説明

Fターム[4B048PE09]の内容

食品の成形及び加工 (982) | 製品の形態 (315) | 多層物 (121) | 全体コーティング物 (47)

Fターム[4B048PE09]の下位に属するFターム

Fターム[4B048PE09]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】被計量物(半製品)の調味料添加(調味料の振りかかり方)の均一性が従来例よりも改善する味付け装置に用いられる被計量物の供給装置を提供する。
【解決手段】被計量物の供給装置は、被計量物を振動により搬送する振動フィーダ10と、振動フィーダ10上に層状に積み重なった被計量物の層厚を計測する反射型の層厚計測器13A、13B、13Cと、振動フィーダ10の端部から排出された被計量物がコンベア搬送される際に、被計量物の重量を計量する計量コンベア20と、上記被計量物の層厚に基づいて、計量コンベア20上の被計量物の層厚が一定となるよう、計量コンベア20による被計量物のコンベア搬送速度を制御する制御器30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小粒物付着菓子の代表例である鹿の子菓子は、こし餡等の芯玉の表面全面に粒餡等の多数の小粒物を付着させたものであるが、この鹿の子菓子は、専ら菓子職人が1個ずつ手作業で製造していたので、製造が面倒で且つ能率が悪かった。
【解決手段】ターンテーブル11の外周部に成形容器2を設け、該成形容器2をターンテーブル駆動手段により小粒物供給位置Aと芯玉供給位置Bと小粒物付着位置C1,C2と製品排出位置Eとに順次循環させる一方、小粒物供給位置Aに小粒物供給装置3と、芯玉供給位置Bに芯玉供給装置4と、小粒物付着位置C1,C2に小粒物付着装置5,6と、製品排出位置Eに製品排出装置9とをそれぞれ備えていることにより、予め多数個の芯玉と多量の小粒物とを準備しておくだけで、後は少人数の管理者により順次自動で且つ能率よく小粒物付着菓子に成形できるようにしている。 (もっと読む)


【課題】スプレーガン位置の調整自由度を拡大し、コーティング処理中、スプレーガンを常に最適な位置に設定できるようにする。
【解決手段】スプレーガン31を、水平方向及び垂直方向に自在に移動可能なマルチファンクションユニット32に取り付ける。スプレーガン31は支持ホルダ33に装着され、支持ホルダ33はマルチファンクションユニット32の支持アーム35に接続される。支持アーム35は、筐体2に対し開閉可能なユニットカバー36に取り付けられる。支持ホルダ33や支持アーム35は内部に液ホースやエアホースを隠蔽収容可能となっており、ホース等類は全く露出しない状態で装置内に配置される。マルチファンクションユニット32によって、コーティング処理中にスプレーガン31の設置位置を細かく調整でき、錠剤面とスプレーガン31との距離を一定に保つような制御も可能となる。 (もっと読む)


【課題】付着性のある塊状のトッピング具材(具材)を分散させ振掛けることができ、さらに当該付着性のあるトッピング具材を商品の一定部分に振掛けることを防止することができる振掛け装置、振掛け方法および具材がトッピングされた食品の製造方法を提供することである。
【解決手段】モータ180、駆動ローラ160により、上部筒110全体が鉛直軸を回転軸として、水平に回転され、上部筒110のホッパー450からチーズCEが投入される。また、縦移動装置175により下部筒120が鉛直下方向に移動され、当該チーズCEが、エビグラタンSG上に誘導される。さらに、上部筒110全体が水平に回転されたときに、十字棒部材113および円錐形部材115によりチーズCEが上部筒110の内壁側に分散され、十字棒部材123および四角錐形部材125により、エビグラタンSGの略中央部にチーズCEの落下が防止される。 (もっと読む)


【課題】 コンベヤへの詰め物の降下機構、コンベヤ、食品の分割機構の間の完全な同期を要せずに、詰め物材料を包んでいる細切れ状態の動物肉、特に生の挽き肉を含んでいる主材料を有する、詰め物を詰められた食品の分割片を製造する方法および装置を提供する。
【解決手段】 この方法は、押し出しによって、液体、半液体またはペースト状の詰め物材料から成る内層(G1)を包んでいる、主材料から成る外層(C1)を有する、詰め物を詰められた主連続複合層(V1)を製造するステップと、主連続複合層の製造の前、間および/または後に、主材料を構成している細切れ状態の動物肉の凝集性を上昇させるように主材料を処理するステップと、内層の詰め物材料を押しやるために、外層を、少なくとも横方向に締め付け、次いで、分割片(P1)を形成するために、主連続複合層を締め付けエリアにおいて切断して、主連続複合層を分割するステップを含んでいる。 (もっと読む)


ケース入り食品の製造方法として、ケースで被覆されるべき材料の外側に、アルギン酸塩と難溶性カルシウム塩から構成されたケース用ペーストを付与して共押し出し製品をつくり、次いでカルシウムイオンを含む溶液を前記共押し出し製品に接触させてアルギン酸塩をゲル化させる方法を用いる。
(もっと読む)


【課題】本発明は、効率よく食品全体に満遍なく粉末食材を付着させることができる粉末食材付与装置を提供することを目的とする。
【解決手段】粉末食材付与装置では、搬送された米飯食品を開口が形成された搬送コンベヤ72に移送して停止した状態にする。そして、上方の粉末食材供給装置73から所定量の粉末食材を供給し、供給された所定量の粉末食材を散布装置74により米飯食品の上面に向かって散布する。その際に、米飯食品の周囲の外周領域にも粉末食材を散布し、外周領域に散布された粉末食材は搬送コンベヤ72の開口を通過して反転部材75により米飯食品Dの下面に向かって反転される。そのため、1回の散布により粉末食材を米飯食品の全体に満遍なく付与することができる。 (もっと読む)


【課題】コーティング技術の改良に関し、特に改良された回転ドラム構造、およびより良い製品を低い不良率をもって得るための回転ドラムの運転方法を提供する。
【解決手段】物体の表面に粒子を入り込ませる方法であって、物体に液状または半液状のバインダを必要に応じて施して、下塗りが施された物体を形成し、少なくとも入口(107)、長さ(L)および直径(D)を有する、少なくとも1枚の羽根を備えた回転可能なドラム(106)に物体および粒子を加え、ドラムを回転させて、羽根のそれぞれが物体および粒子を持ち上げ、次いで落下させ、物体および粒子の落下の衝撃が、粒子を物体中にまたは前記下塗りが施された物体の被膜中に押し入れる。 (もっと読む)


【課題】フィルター部を効率良くかつ確実に洗浄する。
【解決手段】洗浄液供給部11から流動層容器1内に洗浄液Cを供給し、所定の液面レベルLになるまで洗浄液Cを溜める。つぎに、エアーシリンダ12を作動させて、フィルター部3が洗浄液C中に浸かる位置まで、フィルター部3を下降させる。そして、エアーシリンダ12によりフィルター部3を所定振幅で上下動させる。 (もっと読む)


【課題】コーティング効率が高く、処理時間を短縮することができ、また、いわゆる双子品の発生率を低減できるチョコレートコーティング装置を提供する。
【解決手段】加温水W1及びW2の流通によって、処理容器2及び攪拌羽根7を所定温度に加温・保温すると共に、被処理物1を冷風A1によって冷却しつつ攪拌羽根7の回転により攪拌混合し、スプレーガン6aからチョコレート液を噴霧して、被処理物1の表面にチョコレートをコーティングする。 (もっと読む)


【課題】造粒と乾燥とを同一の装置で行うことができるうえ、乾燥効率にも優れた粒子の製造方法および遠心転動造粒装置を提供する。
【解決手段】糖類粉末を転動させながら造粒する造粒工程と、該造粒工程で形成された粒子を転動させたまま、該粒子にマイクロ波を照射するマイクロ波照射工程とを有する粒子の製造方法。この製造方法は、粉末を転動させながら造粒する遠心転動室11と、該遠心転動室11内にマイクロ波を導入するためのマイクロ波導入手段(マイクロ波導波管20)とを備えた遠心転動造粒装置10により実施できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、米飯食品の成形途中である米飯シートに満遍なくふりかけ粉を散布することができ、食品全体にふりかけ粉が付着した米飯食品を成形可能な粉振り装置及びそれを用いた米飯食品成形装置を提供することを目的とする。
【解決手段】供給機構1においてほぐされた米飯は、シート成形機構2において展延ローラ24により所定の厚さの米飯シートに整形され、シート計量機構20により重量が測定される。そして、搬送コンベヤ26に移送される際に粉振り装置21から米飯シートの下面にふりかけ粉が満遍なく散布される。粉振り装置21は、回転体の回転によりふりかけ粉を上方に飛散させ、飛散したふりかけ粉をガイドケース209で誘導して散布口210から散布するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 実際に食品に付着する調味料の量を所望の範囲に維持することが容易となる味付け装置を提供する。
【解決手段】 味付け装置1は、味付け空間20と、搬送手段30,31と、供給手段40〜45とを備え、食品10に調味料11を付着させる。味付け空間20は、食品10が搬入される入口21及び搬入された食品10が搬出される出口22を有する。搬送手段30,31は、食品10を入口21から味付け空間20内の搬送経路23に沿って出口22まで搬送する。供給手段40〜45は、味付け空間20内に調味料11を供給して、味付け空間20内に調味料11を含有する調味料含有空気を形成する。調味料含有空気中の調味料11の含有量は、味付け空間20内の食品10に付着させるべき調味料11の量よりも多い所定の範囲に維持される。 (もっと読む)


【課題】 トッピング材料が付着した固形食品の割合を増やすことができるトッピング材料付着装置を提供する。また、固形食品に付着しなかったトッピング材料を回収することができるトッピング材料付着装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、トッピング材料を固形食品に付着させるトッピング材料付着装置に関する。本発明によるトッピング材料付着装置(1)は、固形食品(P)を落下させることによってそれを移送する移送部(2)と、溶融させたトッピング材料(F)を、落下している固形食品(P)の側方からこの固形食品(P)に向かって放出するトッピング材料放出部(4)とを有している。 (もっと読む)


メントール含有固体組成物であって、(a) 本体の全質量を基準として、95質量%またはそれ以上のメントール含有率を有する、該本体からなる固形メントール成分、および(b) 100μm以下の粒径を持つ粒子を含む、または該粒子からなる固形二酸化珪素成分を、含有し、またはこれら成分からなり、該二酸化珪素成分の粒子が、該メントール成分本体表面に付着しており、かつ各場合において、該固体組成物の全質量を基準として、該二酸化珪素成分の量が、4質量%以下であり、しかも該メントール成分の量が、少なくとも95質量%であることを特徴とする、上記メントール含有固体組成物。 (もっと読む)


【課題】 米粒の損傷を抑制しながら米粒の被覆処理を適正に行うことが可能な米粒被覆装置を提供する。
【解決手段】 横倒れ姿勢の筒状の攪拌室形成部材50と、米粒供給部60から攪拌室形成部材50内に供給された米粒を攪拌しながら攪拌室形成部材50の長手方向に搬送するように、攪拌室形成部材50の長手方向に沿う軸心周りに回転駆動される攪拌搬送手段70と、米粒供給部60による米粒供給箇所よりも米粒搬送方向下手側の箇所から被覆材溶液を攪拌室形成部材50内を搬送されている米粒に供給する被覆材溶液供給手段80とが設けられた米粒被覆装置であって、攪拌室形成部材50内を搬送されている米粒を攪拌させる攪拌用気体を被覆材溶液供給手段80による被覆材溶液供給箇所よりも米粒搬送方向下手側の攪拌用気体供給箇所から攪拌室形成部材50内に供給する攪拌用気体供給手段90が設けられている。 (もっと読む)


【課題】食品の破壊や損傷が発生しない食品被覆デバイスを提供すること。
【解決手段】回転ドラム3と、粉等で被覆しようとする食品4をドラム3に供給する供給ライン1,5と、被覆された食品4を取り出す取り出しライン2,8と、移動する被覆材料9をドラム3内の食品4に供給する供給手段13,19とを含むデバイス。本デバイスは、従来のドラムに加えて、少なくとも1つの別のドラム3を設け、供給ライン1,5と取り出しライン2,8の幅をドラムの直径よりも大きくすること、前記両ライン1,5,2,8が、横断方向において、少なくとも2つのドラム3に亘って延出することによって、被覆対象食品4の流れの数と幅を拡大する。 (もっと読む)


【課題】良品を効率よく製造する粘液性物質供給装置を提供する。
【解決手段】ペースト状のチョコレート(粘液性物質)CHを吐出口11aより吐出するものであって、チョコレートCHを一定量かつ一定圧力で供給する供給部19と、その供給部19より供給されたチョコレートCHを吐出する吐出口11aを開閉する開閉手段として、吐出口11aを閉塞するピンバルブ(閉塞部材)16と、そのピンバルブ16を作動させて吐出口11aを開閉するエアシリンダ(駆動部)13とを備える。 (もっと読む)


【課題】 高粘度食材を固形食材の表面に薄く広く塗布することのできる高粘度食材供給方法および高粘度食材供給装置を提供する。
【解決手段】 加熱により軟化された高粘度食材を加圧空気により射出し、固形食材の表面に高粘度食材を衝突させ、固形食材の表面において高粘度食材を拡散させる。 (もっと読む)


例えばレンズ状又は粒状母体を被覆する被覆装置であって、水平な軸線の周りに回転可能に支持されて被覆過程中に母体を収容するためのドラム、母体をドラムへ充填する装入装置、被覆されない母体をドラムへ受入れかつ被覆の完了した母体をドラムから送出するためドラムにある閉鎖可能な開口、及びドラム内に設けられて母体を被覆するための吹付け装置を有するものにおいて、被覆の完了した母体を搬出する排出装置がドラムの下に設けられ、排出装置とドラムとの間に往復可能な遮蔽壁が設けられて、排出装置を遮蔽する第1の位置から、排出装置を釈放する第2の位置へ、またその逆に移動可能であることによって、装置の排出及び洗浄の操作段階において時間的に並行する運転が可能にされる。
(もっと読む)


1 - 20 / 21