説明

Fターム[3E040AA04]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 対象 (3,780) | カード (579) | IDカード (249)

Fターム[3E040AA04]に分類される特許

21 - 40 / 249


【課題】貨幣処理親機を経由せず直接貨幣処理子機にアクセスし操作するときであっても、貨幣処理親機への操作者による取引情報の入力ミスを効果的に防止する。
【解決手段】貨幣処理子機12は、取引情報入力手段60に入力された取引情報に対応する連携番号を採番し、連携番号および連携番号に対応する取引情報を貨幣処理親機11に送信する連携番号送信手段66を備え、貨幣処理親機11は、受信した連携番号および取引情報を未確定処理情報として記憶する未確定処理情報記憶手段45と、連携番号が入力される親機側連携番号入力手段33と、親機側連携番号入力手段33に入力された連携番号と未確定処理情報記憶手段45に記憶された連携番号とを照合して、入力された連携番号を含む未確定処理情報を確定処理する確定処理制御手段44とを備える。 (もっと読む)


【課題】本来の操作性が失われることなく、利用者本人以外の者に暗証番号を盗み見られたことを自動検知し、利用者本人以外の利用を中止することを目的とする。
【解決手段】この発明は、暗証番号入力部への前記暗証番号の入力の際に、他人による盗み見があったか否かを判定する盗み見判定部と、取引媒体を利用する利用者本人の顔情報14を取得する本人顔情報取得部と、前記盗み見判定部で盗み見があったと判定した場合、前記取引媒体を投入した現在利用者から前記本人顔情報取得部で取得した前記現在利用者の顔情報が、前記本人顔情報記憶部に記録された前記利用者本人の顔情報14と同一人物か否かを判定する本人判定部と、前記本人判定部で前記利用者本人でないと判定した場合に取引を中止する取引中止部とを備えた現金自動取引装置1であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】取引に用いられるカードが有する記憶媒体から情報を読み出せない場合においても、カードを用いた取引を可能とする。
【解決手段】自動取引システムは、カード識別情報及び取引関連情報を記憶する記憶媒体を有するカードから取引関連情報を正常に読み出し可能か否かを判定する読み出し判定部と、カードの表面画像を取得する表面画像取得部と、表面画像を記憶する表面画像記憶部と、正常に読み出し可能と判定された場合に取得表面画像とカード識別情報とを対応付けて表面画像記憶部に書き込む表面画像書込み部と、正常に読み出し不可能と判定された場合に表面画像記憶部から既存表面画像を読み出して既存表面画像と取得表面画像とが一致するか否かを判定する一致判定部と、一致する場合に取引可能と判定し、一致しない場合に取引不可能と判定する取引可否判定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】新規に口座開設する際は本人生体情報を登録した仮のICカードを発行し、後日郵送された正式ICカードに自動預払機(ATM)で仮カード内の生体情報を書き移すことで、窓口来店の回数を初回のみに減らすことができる。しかし正式カードが郵送されるまでの間に仮カードを紛失した場合に、新しい仮カードを再発行しても紛失した仮カードが使用可能な状態で残る問題がある。
【解決手段】上記の課題を解決する為に、本発明においては、仮カード内に口座暗証番号に基づく案層認証データを登録し、ATMで仮カードを使用する際は口座暗証番号で認証することにした。これにより仮カードを紛失した場合は口座暗証番号を変更することで、紛失した仮カードを使用停止にできるようにした。 (もっと読む)


【課題】従来の病院等の医療機関に設置されている診療費支払機は、当日の診療費の支払いができるに過ぎず、未払いの過去の診療費等は支払うことができないといった課題があった。
【解決手段】病院ホスト30から得られる応答の中に、今回の診療分に対する請求金額に加え、未収金有りの情報が含まれているか否かを判別する判別手段23と、判別手段23が未収金有りを判別したことに応答して、未収金額を病院ホスト30に問い合わせる未収金額取得要求手段24と、問い合わせに応じて病院ホスト30から得られる応答の中の未収金額を、先に得られた今回の診療分に対する請求金額とともに表示する表示手段11と、入金が行われたことに応答して、表示手段11に表示された金額の精算処理を行う精算処理手段25と、を含む診療費支払機10である。 (もっと読む)


【課題】継続取引が実行されても媒体の取り忘れを確実に防止することができる媒体の取忘れ防止性能が高い自動取引機を提供する。
【解決手段】カード、紙幣等の媒体を機内に存在させたまま継続して次の取引を実行させる継続取引機能を備えたATM1であって、一つの取引が完了したときに継続して次の取引に移行する継続取引前に、例えば顧客に渡すカードがATM1内に存在している場合は、該カードがATM1内に残存していることを点滅により報知して、カードがATM1内に取り込まれていることを顧客に意識させてカードの取り忘れを防止するカード取込中ランプ171を構成する。 (もっと読む)


【課題】
スキミング装置の取り付けを防止することができる記録媒体読取装置を提供する。
【解決手段】
記録媒体を挿入する挿入口に、記録媒体を挟持するプレゼンタ及び、プレゼンタ表面に安全表示部を設け、記録媒体と共に、挿入口の外側から装置内部へプレゼンタが入り込む構造としたことで、カード挿入口の表面近傍にスキミング装置が取り付けられていない場合、利用者はその様子を視認できるため、安全性を容易に判断することができる。一方、スキミング装置が取り付けられた場合は、プレゼンタがスキミング装置に干渉する事により、カードを取り込む事ができなくなるため、カード情報の窃取を防止できる。さらに、カード挿入口の裏面近傍にスキミング装置が取り付けられた場合でも、カードがスキミング装置上を滑走しない構造とすることで、スキミング装置はカードの情報記録面をスキャンする事ができず、カード情報の窃取を防止する事ができる。 (もっと読む)


【課題】媒体を取り忘れた場合であっても、容易に返却することができる自動取引システムを提供する。
【解決手段】自動取引装置は、利用者から媒体を両替する指示を受け付ける操作部と、両替対象となる第1の媒体を受け入れる受入部と、両替した後の媒体である第2の媒体の取り忘れを検知するとともに、第2の媒体を出力する出力部と、取り忘れ情報と取引の状態を示す状態情報とをセンタに送信し、またはセンタから取り忘れた場合における取引に関する指示を受信する通信部と、第2の媒体を利用者が取り忘れたか否かを判定し、通信部が受信した指示に従って、出力部に第2の媒体を返却し、取引を続行させる制御部とを備え、センタは、自動取引装置から取り忘れ情報と状態情報とを受信した場合に、取り忘れた第2の媒体を返却するための処理を開始し、状態情報に基づいて取引を続行させるか否か判定し、判定した結果を含む取引に関する指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】現金自動機の操作時に操作者が変装したり帽子を被ったりしている場合はキャッシュカードの不正使用であるとしてATM支払い処理に制限を加えることが考えられ、ATM支払い処理に制限を加えることで、キャッシュカードCを不正使用した現金支払い等処理による損害を防止し或いは極力少なくすることができる。
【解決手段】コンピュータシステムによって実行され、キャッシュカードCを用いて現金自動機を操作する際、操作者Oの顔面に付加されている顔面付加物についての付加物情報と、キャッシュカード正当使用者によって予め登録された操作者Oの顔面に付加される顔面付加物についての登録情報から、操作者の顔面に顔面付加物ではない非顔面付加物が付加されていないかを判定し、非顔面付加物が付加されている場合、現金自動機の取り扱い金額に制限を加える。 (もっと読む)


【課題】顧客は、各事業者が提供する商品やサービスを受けるため、銀行業のキャッシュカードや貸金業のクレジットカードや小売業、運輸業、サービス業等の会員カード及びこの会員カードに銀行業や貸金業との提携により決済機能を付加した提携カード等各事業者が顧客毎に発行するこれら口座番号や会員番号を個人IDとして記憶した磁気カードやICカード等より成る顧客カードを多数所持している。
【解決手段】顧客は、従来の顧客カードに代えて、唯一無二の携帯電話番号を備えた携帯電話1を用いて、事業者端末での取引種別等の入力による中央処理装置3での顧客管理データベースの取引残高等の更新処理と事業者端末での上記更新処理の内容に基づき現金の入出金やレシート受領や入場券・乗車券の受領等の取引処理を行ない、さらに携帯電話1に上記更新処理の内容を電子メールすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不正行為の有無を検出することができる取引処理システムおよび取引処理装置を提供する。
【解決手段】取引処理装置は、ICカードの挿入または排出を行うリーダライタ部と、少なくとも、ICカードの利用者を認証するための識別情報または識別情報を一時的に切り替えた一時識別情報の入力と識別情報から一時識別情報に切り替えるための切替期間の指定を受け付け、取引の結果が切替期間内に識別情報によって行われたものである場合に利用者に注意を促す顧客操作部と、識別情報または一時識別情報と切替期間と挿入されたICカードの履歴情報とをホストコンピュータに送信し、取引の結果を含む履歴情報をホストコンピュータから受信し、受信した取引の結果を含む履歴情報をICカードに記憶させる第1の制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より多くの金融機関が口座処理指示装置を利用したサービスを提供する。
【解決手段】金融機関Aが有する認証代行サーバが、金融機関Aの口座と、金融機関Bの口座と、当該金融機関Bの口座に設定されている暗証番号とを対応付けて管理する認証代行管理データ5と、金融機関Aにおける利用者の口座である第一の口座を特定する第一の口座データを受信し、その第一の口座に金融機関Bの口座が対応付けられている場合に、その対応付けられている金融機関Bの口座である第二の口座に関する暗証番号を利用者に入力させ、利用者により入力された認証データが、第一の口座に対応付けて管理されている、第二の口座に設定されている暗証番号と一致するか否か判定し、一致した場合に、利用者から受け付けた第二の口座に対する口座処理の指示に応じた指示データを生成し、その生成した指示データを金融機関Bの処理サーバへ送信する認証代行処理部33と、を備える。 (もっと読む)


【課題】取引時間の増加を防止でき、低コストで導入できる自動取引装置2を提供する。
【解決手段】通信回線により自行ホスト12と接続される回線接続部11と、利用者に挿入されたICカード1からカード情報を読み取るカード・明細票機構部4と、前記カード情報に基づいて本人認証を行う制御部3とを備えた自動取引装置2について、前記制御部3に、自機内で本人認証を行う装置認証部(ステップS16〜S17)と、前記自行ホスト12を介して本人認証を行うホスト認証部(ステップS15,S23)と、前記装置認証による本人認証と前記ホスト認証による本人認証を並行して実行する並行処理部(ステップS15,16,17,23,S24)と、前記装置認証部と前記ホスト認証部のいずれか一方でも本人であると認証できれば本人認証正常完了とする認証結果情報を出力する認証結果出力部(ステップS25)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ICカードを発行した金融機関と利用するATMの金融機関とが異なる場合であっても適切に取引を継続させる。
【解決手段】自動取引装置100は、ICカード4の認証データを読み取るカード機構部2と、認証データに基づいて、ICカード4の発行元が第1の金融機関であるか第2の金融機関であるか判定し、または第1の金融機関のセンタまたは第2の金融機関のセンタから受信したICカード4の認証結果が成功した旨のものであるか否かを判定する第1の制御部8と、第1の制御部8の判定結果に基づいて認証データの送信先を決定し、認証データを第1の金融機関のセンタに送信して認証データの認証結果を受信する自行回線接続部6と、認証データを第2の金融機関のセンタに送信して認証データの認証結果を受信する他行回線接続部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】ある操作者が受入口により入金貨幣を装置内に受け入れ、この装置内に受け入れられた貨幣が一時保留部に一時的に保留された後に、貨幣の返却権限のない操作者により返却指示が行われ、この操作者が装置外に返却された貨幣を持ち去ってしまうことを防止することができる貨幣入金処理装置を提供する。
【解決手段】貨幣入金処理装置10には、一時保留部45、67に一時的に保留された貨幣についての収納指示または返却指示を受け付けるとともに、操作者の認証処理を受け付ける操作部88が設けられている。操作部88に返却指示が入力された際に、操作部88により操作者が貨幣の返却権限を有するか否かの認証処理を行い、この操作者が貨幣の返却権限を有することが認証された場合のみ、返却部17、21により一時保留部45、67に一時的に保留された貨幣を装置外へ返却する。 (もっと読む)


【課題】複数種の媒体を用いて取引を行う現金自動支払機、現金自動預払機等の自動取引装置1において、スムーズな返却処理を行い、顧客の待ち時間を少なくする。
【解決手段】顧客の画像を取得するカメラ8aと、当該カメラ8aにより取得した画像に基づき顧客が見ている媒体排出口を検出する画像解析手段12と、当該画像解析部12にて解析した顧客が期待する媒体排出順を格納するメモリ部28を設け、すでに媒体排出順が格納されているときは、当該媒体排出順に基づいて順に媒体を排出するようにし、すでに媒体排出順が格納されていないときは、前記解析結果に基づいて順に媒体を排出するようにした。 (もっと読む)


【課題】リサイクル式貨幣収納繰出部に収納されている貨幣の貨幣量を、複数の区分の貨幣量を用いて管理することにより、1台で複数の区分の貨幣を管理することができ、より利便性の高いものとすることができる貨幣処理機を提供する。
【解決手段】貨幣処理機10は、搬送部25、35から搬送されてきた貨幣を収納するとともに、この収納した貨幣を搬送部25、35に繰り出すリサイクル式貨幣収納繰出部27、34と、搬送部25、35およびリサイクル式貨幣収納繰出部27、34の制御を行う制御部15とを備えている。制御部15は、リサイクル式貨幣収納繰出部27、34に収納されている貨幣の貨幣量を、複数の区分の貨幣量を用いて管理する。 (もっと読む)


【課題】 カードへの取引内容の書き込み等を必要とせずに、所定の取引内容について複数種類の操作手順で取引を行うことができる自動取引装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、利用者からカードの挿入を受け付けて取引を行う自動取引装置に関する。そして、自動取引装置は、カードの挿入を受け付けるカード挿入部と、カードのいずれか一方の面又は両方の面について、上記情報記録媒体の情報の読取を試みた結果に応じて、カードが挿入された向きを判定する手段と、カードが挿入された向きの判定結果に応じて、第1の取引モードと、第1の取引モードと所定の取引手順について取引手順が異なる第2の取引モードのいずれかのモードを選択する手段と、選択した取引モードに従った取引に係る処理を行う手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】貨幣の回収作業の発生頻度を減らすことができる貨幣処理機を提供する。
【解決手段】貨幣処理機(10)において、少なくともリサイクル式貨幣収納繰出部(27、34)は第1の管理権限下にあり、貨幣収納部(40)は第1の管理権限下とは異なる第2の管理権限下にある。制御部15は、貨幣収納部(40)からの貨幣の回収を可能とする回収処理の指令が制御部(15)に対してなされたときに、リサイクル式貨幣収納繰出部(27、34)に収納された貨幣を貨幣収納部(40)へ引き渡す引渡処理を行い、その後回収処理を行うよう、貨幣リサイクル処理部(20、30)および貨幣収納部(40)の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 ATMで取扱可能な取引カードを顧客が認識できる表示画面を提供する。
【解決手段】 本発明に係る自動取引システム(10)は、所定の金融機関(11)毎に対応した各取引カードに基づく取引のための画面を表示部(15)に表示する自動取引装置(13)と、該装置に通信可能に接続され、利用可能な各取引カードを示すカード情報を有するホストコンピュータ(12)とを備える。自動取引装置は、ホストコンピュータから取得したカード情報を保持する記憶部(14)と、該記憶部のカード情報に基づいて、利用可能な選択項目を表示部に表示させ、及び選択項目に対応する実行可能な取引科目を表示させる表示制御部(16)とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 249