説明

Fターム[3G093CA05]の内容

Fターム[3G093CA05]の下位に属するFターム

Fターム[3G093CA05]に分類される特許

101 - 120 / 336


【課題】停車中発電時にタイヤ(駆動輪)に伝達されるエンジントルク反力を確実に打ち消すことが可能なハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】エンジン1の駆動力が遊星歯車機構4を介して発電機3に伝達される構成を有するハイブリッド車両であって、エンジン1が出力する発電トルクにより発電機3を駆動する際に、エンジン1の発電トルクの前記駆動力の反力であるエンジントルク反力が遊星歯車機構4のリングギヤ軸4aを介して駆動輪のタイヤ8に伝達される仕組みを有しているハイブリッド車両において、ドライバーによるブレーキペダルの踏み込み位置を検出することによって、ブレーキ7のブレーキ保持トルクを推定し、駆動輪のタイヤ8に伝達された前記エンジントルク反力が、推定された前記ブレーキ保持トルクよりも小さくなるように、エンジン1の発電トルクを制御する。 (もっと読む)


【課題】燃焼騒音の悪化を防ぐことが可能なハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置は、エンジンと、排気通路から吸気通路へとEGRガスを還流させる複数のEGR通路とを備えるハイブリッド車両に適用される。ハイブリッド車両の制御装置は、制御手段を有し、当該制御手段は、エンジン回転数と負荷とによって規定され、複数の領域が設定されたマップ上における、運転動作点の位置する領域に応じて、EGRガスを還流させるEGR通路を決定する。マップ上には、複数の領域の境界にヒステリシス領域が設けられている。制御手段は、ヒステリシス領域において、運転動作点を移動させる運転軌跡として等燃焼騒音線に沿った運転軌跡を選択する。このようにすることで、燃焼騒音変化を小さくすることができ、ドライバに対して与える違和感を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、加速ピーク後の立ち下がり時の加速度を制御することで、トルク感のある加速度波形(G波形)を演出して、運転者の加速感を向上できる車両の制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】アクセル踏込操作に対して独立に出力制御可能なエンジン11と、該エンジン11をトルクアシストする駆動モータ17とを備えたハイブリッド車両1の制御装置に、発進あるいは加速の際のアクセル踏込操作による加速ピークP以降における時系列の目標車両加速度Gtを設定する目標車両加速度設定手段(ステップS6)と、実車両加速度Gfが上記目標車両加速度Gtに追従するようエンジン出力を制御するエンジン出力制御手段(ステップS9)と、上記目標車両加速度Gtと上記実車両加速度Gfとに所定量A以上の差分ERRがあるときに駆動モータ17を制御する駆動モータ制御手段(ステップS8)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 電気循環比率を抑制し、燃費向上を図ることができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンE、第1モータジェネレータMG1、第2モータジェネレータMG2および出力ギアOGを、それぞれ回転要素に連結したラビニョウ型遊星歯車列PGRを有する駆動力合成変速機TMを備えたハイブリッド車両の制御装置において、第1,第2モータジェネレータと電力の授受を行うバッテリ4と、第1モータジェネレータMG1または第2モータジェネレータMG2の発電電力で第2モータジェネレータMG2または第1モータジェネレータMG1を駆動する際に生じる電気損失が最小となる駆動力合成変速機TMの変速比を得るバッテリ4の充放電パワーを演算し、演算した充放電パワーとなるようにエンジンEおよび第1,第2モータジェネレータMG1,MG2を制御する統合コントローラ6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ORVRシステムで給仕時キャニスタに回収した蒸発ガスを、PHEVバッテリ残量に係わらず燃費悪化を最小限にエンジンを運転しパージすること。
【解決手段】ハイブリッド自動車であって、燃料タンク内に発生する燃料蒸気を吸着すると共に燃料蒸気をエンジンの吸気系にパージするキャニスタと、燃料タンクへの給油を燃料ゲージ63の検出信号により検出し、給油が検出されたことに起因してEV走行及びシリーズ走行の境界を低負荷側へ変更しバッテリの充電状態SOCに係わらずエンジンの運転頻度を増大させる強制パージ・モードにすると共にパージ濃度の推移に基づくパージ完了判定により変更を戻すエンジン・コントロール・ユニット83及びHEVシステム・コントロール・ユニット85とを備えた。 (もっと読む)


【課題】走行フィーリングを低下させることなく円滑なシフト操作を可能にする制御システムおよびそれを備えた鞍乗り型車両を提供する。
【解決手段】本発明の制御システムにおいては、クランク2の回転速度がクランクセンサSE2の検出値に基づいて実回転速度として算出される。また、メイン軸5aの回転速度がメイン軸センサSE5の検出値に基づいて算出される。算出されたメイン軸5aの回転速度および一次減速比に基づいてクランク2の回転速度の推定値が演算回転速度として算出される。実回転速度と演算回転速度とに基づいてクラッチ3の状態が判別される。クラッチ3が接続状態である場合、ECU50によりエンジンの出力調整が許可される。クラッチ3が切断状態である場合、ECU50によりエンジンの出力調整が禁止される。 (もっと読む)


【課題】燃費向上の観点に加えて、車両の周辺状況情報をも考慮した運転操作アシスト情報の提示を行うエコドライブ支援装置を提供する。
【解決手段】前記車両の動力源の使用状況を示すパラメータを取得する走行情報取得部200と、走行情報取得部200で取得されたパラメータに基づいて前記動力源の使用ポイントを算出する手段と、前記動力源の燃費効率が良好な最適使用領域と、前記最適使用領域より広い許容使用領域とを記憶する使用領域記憶手段と、前記車両の周辺状況情報を取得する取得部400と、取得された前記車両の周辺状況情報に応じて前記使用領域記憶手段に記憶される最適使用領域又は許容使用領域のいずれかを選択する手段と、前記使用ポイント算出手段で算出された使用ポイントが、前記使用領域選択手段で選択された使用領域に含まれているかを判定する第1判定手段と、表示を変更するディスプレイ610と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】主駆動輪のスリップ時に従駆動輪を最適に制御することである。
【解決手段】車両の駆動力制御装置は、主駆動輪がスリップしたらモータの駆動によって従駆動輪を駆動するものであり、主駆動輪の駆動力とモータ4の駆動によって駆動される従駆動輪の駆動力との加算値として車両総駆動力を算出し(ステップS690)、車両総駆動力の増加方向に主駆動輪のスリップ状態を制御する(ステップS700、ステップS710、ステップS720)。 (もっと読む)


【課題】車両の運転状態に応じて全気筒稼働態様と一部気筒停止態様と全気筒停止態様を適宜切り換えて燃費などの性能の向上を図り得る車両制御装置を提供する。
【解決手段】ステップ3で、目標走行負荷値Ltが所定の負荷値L2より大きいと判断した場合は、ステップ11で、左右バンクの全気筒で燃焼させて内燃機関51からの大きなトルクを発生させる。ステップ4で目標走行負荷値Ltが中負荷値L1より大きいと判断した場合は、ステップ12で、右バンク側の3気筒を停止させて、左バンク側だけの燃焼(減筒運転)に制御する。この減筒運転に起因して稼働気筒の燃焼負荷が高まるので、ポンピングロスが低減することに加えて、燃焼が改善され、また熱効率自体も高まる。したがって、全気筒稼働運転に比べて内燃機関51の燃料消費量を大幅に低減できる。 (もっと読む)


【課題】バルブタイミングの変更に際しドライバビリティの低下を招来しない範囲で内燃機関を可及的に高効率に動作させる。
【解決手段】吸気バルブ207のバルブタイミングを変化させることが可能なハイブリッド車両10において、ECU100は、第2動作線切り替え制御を実行する。当該制御において、バルブタイミングが進角側バルブタイミングから遅角側バルブタイミングへ変化した場合、ECU100は、基準機関回転速度NEbaseと目標機関回転速度NEtagとの偏差たる機関回転速度偏差ΔNEを算出する。この算出したΔNEが閾値A以上である場合、ECU100は、動作線の切り替えに伴う機関回転速度の変動がドライバビリティに与える影響が小さいものとして、バルブタイミングの変更に伴う動作線切り替え時間Tmを、ΔNEが閾値A未満である場合の切り替え時間Tm2よりも短いTm1に設定する。 (もっと読む)


【課題】供給燃料種が変更され得る内燃機関と有段変速部とを有する車両用駆動装置の制御装置において、過不足なく変速ショックの低減を図ることができる車両用駆動装置の制御装置を提供する。
【解決手段】トルク補償手段72は、自動変速部20の変速のトルク相において自動変速部20の出力トルクTOUTが一時的に落ち込む時期にトルクを補うことによりその出力トルクTOUTの変動を抑制するトルク相補償制御をエンジン8の作動によって実行する。更に、トルク補償手段72は、エンジントルクTがエンジン用燃料のエタノール濃度に応じて大きくなるほど、前記トルク相補償制御の実行中においてトルク相補償トルクTFLを出力させるためのエンジン8の吸入空気量を、エンジン8がガソリンで駆動される場合に対して減少させる。従って、トルク相補償トルクTFLに対する上記エタノール濃度の影響を抑えて、過不足なく変速ショックの低減を図り得る。 (もっと読む)


【課題】この発明は、エンリッチ制御を働かせるエンリッチ条件を、成立させ難く、あるいは、その成立を遅延させるよう制御し、その制御のために付加する検知装置類を少なく、あるいは、なくして、既存のエンジン補機の利用効率を高めるようにし、通常運転での走行と特定運転条件下での走行の両方での触媒保護を行うことを目的とする。
【解決手段】この発明は、エンジン制御装置において、エンジン制御手段にエンリッチ制御領域が第1マップより狭い第2マップを設け、エンジン制御手段は、エンジンの温度が設定温度より高く、かつ車両速度が設定速度より低い特定運転条件下では、第2マップを選択してファン装置を駆動するよう制御するとともに燃料噴射制御すること特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両の走行状態を評価するための装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両と等価でありかつ内燃機関のみによって駆動されることができる従来の車両の走行状態が走行状態の基準として提供されることによって画定され、ハイブリッド車両と等価な従来の車両の燃料消費に関連する走行データによりハイブリッド車両の燃料消費に関連する走行データを評価するための情報を生成するために、内燃機関の燃料消費特性グラフを使用することによって、電気機械又は各々の電気機械の燃料消費に関連する走行データが内燃機関の燃料消費に関連する走行データに変換されるように、計算ユニットが、測定装置によって獲得された電気機械の燃料消費に関連する走行データと、内燃機関の燃料消費についてメモリから検索された特性グラフのデータとを比較する装置。 (もっと読む)


【課題】歯車機構を介して連結されるエンジンとモータとを備えたハイブリッド車両において、無駄なクリープトルクを低減しつつ歯車機構で発生する歯打ち音を抑制する。
【解決手段】ECUは、クリープトルク発生条件が成立すると(S100にてYES)、駆動トルク要求値Td0を算出し(S102)、前進走行レンジ中(S104にてYES)に、車速Vが略零でありかつエンジンが負荷運転状態であると(S106にてYES、S108にてNO)、通常マップではなく歯打ち音防止用マップを用いてクリープトルク反映率Kcrpを算出し(S110)、Td0とKcrpとの積をクリープトルク要求値Tpとして算出する(S114)。通常マップは、ブレーキトルクの増加に応じてKcrpを0まで減少させるマップであるのに対し、歯打ち音防止用マップは、ブレーキトルクの増加に応じてKcrpを0よりも大きい所定値に減少させるマップである。 (もっと読む)


【課題】排気再循環装置が排気系に取り付けられた内燃機関を搭載するハイブリッド車において、車両全体の効率が向上するように、より適正に内燃機関の間欠運転を実行する。
【解決手段】排気再循環(EGR)の非実行時にはEGRオフ用動作ラインを用いたときの実エンジン効率と最高エンジン効率との差である効率低下量がモータ走行モードでの電力損失であるモータ走行損失に一致する際に走行に必要なパワーであるEGRオフ用切替パワーPoffをエンジンを間欠運転するための閾値として設定し、排気再循環の実行時にはEGRオン用動作ラインを用いたときの効率低下量がモータ走行損失に一致する際に走行に必要なパワーであるEGRオン用切替パワーPonをエンジンを間欠運転するための閾値として設定する。これにより、排気再循環の実行の有無に拘わらず、車両全体の効率が向上するように、より適正に間欠運転をすることができる。 (もっと読む)


【課題】エンジントルクに応じたスロットルバルブの開度を精度高く制限する。
【解決手段】エンジンECUは、MG(1)トルクからエンジントルクを推定するステップ(S100)と、走行条件を満足する場合であって(S102にてYES)、かつ、エンジントルクがしきい値Th(0)よりも大きい場合(S104)、スロットル上限ガードを実行するステップ(S106)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの性能を十分に発揮させて車両のエネルギ効率の向上を図る。
【解決手段】定速走行が指示されたときにバッテリの残容量が定速走行が指示されていないときにバッテリの放電要求が開始される放電要求開始残容量Sdchより大きい閾値Srefに至るまでエンジンからの動力を用いてバッテリを充電する充電走行を行ない(ステップS100,S110,S210〜S250,S140〜S200)、残容量SOCが閾値Srefに至ってからは残容量SOCが放電要求開始残容量Sdchに至るまでモータ運転モードでの走行を行なう(ステップS100,S110,S210〜S230,S310、S260〜S300,S200)。これにより、バッテリの性能を十分に発揮させてエネルギ効率の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】農作業機用のエンジンとして、各種の作業モードに対しトルク適応性を充分発揮できるよう改良を行う。
【解決手段】コモンレール式ディーゼルエンジンを搭載したトラクターにおいて、高負荷対応の高トルクマップAを使用する複数の作業モードと、通常負荷対応の低トルクマップBを使用する複数の作業モードとを作業内容に応じて切り替え可能に割り付けたモード切替スイッチ1を設けたことを特徴とし、耕耘作業を行う作業モード時において、前記高トルクマップAと低トルクマップBとをそれぞれ作業内容に応じて切り替え可能に設けたことを特徴とするトラクタの構成とする。 (もっと読む)


【課題】変速指示後に変速動作を遅らせることなく、変速ショックのないN→D変速を速やかに行う。
【解決手段】走行速度を検出する車速センサ12と、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ15と、アクセル開度に基づいて要求駆動トルクを求め、アクセル開度に基づいて駆動トルク変化率を求め、変速機の変速段が非走行レンジから走行レンジに変速された場合には、要求駆動トルク及び駆動トルク変化率に基づいて駆動トルク復帰制御を行う車両ECU13とを備えたことを特徴とする自動車の変速制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】エンジン制御装置において、ローアイドル状態での油圧負荷の上昇による黒煙発生やエンジンストールを防止して、安定したローアイドル状態を維持できるようにする。
【解決手段】エンジン7と、エンジン7に燃料を噴射する電子ガバナ107付きの燃料噴射装置106と、エンジン回転数を検出するエンジン回転センサ108と、エンジン回転数と燃料噴射量との関係を示す出力特性マップを予め記憶させたROM102bと、出力特性マップに基づいて燃料噴射装置106の作動を制御する電子ガバナコントローラ102とを備える。エンジン7の低速回転中にエンジン負荷の増大にてエンジン回転数Nが低下した場合は、エンジン7の低速回転域での最大燃料噴射量が増大するように、出力特性マップを一時的に補正する構成とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 336