説明

Fターム[3F333AA08]の内容

フォークリフトと高所作業車 (11,384) | リフト車のタイプ、用途 (1,588) | 高所作業用 (345)

Fターム[3F333AA08]の下位に属するFターム

Fターム[3F333AA08]に分類される特許

121 - 140 / 315


【課題】ブームの自動格納を作業者に不安感を与えることなく短時間で完了させるとともに、油圧ポンプの動力損失を低減させる。
【解決手段】自動格納スイッチからのブームの自動格納指示に応じて、旋回モータ、起伏シリンダ及び伸縮シリンダに対する作動油の給排制御を行い、ブームを車体上の格納位置(ブームレスト)に格納させる格納制御部と、起伏角度検出器により検出されたブームの起伏角度に応じて、ブームの倒伏動の開始位置を算出する位置算出部とを有する。そして、格納制御部は、自動格納スイッチからブームの自動格納が指示され、旋回角度検出器により検出されたブームの旋回角度が位置算出部により算出されたブームの倒伏動の開始位置(例えば、第1〜第3の開始位置P1〜P3のいずれか)に達したことが検出されると、起伏シリンダに供給する作動油の流量を徐々に増加させてブームの倒伏動を開始させる。 (もっと読む)


【課題】排気ガス浄化装置のフィルタ目詰まり状態でジャッキの作動がされるのを規制して、エンジン停止を確実に防止して作業の安全性を向上させることが可能な高所作業車の制御装置を提供する。
【解決手段】車体に配設されエンジンEの駆動力を用いて作動する複数のジャッキと、排気ガスに含まれるPMを捕集するパティキュレートフィルタのPMを除去する排気ガス浄化装置とを備え、ジャッキ操作装置57からの操作信号に基づいてジャッキの作動を制御するジャッキ作動制御部62と、高所作業車が作業状態にあるか否かを検出するジャッキ接地検出器56により高所作業車が非作業状態であることが検出され、且つ、電子制御ユニットECUがパティキュレートフィルタに所定量以上のPMが捕集されたことを検出した場合に、ジャッキの作動を規制するインターロック制御部63とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】エンジンの停止を防止して作業の効率化を図った作業車を提供する。
【解決手段】本発明に係る作業車は、電子制御ユニットECUから排気ガス浄化装置警告信号が出力された状態で上部操作装置40aの操作が行われたとき、電子制御ユニットECUは、排気ガス浄化装置警告信号が出力されていない状態で作業装置が作動するときよりもエンジンEの回転数が高くなるようにエンジンEの回転数を制御するとともに、ブーム作動制御部61は、電子制御ユニットECUによりエンジンEの回転数が高くなるのに伴って油圧ポンプPからの作動油の供給量が増加するにも拘わらず、排気ガス浄化装置警告信号が出力されてないときと同等の作動速度で作業装置が作動するように、上部操作装置40aの操作に応じて第1〜第4油圧制御バルブV1〜V4の作動を制御するようになっている。 (もっと読む)


【課題】インナーブームとスイーパとが干渉しないように配設されるとともに、組立作業効率を向上させた伸縮ブームを提供することを目的とする。
【解決手段】伸縮ブーム20は、基端ブーム21と中間ブーム22とのブーム間隙に設けられて、中間ブーム22の左面22b,右面22cに対して摺接し中間ブーム22の伸縮動をガイドする側面スライダ51と、側面スライダ51と基端ブーム21との間に設けられて、側面スライダ51の位置調整を行うスペーサ52と、スペーサ52と側面スライダと51の間に設けられて、基端ブーム21の前端部においてブーム間隙の前方を覆う基部35を有した側面スイーパ30とを備えている。そして、側面スライダ51が、側面スイーパ30およびスペーサ52を基端ブーム21の内面とのに間に挟持して、側面スライダ51、側面スイーパ30およびスペーサ52が基端ブーム21に固定されている。 (もっと読む)


【課題】下部操作優先スイッチの異常時における作業上の安全性及び信頼性を確保し得る高所作業車の制御装置を提供する。
【解決手段】上部操作部Xに上部操作手段11が、下部操作部Yには下部操作手段12と下部操作優先スイッチ13がそれぞれ設けられた高所作業車の制御装置において、下部操作優先スイッチ13のON作動時には下部操作手段12の操作を有効とし、OFF作動時には上部操作手段11の操作を有効とする操作選択手段22と、下部操作優先スイッチ13のON作動下において下部操作手段12の非操作状態が所定時間継続したとき下部操作優先スイッチ13の異常と判定して異常判定信号を出力する異常監視手段24とを備え、異常判定信号が出力されたときには警報を発し且つ下部操作手段12の操作を規制し、上部操作部Xでの操作で規制が解除された後は、上部操作手段11の操作によって緊急避難的措置がとれ、高所作業車Zの作業上の安全性及び信頼性が確保される。 (もっと読む)


【課題】安全帯が作業台に係止されていなくても、作業台の状態が所定の設定条件を満たしていれば、下部操作手段による作業台の移動操作を行うことができる高所作業車を提供すること。
【解決手段】高所作業車は、係止検出手段(光電センサ29)が安全帯の係止を検出していないときには上部操作手段(上部操作装置20)と下部操作手段(下部操作装置33)による前記作業台(バケット)の移動を規制するが、状態検出手段(荷重検出器7,起伏角度検出器8,ブーム長さ検出器11)による作業台(バケット)の状態が所定の設定条件を満たしているときには下部操作手段(下部操作装置33)による前記規制を解除する制御手段(コントローラ36)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】高所作業の際に高所作業用バケットに乗った作業者と配電線等の周辺の物体とが不測に接近若しくは接触するのを好適に防止することで、作業者の安全を確保できる作業者保護具及び高所作業用バケットを提供することを課題とする。
【解決手段】作業者を乗せて高所作業位置へ移動する高所作業用バケットに設置され、高所作業用バケットの側部よりも高い位置に少なくとも一部が突出するように構成されることを特徴とする。また、作業者を乗せて高所作業位置へ移動する高所作業用バケットであって、底部と該底部の周端部から起立する側部とを有して構成され、該側部よりも高い位置に少なくとも一部が突出するように構成される作業者保護手段が備えられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】荷役装置付運搬車において、キャブ上面よりも低い位置でもプラットフォームを延長して荷箱内から容易にアクセス可能とする。
【解決手段】荷役装置付運搬車前方のキャブの後方に荷役装置を設け、この荷役装置に荷箱10を車体に対して昇降可能に支持させる。荷箱10に左右の少なくとも一方へ延長可能な延長プラットフォーム20を設ける。この延長プラットフォーム20により、人や荷物が荷箱10内から荷箱10外へアクセスできるようにする。 (もっと読む)


【課題】余震を含めた地震発生下において車両の安定性が損なわれるようなブームの作動を規制し、安全な作業を確保することが可能な構成の高所作業車の耐震装置を提供する。
【解決手段】走行体と、走行体上に少なくとも起伏作動、旋回作動および伸縮作動自在に配設されたブームと、ブームの先端部に取り付けられた作業台と、ブームの作動を操作する上部および下部操作装置と、上部および下部操作装置からの操作信号に基づいてブームの作動を制御するコントローラ60のバルブ制御部61とを備えて構成される高所作業車の耐震装置において、地震波のうちのP波を検出可能なP波感知器48を備え、P波感知器48によりP波が検出されたとき、バルブ制御部61が、ブームの所定の作動を規制する制御を行うよう構成される。 (もっと読む)


【課題】起伏シリンダ4の保持圧力でブームに作用する負荷を検出する作業機の安全装置で、起伏シリンダがストロークエンド時でも確実に稼動する安全装置を提供する。
【解決手段】伸縮ブーム状態10および負荷検出手段11からの検出信号を受け伸縮ブーム状態によって決定される限界負荷に負荷検出手段で検出される実際負荷が達すると伸縮ブームの作動を規制する負荷モーメント規制制御手段12と、前記伸縮ブーム状態検出手段からの検出信号を受け伸縮ブームの状態が伸縮ブーム状態によって決定される限界作業範囲に達すると伸縮ブームの作動を規制する作業範囲規制制御手段14とを備え、切換手段15によりストロークエンド検出手段が起伏シリンダのストロークエンド状態を検出した時に前記作業範囲規制制御手段からの制御信号を、検出しない時には前記負荷モーメント規制制御手段からの制御信号を前記伸縮ブーム作動制御手段に出力するように切換える。 (もっと読む)


リフトアームアセンブリを備えた車両であって、キャビン(2)を有するシャシー構造体(1)及び、回転台(9)によって垂直軸線(Y)を中心として回転可能なようにシャシー構造体の上部上に固定されるリフトアームアセンブリ(5)とを含む。移送姿勢に折り畳むことを目的として、リフトアームゼンブリ(5)は、キャビン(2)の後方に二つの姿勢で置かれるような寸法にされ、当該移送姿勢ではリフトアームアセンブリ(5)は、車両の長手方向軸に平行に前方、又は後方に延びる。救助車両において、リフトアームアセンブリ(5)はまた、リフトアームアセンブリ(5)の端部に固定された少なくとも1つのアーム(8)を含み、前記アーム(8)はキャビン(2)の上部上の待機姿勢にまで外方に伸ばすことができる。リフトアームアセンブリ(5)は、第二アーム(7)の端部に固定され、垂直方向に回転するように配置された第三アーム(8)を含み、その結果、第三アーム(8)は、リフトアームアセンブリ(5)の移送姿勢において第二アームの下方、又はその近傍に向きを変えることが可能であり、回転台(9)もまた、リフトアームアセンブリ(5)が前記移送姿勢にある時に、第二アーム(7)の中央部の下に置かれる。
(もっと読む)


【課題】インバータの制御によりバッテリからの電力供給を受けて駆動される誘導モータが車輪を駆動する高所作業車において、制御の簡素化・低コスト化に努めながら、バッテリ電力を効率よく使用する。
【解決手段】前後左右に備えた車輪のうちの前側の左右一対の車輪が駆動輪である走行体と、転舵機構を駆動して駆動輪の舵角を変化させる操舵シリンダ17と、駆動輪をそれぞれ独立に駆動する2つの走行モータ12a,12bと、バッテリBからの直流電力を交流電力に変換して走行モータ12a,12bに供給し、これらの走行モータ12a,12bの回転を共通に駆動するインバータIVと、操舵ダイヤル42の操作に対応した舵角となるように操舵シリンダ17の作動制御を行う操舵制御部52と、走行操作レバー41の操作に対応する速度で走行モータ12a,12bを回転させるようにインバータIVの作動制御を行うインバータ制御部51とを備える。 (もっと読む)


【課題】点検時の停車位置が傾斜地であってもその影響を受けることなく、絶対角方式の起伏角度検出器の故障検出において正確な判断を行うことができる、高所作業車の点検装置を提供する。
【解決手段】車体上に起伏動等の作動自在に設けられたブームの水平面に対する起伏角度の検出を行う絶対角方式の起伏角度検出器81と、ブーム操作レバー71の操作に応じてブームの作動を制御するためのブーム作動制御部61と、アウトリガジャッキが下方に張り出してその下端部が接地したか否かを検出する接地検出器55と、接地検出器55により全てのアウトリガジャッキが未接地状態から接地状態となったことが検出されている状態で、アウトリガジャッキの接地後、最初にブーム操作レバー71の操作が行われたとき、起伏角度検出器により検出された起伏角度が所定範囲に収まっているか否かを判定するセンサ判定部63とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】インバータの制御によりバッテリからの電力供給を受けて駆動される誘導モータが車輪を駆動する高所作業車において、制御の簡素化・低コスト化に努めながら、バッテリ電力を効率よく使用する。
【解決手段】前後左右に備えた車輪のうちの前側の左右一対の車輪が駆動輪である走行体10と、転舵機構を駆動して舵角を変化させる操舵シリンダ17と、駆動輪をそれぞれ独立に駆動する2つの走行モータ12と、バッテリBからの直流電力を交流電力に変換して走行モータ12a,12bに供給し、2つの走行モータ12a,12bの回転を共通に駆動するインバータIVと、駆動輪に取り付けられ舵角を検出する舵角検出器62による検出結果に基づき、操舵されたと判定された場合に、走行モータ12a,12bの回転数に対する出力トルク特性が緩やかになるように、インバータIVによる走行モータ12a,12bの駆動制御を行うインバータ制御部51とを備える。 (もっと読む)


【課題】作業台に搭乗して作業を行う作業者が安全帯を装着しているか否かを地上の者が目視で確認でき、必要に応じて作業者に注意を促して、作業の安全性を高めることが可能な作業車の安全装置を提供する。
【解決手段】安全装置は、作業台に設けられたフック係止金具に安全帯のフックが係止されているか否かを検出する安全帯係止検出器19(係止検出手段)と、点灯もしくは点滅することでフック係止金具に安全帯のフックが係止された旨を報知する、アウトリガジャッキの上部に取り付けられたマーカーランプ55と、安全帯係止検出器19により安全帯のフックがフック係止金具に係止されていることが検出された場合に、マーカーランプ55を点灯させて、フック係止金具に安全帯のフックが係止されている旨を報知するランプ作動制御部63(ランプ作動制御手段)を備える。 (もっと読む)


【課題】ブームの長さ及び操作方向に応じて効果的にブームの振動が抑制され得る高所作業車の提供。
【解決手段】旋回モータ61へ供給される圧油量は、第1比例電磁弁86により調整される。また、起伏シリンダ31へ供給される圧油量は、第2比例電磁弁87により調整される。伸縮梯子22は、その旋回方向加速度及び起伏方向加速度が加速度センサ90によって検出される。第1比例電磁弁86を駆動させるための第1励磁信号は、操作レバー89からの操作信号、及び第1フィルタ84で処理された旋回方向加速度に基づいて生成される。第2比例電磁弁87を駆動させるための第2励磁信号は、操作レバー89からの操作信号、及び起伏方向加速度に基づいて生成される。第1フィルタ84及び第2フィルタ85の周波数特性は、伸長センサ91によって検出される伸縮梯子22の伸長度に応じて変更される。 (もっと読む)


【課題】 従来の作業車は、ブームを車体に対して斜めに格納した際にカバーの一部が旋回台と車体側面の間の空間に突出し、この空間を利用しようとする際の妨げとなるという問題があった。
【解決手段】 車体と、前記車体の上部に旋回自在に取付けられた旋回台5と、前記旋回台5に起伏自在に取付けられたブーム2と、前記旋回台5の前記車体側面11側に取付けられた旋回台部カバー40と、を備えた作業車を、前記ブーム2は前記作業車の走行状態において車体に対して斜めに旋回した状態で格納されるとともに、前記旋回台部カバー40の車体側面側の面は前記車体側面11に対して平行に配置されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】走行用の車両エンジンで駆動するメイン油圧ポンプと、作業用バッテリーで駆動するサブ油圧ポンプと、両油圧ポンプを選択するモード選択手段を設け、作業バッテリーの容量が低下している時にサブ油圧ポンプを選択するとサブ油圧ポンプで駆動できなくなり作業を中止し、メイン油圧ポンプで駆動するように選択し直す煩わしい操作が必要になる。
【解決手段】モード選択手段18を通常モードを選択するとメイン油圧ポンプで駆動し、エコノミモードを選択すると作業用バッテリー5の残容量が所定以上を検出し且つ電動モータの温度が所定温度に達していないことを検出するとともに操作手段12a,13aが操作されている時にサブ油圧ポンプで駆動し、作業用バッテリー5の残容量が上記以外を検出した時あるいは電動モータ6の温度が所定温度に達したことを検出する時または操作手段を操作しない時にはメイン油圧ポンプ3で駆動するもの。 (もっと読む)


【課題】ジブ着脱作業の安全性を確保した高所作業車のウィンチ用ジブ装置を提供する。
【解決手段】ウィンチ用ジブ10のジブサポート7への着脱操作を規制する規制手段46と、伸縮ブーム3の姿勢を検出してブーム姿勢信号を出力するブーム姿勢検出手段Pと、ブーム姿勢信号に基づきバケット4の地面からの高さが基準高さ以下であると判断されたとき規制手段46による規制作用を解除する規制解除手段40とを備えているので、バケット4の地面からの高さが基準高さ以下であるとき、例えば、地面からウィンチ用ジブ10の着脱操作が可能な高さ以下であるときには、規制解除手段40によって規制手段46による規制作用が解除される一方、基準高さ以上である場合、例えば、バケット4が車両1の運転室の上側にあって地面からはウィンチ用ジブ10の着脱操作ができないようなときには、規制手段46による規制作用が働きウィンチ用ジブ10の着脱操作が規制され、ウィンチ用ジブ10のジブサポート7の着脱操作時における安全性が確保される。 (もっと読む)


【課題】操作レバーの配置に関わらず、所定の共通部材の組み合わせを変えることにより、レバーガード形状の多様化が図れるレバーガードを提供する。
【解決手段】操作レバー11〜16が配設された操作装置9上を覆うようにして、この操作装置9に取り付けられるレバーガード30であって、操作装置9における複数の操作レバー11〜16のそれぞれの配置に応じて、これらの操作レバー11〜16の周囲を囲うようにして、長ロッド部材31、中ロッド部材32および短ロッド部材33を第1ガード部材40および第2ガード部材60にそれぞれ連結させて組み合わせることにより、このレバーガード30が操作レバー11〜16に対して開口部を有して覆うようにして操作装置9に取り付けられて、操作レバー11〜16をガードするとともに、開口部を通って操作レバー11〜16へのアクセスを可能にするように構成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 315