説明

Fターム[3D203BB59]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車体の構造 (23,644) | 上部構造 (12,171) | 側部及びルーフ構造 (6,314) | ルーフパネル (925)

Fターム[3D203BB59]に分類される特許

581 - 600 / 925


【課題】ロールオーバー時にルーフサイド部の変形を少なくする。
【解決手段】上方に(ロールオーバー時には路面Gに向かって)突出した凸部となる入力ブラケット12をルーフサイド部10に設けることにより、フロントピラー30とセンターピラー32に荷重Fを流すことができるので、ルーフサイド部10における発生モーメントを小さくできる。ロールオーバー時にフロントピラー30とセンターピラー32間のルーフパネル20が100mmストロークする間に、路面Gからの初期入力点が複数存在するように、ルーフサイド部10の補強材であるルーフサイドリインフォースOUT16上に入力ブラケット12を設けることで図5(A)のように車体がロールオーバー(実際には図に示すように5°程度前傾)時、入力ブラケット12がCおよびB点で路面Gからの荷重を受け止め、フロントピラー30とセンターピラー32に荷重を流す。 (もっと読む)


【課題】エアコンを装備しても車両全高を高くせずに、荷役車両としての機動性を確保することができるフォークリフト等の荷役車両を提供する。
【解決手段】ハイブリッドフォークリフト10は、モータで駆動される電動コンプレッサと、他のエアコン構成機器とがモジュール化されたエアコン33を備えている。エアコン33は、座席41の下方に配置されたフード40内に配置されている。コンデンサ冷却用空気の取り込み口39が車体の側部に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 自動車におけるバックドア開口部を補強する構造を提供する。
【解決手段】 車両後部にバックドア用の開口部4を設け、開口部の側部4aは車体のリヤピラー部で構成され、開口部の側部4aにバックドア3の開閉を補助するバランサ5の一端が取付けられ、開口部の上部4bは車体のルーフ後端部で構成され、開口部の上部4bにバックドアのヒンジ6が取付けられている車両のバックドア開口部の構造において、開口部の上部4bのヒンジ6を取付ける部分に、補強のためのメンバパネル8を配設し、開口部の側部4aのバランサ5を取付ける部分に、補強のためのバランサパネル7を配設し、開口部4内に、メンバパネル8とバランサパネル7との間を連結する少なくとも1つのメンバ1が取付けられている車両のバックドア開口部の構造。 (もっと読む)


【課題】車両転覆時にルーフの折れモードをコントロールすることにより、車両転覆時における乗員保護性能を向上させることができる車体上部構造を得る。
【解決手段】ルーフセンタリインフォース22の長手方向の端部22Aの近傍には凹溝26が形成されており、更にその内側には連結ピン28の先端部28Cが取り付けられている。連結ピン28の頭部28Aはルーフヘッドライニング24の車両幅方向外側の端部24A近傍の対向部位に係止されている。従って、車両転覆時になると、低剛性化された凹溝26を起点としてルーフセンタリインフォース22及びルーフパネル14がキャビン12の外側へ屈曲され、それに伴って連結ピン28に引っ張られてルーフヘッドライニング24の凹溝対向部位24Bも同方向へ屈曲される。その結果、乗員の頭部との接触を回避又は緩和でき、乗員保護性能を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、反射膜を有するルーフ構造体とすることで、反射膜により可視光線領域から赤外線領域までの広い領域の太陽光(日射)を反射し、ルーフの温度上昇を抑制し、もって車内の温度上昇を抑制することである。
【解決手段】 少なくとも1枚以上の光透過性板を含み光散乱機能を有するルーフ板からなり、光の入射側を外側としたとき、前記各光透過性板の主表面のうち最も外側以外の主表面に形成された反射膜を有することを特徴とする反射膜を有するルーフ構造体である。 (もっと読む)


【構成】拘束層と熱硬化・発泡粘弾性層とからなる制振性能付与型鋼板補強材において、当該熱硬化・発泡粘弾性層を構成する粘着付与剤について各々成分及び融点の異なる2種以上の粘着付与剤を用いると共に、当該熱硬化・発泡粘弾性層に繊維を添加してなる制振性能付与型鋼板補強材。
【効果】自動車ボディの凹みやペコペコ感の防止やドアの締まり音の低減化などの要請に応えることができる制振機能と鋼板補強機能との両性能が備わった拘束層と熱硬化・発泡粘弾性層との2層構造からなる低価格の制振性能付与型鋼板補強材が得られ、自動車天井等の背面部にも施工可能で、発泡タイプのものであるにも係わらず、当該背面部でも脱落などの不具合を生ぜずに施工が可能で、当該背面部への施工に際して優れた耐熱性や接着力を発揮させることができ、電着塗装後も施工可能で、貯蔵安定性が良好で適宜期間保存後であっても耐衝撃性が低下したりするという問題を生じない。 (もっと読む)


【課題】炎天下の野外に於いて日差しと高熱を避け、冷却効果を得ることの出来る簡便な冷却装置を供すること。
【解決手段】容器と、液体を吸収し蒸発させる吸水体によって構成され、容器の中に吸水体の一部を固定あるいは可動的に設置し、容器外部の吸水体を被冷却物の覆いとして配置し、容器内部に蓄えられた液体を吸収し蒸発させ、気化熱の放出によって冷却効果を生じせさせる。筒状に配置した布状、あるいは網状を呈する吸水体の上部を束ねるように絞り込んで吸水口とし、下部を広げて覆いとする。容器内に吸水体の巻き取り具を配する。上記構成による冷却装置を供する。
箱あるいは筒等にすることの出来るシート状体あるいは網状体の表面に吸水物を張り合わせたシート状体であって、下端を水等の液体に浸ける状態で被冷却物の覆いとして使用したときに冷却効果を発揮する冷却用シートを供する。 (もっと読む)


【課題】車体の捩り振動を効果的に抑制することができる車体制振構造を得る。
【解決手段】車体制振構造10では、車室Cの前方に配置されたエンジンルームEを上側から覆うエンジンフード32の自動車車体Bに対する支持剛性を調整することで、該エンジンフード32の捩り振動の共振周波数feを、自動車車体Bの捩り振動の共振周波数fbに一致させている。これにより、エンジンフード32をダイナミックダンパとして機能させることができる。 (もっと読む)


【課題】ルーフリヤヘッダの強度を確保してマスダンパ機能も兼ね得るように、天井板の内側に収納される自動車のリヤエアバッグを提供する。
【解決手段】エアバッグ収納部は、ルーフパネル1の後端部にそれぞれ接合されるルーフリヤヘッダ2の前端フランジ部2a及び後端フランジ部2e間の凹部2cに形成され、この凹部に収納されるインフレータ11が、その質量をルーフパネル1に付加するようにルーフリヤヘッダ2に設けた支持プレート19に支持される。後突時のインフレータ11の作動により、天井板3の開放領域を開放させて展開膨張する。 (もっと読む)


【課題】天井板からリヤシートバッグのヘッドレスト背後にエアバッグを展開膨張させる自動車のリヤエアバッグを提供する。
【解決手段】天井板3の後端部分の内側に設けられたエアバッグ収納部にインフレータ11及びエアバッグ本体12が収納され、このエアバッグ本体が、後突時にエアバッグ本体12の膨張領域に在る天井板3の開放領域を開放させる。この開放領域は、リヤシートバックのヘッドレスト9の上方に位置すると共に、エアバッグ本体12は、開放領域に後続するリヤウインド4に当接した状態でヘッドレスト前面9aの上方間に展開膨張するように、ヘッドレスト上方に位置決めされ、後突時にヘッドレスト前面9aの上方及びリヤウインド4間で展開膨張する。 (もっと読む)


活性化可能材料及びそれを組み入れた物品を開示する。活性化可能材料は、エポキシ樹脂;衝撃改良剤;発泡剤;硬化剤;及び充填剤の少なくとも3つを含む。活性化可能材料は、好ましくは自動車などの製品をシール、バッフル又は補強するために使用される。 (もっと読む)


【課題】カバー部材の変形を防止でき、しかもカバー部材の後端部の外観を高めることができる車両の後部構造を提供する。
【解決手段】車両本体2のルーフパネルRPとサイドパネルSPとの接合部となるモヒカン部Mに嵌合し、ヒンジ部材10を覆うカバー部材20が設けられている。カバー部材20は、ヒンジ部材10に取り付けられるカバー基部30と、車両本体2の外表面2cに設けられるカバー表面部40と、が別体で構成されたものである。また、カバー部材20の後端部には、カバー基部30とカバー表面部40とで構成された閉空間を形成するボックス形状部31,32が設けられている。また、ボックス形状部31とボックス形状部32との間に、ヒンジ部材10の回動軸13が位置するように配設されている。 (もっと読む)


【課題】 自動車の前部車体構造において、ウインドシールドを支持する支持剛性を高めると共に、上方から大きな衝突荷重が作用した場合にも所定の衝撃吸収性能を確保すること。
【解決手段】 自動車の前部車体構造は、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネル10と、ウインドシールド4の下部が支持され、後端がダッシュパネル10の上端に接合される上壁部と、上壁部の前端から下方に延び下端がダッシュパネル10に接合され且つ開口が形成された前壁部24dとを有するカウルパネル24と、カウルパネル24の開口近傍のカウルパネル24の上壁部24aに接合される補強部材30とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 車両のルーフを断熱する真空断熱材の断熱性能を維持しながら組付性を高める。
【解決手段】 弾性を有する帯状の固定バンド16に設けた第1、第2取付部16b,16cを隣接する二つのルーフレール12B,12Cにそれぞれクリップ17を用いて取り付け、固定バンド16の第1、第2取付部16b,16c間に設けた断熱材固定部16aで真空断熱材14Bの下面を弾発的に付勢してルーフパネル11の下面に固定するので、真空断熱材14Bにクリップやボルトのような固定部材が貫通する孔を明ける必要がなくなり、真空断熱材14Bの真空を維持して断熱効果を確保することができる。しかも固定バンド16の弾発力で真空断熱材14Bを押さえて固定するので、接着剤や両面粘着テープのような固定部材を用いて固定する場合に比べて、真空断熱材14Bの固定作業が容易になって組付性が向上する。 (もっと読む)


【課題】車両のキャビンにおいて、空調装置の左右ドアデフロスタ吹出し口付きのダクトを容易に組立てる。
【解決手段】アウタールーフ13aとインナールーフ13bとからなルーフ13を設け、アウタールーフ13aとインナールーフ13bとの間隙部に空調装置21を内装する車両のキャビンにおいて、ルーフ13の周囲部を支持するルーフフレーム12の左右両側には左右空調取付ステー50,50を取り付け、左右空調取付ステー50,50に空調装置21を取り付け、空調装置21の前排風口21fには左右ドアデフロスタ吹出し口31d,31d付きダクト32を接続し、左右空調取付ステー50,50から前側に延出した左右ダクト取付ステー52a,52aにより、ダクト32の左右両側部を支持する。 (もっと読む)


【課題】軽量かつ簡素な構造で車体振動を抑制することができる車体制振構造を得る。
【解決手段】車体制振構造が適用された車両ルーフ構造10は、共振周波数がルーフパネル24の1次振動の共振周波数に一致する設定とされたダイナミックダンパ22を備える。ダイナミックダンパ22は、ルーフリインフォースメント14の底壁28における一対のスリットによって他の部分に対し独立して変位可能に分離された一部を含んで構成されている。 (もっと読む)


【課題】フロントピラーの剛性を保持しつつ運転者が見たときの幅を狭くし、フロントピラーにおけるウインドシールドガラスの接着面を確保してその接着性を向上する。
【解決手段】ピラーインナパネル31とピラーアウタパネル32とを接合することにより筒状に形成されたフロントピラー17がウインドシールドガラス13の側縁とドアフレーム14cの間に沿って設けられ、フロントピラー17とドアフレーム14cとの間を閉塞させるウエザストリップ37がドアフレーム14cに設けられ、ピラーアウタパネル32はウエザストリップ37が当接するピラーアウタ本体32aとピラーアウタ本体32aの前端に形成されたフロントフランジ32bとを有し、フロントフランジ32bにウインドシールドガラス13の側縁が接着される。ピラーアウタ本体32aにウエザストリップ37に沿って膨出する膨出部48が形成される。 (もっと読む)


【課題】 構造や取扱いが簡単でキャブの美観や強度を損なわない騒音低減手段を備えた建設機械用キャブを提供する。
【解決手段】 左右の上側前後方向ピラー25a,25b等の複数本の構造部材で骨組みが形成されて同骨組に上面パネル31、側面パネル及び後面パネルを固着して構成され、油圧ポンプ等の騒音源を有する車体に設置される建設機械用キャブにおいて、上面パネル31との間に空間Sが形成されるように天井内装パネル40をキャブ3の内側に設けて、この空間Sに、一端に開口41aを有し他端に反射面を有するサイドブランチ41を設置するとともに、その開口41aをキャブ3の室内と連通させるための連通孔40aを天井内装パネル40に設け、キャブ3の室内の音波をサイドブランチ41内に導入し反射面で反射させて、騒音源からキャブ3の室内へ伝播する音波と干渉させることより、キャブ3の室内の騒音を低減させ得るように構成した。 (もっと読む)


【課題】異音の発生抑制に必要な面剛性を確保しつつ、板厚をさらに減少させて軽量化を図ることが可能なキャブバックパネルの提供。
【解決手段】キャブバックパネル3は、ベース4部と第1のビード5と第2のビード6とを備え、車幅方向に沿って立設されてキャブ2の後部を区画する。ベース部4は、車幅方向の中央が車両後方に膨出するように湾曲する。第1のビード5は、ベース部4のうち車幅方向両側の第1領域から曲折形成され、車両後方に突出して上下方向に延びる。第2のビード6は、ベース部4のうち車幅方向中央の第2領域から曲折形成され、車両前方に突出して上下方向に延びる。 (もっと読む)


【課題】ドア用ウエザストリップをサイドモールに当接させることにより、フロントピラー及びサイドドア間の隙間に塵埃等が侵入するのを抑制する。
【解決手段】ウインドシールドガラス13の側縁とサイドドア14の前縁との間にフロントピラー17が設けられ、ウインドシールドガラス13の上辺部に樹脂製のアッパモールが嵌着される。またウインドシールドガラス13の側辺部13bに樹脂製のサイドモール28が嵌着され、ウインドシールドガラス13の側辺部13b近傍の内面がフロントピラー17に接着される。更にサイドドア14の前縁にドア用ウエザストリップ31が設けられ、ドア用ウエザストリップ31がサイドモール28に当接するように構成される。 (もっと読む)


581 - 600 / 925