説明

Fターム[3D203DA05]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 装備品との関連 (21,049) | エンジン及びその関連機器 (3,311) | ラジエータ、ラジエータファン、ラジエータグリル (657)

Fターム[3D203DA05]に分類される特許

241 - 260 / 657


【課題】異種金属である鉄製の部品と軽合金鋳造部品の結合に係る工数を低減しつつ容易に結合させることができ、さらに防錆性能を向上することができる車体フレーム構造を提供する。
【解決手段】フロントホイルハウスアッパメンバー2およびロアメンバ6あるいはブラケット25を覆うようにダンパハウジング10を一体鋳造成型することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フードパネルのデザインの自由度を向上させることができる自動車のフードロック取付構造を提供する。
【解決手段】ラジエータコアサポート10は、上下方向に間隔を設けてそれぞれが車幅方向に延在するアッパメンバ11およびロアメンバ12を備える。アッパメンバ11は、上側に配置された上段アッパメンバ11Mと、該上段アッパメンバ11Mの下側に配置された下段アッパメンバ11Sとからなり、互いに連結されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、衝突エネルギー量に応じて所定の変形部位を変形させて衝突エネルギーを吸収することができる車両用アンダメンバ構造を得る。
【解決手段】車両10の前方下部には、前方側の第1アンダメンバ30と後方側の第2アンダメンバ32が設けられている。第1アンダメンバ30の後端部30Bと第2アンダメンバ32の前端部32Aはボルト34で締結固定されており、第1アンダメンバ30にはボルト34から車両前方側に切り欠き部36が形成されている。所定の衝突荷重が入力されたときに、第2アンダメンバ32は第2アンダメンバ32の内部に嵌入されて車両後方側にスライド可能となっている。第2アンダメンバ32の後端部32Bの内壁面にはウェルドナット38が溶着されており、第1アンダメンバ30の後端縁にウェルドナット38と係合し、第2アンダメンバ32を局所座屈させる凹部40が形成されている。 (もっと読む)


【課題】アッパノーズ部により空力特性の向上を図り、かつ、表示部をアッパノーズ部またはフロントノーズ部に設けて、表示部で表示される情報視認時の視線移動が少なく、安全性上良好であり、情報視認性の向上を図り得る車両の前部車体構造を提供する。
【解決手段】フロントノーズ部50より上方に所定間隔離間して車幅方向に延びるアッパノーズ部56を備え、アッパノーズ部56とフロントノーズ部50との何れか一方に、車室2内に乗車した乗員に対して所定の情報を表示する表示部70を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ラジエータコアサポートと車体との組み付け精度に関わらずヘッドランプを車体に精度良く固定できると同時に、車両衝突時にヘッドランプの上方からの入力に対する衝撃吸収性能が低下するのを防止できるヘッドランプ取付構造の提供。
【解決手段】 ヘッドランプ2から突設された突起部30と、ラジエータコアサポート1に設けられ、且つ、案内溝16を有する受け部15を備え、車体との固定時に、ヘッドランプ2の突起部30を受け部15の案内溝16に摺動させて該ヘッドランプ2を車両後方へ所定の軌跡で移動させた後、該突起部30を受け部15の案内溝16から車両後方へ離脱させて、該突起部30の下方に所定の隙間H1を形成した状態で該ヘッドランプ2を車体に固定した。 (もっと読む)


【課題】キャブオーバタイプの車両において、エンジンの冷却システムの省スペース化及び軽量化を図ることにより、荷台容積の減少を防止し、かつエンジンルーム内の熱気の滞留による他の機器への熱害を防止する。
【解決手段】車両の車幅方向に間隔を有し前後方向に略平行を保って延在した一対のシャシフレーム5,5間に橋架され、中間部が上方へ突出し略U字状の横断面部を有したキャブブリッジ10において、蓋部材13にて略U字状の横断面部の開口部を閉塞してキャブブリッジ10の内部に液体タンク部10cを形成する。好ましくは、液体タンク部10aの内部に樹脂製のタンク51を内装するか、あるいは液体タンク部10aの内壁全体に樹脂製の柔軟材61を貼着させるようにする。 (もっと読む)


【課題】車両の前部構造において、重量物であるバンパレインフォースメントの重心位置を後退させること、フロントオーバーハングを部分的に短縮すること、車両のヨー慣性モーメントを低減すること、車両の操縦安定性(ハンドリング性能)を向上させること、更に、歩行者保護を図って衝突安全性を向上させること、等である。
【解決手段】バンパレインフォースメント23は、1対のフロントサイドフレーム22との連結部23aの間に連結部23aよりも後退させた車幅方向中間部23cを有し、このバンパレインフォースメント23よりも下方位置に車幅方向に延びる歩行者保護用の足払い部材26が配設されている。 (もっと読む)


【課題】軽衝突の場合に、冷却系部品の損傷を防止することができる車両のフロント構造を提供する。
【解決手段】車両のフロント構造10は、冷却系部品17の上部が左右の上部支持ブラケット41を介してアッパ梁部27に支えられるとともに、アッパ梁部27が車体後方に向けてスライド可能に支持され、冷却系部品17の下部が左右の下部支持ブラケット42を介してロア梁部26に支えられるとともに、左右の下部支持ブラケット42が車体後方に向けてスライド可能に支持され、軽衝突時に、アッパ梁部27および左右の下部支持ブラケット42を車体後方に向けてそれぞれスライド移動させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】電動車両に衝突等により外部から力が加わった場合でも、動力源室内の部品の損傷を有効に防止しやすくすることである。
【解決手段】動力源室であるモータルーム10は、車両の前後方向中間部に設けられたダッシュパネル20と、車両の幅方向両側に設けられた一対のフェンダー側内側パネルとを含み、全体を枠状に構成する。モータルーム10に設けられ、モータルーム10内を上部空間と下部空間とに仕切るベースパネル42を備える。ベースパネル42は、平板部44を備え、平板部44の車両前後方向後端部をダッシュパネル20の前側面に、水平方向に溶接等により直接結合固定し、平板部44の車両幅方向両端部を、一対のフェンダー側内側パネルの内側面に、水平方向に溶接等により直接結合固定する。 (もっと読む)


【課題】車両の前部構造において、重量物であるバンパレインフォースメントの重心位置を後退させること、フロントオーバーハングを部分的に短縮すること、車両のヨー慣性モーメントを低減すること、車両の操縦安定性(ハンドリング性能)を向上させること、更に、歩行者等の障害物の保護を図って衝突安全性を向上させること、等である。
【解決手段】バンパレインフォースメント23は、1対のフロントサイドフレーム22との連結部23aの間に連結部23aよりも後退させた車幅方向中間部23cを有し、このバンパレインフォースメント23よりも下方位置に車幅方向に延びる歩行者保護用の足払い部材26が配設されている。 (もっと読む)


【課題】軽衝突時の衝撃荷重で変形したバルクヘッドの構成部材を交換可能で、かつ、簡単な組付作業で車体前部の剛性を確保することができる車両のフロント構造を提供する。
【解決手段】バルクヘッド15は、左サブフレームブラケット14に設けられた左サイド脚部25と、左サイド脚部25に設けられたアッパ梁部27とを備える。左サイド脚部25は、上下の脚部に分割されるとともに、下脚部31が左サブフレームブラケット14に着脱困難に強固に設けられている。この下脚部31に上脚部32が中間ボルト34で着脱容易に結合されている。そして、上脚部32の上端部にアッパ梁部27などが第1〜第2の上ボルト35〜36や横ボルト37で着脱容易に結合されている。 (もっと読む)


【課題】車両の前部構造において、歩行者保護を図って衝突安全性を向上させるとともに、足払い部材の支持構造を改良すること、重量物であるバンパレインフォースメントの重心位置を後退させること、フロントオーバーハングを部分的に短縮すること、車両のヨー慣性モーメントを低減すること、車両の操縦安定性を向上させること、等である。
【解決手段】バンパレインフォースメント23は、1対のフロントサイドフレーム22との連結部23aの間に連結部23aよりも後退させた車幅方向中間部23cを有し、バンパレインフォースメント23よりも下方位置に車幅方向に延びる足払い部材32が配設され、この足払い部材32がバンパレインフォースメント23の車幅方向中間部23cの前側に配設されたプレート取付部材30に支持されている。 (もっと読む)


【課題】車両の前部構造において、重量物であるバンパレインフォースメントの重心位置を後退させること、フロントオーバーハングを部分的に短縮すること、車両のヨー慣性モーメントを低減すること、車両の操縦安定性(ハンドリング性能)を向上させること、等である。
【解決手段】バンパレインフォースメント23は、1対のフロントサイドフレーム22との連結部22aの間の車幅方向中間部22cに、フロントサイドフレーム22の前端部よりも後方に位置するように後退させた中間後退部22eを有する。 (もっと読む)


【課題】車両の前部構造において、バンパレインフォースメントからの衝突荷重の分散性を高くして、衝撃吸収性能と共に衝突安全性を向上させること、等である。
【解決手段】バンパレインフォースメント23の後側において車幅方向に延びて1対のフロントサイドフレーム22に架着された中間クロスメンバ25を備え、バンパレインフォースメント23のうち1対のフロントサイドフレーム22との連結部23aの間の車幅方向中間部23cが、中間クロスメンバ25に連結されている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、クレーンフックの引張力を車両部品に効率的に伝達させることができ、これによってバンパの引き剥がし性能を向上させることができる自動車の前部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】開口部22が形成されるフェース本体2と、該フェース本体2の開口部22に取付けられるとともに、所定以上の大きさの第1開口部32が形成されるグリル3とを有するバンパフェース1を備え、該バンパフェース1のロアが車両部品に固定される自動車の前部構造であって、グリル3には、第1開口部32より下方に延びる延出部36を備え、フェース本体2の下部がグリル3に固定されるとともに、グリル3の下部を車幅方向の全幅に渡って車両部品としてのアンダーカバー8に固定させた。 (もっと読む)


【課題】車体前部の構造を改変して、エンジンのアイドリング時における車室フロアの振動レベルを低減させること。
【解決手段】エンジンルームの前端部の上縁、上下中間位置および下縁にそれぞれ車幅方向に設けられたラジエータサポートアッパ1、バンパリィンフォースメント3およびラジエータサポートロア2を備え、かつラジエータサポートアッパ1の車幅方向中央部を下方から支えるセンタブレース4が設けられた自動車の車体前部構造において、センタブレース4は、その下端42を、バンパリィンフォースメント3に結合して、ラジエータサポートロア2とは非結合として、アイドリング時にフロントサイドメンバ5を介してラジエータサポートロア2に伝達される振動によりラジエータサポートロア2が共振するのを防止し、車室フロアの振動レベルを低減させる。 (もっと読む)


【課題】路面干渉物から車両部品等を保護することができると共に、車両が歩行者等と衝突したときに歩行者等へ与える衝突反力を低減することができる車両下部構造を得る。
【解決手段】車両前部10には、車両前方側のラジエータサポートロアクロス14と、車両後方側のサスペンションメンバフロントクロス20とが配設されている。ラジエータサポートロアクロス14の前端フランジ部14Aには、バンパロアアブソーバ16の後端側の取付部16Aが接合されている。サスペンションメンバフロントクロス20の下面部20Aには、路面干渉防止用ブラケット22の後端側の取付部22Aが片持ち支持状態で接合されている。路面干渉防止用ブラケット22の前端部22Cは、ラジエータサポートロアクロス14と間隔をおいてラジエータサポートロアクロス14の下方まで延設されている。 (もっと読む)


【課題】衝撃吸収部材を利用して車体補強を図りつつ、該衝撃吸収部材によって良好な衝撃吸収機能を得ることができる車体前部構造を得る。
【解決手段】車体前部構造10は、車両前後方向に延在されたフロントサイドメンバ12と、各フロントサイドメンバ12の車両前後方向の前端部12Bに固定されたクラッシュボックス18と、クラッシュボックス18とフェンダサポートアッパ32との間に介在する強度ガセット50とを備える。強度ガセット50は、上端側がフェンダサポートアッパ32に固定されており、下端側がクラッシュボックス18に接着固定されたブラケット54に固定されている。 (もっと読む)


【課題】衝突荷重によるラジエータの損傷を抑制することが可能な車体の前部構造を提供すること。
【解決手段】ラジエータサポート上部部材24及びラジエータサポート下部部材28に連結された縦部材をラジエータの前方に配置させる。さらに、圧縮荷重が付与された湾曲部材20を、縦部材の前方に取り付けると共にバンパーリインホースメント22に連結する。これにより、バンパーリインホースメント22に衝突荷重が入力した際に、湾曲部材20が縦部材18に対して引張荷重を付与することができる。そのため、縦部材18に作用する曲げ応力が緩和され、縦部材の曲げ変形を抑制することができる。したがって、ラジエータに作用する荷重を減らし、ラジエータの変形の虞を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンルーム内のレイアウト性の悪化を伴うことなく、フードの前端上部に入力する衝撃荷重を効率よく吸収する。
【解決手段】エンジンルーム1の前端のラジエータコアサポートアッパ11上に、エンジンルーム1の上部を覆うフード5の前端部との間に位置するエンジンルーム前端上部部材25を設ける。エンジンルーム前端上部部材25は、ラジエータコアサポートアッパ11の上方位置にて車幅方向に延びる主体部27と、主体部27の車幅方向両端から下方に延びその下部をラジエータコアサポートアッパ11に接合固定する脚部29とを備える。脚部29の下部の前面接合部29dは、ラジエータコアサポートアッパ11の前面部11bに接合固定する。フード5を閉状態にロックさせるフードロックは、主体部27とラジエータコアサポートアッパ11とを連結する補強部材31に取り付ける。 (もっと読む)


241 - 260 / 657