバイス、分析ユニットおよび収容ユニットを含む。この分析装置は、唾液サンプルを挿入するためのソケットおよび得られたイメージを収集して、記録するための接触イメージセンサから成る。記録されたイメージは、A/Dコンバータ、デジタル論理プロセッサおよびイグニションシステムコントローラを含む処理ユニットへ転送される。A/Dコンバータはイメージをデジタル量に変換し、および、デジタル論理プロセッサはデータを処理して、テスト結果を生成する。デジタル論理プロセッサは、アルコールレベルが閾値より高い時イグニションシステムを使用不可にするイグニションシステムコントローラを使用不可にする。出力ユニットは、テスト結果およびユーザに対する指示を表示する。 (もっと読む)


【課題】不便さ及び煩わしさが抑制された飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】飲酒運転防止装置10は、運転席に着座した運転者の呼気が吹き込まれ、呼気中のアルコール濃度を検知してその検知結果Salを出力するアルコールセンサ18を備えるアルコール検知器12と、アルコール検知器12から入力される検知結果Salに基づいて車両1を制御する制御部11とを備える。アルコール検知器12は、呼気が吹き込まれたことを検知して制御部11に吹込検知信号Saを出力する風力センサ14を備える。制御部11は、風力センサ14から吹込検知信号Saが入力されると、アルコールセンサ18を起動させるとともに、エンジンを始動させ、アルコールセンサ18から検知結果Salが入力されると、検知結果Salに基づいて車両1を制御する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行を抑止する制御の解除が適切なタイミングで可能となるようにした上で飲酒運転を確実に防止する飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】ドライバーの飲酒状態が飲酒状態判断部12により検知された場合に車両の走行を抑止する制御を行う車両制御部13を備えて当該ドライバーによる当該車両の飲酒運転を防止する飲酒運転防止装置1であって、緊急事態の発生を検出する緊急信号受信機14と、ドライバーの飲酒状態が検知され、且つ、緊急信号受信機14により緊急事態の発生が検出された場合に、車両制御部13による制御を解除させることを可能にする車両制御解除機構部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】飲酒運転防止装置において、自動的にアルコール分の検知を行い、乗員の特別な操作を不要として、走行中も間を開けて継続的に実施でき、利便性が良く、衛生的であり、また、被験者を誤魔化す不正をし難くし、検査結果の信頼性を高めることにある。
【解決手段】車両には乗員の着座を検知する着座検知手段と車室を空調する空調装置とを設け、制御装置は、着座検知手段により乗員の着座を検知した状態で車両の使用開始を含む所定の条件が成立した場合に、空調装置を送風するよう駆動制御しつつ、ガス検知手段により乗員の雰囲気ガスを検査し、アルコール分の合否を判定するよう動作する。 (もっと読む)


【課題】 飲酒状態判定の信頼性が高い飲酒判定装置を提供することができる。
【解決手段】 本発明に係る飲酒判定装置は、運転者の呼気に含まれるアルコール成分を検知するアルコール検知手段を車室内のフロアに設けていることを特徴とする。運転者の呼気は、二酸化炭素が含まれることにより比重が空気より重くなる。このため、運転者の呼気と呼気に含まれるアルコール成分とは、下方に位置するフロアに流れ込み、フロアを漂うこととなる。その結果、本発明に係る飲酒判定装置によれば、アルコール検知手段が車室内のフロアに設けられているため、車室内のフロアに漂うアルコール成分を十分に検知することができ、飲酒状態判定の信頼性を高くすることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で成り代わりを抑制することができる飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】飲酒運転防止装置は、手持ち型のアルコール検知器12と、アルコール検知器12から入力されるアルコール濃度の検知結果に基づいて車両を制御する制御部とを備える。アルコール検知器12に発光部15を、運転席の前方に右側カメラ17及び左側カメラ18を備える。制御部は、アルコール検知器12に呼気が吹き込まれると、右側カメラ17及び左側カメラ18が撮影した画像の所定範囲に発光部15が存在している場合には運転者Dによるアルコール検知であると判断して、アルコール検知器12から入力されるアルコール濃度の検知結果に基づいて車両を制御し、右側カメラ17及び左側カメラ18が撮影した画像の所定範囲に発光部15が存在していない場合には運転者Dによるアルコール検知でないと判断して、車両の運転規制を行う。 (もっと読む)


【課題】特定物質検出の対象者が運転席に確実に着席しているようにする。
【解決手段】ECUは、シートベルト22に内装したセンサ23によって運転者の皮膚からアルデヒドを検出することにより運転者の飲酒の有無を検査し、更に、アルデヒド検査時にセンサ23と座席21の座面に設けたシート側電極26を用いて運転者の身体のインピーダンスを測定することにより、検査対象である運転者が確実に座席21に着席していることを確認し、なりすましを防止する。アルデヒド検査の合格と着席の確認の2つの条件が満たされた場合にエンジンの始動を可能とし、少なくとも一方の条件が満たされない場合にはエンジンの始動を禁止する。また、ECUは、継続してシートベルト22を締めていることを監視し、車両の停止中にシートベルト22が外された場合にはエンジンを停止する。 (もっと読む)


【課題】運転者に運転能力が低下していることを気付かせ、運転能力が低い状態での運転を減少させる運転走行支援装置を提供する。
【解決手段】運転走行支援装置10は、運転者の覚醒状態又は飲酒状態を検出する運転者状態検出部11と、前記運転者状態検出部11により検出された覚醒状態又は飲酒状態に基づいて、前記運転者の状態を判定する運転状態判定部12と、前記運転状態判定部12により判定された前記運転者の状態に基づいて、アクセル、ブレーキ、ステアリング、車間距離制御手段及び車線維持手段の少なくとも1つの制御特性を変更するように制御する車両制御部13と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 運転者の体に触れることなく、運転者の飲酒状態を判定することができる飲酒状態検出装置20を提供する。
【解決手段】 本発明の飲酒状態検出装置20は、運転希望者が発声した単語の特徴量と、当該単語の特徴量として予め登録してある特徴量との類似度に基づいて、当該運転希望者が飲酒状態にあるか否かを判定する。飲酒状態にないと判定した場合、飲酒状態検出装置20は、エンジンの始動禁止を解除する。 (もっと読む)


【課題】自動的に作動可能なパーキングブレーキを有効利用して確実性と信頼性に優れる飲酒運転防止システムを提供する。
【解決手段】車両には自動的に作動可能なパーキングブレーキが装備され、このパーキングブレーキはPB作動装置にて操作するオートモードとマニュアルモードとに切換え可能である。運転手から出るアルコール濃度を検出するアルコール検知手段と、エンジン始動後にアルコール検知手段によって運転手から所定濃度以上のアルコールを検知しないことを条件としてパーキングブレーキを解除するパーキングブレーキ制御手段とを設けた。
飲酒運転が検知されたときは、オードモードではパーキングブレーキの解除が禁止され、マニュアルモードへの切換えが禁止され、マニュアルモードではオートモードへ強制的に切換えられる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、運転者が運転することが違法にあたるか否かの確認を、可能にする
違法運転防止装置を提供する。
【解決手段】 運転を行おうとしている者の呼気中のアルコール濃度を測定する測定手段
においてアルコール濃度を測定中に、測定を行っている人物の顔画像と、免許証に登録さ
れた人物の顔画像とを照合する。運転を行おうとしている者が、アルコールを摂取してお
らず、また免許証に記録された人物と同一の人物であると認証された場合に車を始動する
ことが可能である。 (もっと読む)


【課題】運転者になりすまして運転者以外の人間の呼気に含まれるアルコール濃度に基づき、運転者が危険状態であるか否かを誤って判断することを防止する判定装置、危険運転防止システムを提供する。
【解決手段】呼気のアルコール濃度を検知する検知装置3から出力されたアルコール濃度が閾値以上であるか否かによって運転者が危険状況であるか否かを判断し、危険状況でなければイグニッションスイッチ1がアンロックされるに際し、車室内に運転者を撮像するように設置された撮像装置4から撮像画像を取得し、撮像画像から抽出される人物像が一ではない場合、運転者以外の人物の呼気を検知装置3が検知した可能性が高いので測定されたアルコール濃度は信頼性が低いと判定される。信頼性が低いと判定された場合は、アルコール濃度が閾値未満であってもイグニッションスイッチ1のロックが維持され、運転が阻止される。 (もっと読む)


【課題】非飲酒者のみに運転させることができる車両用飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】運転者が飲酒しているか否かを判定する飲酒判定手段15と、飲酒していると判定された場合に車両2の運転を禁止する運転禁止手段16と、を備えた車両用飲酒運転防止装置1において、運転者の顔画像を撮像する撮像手段5と、運転者の運転意思の有無を推定する運転意思推定手段13と、飲酒判定手段15で判定している時の顔画像と、運転意思推定手段13にて運転意思が有ると推定された時の顔画像とを比較し、同一人物であるか否かを判定する人物判定手段14と、を備え、運転禁止手段16は、人物判定手段14にて同一人物ではないと判定された場合に、車両の運転を禁止する。 (もっと読む)


【課題】運転者が飲酒状態か否かを早期に且つ精度良く判定することが可能な飲酒検出システム。
【解決手段】本発明による飲酒検出システムは、車両の電子キーに設けられ、該電子キーの所持者が飲酒状態か否かを検出する飲酒状態検出手段と、前記飲酒状態検出手段を制御する制御手段と、運転者が車両に接近したか否かを判定する運転者接近判定手段とを備え、前記制御手段は、前記運転者接近判定手段により運転者が車両に接近したと判定されたときに前記飲酒状態検出手段を作動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ステアリングホイールに設けられつつ、運転者の煩わしさが抑制された飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】飲酒運転防止装置10は、ステアリングホイール2に設けられ、運転者の呼気中のアルコール濃度を検知してその検知結果を出力するアルコール検知器4と、アルコール検知器4から入力されるアルコール濃度の検知結果に基づいて車両1を制御する制御部11とを備える。車両1には、モータ22aによって駆動されるチルト機構22及びモータ23aによって駆動されるテレスコピック機構23が設けられたステアリングコラム21と、運転者の乗車及び降車を検知する着座センサ61とが備えられる。制御部11は、着座センサ61により運転者の乗車が検知されると、モータ22a,23aを駆動させ、チルト機構22及びテレスコピック機構23のうち少なくとも一方によりステアリングホイール2を運転席60に近づけさせる。 (もっと読む)


61 - 80 / 149