説明

Fターム[4B023LP18]の内容

穀類誘導製品 (7,857) | 処理工程 (1,949) | 包装 (382) | フィルムを用いるもの (173)

Fターム[4B023LP18]に分類される特許

61 - 80 / 173


【課題】 包装付き成形米飯食品に使用するシート体内のシート状食品が湿ったり、べたつくことを防止する。
【解決手段】短手方向に2分割するための切り取りによる分断手段を有する長方形の表側フィルム10に、短手方向に2分割した一対の裏側フィルム片13、14により表側フィルムの全部または一部を覆うと共に裏側フィルム片同士の重なり部を設けた裏側フィルムを重ね合わせ、内部にシート状食品Nを収容するための袋部を構成するように表側フィルムと裏側フィルムの一部を接合したシート体において、裏側フィルムの一対の裏側フィルム片の重なり箇所において、裏側フィルムの一方の裏側フィルム片端に一端が開口して隙間を構成するように帯状フィルム片15を固着して、上記の隙間に他方の裏側フィルム片端を挿入すると共に、帯状フィルム片の先端と挿入される裏側フィルム片の先端とを外力により剥離可能な接着力をもって合掌状に張り合わせる。 (もっと読む)


【課題】 外シートを分割するに伴ってシート状食品が分断されるのを防止し、さらに、外シートを所望の部位で分割できる米飯加工食品用包装材及び米飯加工食品包装体を提供する。
【解決手段】 外シート2は、所定の部位にて分断されるべく、ハーフカット6が長手方向に沿って形成され、さらに、ハーフカット6の部位が中間部から端部に向けて分断されるべく、分断を開始する分断開始部7が長手方向の中間部に設けられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】包装円錐状飯をその拡大先端から突出した具が外部からよく見える様にフィルム包装する。
【解決手段】略扇形の透明外フィルム2に、略三角形の内フィルム3重ね、両フィルム間にシート状食品4を挟んで形成された包装シート1によって、略円錐状の飯塊5を包装し、外フィルム2の該飯塊の拡大端部から外側にはみ出た部分で部屋空間6を形成し、具7を該部屋空間6に収容する。 (もっと読む)


【課題】 一つの食品で温かい食感と冷たい食感の両方が同時に得られるようにする。
【解決手段】 人が食べることができる可食性ベース部41と、可食性ベース部41上に載置され、人が食べることができる可食性上部43と、可食性上部43の外面を被覆するマイクロ波不透過性フィルム44とで構成され、電子レンジ加熱後に前記フィルム44を除去することにより、可食性上部43が冷凍状態で冷たく、可食性ベース41が温かい状態となり、「温」と「冷」のコラボレーションによる味わいが得られる。 (もっと読む)


【課題】食味がよく、好みの堅さの米飯を作ることができる炊飯材料を提供する。
【解決手段】炊飯材料10では、所定量のトレハロース水溶液21を吸水した吸水生米12の複数個がプラスチックフィルムから作られた袋11に真空包装された状態で冷凍され、袋11の内部で凍結したそれら吸水生米12が所定の表面積および所定の厚みを有する凍結米集合物18を形成している。凍結米集合物18では、隣り合う吸水生米12どうしが互いに密着した状態で凍結している。 (もっと読む)


【課題】ラベル裏面の接着剤の接着力が均一であっても、ラベルを引っ張ることによって、外フィルムより分断領域を簡単に分断できる包装飯塊及びそのラベルを提供する。
【解決手段】矩形の包装シート1を横長の飯塊に巻き付けて包装し、包装シート1の巻付け終端をラベル5で止着する。外フィルムの巻付け終端には間隔を存して切込み23、23を施して分断領域21を形成する。該ラベルは該分断領域からはみ出た左右両端側に、分断方向に沿って断続的な切条51、51を施して、切条51、51間を千切り領域52、他の部分を残り領域53、53に区画され、ラベル5の裏面には、千切り領域52と残り領域53、53の何れにも接着剤層61、64が施されてい。ラベル5を剥がすと、千切り領域52が千切れて該千切り領域と一緒に分断領域21が引っ張られて外フィルムが分断される。 (もっと読む)


【課題】 少なくとも一つのシートが、表面側に熱溶着を阻害する部位が設けられるシートに重なる重なり部においても、各シート間を熱溶着して固定できるシート固定方法を提供する。
【解決手段】 複数のシート10,11,…が重なる重なり部13における各シート10,11間を固定するシート固定方法において、重なり部13における各シート10,11のうち少なくとも一つを貫通し且つ貫通する部位にて重なり部13における各シート10,11を加熱することにより、各シート10,11における熱溶着性を有する部位10d,11同士が熱溶着されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】包装円錐状飯の包装シートの形状を簡素化する。
【解決手段】内フィルム2と透明の外フィルムとの間にシート状食品3を挟み、両フィルム1、2の外周側をシート状食品3が脱出しない様に熱溶着して形成した包装シートSにて、内フィルム2を内側にして円錐状飯4の円錐面が包まれ、円錐状飯4の拡大端部に具材5が盛上がって配備され、該具材に透明カップ6が被さっている。円錐状飯4の拡大端面に透明カップ6が被さっているから、該端面に盛り上がって配備された具材5を衛生的に保護できる。カップ6は外フィルム1に包まれているから、不用意に脱落することはない。又、透明カップ6及び該カップを包んでいる透明外フィルム1を透して具材5が見えるから、美観や食欲増進を損なうこともない。 (もっと読む)


【課題】手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋の提供。
【解決手段】お握りと、このお握りを覆うように取付けられた上部につまみ部を有する帯状の開封フィルムが設けられた外包装フィルム4を備える手巻きお握り用海苔包装袋3とからなる手巻きお握りにおいて、手巻きお握り用海苔包装袋の外包装フィルムの開封フィルムを広幅なものあるいは広い幅となるように2個配置しつまみ部8の端部の両側部に切り欠き12を形成するとともにつまみ部を持って開封フィルムを開封した場合に該開封終了時に外包装フィルムを左右に分離できるとともに、開封フィルムによって前記内包装フィルムを外方へ外すことができるような力が作用する傾斜面20に外包装フィルムと内包装フィルム5とをシールする取り外しシール21を設ける。 (もっと読む)


【課題】包装シート上にカットテープの曲線形状を容易に形成できる食品包装材、包装食品及び食品包装材の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明では、当該シートを切断して開封するためのシート開封部が前記シートを縦断するように形成された食品包装材において、前記シート開封部は、前記シートを切断するための撚糸が前記シートに溶着されており、しかも、前記撚糸は、互いに融点が異なる2種類の樹脂製単糸からなる。 (もっと読む)


【課題】開封するときに、開封用摘み片によって速やかに開封用分断部に沿わせて外装フィルムを左右に二分割することができ、しかも、その2分割がより一層速やかに行うことができるように改良されたおにぎり用包装材を提供する。
【解決手段】開封用分断部4を備える外装フィルム1と、この外装フィルム1に左右への二分割に対応して左右に分離される2枚のフィルム片2−2,2−2を重ね接合している内装フィルム2との間に、シート状加工品3を挟んで長辺シール領域Xと短辺シール領域Yとの熱溶着により袋状に形成される。外装フィルム1は、一方の短辺側端1b側に開封用摘み片5を一体に備え、さらに、開封用摘み片5により引き裂き分断されるときに、その引き裂きを開封用分断部4へと導く引き裂き起点となる誘導切込み線6,7を、切込み長さL1,L2にて開封用摘み片5の両側の突出基部にそれぞれ備えている。 (もっと読む)


【課題】 開封時に米飯加工食品が型くずれ等を起こしたり、シート状食品が破れたりするのを抑制することのできる包装材を提供する。
【解決手段】 幅方向に分割可能に構成された外フィルムと、外フィルムにシート状食品を介して重ね合わされる、幅方向と直交する方向に線状に延びる破断補助手段が形成された内フィルムとを備えた包装材において、内フィルムは、破断補助手段の形成されたセンターフィルム部と、センターフィルム部の両側端に連設され、幅方向に拡張可能に構成された一対の拡張フィルム部と、各拡張フィルム部の先端から幅方向外側に延出する一対のサイドフィルム部とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長期間の冷凍保存後に解凍した場合も、生食材の色調の変化、味の劣化及びドリップ等が発生せず、品質及び鮮度の低下を十分に防止することができる冷凍寿司包装体を提供する。
【解決手段】シャリ塊とシャリ塊上に配置された生食材とを含む寿司を調理し、一方向性で略均等な磁力線を含む静磁場内において磁力線の方向に対して略垂直な方向に伝播する電波を供給しながら寿司を冷凍して冷凍寿司を得、上面に開口を有する容器内に冷凍寿司を配置し、減圧雰囲気下、加熱した熱可塑性フィルムで容器の上面を覆い、熱可塑性フィルムに冷凍寿司の形状と略同一の形状の凹部を形成しかつ冷凍寿司を凹部に収容して上面に保持することにより、冷凍寿司包装体を製造する。 (もっと読む)


【課題】襠付きの空袋の製造を可能とする製袋装置の提供。
【解決手段】包装シート200を定位置に保持する包装シート保持部4と、略平行な両側面50、50を有し前記包装シート保持部4に保持されている包装シート200の面と直交する方向から該包装シートの長さ中央部い突き込む突込み体5と、前記包装シート保持部4の突込み下流側に突込み体5の突込み移行路を挟んで対向配備され突込み体5と共同して包装シート200を略U字状に折り畳むガイド部材61、62と、突込み体5の突込み移行中に、包装シート200の長手方向に沿う両端耳部を突込み体5の側面50上に折り重ねる包装シート耳部折重ね部6と、 突込み体5の突込み端に配備され、突込み体5に包装シート200が袋状に被さった状態で、包装シート200の耳部の重なり部を溶着する溶着装置8とを含む。 (もっと読む)


【課題】外フィルムと内フィルムとの間にシート状食品を挟んでなる包装シートを横長の飯塊を巻き付けて包装した包装飯塊の包装を解くと、シート状食品が自動的に直接に飯塊に被さる様にする。
【解決手段】外フィルム2は中央部に飯塊巻付け方向と直交して分断可能部21が設けられ、内フィルム3は2枚のフィルム片31、31aの内端どうしを外フィルムの分断可能部に重ねている。一方のフィルム片31a上に飯塊6が載る様に包装シートを開き、片手で飯塊6と包装シート1の飯塊側を支持し、他方の手で包装シートの他端側を引っ張って、外フィルム2を分断可能部21で分断すると共に、外フィルム2半分と一方のフィルム片31を一緒に引き抜いて、シート状食品4の半分を露出させ、該露出部を飯塊6に被せ、該飯塊を回転させて、シート状食品を完全に飯塊に巻き付ける。 (もっと読む)


【課題】外フィルムと内フィルムとの間にシート状食品を挟んでなる包装シートを横長の飯塊を巻き付けて包装した包装飯塊の包装を解くと、シート状食品が自動的に直接に飯塊に被さる様にする。
【解決手段】包装飯塊を食するには、包装シート1の巻付け終端を止着しているラベル5と外フィルム2の分断領域21との接着を維持したままラベル5を剥がし、該ラベルを引っ張って分断領域21で外フィルム2を分断する。包装飯塊の片方の端部のフィルムを引っ張って、残りの包装シート1の半分を引っ張り出す。次に残りの包装シートの半分を引き出す。 (もっと読む)


【課題】 米飯加工食品の水分がシート状食品に到達することなく、米飯加工食品とシート状食品とを分離した状態で包装することができ、開封時にシート状食品が破れることなく円滑に開封することのできる米飯加工食品用包装材を提供する。
【解決手段】 幅方向に分割可能に形成される外フィルムと、シート状食品を介して外フィルムに重ね合わされ、外フィルムと同方向に分離可能に形成される内フィルムとを備えた米飯加工食品用包装材において、外フィルムは、全長に亘って切断補助手段が幅方向に並んで少なくとも二条設けられ、少なくとも何れか一方の端部に各切断補助手段の端部を含んだ摘持部が形成され、二条の切断補助手段は、互いが離間した拡大部を形成するように設けられ、内フィルムは、一枚のフィルムに対して幅方向と直交又は略直交方向に延びる線状のハーフカットが設けられて構成される。 (もっと読む)


【課題】乾燥米飯や即席麺などの流出を防止でき、かつ湯切りが簡便で湯戻し後の食味に優れる即席食品用の自立性袋体を提供する。
【解決手段】袋体の内部にヒートシール性の液体透過性不織布からなる水切部を有する自立性袋体であって、前記不織布が折曲部を底シール部側に向けて二つ折りにして対向する壁用シートの間に挿入され、前記不織布の二つの上部端のそれぞれが前記壁用シートの内壁にヒートシールにより固着され、かつ前記不織布の側部が前記壁用シートの側シール部と共にヒートシールにより固着されてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外包装フィルムのつまみ部をつまんで開封作業を行なっても海苔を損傷させることなく内包装フィルムを切断することができる手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋の提供。
【解決手段】上部につまみ部を有する帯状の開封フィルムをほぼ中央部に備える外包装フィルム4、中央部寄りの部位で重ね合わされ、折り返しされた内包装フィルム5、この内包装フィルムと前記外包装フィルムとの間に海苔を位置させ、該海苔の外周部の内包装フィルムと外包装フィルムとを密封状態でシールした手巻きお握り用海苔包装袋3とからなる手巻きお握りにおいて、外包装フィルムを該外包装フィルムの開封フィルムを広幅にしてつまみ部の端部の両側部に切り欠き部19を形成するとともに、内包装フィルムを内包装フィルムの外包装フィルムの切り欠き部と対応する部位に切り欠き部を形成した海苔包装袋を用いて手巻きお握りを構成する。 (もっと読む)


【課題】棒状巻寿司を、その端面を含んで包装できる包装シートの提供。
【解決手段】外フィルム1と内フィルム4との間に海苔3が挟まれ、内フィルム4は外フィルム1に重なる2枚の内フィルム半体41、41からなり、両内フィルム半体41、41は巻寿司6の端面にも被さる様に、内フィルム半体の全長に亘って外フィルム1からはみ出た延長部41a、41aを有し、各延長部41a、41aの外側両端にカット部41b、41bが設けられている。 (もっと読む)


61 - 80 / 173