説明

Fターム[4B029AA08]の内容

微生物・酵素関連装置 (40,912) | 装置、器具の種類 (10,953) | 培養・検出用容器 (922)

Fターム[4B029AA08]に分類される特許

721 - 740 / 922


混合システムが、ハウジングと、そのハウジング上に配置され、そこを貫通する通路を有するモータマウントとを含む。駆動モータが、モータマウントと連結され、モータマウントをハウジングに対して選択的に回転させる。回転アッセンブリーが、そこを貫通する通路を有するハブと、ケーシングに対して回転可能であるハブを少なくとも部分的に取り囲んでいるケーシングとを含む。回転アッセンブリーは、ハブの通路がモータマウントの通路と同心となるようにハウジングに取り外し可能に連結される。
(もっと読む)


【課題】 培養途中や培養終了後に、生体組織補填体を培養容器から取り出す際に、細胞に損傷を与えることなく生体組織補填体を取り出す。
【解決手段】 培地を貯留可能な培養容器本体2と、該培養容器本体2の内面のうち、少なくとも培地内に浸漬される生体組織補填材が配置される内面を着脱可能に覆うシート状の生体適合性材料からなる被覆部材5とを備え、該被覆部材5に、該被覆部材5を厚さ方向に貫通する複数の貫通孔8aが設けられている培養容器1を提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、オルガネラの新規な光学的特性の検出方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明のオルガネラの光学的特性の検出方法は、オルガネラを担体に吸着させる工程、およびオルガネラの透過光を検出する工程を含んでいる。ここで、オルガネラは吸着剤を用いて吸着させることができる。吸着剤としてはポリフェノール蛋白質を用いることができる。オルガネラとしてはミトコンドリアを用いることができる。容器としては、光透過部を有する容器を用いることができる。透過光を検出する工程は、等吸収点の波長の透過光を検出する工程とすることができる。 (もっと読む)


【0031】
分析および培養装置は、複数のウェル(10)を有し、各ウェルには閉鎖空間を形成するためにウェルを閉鎖するカバー、ならびに物質を閉鎖空間へ導入するための少なくとも1つの入口通路(6)および閉鎖空間から物質を取り出すための少なくとも1つの出口通路(7)が設けられる。カバーは、別個のキャップ(1)として形成され、キャップはウェル(10)に取り外し可能に取り付けられ、キャップによってウェルは閉鎖され、キャップに前記入口通路(6)および出口通路(7)が一体化されている。
(もっと読む)


【課題】 培養システムの閉鎖性の確認を行うモニタリングシステムを提供する。
【解決手段】 試薬容器・培養容器・廃液容器が一体となって培養を行う装置における容器システム全体の密閉度の測定を、連続していない異なる時期に行う手段を備えた。容器システム全体の密閉度の測定を、少なくとも1回以上行う。また、計測を容器内へ注入された空気量を測定することにより行い、それらを培養装置システムに設けた圧力センサとガス充填により支援する。 (もっと読む)


【課題】 柔軟かつ強靱な細胞培養基材、さらには培養した細胞を分離回収する際に細胞の破損や基材の混入がなく、迅速に培養した細胞を回収できる細胞培養基材、及び培養した細胞の回収が容易な細胞培養方法を提供すること。
【解決手段】 水に均一に分散した水膨潤性粘土鉱物の存在下で、水溶性有機モノマーを放射線の照射により重合させてなる高分子ヒドロゲルからなり、水溶性有機モノマーの重合体と水膨潤性粘土鉱物とから構成される三次元網目構造を有し、かつ、外部環境変化にともない親水性と疎水性とが可逆的に変化することを特徴とする細胞培養基材。 (もっと読む)


【課題】 柔軟かつ強靱な細胞培養基材、さらには培養した細胞を分離回収する際に細胞の破損や基材の混入がなく、迅速に培養した細胞を回収できる細胞培養基材、及び培養した細胞の回収が容易な細胞培養方法を提供すること。
【解決手段】 水溶性有機モノマーの重合体と、水膨潤性粘土鉱物とから構成される三次元網目構造を有する高分子ヒドロゲルからなり、該高分子ヒドロゲル中の水溶性有機モノマーの重合体に対する水膨潤性粘土鉱物の質量比が0.3〜0.8の範囲であり、かつ、外部環境変化にともない親水性と疎水性とが可逆的に変化する細胞培養基材。 (もっと読む)


煩雑な手法を用いることなく、容易にES細胞より胚様体を形成するために使用する胚様体形成用容器及び該容器を用いた、容易で効率良い胚様体の形成方法であって、該形成方法は、ES細胞を浮遊培養するための領域を形成するための容器表面に、特定のPC類似基を有する化合物を用いて形成した被覆層を備える胚様体形成用容器を準備する工程(A)と、該容器内において、胚様体を形成するためにES細胞を浮遊培養する工程(B)とを含む。 (もっと読む)


【課題】 マイクロドロップ法のように少量の培養液中での細胞培養を目的とした使用方法においても、収容区画内を底部下方から顕微鏡観察が可能であり、容器内部を無駄なく区画して使用できる細胞培養用容器を提供する。
【解決手段】 底部2と側壁3とを有し、内部に既定の容量の培養系収容区画4が設けられてなる細胞培養用容器1であって、該培養系収容区画4は均一な厚みを有する底面41と、壁面42と、該底面41および壁面42を接続するなだらかな曲面43とから構成されてなり、該培養系収容区画4の壁面42は底面41の鉛直方向に対して5〜20°傾斜した状態で配置されてなることを特徴とする細胞培養用容器1。 (もっと読む)


【課題】 野外材料におけるサルモネラ分離には、最もハーナテトラチオン酸塩培地(HTT)が用いられている。この従来の方法では24時間後の培養、一週間後の遅延二次培養と2回の培養をしなければ、正確な結果が得られないことから、判定までの時間と手間がかかった。そこで、判定までの時間短縮と省力化を課題とした。
【解決手段】 リード管の下部には胆汁酸加ペプトン1%寒天が充填してあり、その上にはサルモネラ増菌培地であるHTTが入れられるようになっている。1%寒天培地で居雑物の混入をくい止め、胆汁酸加ペプトンで腸内細菌系の菌を増殖させ、運動性のある細菌すなわちサルモネラ、大腸菌等を1%寒天内を泳がせHTTに導いて、サルモネラを増菌させる。また、培養温度を41.5℃とすることで大腸菌の運動性が弱くなることが明らかで、1%寒天では通過量は少ないことから、HTTにおけるサルモネラの増菌はよく、検出率は高くなる。 (もっと読む)


【課題】
反応容器を自動的に処理する反応容器処理装置を簡略化し、小型で安価に実現できるようにする。
【解決手段】
好ましい形態では、タイピング反応温度制御部を構成する上下のヒートブロック62,60はプローブ配置部に対応する位置にのみ開口150,152をもつ。ヒートブロック62上にはカバー154が被せられており、カバー154にも開口150の位置にのみ開口156が開けられている。開口150,156を介してノズル28で反応容器41のプローブ配置部へ反応液を分注する。蛍光検出部64は反応容器41の下面側からヒートブロック60の開口152を介してプローブ配置部からの蛍光を検出する。 (もっと読む)


【課題】 細胞培養の自動化の際に細胞の状態を再現性良く確認し、継代判断を短時間で的確にかつ自動で行うことのできる自動細胞培養装置。
【解決手段】 細胞培養ユニットと、培養処理ユニットと、培養容器搬送ユニットと、培養容器観察ユニットDと、培養容器内の観察画像を取り込む画像取込ユニットd2と、取り込まれた観察画像を演算処理する画像演算ユニットEとを備え、培養容器観察ユニットDが培養細胞の可視化手段を有し、画像演算ユニットEが、培養容器内に存在する細胞部分の情報と細胞が存在しない容器部分の情報とに分離抽出する演算処理と、分離抽出した細胞部分の情報から細胞の状態情報を算出する演算処理と、算出された細胞の状態情報から当該培養容器内の培養細胞の次処理工程への移行判断をする判断処理とを行うユニットである自動細胞培養装置。 (もっと読む)


【課題】 細胞を培養した後、その細胞の標本を比較的簡単に作製することができ、たとえ壊れやすい細胞であっても、細胞を破壊することなく自然のままの標本を作製することの可能な生化学用容器。
【解決手段】 底板2とその底板2の周囲を囲む側壁枠3からなる生化学用容器1であって、底板2と側壁枠3が、互いに分離できる分離自在部6を介して接続されている。 (もっと読む)


主コンパートメントと、使用時に放出されるまで栄養濃縮物を含有する格納場所とを含んでなるバッグなどの培地容器が開示されている。格納場所は、易壊シールまたは水反応性材料を含んでなるシールで画定された分離コンパートメントを含んでなることができる。易壊シールまたは水反応性材料を含んでなる小袋も格納場所に適している。水反応性材料を含んでなるマトリックスおよびコーティングも適している。粉砕および/または溶解することができるカプセルが使用されてもよい。 (もっと読む)


【課題】
反応容器の反応部からの蛍光を高感度に検出できるようにする。
【解決手段】
蛍光検出部64の動作中は、LED92が点滅点灯させられた状態でこの光学ユニットが反応容器41に対して相対的に走査させられる。光軸が反応容器41のプローブ配置部18の下にきたときに光検出器104の検出信号がサンプルホールドされる。 (もっと読む)


【課題】
基板内部の流路をもつ反応部から反応液を容易に回収する方法を提供する。
【解決手段】
遺伝子増幅反応部32でのPCR反応終了後、ポート34aからミネラルオイル40が注入されて、PCR反応液38aが他方のポート34bに押しやられ、そこで、ノズルによりPCR反応液38aが吸入されて回収される。 (もっと読む)


【課題】 検査効率に優れ、培養液や被検物の乾燥を防ぐことができ、被検物を個々のウエルに容易に入れることができるウエルプレートを開発する。
【解決手段】 ガラス又は樹脂製の基板の表面に、径が1〜500μm、深さが1〜300μmのウエルを複数個、10〜300μmの間隔で設けることで検査効率のよいウエルプレートとすることができる。ウエルの集団の周囲に、ウエルが形成されている表面よりも高いカバープレート載置面を形成し、該載置面の上にウエルの集団を覆ってカバープレートを載置可能とすることで培養液や被検物の乾燥を防ぐことができる。ウエル内面に金被膜を形成し、その上にアルカンチオール被膜を形成すると、被検物を個々のウエルに容易に入れることができる。 (もっと読む)


環境モニタリングおよび生物資源調査のための方法は:(a)(i)流体流入口(12)および流出口(14)を有する容器(10)、(ii)容器内に位置する複数の毛細管微小生態系(16)、これらの毛細管の各々は、毛細管を通っての流動を可能とするように配置された流入口(18)および流出口(18)を有し、これらの毛細管の各々は、さらに、その流入口および流出口を被覆して、毛細管を通っての流動を妨げるための手段を有し、(iii)容器の流出口に連結されたポンプ(40)、該ポンプ(40)は、周囲の環境から、容器の流出口に連結された、毛細管(16)を通って流体を容器の流入口に吸うように配置され、(iv)容器を通っての流動を収集するための手段、および(v)容器への流体の逆流を妨げるように容器の下流に連結されたチェックバルブ(44)を有するテストデバイスを利用し、(b)デバイスの毛細管(16)に特定のテスト物質を加え、ここに、これらの物質は、対象環境において特定の生物変換プロセスを加速するそれらの能力につき分析されるべきであり、(c)このデバイス(1)をこの環境に位置させ、毛細管被覆手段を開けて、周囲の環境からの流体を容器および毛細管を通って流動させるために毛細管被覆手段を開け、(d)毛細管微小生態系(16)内で起こる現象をインキュベートするのに十分な一時的持続の間に、デバイス(1)を現場に残し、(e)テストデバイス(1)を回収し、次いで、自動分析スキームおよび商業的に入手可能なロボットを用い、毛細管微小生態系(16)で起こる現象を分析する工程を含む。
(もっと読む)


【課題】 炭酸ガスを必要とするインキュベータを小型化する。
【解決手段】 インキュベータ1は、培養ディッシュ3を収容する培養容器2の内部に反応槽10を設けて、これにイオン交換水と炭酸水素ナトリウムを入れて透明ヒータ13で加熱する構造で、炭酸水素ナトリウムの分解による炭酸ガスと水分が培養容器2内に供給される。炭酸水素ナトリウムを炭酸ガスの発生源としているので、炭酸ガス供給用のボンベは不要であるし、反応槽10から発生する炭酸ガスの圧力は低いから、装置構成を単純かつ小型化できる。炭酸ガスだけでなく水分も培養容器2の内部で発生するので、加湿のための構成も必要としない。従って、この点からも装置構成を単純かつ小型化できる。 (もっと読む)


1つまたは複数の試料容器を備えるシステムが提供され、この試料容器は、液体増殖培地と、磁力による影響を受けることができる撹拌要素と、1つまたは複数の試料容器を保持するための1つまたは複数の開口を有する培養および測定モジュールとを備える。
培養および測定モジュールは、各試料容器と関連づけられる少なくとも2つの駆動磁石と、少なくとも2つの駆動磁石をそれぞれ、関連する試料容器の表面に向かいまたそこから離して反復的に動かすようになされる磁石駆動装置とを、さらに備える。
(もっと読む)


721 - 740 / 922