説明

Fターム[3J069EE01]の内容

流体減衰装置 (14,126) | 減衰力発生及び緩衝性調整部 (3,640) | 弁又は絞り口 (1,175)

Fターム[3J069EE01]の下位に属するFターム

Fターム[3J069EE01]に分類される特許

141 - 160 / 238


【課題】衝撃の小さい場合には、柔らかに衝撃を吸収し、衝撃の大きい場合には、硬くなって衝撃被吸収体、例えば頭部を確実に保持できるダンパを提供すること。
【解決手段】ダンパ1は、容器2と、容器2内を粘性流体3を収容する二つの収容室4及び5に区画すると共に容器2と共にR方向に回転する軸方向Aに可動な区画部材6と、転R1方向の回転入力により区画部材6にA1方向への移動力を与える移動力付与手段7と、区画部材6をA2方向に弾性的に付勢する弾性手段8と、容器2内の二つの収容室4及び5を相互に連通する貫通孔9と、二つの収容室4及び5間の相互の流動を許容すると共にA1方向への区画部材6の移動に基づくA1方向における収容室4に収容された粘性流体3の一定値を超える内圧の発生では貫通孔9を介する収容室4の粘性流体3のA2方向における収容室5への流動を制限する許容・制限部材10とを具備している。 (もっと読む)


【課題】実用性の高い車両用電磁式アブソーバを提供する。
【解決手段】一端部がばね下側部材60に支持されたねじロッド70と、そのねじロッドと螺合するナット72を固定保持するとともに自身の内部の空間にねじロッドの他端部を挿入させた状態でばね上側部材62に支持されたナット筒76とを備え、電磁モータ64が発生する力によって、ナット筒に回転力を付与することで、ばね上部とばね下部との相対動作に対する減衰力を発生させる電磁式アブソーバ10において、回転可能とされたナット筒に、ばね上部とばね下部との相対動作に伴ってねじロッドの上端部が進退するナット筒の内部空間とナット筒の外部とを連通する連通路120を設ける。このように構成することで、連通路自体が回転し、ばね上部とばね下部との相対動作によって生じるナット筒の内部空間のエアの圧力変動による影響を効果的に緩和することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】減衰力の調整範囲を広げることが可能な懸架装置を提供する。
【解決手段】このフロントフォーク9(懸架装置)は、伸縮する力を減衰させる減衰力調整機構25を備え、減衰力調整機構25は、アウターチューブ10とインナーチューブ11とが相対的に伸縮する際にオイルが流通されるオイル通路部23fと、オイル通路部23fの上端部23gの開口の面積を変化させるようにニードル部17aを移動させることによりオイル通路部23fに流通するオイルの量を調整可能な減衰調整ロッド17と、オイル通路部23fの上端部23g側に設けられ、アウターチューブ10とインナーチューブ11とが相対的に伸縮する際にオイルが流通されるオイル室23aと、オイル室23aに配置され、変形させることによりオイル室23aの面積を変化させてオイル室23aに流通するオイルの量を調整可能な弾性部材19とを含む。 (もっと読む)


【課題】 長い距離にわたってダンパ効果を維持することができる液体ダンパを提供する。
【解決手段】筒部31を比較的高い剛性をもって形成する。筒部31の内周面には、オリフィス33を有する隔壁部32を形成する。筒部31の先端部には、第1作動部40を設ける。筒部31の基端部には、第2作動部50を設ける。第1、第2作動部40,50は、筒部31の軸線方向へ押し潰すことができるよう、弾性変形可能に形成する。第1、第2作動液室61,62内には、作動液を充填する。 (もっと読む)


【課題】車両における乗り心地を向上することができる緩衝器を提供することであり、また、緩衝器の組立に向く組立工具を提供する。
【解決手段】シリンダ1と、シリンダ1の一端を閉塞するキャップ2と、拡径部3aと小径部3bを備え拡径部3aがシリンダ1内に嵌合され小径部3bがキャップ2に連結されて内方が外部へと連通されるとともにシリンダ1との間にリザーバRを形成するパイプ3と、シリンダ1内に挿通されるとともに一端側がパイプ3内に挿通されるロッド4と、パイプ3の拡径部3aの内周側に固定されてロッド4の一端をガイドする環状のガイド部材5と、ロッド4の中間に設けられるとともにシリンダ1内に二つの圧力室R1,R2を隔成するピストン6と、パイプ3の拡径部3aに設けられて液室Lと圧力室R2とを連通するオリフィス3cとを備えた。 (もっと読む)


【課題】ロータの回転速度に対応してロータへ作用するトルクを可変させることができるダンパを得る。
【解決手段】トロコイド歯形部16とインナー部材20のトロコイド歯形部18とで形成される空間Sは、プレート30の円弧溝58によって連通され、シリコンオイルが流動可能とされるため、圧縮抵抗は低減されることとなり、その分、ロータ22に作用するトルクは低減され、ダンパ10による減衰力は低減される。一方、プレート30を回転させ、円弧溝58の一端側を塞ぎ、隣り合う空間S同士の連通状態を遮断すると、空間S内でのシリコンオイルの圧縮抵抗が大きくなり、ロータ22に作用するトルクが増大し、ダンパ10による減衰力が大きくなる。つまり、ロータ22の回転速度に応じて、該ロータ22に作用するトルクを可変させることができる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、限られた大きさの部材内で回転操作される回転体の節度を細かくすることができ、特に油圧緩衝器の減衰力調整に好適に利用可能な多段式調節装置を提供する。
【解決手段】 筒体2と、当該筒体2の内壁面に形成された複数個の溝4と、前記筒体2内に配設され、前記筒体2の内周方向に回転可能な調節体38とを備えた装置本体1からなり、前記溝4は前記筒体2の長手方向に沿って連続又は断続的に形成され、前記調節体38には、長手方向に沿って調節部材3が複数個配設され、前記調節部材3には、前記調節体38の側面から突出し、前記溝4に係合するように付勢されたボール5が備わり、調節部材3aに備わる前記ボール5が前記溝4に係合している際に、少なくとも他の一の調節部材3bに備わる前記ボール5は隣り合う前記溝4,4の間に位置する。 (もっと読む)


【課題】車体に設けられた開口を開閉するスライドドアの制動を行うブレーキ機構に関し、低コストのブレーキ機構を提供することを課題とする。
【解決手段】車体側に取り付けられ、ロータが回転するとトルクが発生するロータリダンパ31と、スライドドア5に押されて移動し、この移動をロータリダンパ31のロータに伝達する移動体21と、移動体21が当接可能で、移動体21がスライドドアの制動を始める位置で、スライドドアに押される方向と反対方向の移動体21の移動を禁止するストッパ30と、ストッパ30に当接する方向に移動体21を付勢するスプリング(付勢手段)41とを有する。 (もっと読む)


相互に移動可能な可動家具部及び/又は家具金具(2、5、6、11、13、14)のための緩衝装置(1)であって、緩衝行程で相対移動できるように取り付けられた少なくとも2つの緩衝部材(8、9)と、それら緩衝部材(8、9)間に提供され、あるいはそれら緩衝部材(8、9)間で作用する緩衝媒質と、少なくとも緩衝装置(1)の緩衝行程中に第1緩衝部材(8)に作用状態で連結される少なくとも1つの作動要素(7)とを含んでおり、制動装置が第2緩衝部材(9)と保持部材(12、27)との間に提供され、制動装置は緩衝装置(1)の緩衝行程で保持部材(12、27)に第2緩衝部材(9)を固定的に連結させ、制動装置は保持部材(12、27)から第2緩衝部材(9)を脱連結させて緩衝装置(1)の戻り行程でフリーホイール状態を提供するものであり、制動装置は、制動位置方向でバネ付勢されており、制動位置で第2緩衝部材(9)を保持部材(12、27)に連結する少なくとも1つの可動搭載制動要素(16、19、38)を有している。 (もっと読む)


【課題】 シミーなどによる前輪の振れを抑制し得ると共に、ハンドルを左右に同じ角度に転舵するとき違和感がなく、フィーリング違いを体感させないようにする。
【解決手段】 両端部を軸受部材11,12で封止する外筒1と、この外筒1の軸芯部に配設される内筒3と、軸受部材11,12を貫通しながら内筒3内に挿通されるロッド体2と、このロッド体2に保持されて内筒3内に二つの油室R1,R2を画成するピストン体4と、を有すると共に、二つの油室R1,R2を連通する主通路中に配設される減衰部が外筒1に形成されてなるステアリングダンパにおいて、減衰部(V1,V2)が二つとされながら作動油の通過を許容する減衰バルブ6および逆流を阻止しながら油室からの作動油を選択された減衰バルブ6に向かわせるチェックバルブ5をそれぞれ有し、減衰バルブ6が外部操作で発生減衰力の高低調整をそれぞれ可能にしてなる。 (もっと読む)


【課題】筒状可撓膜体5内の圧力気体を外部に対して出し入させるオリフィス6によって、被支持体の変位を緩衝させることができ、しかも、被支持体が急激に変位する際の笛吹音を低減することのできる空気バネ1を提供する。
【解決手段】空気バネ1は、一定断面の流路を有するオリフィス6、および、、オリフィス6の両端6A、6Bのそれぞれから次第に広がって、筒状可撓膜体5内側の領域15と、外部側の領域とに連通する流動案内部18A、18Bを具える。 (もっと読む)


【課題】絞り通路にそれ本来の機能を十分に発揮させてなお、そこを通る空気流への乱れの発生を抑制することで、高周波騒音の発生を有効に防ぐことができる空気ばね構造体を提供する。
【解決手段】上面板1および下面板2のそれぞれに、筒状可撓膜体3のそれぞれの端部分を気密に取付けてなる空気ばね4を、絞り通路を介して補助タンク8に連通させたものであり、空気ばね4の下面板2に緩衝空気室12を設け、この緩衝空気室12を、空気ばね4側および補助タンク8側のそれぞれに、それぞれの絞り通路13、14によって開口させてなる。 (もっと読む)


航空機用緩衝支柱(12)は、チタンシリンダ(32)、および、上記チタンシリンダ(32)内を伸縮自在に変位し得るピストン(30)を含む。第1ベアリング(40)は、ピストン(30)に取り付けられており、チタンシリンダ(32)との滑り嵌合を行うための非金属ベアリング面(50)を含んでいる。上記航空機用緩衝支柱(12)は、耐久性を備え、かつ、軽量化を実現するものである。
(もっと読む)


衝撃緩衝器は、衝撃緩衝器の減衰特性を制御する外付け弁を含む。外付け弁は、衝撃緩衝器の下側作業室及び貯蔵室間と、衝撃緩衝器の上側作業室及び貯蔵室間との流体の流れを制御する。減衰特性は、押上げポンプの動きを制御する電磁弁に加えられた電流の量に依存する。
(もっと読む)


【課題】煩雑な制御を必要とせずに、二輪車搭乗者による操舵軸の操作に対して当該操作を阻害せず外乱による操舵軸の操作のみを抑制することが可能なステアリングダンパ装置を提供する。
【解決手段】二輪車Aの操舵軸2と操舵軸2を回動可能に支持するフレーム3との間に介装されて操舵軸2の回動に対して減衰力を付与するダンパDを備えたステアリングダンパ装置1において、操舵軸2に作用するモーメントの方向を検知し、検知したモーメントの方向と同方向への操舵軸の回動に対するダンパDの減衰力を小さく設定し、検知したモーメントの方向と逆方向の操舵軸の回動に対するダンパDの減衰力を大きく設定する。 (もっと読む)


【課題】油圧式オートテンショナの軸方向の長さを短く抑えるとともに、チェックバルブの応答性を確保する。
【解決手段】シリンダ9内に作動油を溜め、フランジ部10を有するスリーブ11を設け、スリーブ11内にロッド13を軸方向に摺動可能に挿入し、ロッド13とスリーブ11の摺動面間に圧力室14とリザーバ室15を連通させるリーク隙間23を形成し、圧力室14の容積を拡大する方向にロッド13を付勢するリターンスプリング18を設け、フランジ部10に圧力室14とリザーバ室15を連通させる開口24を形成し、その開口24に、リザーバ室側から圧力室側への作動油の流れのみを許容するチェックバルブ27を設け、フランジ部10に接離可能に設けたリング状の弁体25と、弁体25を付勢するバルブスプリング26とで構成して、弁体25に溝30を形成することによってフランジ部10と弁体25の接触面積を小さくした構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】軸方向の長さが短く、ロッドが円滑に移動し、外部からリザーバ室内に異物が浸入しにくい油圧式オートテンショナを提供する。
【解決手段】シリンダ7内に作動油を溜め、フランジ部8を有するスリーブ9を設け、スリーブ9内にロッド11を摺動可能に挿入し、リザーバ室13内の作動油を密封するダストカバー25を設け、ロッド11とスリーブ9の摺動面間にリーク隙間35を形成し、圧力室12の容積を拡大する方向にロッド11を付勢するリターンスプリング24を設け、フランジ部8に開口36を形成し、リザーバ室側から圧力室側への作動油の流れのみを許容するチェックバルブ39を設け、リザーバ室13からブッシュ挿入孔16の内周に至るエア通路23を設け、リターンスプリング24の付勢力がばね座14を介してブッシュ19に作用した状態でブッシュ19が接触する位置に開口させた構成を油圧式オートテンショナに採用する。 (もっと読む)


【課題】 二輪車の前輪側に架装されるステアリングダンパへの具現化にあって、部品点数の削減を可能にして、たとえば、製品コストの低廉化を可能にする。
【解決手段】 ブラケットBを一体に有するハウジング体Hがシリンダ部1を形成する孔10と、アキュムレータ部2を形成する穴20と、チェックバルブ部3を形成する穴30と、減衰バルブ部4を形成する穴40とを有するハウジング構造にあって、シリンダ部1を形成する孔10側から開穿されてこの孔10を減衰バルブ部4の上流側に連通する流路L1と、チェックバルブ部3を形成する穴30とアキュムレータ部2を形成する穴20とを連通しながら減衰バルブ部4を形成する穴40に連通する流路L2と、チェックバルブ部3を形成する穴30側から開穿されてこの穴30のシリンダ部1を形成する孔10への連通を許容する流路L3と、減衰バルブ部4を形成する穴40側から開穿されてこの孔40のシリンダ部1を形成する孔10への連通を許容する流路L4とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】ステアリング装置において、操舵トルクが不必要に重くなることがなく、且つ路面からの入力による振動が操舵部材に伝達されることを抑制すること。
【解決手段】操舵部材2の操作に伴って回転部材としてのピニオンシャフト7が回転すると、粘性流体16が収容された流体室17内で、羽根部材18が回転する。羽根部材18の発生する減衰力は、ピニオンシャフト7の回転速度に依存する。路面からの入力によるピニオンシャフト7の回転振動に対しては、充分な大きさの減衰力を与える。羽根部材18にオリフィス21を設ける。操舵操作に対応する、ピニオンシャフト7の回転速度が相対的に低いときの減衰力を低減する。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両の姿勢制御に最適となる車体姿勢制御装置を提供することである。
【解決手段】車体姿勢制御装置1は、伸縮時の液体の流れに抵抗を与える減衰弁3R,3Lと、減衰弁3R,3Lを迂回するバイパス路4R,4Lと、各バイパス通路4R,4Lの途中に設けた開閉弁5R,5Lとを有し、鉄道車両Vの台車T1(T2)と車体Bとの間に介装される2つ以上の液圧ダンパ2R,2Lを備え、任意の一の液圧ダンパ2R(2L)における開閉弁5R(5L)は、当該液圧ダンパ2R(2L)内の圧力が任意の他の液圧ダンパ2L(2R)内の圧力を所定量上回るとバイパス通路4R(4L)を開放する。 (もっと読む)


141 - 160 / 238