説明

Fターム[3D203CA38]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (21,718) | 衝撃吸収(衝突時への対応) (8,096) | 衝撃吸収方法(変形を容易にさせる手段) (2,707) | スライド(脱落、移動、回転を含む) (299)

Fターム[3D203CA38]に分類される特許

101 - 120 / 299


【課題】衝突荷重をより効率良く吸収することが可能な車両のサスペンション構造を得る。
【解決手段】車両前面衝突時等において、車両前方から後方に向けて衝突荷重Fが作用した場合に、二つの連結部6b,6cのうち自動車1の前後方向中央部Mに近い側となる後側の連結部6cをサスペンションメンバ7から分離し、その分離した連結部6cを車幅方向内側かつ下方に向けて移動案内するように構成した。これにより、衝突荷重がサスペンションアーム6から連結部6cを経由してサスペンションメンバ7に入力されるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】タイヤとサイドシルとの間の前後間隔が狭い場合でも、タイヤに入力された衝撃荷重を後方の車体に伝達、分散させることができる自動車の前部構造を提供する。
【解決手段】フロントタイヤWの後方に設けられたフロントヒンジピラー3と、該フロントヒンジピラー3の上部から前方に延びるエプロンレインフォースメント4と、前記フロントヒンジピラー3とエプロンレインフォースメント4との接続部近傍に、これらの部材3,4の少なくとも一方に連結された状態で移動可能に設けられた移動部材70と、略車体前方から衝撃荷重が入力されたときに、前記移動部材70を、前記フロントタイヤWの後部に近接する位置に移動させ、この移動位置で保持する移動保持手段71とを設ける。 (もっと読む)


【課題】車両前突時にエンジン後退が生じた場合でもダッシュパネルの車室内への侵入を助長することがないように、比較的大型の触媒容器をレイアウトできるようにする。
【解決手段】フロントサイドフレーム4よりも下方に位置し前輪サスペンション装置40のロアアーム45,46が取り付けられたサブフレーム50と、該サブフレームとフロントサイドフレームとに支持されたエンジンEとを備えた自動車の車体前部構造であって、エンジンの車体前方側の面に排気口70が設けられ、サブフレームは、車体前後方向に延る左右の縦メンバ51と、エンジンよりも前方部において左右の縦メンバを車幅方向に結合する横メンバ52とを備え、排気管を介してエンジンに接続された触媒容器74は、長手方向の両端部に排気管73,75が接続される細長状に形成されており、触媒容器が、横メンバとエンジンとの間の空間において車幅方向に延在するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】車両前突時にエンジン後退が生じた場合でもダッシュパネルの車室内への侵入を助長することがないように、比較的大型の触媒容器をレイアウトできるようにする。
【解決手段】フロントサイドフレーム4よりも下方に位置し前輪サスペンション装置40のロアアーム45,46が取り付けられたペリメータフレーム50と、該ペリメータフレームとフロントサイドフレームとに支持されたエンジンEと、エンジンから延びる排気管73に接続された触媒容器74とを備えた自動車の車体前部構造であって、ペリメータフレームは、左右の縦メンバ51と前後の横メンバ52,54とで平面視で略四辺形状に形成され、ロアアームのうちで前輪車軸に最も近いラテラルリンク45の取付部に位置する中間横メンバ53を更に備え、細長状の触媒容器74が、中間横メンバの直後方にて該中間横メンバに沿って車幅方向に延在するように配置されている、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成として、車両の前部上側若しくは前部下側に移動する歩行者の衝突形態に対応して、歩行者を的確に保護可能な歩行者保護装置の提供。
【解決手段】歩行者保護装置S1は、車両Vの前部FPに搭載され、制御装置60と、制御装置に作動を制御される前進保持機構12と、歩行者の接触可能な接触体10と、を備える。制御装置60は、衝突予測センサ61からの信号に基づいて、歩行者の車両との衝突を予測した際に、前進保持機構12を作動させて接触体10を前進移動させ、前進移動した接触体10の歩行者との接触時における前進保持機構12の上方回転若しくは下方回転する際の回動センサ63の信号に基づいて、車両の前部上側に移動する歩行者MUと車両の前部下側に移動する歩行者MDとにそれぞれ対応させるように、拘束体30の作動を制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジンからの入力荷重を抑える強度と、衝突時に必要な破断強度とを両立することができるパワーユニットのマウント構造を提供する。
【解決手段】マウント部材20は、衝撃吸収部材からなるサイドフレーム2に設けられる弾性支持部21に弾性支持され、弾性支持部21の後方においてパワーユニット10を支持するブラケット22と、車体の前後方向に延びて形成されるとともにパワーユニット10の前後方向の振動を減衰させ、ブラケット22に連結ボルトB5を介して弾性支持されるトルクロッド23と、弾性支持部21の前方において、ブラケット22との間にトルクロッド23が位置した状態において、ブラケット22と連結ボルトB5とを連結するスティフナ24と、を備え、スティフナ24はブラケット22よりも剛性が低く形成されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】 ラジエータコアサポートロアの剛性を向上できると同時に、車両軽衝突時におけるラジエータコアサポートの破損を回避できるラジエータコアサポートの提供。
【解決手段】 自動車のラジエータコアサポート1のラジエータコアサポートロア5及びラジエータコアサポートサイド6のサイドメンバ取付部9付近が樹脂で一体的に形成されるラジエータコアサポート1において、ラジエータコアサポートロア5とラジエータコアサポートサイド6のサイドメンバ取付部9付近に亘って金属製の補強部材20を配置し、補強部材20の端部21をサイドメンバ取付部9付近に車幅方向へ相対移動可能に固定した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、衝突荷重を受けたときに、サイドメンバとサスペンションメンバとの双方が変形するようにして、サイドメンバの車両前後方向における変形量(潰れ量)を小さくするとともに、サスペンションメンバの後方への移動を抑制することことを目的とする。
【解決手段】本発明に係る車両の車体前部構造では、左前輪支持用ロアアーム30が前輪Tf側から衝突荷重Fを受けて後方に移動する際、その前輪支持用ロアアーム30がサスペンションメンバ20の左側枠辺部23の後端部を車幅方向内側後方に押圧し、これにより左側枠辺部23の後端部がサスペンションメンバ20とサイドメンバ10との後側連結部B2を中心の回動しつつ、後方に移動することで後側枠辺部25が折れ曲がり、その後側枠辺部25の折れ曲がりにより、左側枠辺部23の後端部の前記回動が促進されてその左側枠辺部23が車幅方向内側に突出するように曲がる。 (もっと読む)


【課題】運転者の視界を妨げることなく、歩行者が車両と衝突した際に、フロントピラーとの衝突によって負う被害を充分に軽減できる車両のフロントピラー構造の提供を課題とする。
【解決手段】車両10のフロントピラー18の車体前方側に設けられ、歩行者Pが衝突した際に、その歩行者Pの運動方向を変更させる挙動変更部40を備えたフロントピラー構造20とする。 (もっと読む)


【課題】車体の車体前後方向の端部側に車体前後方向に対して車両斜め外方向から荷重が入力されても、車体の車幅方向の両サイドに車体前後方向を長手方向として配置された骨格部材に作用する曲げモーメントを抑制することができる車体端部構造を得る。
【解決手段】車体後方側に屈曲された荷重受け部材30の屈曲部36は、リヤクロスメンバ22のメンバ端部24の車体後方側に配設されているので、車体前後方向に対して車両斜め外方向からバリア50が衝突した場合には屈曲部36が衝突時の荷重Fを受ける。このとき、荷重受け部材30は、変形しながらリヤクロスメンバ22のメンバ端部24に対してサイドレール16の後端部18を車幅方向外側へ相対的に離間させる方向へ押圧する。これによって、サイドレール16の軸方向が荷重入力方向に近付けられようとする。 (もっと読む)


【課題】コックピットモジュールの車体への組み付けが容易であるとともに、ステアリングメンバの剛性を十分に確保でき、さらには車両前突時にその衝撃力を十分に吸収することのできるステアリングメンバ取付構造を提供する。
【解決手段】コックピットモジュール内のステアリングメンバ5がポストブラケット12を介してダッシュパネルに取り付けられたステアリングメンバ取付構造であって、ポストブラケット12をポストブラケットアッパ13とポストブラケットロア14とに2分割するとともに、ポストブラケットアッパ13に長穴18Bを、ポストブラケットロア14に切欠き穴25Bをそれぞれ形成する。そして、長穴18B及び切欠き穴25Bをボルトを通し、そのボルトをナットで締め付けることにより、ポストブラケットアッパ13とポストブラケットロア14を互いに車体前後方向にスライド可能に締結した。 (もっと読む)


【課題】衝撃力に対する耐力が瞬時に低下するのを防止し、衝突エネルギーを効率よく吸収フロントサイドメンバ構造を提供する。
【解決手段】押出材にて成形されたフロントサイドメンバ11と、ダッシュパネル13下部に設けられ、鋳物にて成形されてフロントサイドメンバの後端部が嵌合される嵌合部14を有するフロントサイドメンバ受け部材12とを備えた構造であって、受け部材12は、前部が嵌合部に接続され後部が車幅方向外側に向かい、フロントサイドメンバに対して斜めに配置された斜めリブ15を有し、かつ車両前突時にフロントサイドメンバに衝撃力F1が加わると、曲げモーメントM1を生じさせてフロントサイドメンバの後部を車幅方向外側へ屈曲させると同時に、その屈曲により斜めリブへの衝撃力F1の一部を分散させる衝撃力分散手段が設けられている。 (もっと読む)


【課題】障害物に衝突した場合に破損しにくく、万一損傷しても補修あるいは交換が容易な作業機用フェンダを提供する。
【解決手段】作業機の上部旋回体の側面に設けられる点検用通路8の下部をフェンダ13により覆う。点検用通路8の支持枠14の外側に上板部17を固定する。上板部17の下部に蝶番19等によりフェンダ本体20を回動可能に取付ける。フェンダ本体20は下部が内側に曲成された構造を有する。支持枠14の下部にフェンダ本体20の下部を載置する受部21を備える。フェンダ本体20が障害物を衝突した際に、フェンダ本体20が蝶番19を中心に上方に回動して損傷を回避する。 (もっと読む)


【課題】車両前部に衝突した衝突体がピラーに二次衝突することを低減できる車両のフロントボディ構造を得る。
【解決手段】フード12の下方のエンジンルーム26内には、フード12の車両前後方向前側に第1形状保持部材32が配設されており、フェンダパネル14の下方には、車両前後方向前側に第2形状保持部材34が配設されている。第1形状保持部材32及び第2形状保持部材34は、車両前後方向前側からの正面視において、車両幅方向外側が車両上下方向下側に向けて傾斜する傾斜面32A、34Aを備えており、また、車両上下方向上側からの平面視において、車両前後方向後側が車両前後方向に対して所定の角度で車両幅方向外側に向けて拡がるように傾斜する形状に設定されている。これによって、衝突体が衝突したときに、フード12及びフェンダパネル14の衝突後の形状が所定の変形形状Bとなるように規制される。 (もっと読む)


【課題】コストアップとレイアウトスペースの削減を図りながら、衝突時におけるパワーユニットの運動に着目した有効なエネルギ吸収により、車両潰れ量の減少と共にダッシュ後退量の改善を図ることができる衝撃エネルギ吸収構造を提供すること。
【解決手段】車両のフロント側に搭載されたパワーユニット1を囲うように弾性支持するサスペンションメンバ2に加わる衝撃エネルギを車体変形により吸収する衝撃エネルギ吸収構造A1において、パワーユニット1の車両側方にあるサスペンションメンバ2側部を渡すようにワイヤ部材5を設けた。このワイヤ部材5は、パワーユニット1に対するサスペンションメンバ2側部の相対的な移動を利用し、パワーユニット1に当接させ、サスペンションメンバ2側部に荷重伝達させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】後方から衝突する車両の乗り上げを防止し、且つ、衝突エネルギの吸収に必要な車体後部の変形ストロークを確保する。
【解決手段】前後方向に延在する左右のリアサイドフレーム4,5と、両リアサイドフレーム4,5の間において下方へ突出し、スペアタイヤ21を後上がり傾斜状態で収容するスペアタイヤパン14を形成するリアフロアパネル13と、スペアタイヤパン14の前方にて車幅方向に延在し、その左右両端が両リアサイドフレーム4,5に連結されたスペアパンクロスメンバ8およびサスペンションメンバ10(リアクロス部10d)とを備えた自動車のボディ1において、ジャッキアップスチフナ17およびジャッキアップロッド18をスペアタイヤパン14の底面後側中央部14bの下面に接合する。 (もっと読む)


【課題】フロントウインドウ下部の支持について、通常使用時の支持剛性を高く維持でき、衝突時の支持剛性を小さくすることができる支持構造を提案する。
【解決手段】フロントウインドウシールドガラス1下部に連結し上記ガラス下部と共に下方向に変位可能な支持体9を備える。その支持体9に形成したスリット9dを介して、当該支持体9の下部をダッシュパネル3にボルト締結する。そして、ワッシャ13,14によって下方変位を拘束する摩擦力を発生する。 (もっと読む)


【課題】後面衝突に対する衝突ストロークの確保を図り、併せて車高違い車両の後突による後突車両の乗り上げ回避、衝突荷重の分散が十分に行われ、後突時のキャビンの変形を効果的に抑制すること。
【解決手段】左右のリヤサイドフレームに接続されてリヤサスペンションビーム13より車体後方側にスペアタイヤSを横倒し後上がり傾斜状態で収納するスペアタイヤパン21を形成されたリヤフロアパネル19と、スペアタイヤパン21の下底部の車体後方側を車幅方向に延在して両端を左右のリヤサイドフレームに接続されたリヤエンドクロスメンバ23と、スペアタイヤパン21の前部に接続されてリヤサスペンションビーム13に対向する荷重伝達メンバとしてのスペアバンビーム27とを設ける。 (もっと読む)


【課題】エンジンマウントを確実にフロントサイドフレームに固定しながら、フロントサイドフレームの潰れ代をより大きく確保すること。
【解決手段】車両の前後方向に延び、上面部11c、側面部11d、側面部11dより車幅方向外方側に配される側面部11e、及び下面部11fによって形成された閉断面Sを有するフロントサイドフレーム11と、鉛直方向に延びるボルト41とボルト41に螺合するナット部42とにより、フロントサイドフレーム11の上面部11cに締結固定されたエンジンマウント21と、を備えた車両の前部構造であって、フロントサイドフレーム11は、車両の前後方向に延び、側面部11d、11eにおける鉛直方向の中間部位が閉断面Sを狭める方向に絞られた絞り部11g、11hを有しており、ナット部42は、絞り部11g、11hの内壁に結合されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】衝突安全性能の向上を図ることを可能にした車両構造を提供する。
【解決手段】 車両前後方向に延在するフロントサイドメンバ2とサブフレーム5とを有する車両構造であって、サブフレーム5は、前側結合部8と後側結合部9によってフロントサイドメンバ2に結合されている。前側結合部8は、フロント部2Aの下面に設けられたブラケット10と、サブフレーム5の上面に設けられたブラケット11とを備え、ブラケット10に設けられた引掛け部14と、ブラケット11に設けられた掛け部15との間には、リング状のワイヤ16が引掛けられている。 (もっと読む)


101 - 120 / 299