説明

Fターム[3J058CB22]の内容

ブレーキ装置 (43,364) | 被制動部材 (1,067) | ディスク (936) | 構造、形状 (355)

Fターム[3J058CB22]の下位に属するFターム

Fターム[3J058CB22]に分類される特許

41 - 60 / 72


【課題】ブレーキの引き摺りを抑制し得るディスクブレーキ装置を得る。
【解決手段】ディスクブレーキ装置10において、サブピン62に対応する嵌合穴66の内周部にブッシュ90を設ける。ブッシュ90は、嵌合穴66の開口部に向かって傾斜する環状の環状凸部92を複数備えている。その環状凸部92により、サブピン62の嵌合穴66へ進入する移動に対して大きな抵抗が発生し、サブピン62の嵌合穴66から脱出する移動に対して小さな抵抗力が発生する。つまり、サブピン62の進入方向の移動を抑制し、脱出方向の移動を許容することにより、キャリパ26が下降傾動(シリンダ部44側が下降する向きの傾動)する傾向を抑制し、キャリパ26がインナパッド22をディスクロータ16に押し付けにくくすることで、ブレーキの引き摺りを抑制することができる。 (もっと読む)


本発明は、ケーシング(6)と、ケーシング(6)へ入り込み、ケーシング(6)の内部で回転可能である入力シャフト(2)とを有している機械式トルクコンバータ(100)を開示している。出力シャフト(5)が、ケーシング(6)から出、かつ、ケーシング(6)の内部で回転可能である。ギアボックス(1)が、ケーシング(6)の内部に配置され、かつ、入力シャフト(2)へ連結されている。逃がし装置(3)が、ケーシング(6)の内部に配置され、かつ、ギアボックス(1)へ連結されていて、低い速度の下でギアボックス(1)にブレーキをかけるとともに、クラッチ(4)が、出力シャフト(5)およびギアボックス(1)と協働する。 (もっと読む)


【課題】制動部材の軽量化を図ると共に鳴き性能の改善が容易にでき、さらには製造工数を減らすことができる制動部材及び該材料を用いたブレーキロータを提供する。
【解決手段】少なくとも摩擦面21,31に少なくとも短炭素繊維材又は二次元炭素繊維材を含む摩擦面層20,30と、該摩擦面層21,31に積層された中間層10Aとを少なくとも備えたブレーキロータ1Aであって、前記ベース層10Aは、中空炭素繊維材11Aを含む。 (もっと読む)


【課題】遊星歯車ギアセットを用いて、費用効率のよいデュアルトルク経路伝達を提供する。
【解決手段】車両のためのトランスミッション100において、第1のデュアル遊星歯車ギアセット112が設けられており、第2のデュアル遊星歯車ギアセット114が設けられており、前記第1及び第2のデュアル遊星歯車ギアセット112,114が、互いから独立して、前記トランスミッション100のための入力軸116から前記トランスミッションのための出力部118へトルクを伝達するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】ボルトの疲労信頼性に優れ、長期間の使用に耐え得る締結構造を提供する。
【解決手段】本発明に係る回転締結構造は、第1の回転体4及び第2の回転体1にそれぞれ形成された貫通孔2b、4aに挿通されるボルト5と、ボルトのねじ部5cに螺合するナット7と、ナットと第1又は第2の回転体との間に介挿される第1の皿ばね9aとを備え、第1及び第2の回転体が一体的に回転し得るように、第1の回転体と第2の回転体とを締結する締結構造であって、第1の皿ばね9aは、該第1の皿ばねの凹面9cがナット側に向くように介挿されていることを特徴とする。好ましくは、本発明に係る回転締結構造は、ボルトの頭部5bと第1又は第2の回転体との間に介挿される第2の皿ばね9bを備え、第2の皿ばねは、該第2の皿ばねの凸面9dがボルトの頭部側に向くように介挿される。 (もっと読む)


本発明は、ブレーキバンド(30)とサポートベル(20)とを備えるブレーキディスクに関するものである。このバンドは、第1の接続手段(31)を備え、ベルは第1の接続手段に対向するように構成された第2の接続手段(21)を備える。ディスクは、さらに連結手段(41)であって、それぞれが前記第1(31)または前記第2(21)の接続手段のうち何れか一方に対してスライド式に連係しており、二者択一的に固定位置あるいは解放位置のうちのいずれかになるように構成された連結手段を備える。連結手段(41)が前記固定位置にある場合、これらが相互にバンド(30)とベル(20)とを軸方向に固定する。一方、連結手段が前記解放位置にある場合には、バンドとベルとの間における軸方向への相対移動を許容する。
(もっと読む)


【課題】部品点数を削減して組立工程を簡素化することができるとともに、軽量化を図ることができる車輪用軸受ユニットを提供する。
【解決手段】車輪用軸受ユニット10は、車体に取り付けられ、複列の静止軌道18が設けられた静止輪11と、静止輪11と同心に配置され、静止軌道18にそれぞれ対向する複列の回転軌道19が設けられた回転輪13,15と、互いに対向する静止軌道18及び回転軌道19の間に介装される複数の転動体20と、を備え、回転輪13,15は、車輪24が取り付けられる車輪取付用フランジ17を含み、制動部材32が回転輪13,15に直接摺接して、制動力を作用させる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキディスクの材質や形状を設計段階で厳格に定める必要がなく、また、ブレーキディスクの固有振動数を計測して修正加工を施す必要がないブレーキディスクを提供する。
【解決手段】ねずみ鋳鉄で形成されたディスク本体部12に対して、取付けフランジ部13及び前記両部をつなぐ円筒状のハット部14をディスク本体部の材料に対して引張り強さの大きな材料で形成する。 (もっと読む)


本発明は、車両用のブレーキ(1)に係り、このブレーキは、ディスク(10)及びシュー・デバイス(20)を有している。ディスク(10)は、第一の材料のブレーキ・バンド(11)と、第二の材料のサポート・ベル(12)を有している。前記ブレーキ・バンド(11)は、径方向内側のトラック(113)、及び平坦で且つブレーキ・キャタピラ(30)と相互作用するために適切であるように構成された互いに反対方向に向いた二つの摩擦表面(110,111)を有している。前記サポート・ベル(12)は、前記ブレーキ・バンド(11)に構造的に接続されるために適切であるように構成されている。前記シュー・デバイス(20)は、前記内側のトラック(113)に径方向に作用するために適切であるように構成されている(図3(a)及び(b))。
(もっと読む)


【課題】ディスクプレートの放熱性を確保することにより、摩擦部材の磨耗を抑制できるディスクブレーキ装置及び該ディスクブレーキ装置を備えた自動二輪車を提供する。
【解決手段】ディスクプレート5は、複数の貫通穴20a〜20dと、その周縁部に形成された複数の切欠き部20eとを有し、上記各貫通穴20a〜20dは、該貫通穴が上記ディスクプレート5の半径方向において1つ以下となるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】 制動時にブレーキディスクの円周面にブレーキパッドを加圧する構造によって接触面の摩擦熱の放出を容易にしてブレーキディスクの熱変形を最小化することで、ブレーキディスクの熱変形による激しい震動の発生を最小化して安定した制動作動を確保してブレーキの性能改善及びブレーキシステムの重量低減を図り得る自動車用高性能ディスクブレーキシステムを提供する。
【解決手段】 本発明に係るディスクブレーキシステムにおいては、円周面に制動が行われるディスクと、ホイールシリンダの油圧によって作動するピストンを備えたキャリパーと、前記ピストンの先端部に装着されて、ピストンの作動によって前記ディスクの円周面に接触するブレーキパッドと、を含んでいることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 発熱および消費電力が少なく、かつプレス本体への熱影響が小さく、また慣性が小さく耐久性の高いブレーキを備えたブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータの提供。
【解決手段】 ブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ7において、該サーボモータの前側に該サーボモータを前記プレスに取り付けるモータ取付部を設け、該サーボモータの後側に空圧作動のディスクブレーキ43を設け、該ディスクブレーキを介して前記サーボモータの回転を検出するエンコーダ79を設けたことを特徴とするブレーキ機構付きプレス駆動用サーボモータ。 (もっと読む)


【課題】ロータを所定位置で高精度に位置決めした状態で停止させることが可能なブレーキ付きモータを提供する。
【解決手段】ロータ4に回転力をダイレクトに伝達し、ロータを所定方向に回転させることができると共に、ロータの回転を制動した後に、ステータ2a,2bに対してロータを所定位置に位置決めした状態で停止させるブレーキ機構を備える。ブレーキ機構には、ロータに固定された薄板状のディスク板10と、ディスク板に圧接可能に対向配置されたブレーキ部材12,14とが設けられ、一方のブレーキ部材12は上部ステータ2bに固定され、他方のブレーキ部材14はピストン16に固定されている。この場合、ピストンに対して流体圧を作用させると、ピストンを支持する支持部材18が弾性変形することで、ピストンと共に他方のブレーキ部材を一方のブレーキ部材に向けて移動させる。 (もっと読む)


【課題】 回転軸側の部材に対してロータ板を好適に軸方向に移動させることのできる多板ディスクブレーキ用ディスクロータを提供する。
【解決手段】 複数のロータ板(4,5)を有する多板ディスクブレーキ用ディスクロータ(1)であって、回転軸側の部材(13)に対して軸方向に移動可能でかつ軸回転方向への移動が規制された状態にて取付けられるガイド部材(2,3)を有している。そしてガイド部材(2,3)に対して複数のロータ板(4,5)が軸方向に移動可能でかつ軸回転方向への移動が規制された状態にて取付けられている。 (もっと読む)


本発明は、ねじ締結構造(6)によって互いに接続される摩擦リング(2)及び連結要素(4)を有するブレーキディスクに関する。ねじ締結構造(6)は、ねじ、ナット及び中間要素(12)を含む。前記中間要素(12)は、摩擦リング(2)と連結要素(4)との間の直接接触を防止する。ねじ(8)の軸(16)に配置されるスリーブ要素(14)も提供される。摺動ブロック(18)はスリーブ要素(14)に差し込まれる。中間要素(12)は、半径方向に作用する熱膨張が摺動ブロック(18)と中間要素(12)との間の相対的運動によって補正されるように摺動ブロックを少なくとも部分的に包囲する。中間要素はまた軸方向に弾力性効果を有し、それによって機械的及び熱的応力を前記軸方向において補正できる。

(もっと読む)


【課題】車が止まった時に、ブレーキに移った車の運動エネルギーを使えるようにする。
【解決手段】ブレーキ時に発生する熱を利用する。ブレーキは車輪について廻っているブレーキディスクを両側からライニングではさんで車輪を止めるので、その時に発生する熱を使って車輪を廻す。熱はライニングに発生するが、ライニング支持体も熱せられる。その熱を使って水を蒸気にして、その圧力でタービンを廻す。水の蒸気であるので冷えると圧力が下ってしまうので高圧の内に空気を圧縮してそれを使う。そこで蒸気をためる圧力管と圧縮空気をつくる収縮袋を2重にする。タービンは前進用と後退用の2種類を交互に使う。 (もっと読む)


ブレーキディスク(1)が内周縁に支持部材(3)を有し、ブレーキディスクハブ(2)が外周縁上の複数の突起部(4)を有し、突起部(4)と支持部材(3)と間に形成された隙間(10)内に突出する複数の中間部材(5)が、ブレーキディスクハブ(2)とブレーキディスク(1)との間に周方向に配置されて、ブレーキディスク(1)からブレーキディスクハブ(2)への制動トルクの伝達を確実にするように構成された、ブレーキディスク(1)をブレーキディスクハブ(2)に連結するためのブレーキディスク・ハブ結合構造において、各中間部材(5)は、半径方向に確保された態様で、協働する支持部材(3)および突起部(4)に嵌合している。
(もっと読む)


【課題】不規則なプロファイルを有する制動ディスク及びこのディスクを備えたブレーキを提供する。
【解決手段】車両の車輪のブレーキの制動ディスクが、制動される車輪に固定されるようにされており、車輪の制動を実施するためのブレーキのパッド(19)と協働するようにされた環状の制動軌道を有する。ディスクの制動軌道の縁(12、22)に沿って、複数の刻み目(15、25、35、36)があり、少なくとも1つの刻み目が、先行する隣接した刻み目からの角距離とは異なる、連続する隣接した刻み目からの角距離を有する。 (もっと読む)


【課題】締結用部品をブレーキディスクに食い込ませることなく、ブレーキディスクを安定して締付けることができるブレーキディスクの締結構造を提供することである。
【解決手段】鉄道用車輪1に一対のアルミニウム基複合材製ブレーキディスク2を締結するボルト3の先端側に設けた段差3bの先に、ナット4を螺着する小径部3cを設け、この段差3bでナット4の締付け側への移動を規制することにより、皿ばね座金10の弾性復元力によって、各平座金8a、8bを介してブレーキディスク2を一定の締付け力で締付け、各平座金8a、8bをブレーキディスク2に食い込ませることなく、ブレーキディスク2を安定して締付けることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】 従来のブレーキ機構は、ディスクプレートとスペーサとで囲まれた空洞部を形成し、ディスクプレートに形成した放熱孔を空洞部に連通し、ディスクの昇温回避を図る構成であって、ディスクプレートに多数個の放熱孔を開設した鋳造構造である。強度面において問題が考えられること、そして、車輌の制動を司るポイントであることを考慮した場合には、改良点と成り得る。
【構成】 本発明は、車輌のブレーキを司るブレーキ機構(ディスクブレーキ)を、ディスクと、キャリパーとで構成し、このディスクに、摺接音収容用、放熱用、又は摩擦抵抗回避用の孔、溝、スリット、又は突起を外周面又は摺接面に形成する構成としたブレーキ機構である。摺接音の低減化、放熱効果、又は摩擦抵抗回避が図れる。ブレーキ機能の拡充と、持続的な制動が図れる。 (もっと読む)


41 - 60 / 72