説明

Fターム[4B023LK10]の内容

穀類誘導製品 (7,857) | 副原料 (1,105) | 有機化合物 (483) | 蛋白質、ペプチド (55)

Fターム[4B023LK10]に分類される特許

21 - 40 / 55


【課題】人が容易にかつ効果的にギャバを摂食可能な食品素材が望まれていた。
【解決手段】発芽した穀類またはアブラナ科に属する野菜類の乾燥粉末を含有しており、顆粒状または粒状(錠剤化)に加工されている食品素材とした。
【効果】ギャバを含む発芽玄米または野菜由来の、容易に摂食可能な食品素材とすることができた。 (もっと読む)


【課題】小麦粉や小麦由来のグルテンを使用することなく、米粉を使用しつつ、公知の米粉パンと比較してさらにおいしい米粉パンの製造方法並びにパン粉の製造方法を提供する。
また一般的な小麦粉を使用したパンのようなサクッとした食感や大きな気泡を有するパンを得ることが可能な米粉パンの製造方法並びにパン粉の製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも米粉100重量部、澱粉1〜20重量部を水と混合して加熱した糊状体、酵母及び水を混合し、発酵させた後に焼成する米粉パンの製造方法とする。米粉は、インディカ米粉、乳白米粉の少なくとも1種10〜100重量部と完全粒米粉90重量部以下を含むものであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】植物ステロール類を配合し、当該植物ステロール類の凝集を抑えたレトルトがゆを提供する。
【解決手段】植物ステロール類と卵黄リポ蛋白質との複合体、および/または植物ステロール類とグリセリン脂肪酸エステルとを含有する製剤、ならびに玄米を配合されているレトルトがゆ。 (もっと読む)


【課題】 低温〜常温で自然解凍しても澱粉老化による食感の劣化及び白ろう化による外観の悪化が抑制された冷凍用米飯の製造方法を提供することを課題とする。
【解決方法】 生米100質量部に対してトレハロースを無水物換算で2.6〜5.0質量部とコラーゲンペプチド0.1〜1.0質量部とを添加して炊飯する冷凍用米飯の製造方法と、その製造方法によって製造された米飯を冷凍してなる冷凍米飯を提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】解凍後に良好な飯粒感が得られ、食味の良い成型米飯が得られる成型方法を提供する。
【解決手段】飯粒をバラ状に凍結させたバラ状冷凍米飯の表面のみを融解させる1次表面融解工程23と、1次表面融解工程後の米飯を予備成型する予備成型工程24と、予備成型工程終了後の予備成型された米飯を凍結させる1次凍結工程25と、1次凍結工程終了後の予備成型された米飯の外側の米飯のみを融解させる2次表面融解工程26と、2次表面融解工程終了後の米飯を加圧して目的の形状に仕上げる仕上げ成型工程27と、仕上げ工程後の成型された米飯を再度凍結させる2次凍結工程28とを有する。 (もっと読む)


【課題】 コラーゲンを添加した酢はコラーゲン特有の魚臭を軽減すると共に、美肌と美容と健康に有効であるコラーゲンを寿司として食することに美味しさと美肌等を同時に得ることのできる寿司を提供する。
【解決手段】 コラーゲンを添加してなる酢により調理してなる酢めしを使用することを特徴とする寿司。 (もっと読む)


【課題】 食物繊維を多量に含んだ穀物フスマを含み、しかも、パン等のベーカリー製品や菓子類の生地に配合しても、焼き上がったベーカリー製品や菓子類のボリュームを損なうことなく、かつ、良好な食味を与える新規な食品素材と、その新規な食品素材を用いて製造されるパン等のベーカリー製品や焼き菓子類などの食品を提供することを課題とする。
【解決手段】 穀物フスマ粉末を含む粉末を造粒してなる穀物フスマ造粒物と、その穀物フスマ造粒物を用いた食品を提供することによって上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 常温下において、製造後から目的とする時間帯に食べごろとなる舎利玉の提供。米澱粉の老化抑制による品質保持期間の延長。
【解決方法】 炊飯時の加水量を通常より増やすことにより舎利玉の食べごろの時期を調節した。さらにコラーゲンペプチドの添加により品質保持期間を延長させた。 (もっと読む)


【課題】 現代病として進行しつつある糖尿病が問題となっており、潜在患者を含めて日本では1600万人がその対象と言われている。この対策としては血糖値を下げることにあり、糖尿病患者が食事前に腹にインシュリンの注射をする光景はさほど珍しい現象ではなくなっている。
【解決手段】 一つの対策の方法として糖尿病食などが開発されているが、これらは患者の満腹感、満足感を必ずしも満たすものとはなっていない。ここで、米に水に対して不溶性の結晶セルロースをコーティング、あるいは添加して食することによって従前と同様の食事をしながら血糖値を低下させることができる。 (もっと読む)


【課題】冷凍後加熱調理しても、米の中心部に芯が残る(アルデンテ状態)食感の良好なリゾットの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】以下の工程を含む冷凍リゾットの製造方法である。(A)生米を食用油脂で炒める工程。(B)前記炒めた米にブイヨンを加え密閉状態で加熱した後、開放状態で加熱し、半調理米とする工程。(C)前記半調理米を、ゼラチン及び加工澱粉を含むブイヨン中に分散して加え容器に上部中央が窪んだ形状になる様に収容し冷凍する工程。 (もっと読む)


【課題】植物ステロール類と卵黄リポ蛋白質との複合体及びデキストリンを添加することにより、植物ステロール類が米飯全体に付着し、しかも舌触りのよい米飯を得ることができる米飯用添加剤及び米飯食品を提供する。
【解決手段】植物ステロール類と卵黄リポ蛋白質との複合体及びデキストリンが添加されていることを特徴とする米飯用添加剤及び米飯食品。 (もっと読む)


【課題】
植物ステロール類がコーティングされている無洗米であって、炊飯後も植物ステロール類がコーティングされ、しかも舌触りのよい米飯が得られる無洗米を提供する。
【解決手段】
植物ステロール類と卵黄リポ蛋白質との複合体及びデキストリンがコーティングされていることを特徴とする無洗米。 (もっと読む)


【課題】麹以外の微生物の増殖を防ぎ混入した微生物も死滅させた麹を製造する。食品の風味や味に影響を与えないで保存性の高い味噌含有食品を製造する。
【解決手段】味噌製造における麹を製造する際、ナイシンを10〜10,000IU/g量添加する。好ましくは麹の製造時、ナイシンの添加を2回以上に分けて行う。特には米麹の製造時、製麹に先立って米の蒸し工程前に米を水に浸漬させる時にナイシンを米の浸漬液に添加する。その際、有機酸及び/又はその塩を併せて添加する。更には、当該方法で得られた麹を使用して、発酵、熟成して味噌を製造する。当該製法により得られた味噌を使用して味噌含有食品を製造する。 (もっと読む)


【課題】 グルテンを含まず、小麦アレルギー症のヒトでも安心して喫食することができ、しかも小麦粉と同じような良好な二次加工適性を有する、小麦粉の代替となる食品素材の提供。
【解決手段】 ホワイトソルガム粉と、豆粉及び豆由来の蛋白質から選ばれる少なくとも1種とからなり、[ホワイトソルガム粉]:[豆粉及び豆由来の蛋白質から選ばれる少なくとも1種]の配合割合が99.5:0.5〜50:50(質量比)である食品素材。 (もっと読む)


【課題】澱粉老化も食品の品質低下にとって重要な問題であり、この澱粉老化を防止するために、各種澱粉老化防止方法が提供されているが、澱粉老化防止の効果が十分でなく、食品自体の味質、食感に影響を与えたり、煩雑性であるといった問題があった。
【解決手段】澱粉含有製品に不凍蛋白質とオリゴ糖類または/および単糖類を添加することにより、それぞれを単独で添加した場合よりも高い澱粉老化防止効果を示し、食品に添加しても風味、食感を損なうことのない澱粉老化防止剤、及び前記澱粉老化防止剤を含有する澱粉含有製品を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】米飯類の炊飯後のほぐれ状態を改善するとともに、保存中の米飯の食感変化、くっつき、外観変化等の品質劣化を防止しうる米飯用ほぐし剤およびそれを用いる米飯の製造方法を提供する。
【解決手段】γ−ポリグルタミン酸を含有する米飯用ほぐし剤、およびγ−ポリグルタミン酸を生米100質量部に対して0.01〜5質量部の割合で、炊飯前または炊飯後に添加する米飯の製造方法。γ−ポリグルタミン酸としては、納豆菌から生産されるものが好ましく使用される。 (もっと読む)


【課題】レトルト加工が施される、例えば、パスタ、米、オート麦および大麦を含む様々な食品の安定性を維持するために用いることのできる食品組成物を提供する。
【解決手段】加えられる水を除いて、i)第1の混合物であって、第1の混合物の総質量に基づいて、a)少なくとも70質量%のゼラチン、b)10質量%までの非ガム、非デンプンの多糖類、c)10質量%までの食品デンプン、d)10質量%までのガム、e)必要に応じて、10質量%までの陰イオン界面活性剤、およびf)必要に応じて、10質量%までの糖を含む第1の混合物と;必要に応じて、ii)第2の混合物であって、第2の混合物の総質量に基づいて、a)75質量%までのクエン酸、b)60質量%までのアスコルビン酸、c)15質量%までの塩化ナトリウム、およびd)15質量%までのクエン酸塩を含む第2の混合物とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】 粘着性の強い被覆材溶液を用いる場合でも、被覆材溶液にて被覆された米粒群の排出口からの適正な排出を維持し得る米粒処理装置を提供する。
【解決手段】 先端側の底部にその長手方向に沿う状態の排出口57が形成された攪拌室形成部材50と、攪拌室形成部材50内に受け入れた米粒群を攪拌室形成部材50の長手方向に搬送して排出口57から落下排出させる攪拌搬送手段と、攪拌室形成部材50内を搬送されている米粒群に被覆材溶液を供給する被覆材溶液供給手段80と、排出口57の下方に配置されて、その排出口57から排出される米粒群を載置搬送面に載置する状態で載置搬送する載置搬送体Sとが設けられ、攪拌室形成部材50における排出口57の形成箇所の外周面に対して接触又は近接する状態で駆動移動されて掻き取り作用する掻き取り体Kが、排出口57から排出された米粒群の載置搬送体Sへの流下移動を許容する形態で設けられている。 (もっと読む)


【課題】 粘着性の強い被覆材溶液を用いる場合でも、単粒化を向上した状態で加工米を製造し得る加工米製造設備を提供する。
【解決手段】 米粒に被覆材溶液を被覆する米粒被覆装置と、その米粒被覆装置から供給される米粒群を載置搬送面上に層状に広げた状態で載置搬送する載置搬送部S、及び、その載置搬送部Sにて載置搬送される米粒群に乾燥用空気を通風する通風式乾燥手段を備えた米粒用乾燥装置とが設けられた加工米製造設備であって、
載置搬送部Sにおける米粒被覆装置3の米粒供給箇所より米粒搬送方向下手側に離れた箇所に、載置搬送面の横幅方向に延びる米粒群押圧用の回転式のローラ170が、下向きに復帰付勢された状態で上下動自在に支持されて設けられている。 (もっと読む)


【課題】炊飯物の外観を向上させる。
【解決手段】穀物を炊飯する際に、炊飯水中に重量平均分子量が3000以上100万以下であるポリ−γ−グルタミン酸またはその塩を含有させる。 (もっと読む)


21 - 40 / 55