説明

Fターム[3D235EE63]の内容

車両の推進装置の配置又は取付け (28,655) | 推進装置の支持 (2,454) | 推進装置用電池等の固定 (541) | トレー/容器を介した取付 (511)

Fターム[3D235EE63]の下位に属するFターム

Fターム[3D235EE63]に分類される特許

181 - 200 / 326


【課題】車体やバッテリの保護性をより一層高めることが可能なバッテリユニットの車体取付構造を得る。
【解決手段】ガイド機構10を設け、衝突時にバッテリユニット3に作用した慣性によって、バッテリユニット3を取付位置Poから上方に向けて移動させるようにした。バッテリユニット3から車体2への荷重の作用点を、レール要素としての貫通孔3cに沿って移動させることができるので、荷重を適宜に分散させることができるようになり、車体2あるいはバッテリユニット3の保護性をより一層高めることができる。 (もっと読む)


【課題】
バッテリ交換作業時の力作業を軽減してバッテリ交換作業を容易に行うことができ、バッテリ台を不要にして、車体フレーム構造の簡素化できて製造コストをダウンできるバッテリ搭載車を提供する。
【解決手段】
バッテリケース40には、操作端52aと反操作端52bを有するレバー50が操作端52aと反操作端52b間に設けられた軸66を中心に上下方向に回動自在に設けられている。バッテリ懸架装置20には、バッテリケース40をバッテリ懸架装置20に向かって移動した際に、反操作端52bを受け入れ可能に設けられ、かつ、反操作端52bが下動した位置で反操作端52bを支持するレール板24を備える。車体フレーム12には、反操作端52bが下動した位置でレール板24にて支持されている際に、レバー50の連結部材54を着脱自在に支持するピン30を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来の電動自動車は、遠くへ出かける時の、電池の補給が問題で、電動自動車が普及しなかった一つの原因であった。しかし本発明は、自動車の燃料を入れるより早く、ガソリンスタンドなどで、バッテリを充電したものと交換するバッテリのリースシステムに関する、ビジネス特許である。
【解決手段】 電動車(1)は、バッテリボックス(3)を具備しており、そのバッテリボックス(3)の中にバッテリ(2)を差し込むことで、バッテリ(2)の交換が可能となり、バッテリ(2)に取り付けた電気メータ(4)により、交換するときの電気代が精算でき、バッテリ(2)は自宅でも充電できるので経済的である。 (もっと読む)


【課題】スタックケースの内部に収容する部材の交換やメンテナンスを簡便にするとともに、運転時の高い安全性を確保する。
【解決手段】スタックケース100は、燃料電池スタック16を収容するための所定の空間を有するスタック収容部材12と、その空間を覆うためのカバー14とを含み、燃料電池スタック16の発電電圧に基づいて脱着を制御するロック機構を備える。ロック機構は燃料電池スタック16の発電電圧が所定値を下回ると解除され、カバー14の取り外しが可能となる。 (もっと読む)


本発明は、電池パック(20)を収容体(11)に嵌合する方法に関し、前記電池パック(20)はハウジング(3)を含み、このハウジング(3)は、ハウジング(3)を収容体(11)に固定するための少なくとも1つの装置(18)を有し、この装置は、収容体(11)の相補的形状(14)と協働可能な位置合わせ形状(13)と、回転駆動するツール(12)を受け入れる空洞部(15)とを有する回転シャフト(1)、及びシャフト(1)によって回転駆動し、収容体(11)のハウジング(16)に出し入れできる延伸部(17)を有するカム(4)を備えている。前記収容体(11)には、各固定装置(18)の向かい側に相補的形状(14)とハウジング(16)とが設けられている。また、このような固定システムを含む電池パック(20)の組付/分解を自動化する方法も開示される。 (もっと読む)


【課題】電気自動車用バッテリケースの空調装置の製作コストや製作期間の増大を抑制することが出来るようにする。
【解決手段】電気自動車10用のバッテリ17を内蔵するバッテリケース13に形成されたプラグ穴49と、車内11と車外とを連通させる車両側ダクト18と、車外とバッテリケース13内とを連通させるケース側ダクト19と、プラグ穴49に嵌入され車両側ダクト18に接続される断面中空の接続プラグ29とを備える。そして、接続プラグ29が、ケース側ダクト19と一体に形成され、且つ、プラグ穴49の内径d49よりも大きな外径d51を有するように形成され、且つ、バッテリケース13の外側からプラグ穴49の縁部に密着するプラグフランジ52を有するようにする。 (もっと読む)


接続システムは、バッテリーと電動車両との間の電気的接続およびデータ接続を容易にするように設計される。コネクタは、バッテリーと車両の最初の位置ずれを考慮する一方で依然としてバッテリーと車両間の明白な接触を確実にする位置合わせ機構と共に設計される。この位置合わせ機構は、システムの機械的な構成要素が望ましくない負荷または応力下に置かれないことを確実にするようにシステムへのコンプライアンスも導入する。接続システムは、高電圧の電気を運ぶ電源コネクタだけでなく通信信号を運ぶデータコネクタも収容する。データコネクタは、高電圧の要素に近接することによって生じる干渉を防ぐためにシールドされる。接続システムは機械的なラッチまたはロック機構を用いない。 (もっと読む)


【課題】 搭載物を容易に位置決めすることができる搭載構造を提供する。
【解決手段】 搭載物(1)を所定の設置部(50)に搭載する搭載構造であって、搭載物が、設置部と接触して、設置部の設置面内のうち第1の方向(X方向)において搭載物を位置決めするための第1の位置決め部(30a,30b,40a,40b)と、設置部と接触して、設置面のうち第1の方向と直交する第2の方向(Y方向)において搭載物を位置決めするための第2の位置決め部(30c,30d)と、を有している。第1および第2の位置決め部は、設置部側を向いた傾斜面で構成されている。 (もっと読む)


【課題】電源を含む重量物を車体に簡単に搭載できるようにする。
【解決手段】内部に重量物を収容したケース31を車体1のフロアパネル2下部に搭載するための重量物の車体搭載構造にあって、フロアパネル2に、有底円筒状のケース31をフロアパネル2の下側から着脱し得るように下方が開口する円形凹部21を設ける。円形凹部21に、ケース31を円形凹部21内に嵌め込んだ状態で、ケース31を一方へ所定角度回転させることにより、ケース31に設けた被係合部に対して上下方向に係合可能な係合部を設ける。係合部が被係合部に係合することによって、ケース31は円形凹部21内に固定される。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の軽量化を図りながら剛性を向上させることを可能とし、電気自動車に搭載されたバッテリの耐衝突性能を高めることが出来るようにする。
【解決手段】 電気自動車10の車体を形成する車体部材11,12と、バッテリを内蔵する樹脂製のバッテリケース13と、バッテリケース13の底面に固定された金属製の支持部材61A〜61Dと、バッテリケース13の壁部に埋め込まれたメタルフレーム32と、支持部材61A〜61Dとメタルフレーム32が埋め込まれた壁部とに接続され且つ車体部材11,12に接続された金属製の耐衝撃部材63A〜63B,66A〜66Dとを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車に搭載されるバッテリケースの軽量化を図りながら、電気自動車に搭載されたバッテリの耐衝突性能を高めることが出来るようにする。
【解決手段】車長方向に延在する一対の第1車体部材(11,11)の間で、且つ、車幅方向に延在し一対の第1車体部材(11,11)の間に亘って設けられた第2車体部材(12)の後方に配設されてバッテリを内蔵するバッテリケース(13)と、前側壁部(16)に埋め込まれたメタルフレーム(32)とを備える。このメタルフレーム(32)は、前側壁部(16)に埋め込まれて車幅方向に延在する前端部(36,37F,38F)と、第2車体部材(12)とバッテリケース(13)の前側壁部(16)とを接続する第1耐衝撃部材(63A,63B)の後方で車長方向に延材しバッテリケース(13)の内部に埋め込まれた補強部(39A,39B)とを有する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、電気エネルギー貯蔵装置の収納ケースに収納された電気機能部品に容易にアクセスすることができ、電気機能部品をメンテナンスする上での回路のショート等を防止することを目的とする。
【解決手段】この発明は、駆動用電池と電気エネルギー貯蔵装置とを備えた車両用電源装置において、前記電気エネルギー貯蔵装置は収納ケースに収納して固定された後、車両フロアに固定され、前記収納ケースの内部には電気エネルギー貯蔵装置と電気機能部品とを収納し、電気エネルギー貯蔵装置の上部に電気機能部品が搭載された配置とし、前記収納ケースの上面の一部は開放できるように取り外し可能なサービスリッドに覆われ、前記サービスリッドは抜き取ることにより電気エネルギー貯蔵装置の電気回路を切断できるプラグの機能を常時実行可能にするための開口部を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水抜きを十分に行うことを可能にし、車体フロアのシール性を十分に確保することを可能にするとともに、メンテナンス作業の作業性の向上を図ることを可能にする。
【解決手段】平坦な車体のフロアパネル13に物品15,17を収納する凹部14を設け、この凹部14に車室内と車室外とを貫通させる貫通孔31を設け、この貫通孔31に車室内側からシールナット32を固定し、このシールナット32に車室外からボルト(水抜き用ボルト)33を締結し、シールナット32が、環状突起74を有し、フロアパネル13にプロジェクション溶接にて固定され、車体組み付け部品64を締結可能にした。 (もっと読む)


【課題】使用者の目的に応じて、バッテリの容量を変更可能とされており、さらに、バッテリの容量を変更したとしても、車両の重量バランスを確保することができる車両を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両は、回転可能に設けられた前輪2Fと、前輪2Fを駆動する動力を発生可能な回転電機MG1とを備え、回転電機MG1に電力を供給可能とされ、車両に固定されたバッテリBと、回転電機MG1に電力を供給可能とされ、車両に対して着脱可能に設けられると共に、車両の幅方向中央部に配置された、着脱バッテリ110とを含む。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】本発明は、チタン酸リチウム電池を含んでいてもよい電池推進電源を備えた多人数乗車又は大型車両を提供する。この車両は、電池専用又はハイブリッドタイプでもよく、また複合体を有していてもよい。車両の電池システムは、車両の床の内部に収容してもよく、異なった分類及び配置が可能である。 (もっと読む)


【課題】必要以上の補強を不要としながらも、燃料ガスや燃料オフガスが通流する配管を好適に保護する。
【解決手段】少なくとも燃料ガスと酸化剤ガスとが供給されて発電する燃料電池と、燃料ガスが通流する上流側の配管に設けられ、燃料電池からみて最初の上流側遮断弁と、燃料電池からの燃料オフガスが通流する下流側の配管に設けられた下流側遮断弁と、を備え、上流側遮断弁と下流側遮断弁との間に設けられる配管は、車幅方向外側に保護部材を備え、保護部材は、少なくとも酸化剤ガスを加湿流体によって加湿する加湿器、および加湿器に取り付けられた酸化剤ガス用の補機の少なくとも一つであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車両に搭載される蓄電装置を支持する構造において、車両が外力を受けたときに、蓄電装置が車両の構造フレームに突き当たって過度の負荷を受けてしまうのを抑制する。
【解決手段】 車両(1)に搭載される蓄電装置(5)を支持する支持構造であって、互いに接続された複数のフレームによって蓄電装置を囲むフレームユニット(20)を有している。フレームユニットは、車両に加わる外力を受けたフレームユニットの変位によって車両の構造フレーム(8)に突き当たり、構造フレームを避ける方向にフレームユニットを変位させるガイド部(22d)を有する。 (もっと読む)


【課題】 狭い組み付けスペース有効に利用して気体の導通に伴って発生する導通音を効果的に消音または低減できる気体導通管を提供すること。
【解決手段】 気体導通管10は、気体を導入する導入管11と気体を導出する導出管12とを備えている。そして、導入管11と導出管12とは中空部分を有して気体の導通音を消音または低減する消音器13に接続されている。消音器13の中空部分は、導入側接続面13aまたは導出側接続面13bに平行な断面における断面積を表す平行断面積に対してこの平行な断面に垂直な断面における断面積を表す垂直断面積のうちの最大の垂直断面積が小さい扁平形状に成形されるとともに、中心角が略90°の扇形に成形されている。これにより、気体導通管10は、所望の周波数を有する導通音を効果的に消音または低減することができ、狭い組み付けスペースを有効に利用できる。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの保護及びバッテリー搭載容量増を図ることのできる車両のバッテリー搭載構造を提供する。
【解決手段】複数個のバッテリー1を車両高さ方向で段違いに搭載させる第1搭載部6と第2搭載部7を有した箱形状のバッテリー搭載トレイ2を、第1搭載部6がフロア下に配置され且つ第2搭載部7がリヤサスペンション5上に配置されるように車両用骨格フレーム4に取付け固定する車両へのバッテリー搭載構造。このバッテリー搭載構造では、バッテリー搭載トレイ2には、車両用骨格フレームを構成するリヤサイドメンバ9に略沿うように車両前後方向へ延在して設けられた一対の第1補強部材10と、これら第1補強部材10の前端同士を車幅方向に連結する第2補強部材12と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】車体内の壁部が変形した際に、前記壁部がエンドプレートに設けられた樹脂製マニホールド部材に干渉して損傷させることを確実に阻止することを可能にする。
【解決手段】燃料電池スタック10を構成するエンドプレート24aには、冷却媒体供給連通孔30aに連通する冷却媒体入口マニホールド50aと、冷却媒体排出連通孔30bに連通する冷却媒体出口マニホールド50bとが、一体成形される。冷却媒体入口マニホールド50a及び冷却媒体出口マニホールド50bの端部には、蓋部材58a、58bが装着されるとともに、エンドプレート24aには、前記蓋部材58a、58bを保持する上側ブラケット部材62aが固定される。上側ブラケット部材62aは、冷却媒体入口マニホールド50a及び冷却媒体出口マニホールド50bよりもセンターコンソール14の傾斜壁面14aに近接して配置される。 (もっと読む)


181 - 200 / 326