説明

Fターム[3D203CB19]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (17,946) | 組付 (11,244) | 組付用部材(ブラケット等) (2,123)

Fターム[3D203CB19]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 2,123


【課題】フロアパネルの形状などに影響されることなく前突に対応し得るシート取り付け構造とする。
【解決手段】フロアパネル1の中央部に燃料タンクに対応する膨出部1aが形成され、その膨出部の一部となる部分1dと足元部1bとによる段差形状の部分に、フロントシート3の車両前側の固定におけるボルト6をねじ込むためのシート取付ブラケット9を設け、かつサイドシル7の直近に設ける。さらに第2ブラケット11により閉断面を形成する。サイドシルの変形し難さと、両ブラケットによる強度の増強とにより、前突によりシート取付ブラケットの変位が生じることを回避することができる。前突時には乗員の慣性力がシートの前側を沈み込ませるように作用するため、例えばフロントシートの前側固定部分に本発明を適用することにより、その沈み込ませようとする力に抗することができ、前突時にシートの沈み込みを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 バンパーレインフォースメントに牽引フックアンカーを貫通状に取付けて、牽引フックアンカーの取付強度を高くすると共に、バンパーレインフォースメントの軽量化、低コスト化を図ることができる、自動車の車体前部構造を提供する
【解決手段】 バンパーレインフォースメント6は、前方が開放するように後壁21と上壁22と下壁23とを有する縦断面コ字形状に形成されたベース板20を有し、バンパーレインフォースメント6に、後方が開放するように前板部41と左右1対の側板部42とを有する横断面コ字形状に形成されたブラケット40を設け、ブラケット40の1対の側板部42をベース板20の後壁21及び上壁22及び下壁23に接合し、牽引フックアンカー17の前部をブラケット40の前板部41に貫通状に接合すると共に、牽引フックアンカー17の後部をベース板20の後壁21に貫通状に接合する。 (もっと読む)


【課題】 H型トーションビーム式サスペンションにおけるトレーリングアームの支持剛性を向上させた自動車の車体構造を提供する。
【解決手段】 レインフォースメント31は、ブラケット本体21とフロアフレーム3の水平部3aとを直線的に連結している。レインフォースメント31は、ミドルクロスメンバ4の下面からブラケット本体21の側面にかけて延在する平板状の連結部32と、連結部32のブラケット本体21側の端部から下方に延設された接合フランジ33とからなっている。連結部32は、その前端がフロアフレーム3の水平部3aの下面とミドルクロスメンバ4の下面とにスポット溶接されている。また、レインフォースメント31の接合フランジ33は、ブラケット本体21の左側壁22にスポット溶接されている。レインフォースメント31には、左側壁22のボルト孔25に対応する位置に、ナット保持凹部34が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 補強部材によりサイドシルを補強すると共に、その補強部材を利用してシートベルトリトラクタを取付けることで、シートベルトリトラクタの取付け強度を高めること、部品点数を削減して構造を簡単化すること、シートベルトリトラクタの組付け性を改善すること、等である。
【解決手段】 シートベルトリトラクタ取付構造は、センターピラー4のインナパネル20の下部に開口部20bを形成し、その開口部20bからセンターピラー4の内部に収容したシートベルトリトラクタ30を車体2に取付ける構造であり、センターピラー4の下側のサイドシル3の内部に補強部材40を設け、この補強部材40にサイドシル3の上方へ延びる延出部41を設け、この補強部材40の延出部41にシートベルトリトラクタ30のベース板34の下端部を取付ける。 (もっと読む)


【課題】車両の下部構造において、燃料タンクとキャニスタを連絡するエバポ配管の長さを短縮し、エバポ配管からの蒸発燃料の透過量を減少させるとともに、プロペラシャフトで車両の幅方向に分断された空間を拡大し、燃料タンクで発生する蒸発燃料を吸着するのに充分な大型のキャニスタの配設可能として、車外への蒸発燃料の放出量を低減することにある。
【解決手段】キャニスタを燃料タンクの前側近傍でプロペラシャフトとサイドフレームとの間に挟まれる空間に配設するとともに、車両の平面視で、両サイドフレーム間の間隔を、キャスタの側方を通過する部位が最も広くなるように拡げて設定している。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時におけるトンネル部の衝撃力吸収性能を高めることができる車両のフロア構造を提供する。
【解決手段】フロアパネル3のトンネル部10に補強部材13をこれの少なくとも一部がクロスメンバ6より前側に位置するように配置し、該補強部材13を、上記トンネル部10の上壁部10bから車幅方向コーナ部10b´に渡って当接する横断面コ字状の変形抑制部13aと、該変形抑制部13aの前端から上記上壁部10bに沿って前方に延びる平板状の変形促進部13bとを備えたものとする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、変速機とV型エンジンとを車両の低い位置に搭載することができ、運転席から前方の視界を拡大することができ、また、変速機内のオイルが熱により劣化することを防止でき、更に、フレキシブルチューブの耐久性を向上することにある。
【解決手段】この発明は、車両にV型エンジンと変速機とを縦置きに搭載し、V型エンジンの両側に第1排気管と第2排気管とを接続し、第1排気管を車両の幅方向一側で後方に延出し、第2排気管を変速機の下側を通過して車両の幅方向他側から一側に延びるように湾曲させて第1排気管と合流部において合流し、第2排気管の変速機の下側を車両の幅方向に延びる部位にフレキシブルチューブを配設した車両の下部構造において、フレキシブルチューブを変速機の円筒状に形成される変速機ケースの最下部から車両の幅方向一側に離れるとともに、第1排気管への合流部に近い位置に配設したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 バンパーのホイールアーチに固定されるホイールアーチモールの車幅方向の寸法を小型化しながら、ホイールアーチモールをホイールアーチとの間に隙間が生じないように体裁良く固定する。
【解決手段】 図11(a)に示すように、バンパー12のホイールアーチ16の径方向外縁に形成した段部16aにホイールアーチモール17の径方向外縁を当接させ、ホイールアーチモール17の帯幅方向中間の裏面に設けたクリップ24をホイールアーチ16に係合させることで、ホイールアーチ16の径方向内縁に形成した突部16bがホイールアーチモール17の裏面を押すので、ホイールアーチモール17の径方向外縁が段部16aに密着して美観が向上する。しかもホイールアーチモール17の径方向内縁に車幅方向内側に突出するフランジを形成する必要がないため、ホイールアーチモール17の車幅方向寸法を小型化して車輪のトレッドを確保することができる。 (もっと読む)


床板(15)の前側を床板支持機構(21)を介して旋回フレーム(5)の前側に傾転可能に支持し、床板(15)と旋回フレーム(5)との間には、床板(15)を傾転させる傾転機構(30)を設ける。また、傾転機構(30)は、旋回フレーム(5)側に揺動可能に取付けられたガイドレール(33)と、ガイドレール(33)に回転可能に取付けられたねじ軸(34)と、ねじ軸(34)に螺着した状態で床板(15)に取付けられた移動部材(35)とにより構成している。従って、傾転機構(30)は、ねじ軸(34)を回転駆動して移動部材(35)を移動することにより床板(15)とキャブ(29)を傾転させることができる。また、傾転機構(30)は、床板(15)とキャブ(29)を傾転させた位置に固定することができる。
(もっと読む)


【課題】
前面衝突時の車両前部の潰れ量がステアリングギアボックスにより阻害されることを防止し、衝撃を効果的に吸収することができる車両の前部構造を提供する。
【解決手段】
ステアリングギアボックス12は、衝突による車両前部の変形を受けてパワーユニット7の下方に移動するように、サスペンションメンバ4の下部に配置されている。このため、車両衝突時には、ステアリングギアボックス12はパワーユニット7の下方に潜り込むように移動し、車両前部の潰れ方向において、ステアリングギアボックス12がパワーユニット7と車両の他の部材との間に挟まれることを回避できる。これによって、車両前部の潰れ量がステアリングギアボックス12によって阻害されることを防止でき、衝撃を効果的に吸収できる。 (もっと読む)


【課題】エンジンおよび前輪駆動軸伝達装置を効率的に冷却する冷却ファンを備える自走式車両を提供する。
【解決手段】エンジン10と、エンジン10の前方に備える冷却ファン36と、エンジン10の駆動を駆動スプロケット(前輪)4に伝達するためのFDSトランスミッション(前輪駆動軸伝達装置)31とを備える。さらに、エンジン10およびFDSトランスミッション31を水平に備えるとともに冷却ファン36を鉛直方向よりエンジン10側に角度αだけ傾斜して備え、さらにFDSトランスミッション31をエンジン10と冷却ファン36との間であって、かつエンジン10と冷却ファン36の下方に備えるものである。 (もっと読む)


【課題】 車体の前後方向の中間部に緊締金具を強固に取付けることができる緊締金具の取付構造を提供する。
【解決手段】 車体10の側部において車体前後方向に延びるサイドフレーム11と、サイドフレーム11に取付けられてサイドフレーム11から車外側に突出して配置されるサスペンション用(例えば、トレーリングロッド用)の取付ブラケット3とに、緊締具(例えば、ロープ等)を係合する緊締金具13を取付ける。 (もっと読む)


【課題】コストアップを抑制し、構造的に十分な強度の確保が可能な車両の緊締フック構造を提供すること。
【解決手段】車両の前後方向に沿って配設される左右一対のフロントフレーム1,1と、車体後部の左右両側に配置されるリヤサイドフレーム3,3と、フロントフレーム1,1の後端が接合される、車両の幅方向に配置されたリヤフロントクロスメンバ6とを備え、一端部がリヤサイドフレーム3に締結固定され、他端部がフロントフレーム1,1の後端が接合されたリヤフロントクロスメンバ6に締結固定されるトラスバー10に、補強部材とフック部とを兼ねるタイダウンプレート15を設けている。 (もっと読む)


【課題】 限られたスペースで、荷重吸収性能の確保と乗員スペースの確保とを両立させることのできるステアリング装置を提供すること。
【解決手段】 ステアリングホイール1を先端に有するステアリングシャフト2を回転可能に支持するステアリングコラム4と、ステアリングコラム4を車体に支持させる支持手段5と、ステアリングホイール1に設けられ、車両の前面衝突時に乗員の車両前方移動荷重を吸収する運転席用エアバッグ装置12と、ステアリングシャフト2に設けられ、車両前方移動荷重を吸収する荷重吸収部2cと、を備えたステアリング装置であって、車両の衝突判断時に、ステアリングコラム4を車両後方に移動させて固定し、第1吸収手段および第2吸収手段による荷重吸収に伴うステアリングホイール1の荷重吸収ストローク量を拡大させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 生産性に優れたステアリングサポートビームの製造方法を提供する。
【解決手段】 内周面に受容凹部が形成された第1及び第2筒状部を備えた連結部材の第1筒状部に筒状の第1ビームの一端部を挿入嵌合すると共に連結部材の第2筒状部に筒状の第2ビームの一端部を挿入嵌合し、両ビームの外周面を押さえ具で押さえ両ビームの他端部を封止した状態で、両ビームの内部に封入した流体に所定の圧力を加えて両ビーム端部の一部を拡径せしめて拡径部を形成し、該拡径部を両筒状部の内周面の受容凹部内に侵入させて係止する製造方法であって、少なくとも一方のビームとして通気口110が形成されたビーム2Aを用い、ビームの通気口との当接面に弾性部材からなるシール体101が固定された押さえ具51を用い、両ビームの外周面を押さえ具51で押さえた際にビームの通気口110をシール体101で液密状態に塞ぐことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フェンダパネルの上端とエプロンアッパメンバの間に介在するブラケットの高さ寸法にばらつきがあっても、これを吸収してフェンダパネルの上端を所定の高さ位置とするフェンダパネル支持構造を実現すること。
【解決手段】車体のフェンダパネル1の上端11を、上方から作用する衝突荷重により変形して衝撃を吸収可能なブラケット3を介して、エンジンルームEの側縁部に沿って車両前後方向に延びるエプロンアッパメンバ2に支持せしめる車両のフェンダパネル支持構造において、ブラケット3をエプロンアッパメンバ2の縦壁状の側面24に設置し、これによりブラケット3の高さ寸法にばらつきがあっても、エプロンアッパメンバ2への設置位置を上下に調整することでフェンダパネル1の支持高さを所定の高さに設定できるようにした。 (もっと読む)


【課題】ドア枠を板金で簡単かつ安価に製作できるようにする。
【解決手段】左右のフェンダとキャビン天井部とを後ピラーで連結し、キャビン天井部と左右ステップとを前ピラーで連結してキャビン骨格体を構成し、前記左右後ピラーにドアが備えられているトラクタのキャビンにおいて、前記ドアのドア枠を板金製で一体成形する。 (もっと読む)


【課題】 周囲に配置された他部材を確実に保護でき、低コストで構成できる中空構造部材の内包材配設構造を得る。
【解決手段】 インパネリインフォースメント14の構造部材24A、24Bのフランジ28A、28Bには、ワイヤーハーネス18がインパネリインフォースメント14を横切る位置に対応して、互いにフランジ28A、28Bを離間する方向へ部分的に変形させた離間部34A、34Bが形成される。内包材38の一部は、離間部34A、34Bの間の孔部36を通してインパネリインフォースメント14の外部へと延在されて、離間部34A、34B及びその近傍でフランジ28A、28Bを被覆する被覆部40とされる。フランジ28A、28Bとワイヤーハーネス18との間に被覆部40が介在され、ワイヤーハーネス18はフランジ28A、28Bに接触しない。 (もっと読む)


【課題】 空調装置を搭載した車両において、冷媒に高圧ガスを適用した場合にも、車両の前突時に熱交換器が車室に突入するのを防止し、乗員の安全性を高めること。
【解決手段】 空調ユニットを搭載した車両は、エバポレータ22よりも車両後方側において、上下方向向きに配設されて車体構造に固定されたインパネセンタメンバ53を備え、エバポレータ22はその直方体の最大面が水平面と交差する状態に配設されると共に、エバポレータ22はその車両前方側前端部と後端部間の車両前後方向距離が所定距離以上となるように傾斜状に配置され、エバポレータ22は、車両Cの前突時に車両後方側へ後退するダッシュパネル7とインパネセンタメンバ53とに挟まれることにより揺動して、前端部と後端部間の所定距離が短くなるように配置された。 (もっと読む)


【課題】操作レバーを、他の操作レバーと干渉しないように離せると共に、操作し易い位置に配置できて、全体として複数の操作レバーの操作性がよくなるようにする。
【解決手段】左右一対の後輪フェンダ間に運転席が設けられ、運転席と一方の後輪フェンダとの間に、複数の操作レバーが設けられたトラクタにおいて、
少なくとも1の操作レバーが、後輪フェンダの外面側に支持され、該操作レバーの把持部側が、後輪フェンダを貫通して、後輪フェンダの左右方向内方側に突出されている。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 2,123