説明

Fターム[3J069EE01]の内容

流体減衰装置 (14,126) | 減衰力発生及び緩衝性調整部 (3,640) | 弁又は絞り口 (1,175)

Fターム[3J069EE01]の下位に属するFターム

Fターム[3J069EE01]に分類される特許

221 - 238 / 238


【課題】 たとえば、自動二輪車における前輪側のサスペンション機構を形成して前輪の振れを円滑に減衰し得るのはもちろんのこと、搭載性や外観を悪くさせないようにする。
【解決手段】 ハウジング1内に揺動可能に収装のベーン4によって画成される左右の油室R1,R2のいずれか一方あるいは両方に連通して左右の油室R1,R2に収容の作動油における油温の上昇時にこの油温の上昇に伴い増大した体積分の作動油を流入させるアキュムレータ7を有してなるロータリダンパにおいて、アキュムレータ7がベーン4の揺動方向を含む平面に沿うようにハウジング1に配在されてなる。 (もっと読む)


二段階ショックアブソーバは、ピストンアセンブリが内部に摺動可能に配置された圧力管を含む。ピストンロッドがピストンアセンブリに取り付けられ、圧力管から延びている。スリーブが圧力管内で摺動可能に配置され、ピストンロッドと係合している。ショックアブソーバの伸張移動時に圧力管に対してピストンアセンブリが所定量移動した後に、スリーブはピストンロッドの螺旋状に配置された複数の穴を塞ぎ、弁アセンブリを介した流体の流れを減少させ、ショックアブソーバを柔らかい減衰から堅い減衰に次第に切り換える。 (もっと読む)


【課題】 大きな制動トルクを得ることができるとともに、制動トルクを一定の精度に保つことのできるワンウェイダンパーを提供する。
【解決手段】 円筒状のハウジング(11,21)と、このハウジング(11,21)内に収容されるシリコーンオイル(31)と、回転中心となる中心部43、この中心部43から半径方向へ起立してハウジング(11,21)内を2分するとともに、流通路46が設けられている起立部45を有し、中心部43および起立部45がハウジング(11,21)内に回転可能に収められるローター41と、中心部43を抱持する抱持部52、この抱持部52の一端から延び、流通路46を開閉する自由端部53で構成されたバルブ体51と、ハウジング(11,21)とローター41との間からシリコーンオイル(31)が漏れるのを防止するOリング61とで構成する。 (もっと読む)


【課題】 ガスばねのばね力を変えるためにソレノイドを有する切換弁装置を用いるに際し、ソレノイドへの通電時間を短時間にし、省電力、長寿命を図ること。
【解決手段】 2つのガス室23A、23Bを連通する連通路25を切換弁装置30により開閉するガスばね10において、切換弁装置30は、ソレノイド33Aのオンによりバルブ31を閉じた後、ソレノイド33Aをオフし、シリンダ11のピストン側ガス室23Aのガス圧により該バルブ31の閉じ状態を維持するもの。 (もっと読む)


【課題】 油圧緩衝器において、安定した減衰力を得ると共に、組立性を向上させる。
【解決手段】 ガス室11とフリーピストン9とをサブアセンブリ化したガス室カートリッジ3、セパレータ4及びシリンダ5をベースシェル2内に挿入し、オイルシール17をベースシェル2に取付けることにより、これらを軸方向に所定の荷重を与えつつ固定する。ベースシェル2とガス室カートリッジ3及びシリンダ5との間に環状油路6、7を形成する。ベースシェル2の側部に減衰力発生機構26を取付け、シリンダ5内の油液を環状油路6、7を介して減衰力発生機構26に供給して減衰力を発生させる。ガス室11による加圧及びフリーピストン9による気液分離によって安定した減衰力を得る。ガス室カートリッジ3、セパレータ4及びシリンダ5をオイルシール17によって軸方向に固定することにより、組立性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】 油圧緩衝器において、メインバルブの開弁圧力を制御するパイロット室のシール性を確保すると共に、シール部材の摺動抵抗を低減して安定した減衰力を得る。
【解決手段】 シリンダ内のピストンの摺動によって伸び側油路23に生じる油液の流動をメインバルブ27によって制御して減衰力を発生し、油液の一部をパイロット室28に導入してメインバルブ27の開弁圧力を制御する。シールディスク40のシール部材42をパイロットケース39の円筒部39Aに摺動可能かつ液密的に嵌合してパイロット室28をシールする。シール部材42の円筒部39Aとの摺動部に複数の環状突起を設けて、多段シールを形成することにより、パイロット室28のシール性を確保すると共に、シール部材42の摺動抵抗を低減及び安定化して、安定した減衰力を得る。 (もっと読む)


【課題】 いわゆるダンパにおける能力を保障しながら、たとえば、建築物における壁の中などの平板状になる言わば限られた空間への配置を可能とした緩衝装置を提供する。
【解決手段】 外力の作用時にシリンダ体11に対してロッド体12を出没させながら伸縮して作動油を流出入させる伸縮体1と、この伸縮体1におけるシリンダ体11の外周に連設されるハウジング21内に収装されて伸縮体1からの作動油の通過時に所定の減衰作用をする減衰部2と、この減衰部2におけるハウジング21に連設されるケーシング31内に形成されて減衰部2に連通するリザーバ3とを有してなり、ハウジング21およびケーシング31の同一方向となる外径寸法がシリンダ体11における同一方向の外径寸法Wと同一あるいはほぼ同一となるように設定されて、少なくとも伸縮体1の配在を許容する平板状の空間への配置が可能とされてなる。 (もっと読む)


【課題】所定の振動数において、圧側、伸び側の何れの方向に移動する場合でも減衰力を機械的に制御する。
【解決手段】ばね下振動に対して可動マス22を共振させ、この可動マス22と連動するオリフィス24により、ピストン上室とピストン下室とを連通する第1のバイパス、及びピストン下室とリザーバ室とを連通する第2のバイパスの開閉状態を切り替える。大入力ばね下共振時には、伸び側、圧側に応じて所定のバイパスを閉状態から開状態とすることにより、バイパスが連通させている2つの室相互間の圧力差を制御して減衰力を低下する。 (もっと読む)


【課題】 所望の乗り心地を実現し得るのはもちろんのこと、オイルロックを実践する際の油量を大きくすることを可能にする。
【解決手段】 車体側チューブ1と車輪側チューブ2とからなり軸芯部にダンパ部を有する油圧緩衝器を伸長方向に附勢する懸架バネSの上端を係止させる上方バネ受け5がほぼ筒状に形成されてダンパ部におけるシリンダ体3のヘッド部3aあるいはこのヘッド部3aに保持されたオイルロックピース7の内側への導入を許容してオイルロックを可能にするオイルロックケースを兼ねる一方で、下半側にその内外の連通を可能にして作動油の通過時に絞りとして機能する孔5aを有してなる。 (もっと読む)


【課題】 ロータリダンパの行程の切換わり時における応答性を向上するとともに、減衰力発生装置を単一にしながら、低コスト化すること。
【解決手段】 ロータリダンパ100において、ケーシング10の外側面に外蓋30を取付け、ケーシング10の外側面と外蓋30の内側面との間に第1の油室13Aと第2の油室13Bをそれぞれ連通する第1の油路31と第2の油路32を並列に設け、第1の油路31に第1のチェック弁41を設け、第2の油路32に第2のチェック弁42を設け、第1の油路31と第2の油路32にともに臨むオリフィスプレート50を移動可能に設けたもの。 (もっと読む)


【課題】 所望の高い圧側減衰力を得ると共に伸行程時に十分な作動油の吸い込み量を確保して負圧の発生を防止できるフロントフォークを提供する。
【解決手段】 車輪側チューブ1内に車体側チューブ31が摺動自在に挿入され、車輪側チューブの中央に中空ロッド2が起立し、中空ロッドの上部ピストン部が車体側チューブの内周に摺接し、中空ロッド内の油室3が中空ロッドに形成したポート4を介して車輪側チューブ内の油室5に連通しているフロントフォークにおいて、中空ロッド内の油室と車輪側チューブ内の油室とを連通する油路Aを上記ポートを迂回してもうけ、当該油路の途中に圧行程で閉じ、伸行程で開くチェックバルブB,B1を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】重錘など減衰機構を密封状の構造とすることで、構成をシンプルとして省スペース化でき、腐食の心配を減少した構造物の制振装置を提供する。
【解決手段】構造物30に設置される密閉状容器1と、密閉状容器1内を第1の空間11Aと第2の空間11Bとに仕切るよう密閉状容器内に移動自在に設けた重錘7と、重錘を移動方向に付勢する付勢体12A,12Bを備えた。少なくとも一方の空間に連通して流体流量制御手段20を設け、流体流量制御手段を制御することで減衰係数を調整自在に構成した。空間内の流体を、流体流量制御手段を介して流動できることにより、重錘の動きに応じて流体流量制御手段を制御することで、簡単な装置構成でありながら、流体の流動量を制御できて、最適減衰率を実現するように減衰特性を時々刻々と変化でき、省電力で実現できる。密閉状構造とすることで、制振装置の全体を小型化できて安価に構成でき、外気との接触を極力避けて、腐食環境下であっても腐食の心配がなくなる。 (もっと読む)


本発明は、調整可能な絞り装置(13)を介して空気バネ室(1,2,3)間の通過断面を変更することができる空気バネに関する。
(もっと読む)


空気圧比例するダンパは、第1チャンバおよび第2チャンバを含んでいる。第1チャンバは、空気調整バルブを介して、第2チャンバに流体接続されている。空気調整バルブは、関連するエアスプリングから受け取った空気圧に比例して、第1チャンバから第2チャンバへの流れを調節する。
(もっと読む)


本発明は、装置の小型化と構造の簡素化を図ることを目的とする。
本発明は、流体を押圧する押圧部材と、押圧部材に押圧される流体の移動を制御する流体制御機構130とを備え、流体制御機構130は、制御対象である、運動停止状態の可動体に対する外力が所定値以下のときには、押圧部材に押圧された流体が通過する第1流路123を弁体132で塞いで流体の移動を阻止し、可動体に対する外力が所定値を超えたときには、第1流路123を開放して流体の移動を可能とし、流体の移動が開始された後には、外力が所定値以下に低下しても第1流路123を開放して流体の移動を継続させることが可能であり、押圧部材が流体を押圧することにより発生する流体の抵抗を利用して可動体の運動停止状態を保持することができ、さらに可動体の運動が開始された後には、流体制御機構130により、運動開始時よりも小さな外力で可動体の運動を継続させることができる運動制御装置であって、押圧部材が回転運動により流体を押圧するものであることを特徴とする。 (もっと読む)


減衰させようとする物体に、緩衝器を固定することができる本体部10と、該本体部10の空間19内に可動に配設され、且つ少なくとも1つのばね29によって前記本体部に固定された振動部品20とを有し、前記振動部品20は、互いに脱着可能に固定された2つ以上の部分21、22、23、24、25、26、27からなる、振動緩衝器3。本発明は、また、振動緩衝器3を製造する方法、及びピストンエンジンにおける振動を低減する機構に関する。
(もっと読む)


液圧流体の流路はその流路内に配置された制御された絞りを有する。絞りは、第1フィルタ、第2フィルタ、2つのフィルタ内に配置された複数の粒子とからなる。粒子は誘電粒子であるか、磁性粒子である。誘電粒子はフィルタ間に電子流動学的流体を形成し、磁性粒子はフィルタ間に磁性流動学的流体を形成する。誘電粒子に対する配置は電界により制御され、磁性粒子に対する配置は磁界により制御される。
(もっと読む)


【課題】 従来のショックアブソーバは、上記移動体の移動方向が上記ピストン軸の軸方向、すなわち摺動方向にほぼ一致するようにして使用しないと事故の原因になるとされている。
【解決手段】 ピストン軸2に、その中心線と平行にラック2bを設け、ラック2bには回転自在なピニオン27を噛み合わせ、移動体がピニオン27を回転させることにより、ピストン軸2がピストン軸受25を摺動して、ピストン3がシリンダ1内の空気を圧縮することにより、上記移動体の移動を制動停止させるようにしたので、移動体の移動方向が直線でなく、ある曲率をもった移動、例えば搖動運動で移動した場合に好適なショックアブソーバを得ることができる。 (もっと読む)


221 - 238 / 238