説明

Fターム[3J028FB03]の内容

変速機構成 (22,513) | 入力軸、出力軸の関係 (1,919) | 軸配置関係 (1,298) | 同心異側 (630)

Fターム[3J028FB03]に分類される特許

161 - 180 / 630


本発明に基づき、フロントマウントレンジトランスミッションユニット(10)と、調整トルクをこのフロントマウントレンジトランスミッションユニット(10)に送るために設けられている少なくとも1つのアクティブな調整ユニット(11)と、フロントマウントレンジトランスミッションユニット(10)に送られた調整トルクを、フロントマウントレンジトランスミッションユニット(10)によって実行される少なくとも1つのシフト動作に適合させるために設けられている制御及び/又は調整ユニット(12)と、を備えるレンジトランスミッション装置が提案される。 (もっと読む)


【課題】1軸タイプで胴回りが小さくFR車に好適であり、さらには燃費を向上させたダブルクラッチ自動変速機を提供する。
【解決手段】入力軸2と、入力軸2の回転を変速機構3の入力要素に係脱可能に伝達する第1クラッチCL1と、入力軸2の回転を入力プラネタリギヤP1を介して入力要素に係脱可能に伝達する第2クラッチCL2とを備えたダブルクラッチ自動変速機1にして、変速機構3は、入力プラネタリギヤP1と同一軸線上に配置されかつ固定要素と入力要素と出力要素とを有する複数段の変速プラネタリギヤP2〜P4を備え、初段の変速プラネタリギヤP2の入力要素を変速機構3の入力要素とし、最終段の変速プラネタリギヤP4の出力要素を出力軸4に接続し、前段の変速プラネタリギヤの入力要素および出力要素を、後段の変速プラネタリギヤの入力要素に選択的に接続するシンクロクラッチSL2〜SL4を前記同一軸線上に配置した。 (もっと読む)


【課題】制御上の目標値までトルクを減少できないことによる悪影響を低減する。
【解決手段】イナーシャ相におけるトルクダウン量がトルクダウン量の限界値を示すしきい値よりも小さいか否かは、イナーシャ相が開始する前に判断される。トルクダウン量がしきい値よりも小さい場合、点火時期を遅角することによって、エンジントルクがイナーシャ相において減少される。トルクダウン量がしきい値以上である場合、スロットル開度を小さくすることによって、エンジントルクがイナーシャ相において減少される。あるいは、トルクダウン量がしきい値以上である場合、小さい場合に比べて、オートマチックトランスミッションの摩擦係合要素の係合力が増大される。 (もっと読む)


電気駆動装置に卓越して適しているトランスミッション1は、電気モータ/発電機5に接続されることができる入力3と、負荷9に接続されることができる出力7とを有する。トランスミッション1は、入力と出力との間の2つの並列な伝達経路11、13と、第1の伝達経路11に存在する第1カップリング手段15と、第2の伝達経路13に存在する第2カップリング手段17とを有する。さらに、歯車減速機が2つの伝達経路の少なくともどちらかに存在する。第1カップリング手段15は大出力を消散することができないように構成され、第2カップリング手段17は実際に大出力を消散することができるように構成される。

(もっと読む)


【課題】入力要素又は出力要素の切り換えによる変速待ちや変速ショックを抑制する。
【解決手段】ハブ胴16の内部には入力側遊星歯車列20と出力側遊星歯車列18とが配設されている。駆動部材14からの動力は入力側のキャリア34にのみ入力され、ハブ胴16へ伝達される動力は出力側のキャリア26からのみ出力される。入力側のリングギヤ36と出力側のリングギヤ28とは連結部38により一体的に回転する。入力側のサンギヤ30をハブ軸12に対して固定又は解放することにより動力伝達経路を切り換えるブレーキ40が設けられている。入力側のサンギヤ30と出力側のキャリア26とを接続するワンウェイクラッチ42が設けられており、ワンウェイクラッチ42は、入力側のサンギヤ30の回転数が出力側のキャリア26の回転数より遅い場合は切断される。 (もっと読む)


【課題】温室用シートの巻き上げ時の操作力を軽減して操作性を向上する一方、温室用シートの巻き戻し時の巻き戻しスピードを上げて所要時間を短くして巻き戻し時の操作効率を向上することができる変速装置及び変速装置付き温室用シート巻取装置を提供する。
【解決手段】入力軸への入力を直列に連結された出力軸に等速伝動と変速伝動とを選択的に出力する変速装置であって、切替操作部材4の進退操作により、伝動速度切替プレートの第2のカップリングを第2の軸22と結合して第1の軸21と第2の軸22とを直結して等速伝動する一方、前記切替操作部材の進退操作により、前記伝動速度切替手段の第1のカップリングを第1の歯車23と結合して、第1の歯車23が伝動歯車を伝動部材として前記第1の軸21と前記第2の軸22とを変速伝動結合する構成とした。 (もっと読む)


【課題】コンパクトかつ簡素で低コストな車輪ハブ駆動ユニットを提供する。
【解決手段】車両本体に固設されるハブケースに、車輪の車軸と、該車軸と同一軸芯上に延設される出力軸を有するモータとを備えた車輪ハブ駆動ユニットにおいて、該ハブケースに、該車軸に出力する低速用遊星ギア機構及び高速用遊星ギア機構とを収納し、該低速用遊星ギア機構及び該高速用遊星ギア機構の両方のサンギアを、該出力軸上に相対回転自在に設け、該出力軸上に、相対回転不能かつ軸芯方向摺動自在なシフタを備えている。該シフタは、その該出力軸上の摺動により、該出力軸の動力を該高速用遊星ギア機構に伝達する高速位置と、該出力軸の動力を該低速用遊星ギア機構に伝達する低速位置とに切換可能であって、該低速用遊星ギア機構のサンギア及び該高速用遊星ギア機構のサンギアのうち少なくともいずれか一つに対し係脱可能である。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両において燃費悪化を防止する。
【解決手段】ハイブリッド車両10に備わるハイブリッド駆動装置1000は、モータジェネレータMG1と動力分割機構300のサンギア321との間に遮断クラッチC5を備え、当該遮断クラッチC5とサンギア321との間に、サンギア321を固定可能なブレーキ機構800を備えている。MG2を出力要素とするハイブリッド車両10の後進走行時において、バッテリ13のSOCが過度に低下した場合、ECU100は、遮断クラッチC5を解放すると共に、ブレーキ機構800によりサンギア321を固定し、且つ変速クラッチを切り替えて出力要素をMG1に変更する。その結果、MG1にて後進走行を滞りなく継続させると共に、サンギア321を反力要素とすることにより稼動するエンジン200からのトルク供給によりMG2を発電状態とし、SOCを回復させる。 (もっと読む)


【課題】伝達効率の低下を抑制させると共に、構造が簡単であり、大幅な設計変更を要せず、且つ、変速をスムーズに行うことができる自動変速機を提供する。
【解決手段】前進1速段から所定の中速段に亘る低速段域の全ての変速段を確立させる際には、第1プラネタリギヤ4の出力要素Caと変速用のプラネタリギヤPGの1つの要素とを連結する状態となり、所定の中速段を超える変速段からなる高速段域の全ての変速段を確立させる際には前記連結を断つ状態となる第1係合機構を備える。第1係合機構は噛合機構S1で構成される。前記中速段は4速段以上である。 (もっと読む)


【課題】小型軽量化を図ると共に、内燃機関と電動機との何れの動力を用いても補機を作動させることができ、コストを抑えて且つ内燃機関や電動機の動力を有効に利用することができるハイブリッド車両用動力伝達装置を提供する。
【解決手段】第1変速手段5の第1入力軸4に第1油圧クラッチ12を介して第1入力側伝達軸10を接続する。第1入力側伝達軸10に接続された第2入力側伝達軸14を第2入力クラッチ13を介して第2変速手段7の第2入力軸6に接続する。内燃機関2からの回転を第1回転要素Rfに入力し、第2回転要素Cfに第1入力側伝達軸10を連結し、電動機3からの回転を第3回転要素Sfに入力する動力合成機構11を設ける。変速機ケースと第1回転要素Rfとを締結状態とするワンウェイクラッチ37を設ける。副軸8の中間伝達ギヤ16を介して第1入力側伝達軸10に接続された補機18,19を設ける。 (もっと読む)


【課題】 ツインクラッチのクラッチ下流側に電動機を設置しても全長や全幅を拡大させず、重量とコストを抑制できる変速機を備えたハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】 変速機は、エンジンからの動力を伝達する変速機入力軸25と、被駆動部を駆動する動力を出力する変速機出力軸26,27と、ツインクラッチユニット20の第1クラッチCL1を介して変速機入力軸25と接続可能な第1入力軸21と、第2クラッチCL1を介して変速機入力軸25と接続可能な第2入力軸22と、第1入力軸21及び第2入力軸22を変速機出力軸26,27と接続するように切り替え可能に構成されたギヤ列G1〜GRと、電動機3の出力軸と変速機入力軸25との間で動力伝達を可能にする第1動作状態と動力伝達を遮断する第2動作状態とに選択的に切り替え可能な接続装置SM1とを備える。 (もっと読む)


【課題】変速に用いない歯車組を伝達経路から除外可能としたことで回転駆動の伝達効率を向上した複数速度に変速可能な回転伝達機器を提供する。
【解決手段】駆動源から回転駆動が入力される入力軸71と、入力軸71に入力された回転駆動を変速する多段式変速機構部と、変速された回転駆動が出力される出力軸72と、を有するものである。そして、多段式変速機構部は、入力歯車組1と、中間歯車組2と、出力歯車組3と、を有すると共に、歯車組の変速・非変速状態を切り替える歯車切替手段と、歯車組の使用・非使用状態を切り替える経路切替手段と、を備えている。更に、上記二つの切替手段の切替を組み合わせることで、少なくとも三つの速度に出力軸72の出力を変速可能とした。これにより、非変速状態の歯車組を伝達経路から減らすことができ、伝達効率の低下を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】軸長を増加させることなく、5つの回転要素を有する複式プラネタリギヤを備える自動変速機を提供する。
【解決手段】自動変速機は、入力用のプラネタリギヤ41,42と変速用の複式プラネタリギヤ5とを備える。複式プラネタリギヤ5は、ダブルピニオン型の第1と第3のプラネタリギヤ6,8と、シングルピニオン型の第2プラネタリギヤ7とで構成される。第1プラネタリギヤ6のリングギヤRbに噛合するピニオンPb’と第2プラネタリギヤ7のピニオンPcと第3プラネタリギヤ8のサンギヤSdに噛合するピニオンPdとは一体化され、第2プラネタリギヤ7のリングギヤRcは第1プラネタリギヤ6のリングギヤRbと一体化され、第2プラネタリギヤ7のサンギヤScは第3プラネタリギヤ8のサンギヤSdと一体化されている。 (もっと読む)


【課題】歯打ち音の発生する低回転時や潤滑油の粘度が低いときにのみ回転抵抗を発生させ、潤滑油の粘度に依存することなくリバースギヤに一定の撹拌抵抗を付加できるトランスミッション騒音低減装置を提供する。
【解決手段】ミッションケース6内にカウンターシャフト4を枢支し、カウンターシャフト4にインプットシャフト2からの動力で常時回転駆動されるリバースカウンタギヤ20をミッションケース6内の潤滑油28に浸かるように設けてリバースカウンタギヤ20に潤滑油28の撹拌抵抗が作用するようにし、その撹拌抵抗によりリバースカウンタギヤ20の歯面をリバースカウンタギヤ20に噛合されるリバースアイドルギヤ16の歯面に押し付けて歯打ち音を抑制するトランスミッション騒音低減装置において、リバースカウンタギヤ20の側面26に、潤滑油28を撹拌すると共に潤滑油28から受ける撹拌抵抗に応じて弾性変形する羽根27を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】駆動源の動力を電動機および出力軸に分配する遊星歯車装置から成る動力分配機構を備えたハイブリッド車両の動力伝達装置において、装置を小型化することができるハイブリッド車両の動力伝達装置を提供する。
【解決手段】動力分配機構16と第1電動機MG1との間の動力伝達経路にダンパ装置38が設けられているため、ダンパ装置38は、エンジン12の駆動トルクTに対して動力分配機構16を介して第1電動機MG1が受け持つ反力トルクのみを分担することになる。したがって、ダンパ装置38に伝達されるトルクがエンジン12の駆動トルクTよりも小さくなるので、ダンパ装置38のトルク容量を小さくすることが可能となり、ダンパ装置を小型化することができる。これより、動力伝達装置10全体としても同様に、小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】装置の軸線方向の長さを短縮でき、装置の小型化に有利な車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】内燃機関3、第1MG5と、駆動輪に動力を出力するための出力ギヤ7と、内燃機関3の回転を増速する増速機構4と、増速機構4から出力された動力を第1MG5及び出力ギヤ7に分配できる動力分配機構6と、第2MG9と、第2MG9の回転を減速して出力ギヤ7に伝達する減速機構8とを備えた車両用駆動装置2Aにおいて、第1MG5、増速機構4、動力分配機構9、減速機構8及び第2MG9がケース10内に収容され、ケース10は、第1MG5が配置される第1収容室11と、第2MG9が配置される第2収容室12と、増速機構4、動力分配機構6、及び減速機構8が配置される空間13とにケース10内を区分する複数の隔壁14〜17を備え、増速機構4、動力分配機構6及び減速機構8は第1MG5と第2MG9との間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】第1レースの周方向の位置を固定して使用されるワンウェイクラッチについて、第2レースに許容される回転方向とは逆方向の力が入力されることにともない第1レースの固定部あるいは当該クラッチ内部に衝撃荷重がかかることを抑制することのできるワンウェイクラッチの支持装置を提供する。
【解決手段】本発明のワンウェイクラッチFの支持装置は、ケース31に固定されるアウターレースと、このアウターレースに対して一方向のみに回転するインナーレースとを含めて構成されるワンウェイクラッチFについて、アウターレースを固定部60によりケース31に固定し、固定部60は、ケース31及びアウターレースの双方に固定されてケース31に対するアウターレースの回転を制限する固定状態と、ケース31及びアウターレースの一方から切り離されてケース31に対するアウターレースの回転を許容する解放状態とが切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】トルク変動に対する振動制御を適正に行い得る駆動システムを提供すること。
【解決手段】この駆動システム1は、モータ・ジェネレータ3が制振トルクを発生してダンパ機構5におけるトルク変動を減衰させる構成を有する。このとき、エンジン2の回転数Neと、モータ・ジェネレータ3の回転数に基づいて算出されたトランスミッション4の入力軸41の回転数Ntと、エンジン2の回転数Neおよびアクセル開度に基づいて算出された閾値aとが|Ne−Nt|>aの関係を有するときに、モータ・ジェネレータ3が制振トルクを発生する。 (もっと読む)


マニピュレータシステムは、入力を有するスレーブトングと、2つの出力を有するマスタハンドルと、遊星ギアアセンブリとを有し、遊星ギアアセンブリは、サンギア、遊星ギア、およびリングギアを有し、マスタハンドルの2つの出力を受けるとともにスレーブトングに単一の出力を提供するように構成されている。一実施形態において、遊星ギアアセンブリは、少なくともサンギアと、サンギアを係合するように構成された少なくとも1つの遊星ギアと、少なくとも1つの遊星ギアを係合するように構成されたリングギアとを備える。
(もっと読む)


【課題】第1電動機と係合装置とを共に作動することにより差動部を電気的な差動装置として機能させる場合に、第1電動機や係合装置の性能低下が抑制されつつ第1電動機の小型化が可能な車両用駆動装置の制御装置を提供する。
【解決手段】差動部11を電気的な差動装置として機能させる際に、トルク分担率変更手段82により要求反力パワーPS1に基づいて第1電動機反力トルクTM1と係合装置反力トルクTとのトルク分担率Rが変更されるので、常に、係合装置K0によりエンジントルクTに対する反力を受けることが可能になり、その反力を受けるための第1電動機M1への依存度が小さくなる。また、係合装置K0と第1電動機M1とで熱負荷を分散することができ係合装置K0の発熱量を抑制できる。このような結果として、第1電動機M1や係合装置K0の性能低下を抑制しつつ第1電動機M1を小型化することが可能となる。 (もっと読む)


161 - 180 / 630