説明

Fターム[3J001KB10]の内容

板の接続 (17,011) | 用途 (1,854) | 光学機器用 (15)

Fターム[3J001KB10]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】 簡素な構成で、さまざまな面形状を有する雲台装置等の機器の設置姿勢に応じた表示部の取付けを可能にした表示板の取付け構造を提供する。
【解決手段】 表示板を少なくとも2つ以上の姿勢で機器の筐体外装面に取付けることができる表示板の取付け構造であって、 該表示板は、弾性体で形成され、表示面に対して裏側の面に突設された軸であってその先端に係止爪を備える軸と、少なくとも2つの係合片であってそれぞれが鍵状の突起を有する係合片とを備え、該筐体外装面は、該軸が挿通される支持孔と、該係合片と係合する係合孔を備え、軸が該支持孔に挿通されると、該係止爪は該表示板の該軸が延在する方向への動きを規制し、該係合片が該係合孔に挿通されると該鍵状突起と該係合孔が係合し、該表示板が該筐体外装面に装着される、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スライド蓋を有する電子機器において、スライド蓋を機器本体の内側に収納する場合のスペース効率を高めること。
【解決手段】電子機器のスライド蓋3は開状態と閉状態に亘って移動可能であり、開状態で外部接続端子5が露出する。スライド蓋3は外周部から突出した複数の突軸31乃至34と、機器本体側の面に形成した突部35を有する。ジャックホルダー4はスライド蓋3をガイドするレール部材であり、スライド蓋3の突軸31乃至34に対応する第1のガイドレール41乃至44と、突部35に対応した第2のガイドレール45を備える。閉状態では突軸31乃至34がレール41乃至44とそれぞれ当接する。スライド蓋3が閉状態から開状態へ移動する途中で、突軸32が第1のガイドレールから外れて突部35が第2のガイドレール45に当接してスライドする。 (もっと読む)


【課題】二つの物品のうち一方の物品(例えば被支持物品)に、雄ねじを形成したボルトを含む他方の物品(例えば物品支持脚)を該ボルトで取り付けるにあたり用いるブラケットであって、他方の物品(例えば物品支持脚)のボルト雄ねじのネジサイズに応じて、簡単、安価に提供できるブラケットを提供する。また、その製造方法を提供する。
【解決手段】ブラケット2は、一方の物品3に固定する固定部211及び他方の物品1のボルト雄ねじ111を螺合させるボルト連結部23を含んでいる。ボルト連結部23は、ボルト連結部本体212に形成された孔(例えば雌ねじ孔213)に、ボルト雄ねじ111が螺合可能の雌ねじ孔221を有するねじ孔付き部材22を圧入固定して形成する。 (もっと読む)


【課題】複数のスポークを有するスパイダにEUVの斜入射集光器(GICシェル)を固定するための調節クリップが開示される。
【解決手段】クリップ10が備える基体は、スパイダのスポークに固定され、上面を有する。クリップ10が備えるフォーク部材20は、端部に端部パッド36を有する突起30を2つ保持すると共に、突起30の端部とは反対側の端部に第1ヒンジ部38を保持する。ヒンジリーフ60は基体の上面に固定され、第1ヒンジ部38と動作可能に係合する第2ヒンジ部61を有し、フォーク部材20を回転調節可能にするヒンジが形成される。GICシェルは、2つの端部パッド36によるクリップの自己調節によって光学的に位置合わせされる。GICシェルが位置合わせされると、端部パッド36がGICシェルの外面に固定される。これにより、クリップは、GICシェルをスパイダに対して定位置に固定する剛性支持部材となる。 (もっと読む)


【課題】異なる形状の部材が少なくなり、筒状体を簡単に組み立てるとともに、筒状体の断面形状の自由度を高めることができる光ダクトを提供することを課題とする。
【解決手段】筒状体10の内面に鏡面材40が取り付けられた光ダクト1であって、筒状体10は、複数の壁部材20,30を接続することで形成されており、各壁部材20,30は平板部を有し、平板部の一方の側縁部に係合部が形成され、他方の側縁部に被係合部が形成され、壁部材20,30の係合部と、他の壁部材20,30の被係合部とが接続されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業で連結ボルトに装着することができ、太陽電池モジュールをアレイ用架台に装着する作業上の手間を軽減することが可能で、太陽電池モジュールの点検や交換作業においても安全に行うことができるボルト装着用スペーサーを提供する。
【解決手段】一方の部材に当接する当接基盤1と、該当接基盤1の板面中央部から突出して他方の部材に当接する突出板2とを一体に形成する。該突出板2の板面中央に挿通孔3を開穿し、該挿通孔3の一側縁部から突設されて挿通孔3の上下いずれか一方に向いて傾斜する係止突起4を形成する。挿通孔3内の連結ボルトPが係止突起4の傾斜に沿ったときにスペーサーが移動するように設ける。挿通孔3内の連結ボルトPが該挿通孔3に対して略直交する状態のときに挿通孔3の内側縁部が連結ボルトPのネジ山P1に係止し、スペーサーがネジ山P1に沿って回転するように設ける。 (もっと読む)


【課題】取付台の取り付け面を大きくすることなく、所定の機具を効果的に固定することの出来る構造であり、また、機具を固定せしめた状態において、加工くず等を容易に除供することの出来る機具の固定構造を提供すること。
【解決手段】四面イケール10のポスト12の側面に、マシンバイス14を固定するために、ポスト12の側面にクランプ用クサビ40を突出して設け、このクサビ40を、マシンバイス40の底面に設けた嵌入穴26に嵌入させて、クランプボルト30を螺入せしめることによって、クサビ40のV字溝42に係合させて、固定せしめるように構成した。 (もっと読む)


【課題】装置外部から印加される静電気による機器の誤動作や電気部品の破壊などを発生しにくくしたネジ締結構造部を有する電子機器を提供する。
【解決手段】カメラなどの電子機器は、ネジ締結構造部を有する。ネジ締結構造部では、非導電性部材205、210及び基準電位に維持された導電性部材227を、導電性のネジ260が螺合する部位を備えた非導電性構造体へ、ネジ260にて、非導電性部材205、210より構造体に向かって共に締結する。導電性部材227は、ネジ260の通過する穴227aを備える。この穴227aを画する縁部が、穴中心の周りに、ネジの山径より大きい径の円に沿った部分と、この円に沿った部分からネジの山径より小さく谷径より大きい径の円まで突出した突出部227cを有する。 (もっと読む)


【課題】二つの異なった弾性係数の材料(または外形)により、外周囲に弾性機能を持たせるボルト孔蓋を備えたリニアスライドウェイを提供する。
【解決手段】ボルト孔蓋は、主に本体及び弾性部からなり、該本体は蓋板及び定位部から構成され、定位部はその外周囲にガイド部及び凹槽を設置し、かつ定位部の蓋板に垂直する方向において定位部に弾性を持たせるため、複数の切溝を設置する。弾性部は、前記定位部の凹槽に取り付けられ、定位部と弾性部の備えた弾性機能およびボルト孔との合わせによる干渉によってボルト孔蓋により効果的な定位能力を備えることが可能である。 (もっと読む)


【課題】ネジが螺合されるとともに液体が進入する下穴の底部側に発生する筐体の割れを、確実に低減させることのできる構成を具備する防水機器を提供する。
【解決手段】外装を構成する前カバー7と、前カバー7に設けられた、ネジ8が螺合される内周面10sと底面10tとを有するネジ下穴10と、を具備し、ネジ下穴10は、該ネジ下穴10の中心軸Sを含んだ平面においてネジ下穴10を断面としたとき、内周面10sと底面10tとの間が、曲面16で繋がれた形状を有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】円筒部全体が変形しにくく、もってビスバカが発生することの少ないビス孔構造を提供する。
【解決手段】ビスを挿通する孔部6を有する板体2と、上部径が前記孔部6の径と同じで、下部径が前記孔部の径よりも小さく、上部において前記孔部6と連通する接続円筒部61と、前記接続円筒部61の下部径と同じ径を有し、前記接続円筒部61の下部に連通し、内面にビスと螺合するためのネジが切られた直線円筒部62と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 トラックレールに追加工を施す必要をなくして、トラックレールの精度を向上させるとともに、製造コストを低減した小型直動案内ユニットを提供する。
【解決手段】
軌道溝4,5を有するトラックレールRを固定部材Aによって被取付面に固定するとともに、このトラックレールRにスライダSを跨がせて摺動させる小型直動案内ユニットにおいて、上記固定部材Aは、被取付面に対向する取付対向面6にトラックレールRを跨ぐ凹溝7を備えるとともに、トラックレールRに凹溝7を跨がせたとき、上記凹溝7の一部がトラックレールRに接触し、しかも、上記固定部材Aには、凹溝内7のトラックレールRから外れた位置に取付孔11を設け、ボルト等の止め部材10を上記取付孔11を介して被取付面に固定する。 (もっと読む)


【課題】確実にロック可能であり、しかもステージ板の回転を規制できるステージ装置のロック機構を提供する。
【解決手段】ステージ板60、61に接近するロック位置と離間するアンロック位置との間を回転可能なロック部材105と、ステージ板に穿設された複数のロック孔109と、ロック部材に突設された複数のロックピン106と、を備え、ステージ板が非作動状態になったときロック部材をロック位置まで回転させることによりロックピンを上記ロック孔に嵌合させ、ステージ板が作動状態になったときロック部材をアンロック位置まで回転させることによりロックピンを上記ロック孔から脱出させる。 (もっと読む)


【課題】角部で2以上の部材が嵌合する部材において、特殊な形状や部材を用いることなく、精度よく部材同士の位置決めを行う。
【解決手段】第1部材1の挿入部11は摺動面111を有し、位置決め凸部12は基準面121を有し、接触部221と停止部222とは第2角部223を形成している。第1角部13には、一部が欠損した円形状にくり抜かれた切欠き部131が形成されており、当接部22の第2角部223は切欠き部131内に配置され、基準面121が停止部222と当接する。 (もっと読む)


【課題】狭いスペースであっても簡単、かつ、確実に固定体に対して被固定体を着脱可能に取り付ける。
【解決手段】固定体1の壁部12の内壁面12aと、被固定体2の一側の壁面23との間に形成された隙間Hに締結具3を挿入する。被固定体2の受部231の凹溝231aに対して締結具3の当接部31を当接させ、締結具3の固定部32を正面側に押し込こむ。これにより、固定部32の位置決め部321が固定体1の突起部122に係合し固定部32が固定体1に位置決めされる。このとき、締結具3の弾性変形部33が弾性変形することによって、被固定体2の正面側の壁面21を固定体1の壁部11の内壁面11aに押圧する押圧力が生じる。 (もっと読む)


1 - 15 / 15