説明

Fターム[4B055GD05]の内容

加熱調理器 (33,613) | 制御関連の図面 (1,241) | グラフ (341) | 時間−温度のグラフ (299)

Fターム[4B055GD05]に分類される特許

41 - 60 / 299


【課題】四季の室温に応じて、適正な電力での炊飯及び保温が可能で、且つ炊飯及び保温性能を安定させた炊飯器を提供する。
【解決手段】鍋と、蓋体と、加熱手段と、蒸気温度センサと鍋底温度センサとを有する温度検知手段と、記憶手段と、制御装置と、温度範囲判定手段とを備える炊飯器において、炊飯工程が開始されて一定時間経過後に、蒸気温度センサは室温を検知し、鍋底温度センサは水温を検知し、記憶手段は検知された室温及び水温を記憶し、温度範囲判定手段は、記憶された室温及び水温の温度範囲を判定し、室温及び水温が同一の温度範囲に含まれる場合、制御装置は、室温及び水温が初期設定温度の範囲内の場合は基準温度時専用制御で行い、室温及び水温が初期設定温度より高い場合は高温時専用制御で行い、室温及び水温が初期設定温度より低い場合は低温時専用制御で行い、室温及び水温が同一の温度範囲に含まれない場合は基準温度時専用制御で行う。 (もっと読む)


【課題】水位合わせの回数を増加させることなく、使用者が選択した炊飯モードの硬さに炊き分けることができる炊飯器を得る。
【解決手段】本体1と、本体1に収容される鍋状容器5と、鍋状容器5の開口部を覆う蓋体10と、鍋状容器5を加熱する加熱コイル3と、加熱コイル3を駆動制御して予熱工程と昇温工程とを含む炊飯工程を実行する制御手段8と、炊きあがりの硬さを選択する硬さスイッチ36とを備え、制御手段8は、硬さスイッチ36により選択された硬さに基づいて、予熱工程での加熱温度を可変として炊飯工程を実行する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で攪拌羽根の設置忘れを防止できる炊飯器を提供する。
【解決手段】羽根を駆動するモータ110の消費電流を検出する消費電流検出部202と、内鍋温度センサ105により検出された内鍋の温度に基づいてヒータを制御して、内鍋内の被炊飯物の炊飯調理を行う加熱制御部201aと、予熱工程の期間にモータ110を制御して羽根を駆動させる攪拌制御部201bと、攪拌制御部201bにより予熱工程の期間にモータ110を制御して羽根を駆動させるとき、消費電流検出部202により検出されたモータ110の消費電流が予め設定された基準電流値以下か否かを判断する消費電流判断部201cとを備える。 (もっと読む)


【課題】炊飯水を沸騰させなくても、米の劣化度を判定することができる炊飯器、および、米の劣化度判定方法を提供する。
【解決手段】炊飯器は、米を水と共に収容する内鍋と、内鍋外に配置され、内鍋を加熱するための加熱部と、内鍋内に配置され、内鍋内の米を攪拌する攪拌翼と、内鍋内に配置され、内鍋内の水の濁度を測定する濁度センサ13と、攪拌翼に内鍋内の米を攪拌させるモータ制御部31と、内鍋内の米が攪拌された後、濁度センサ13が測定した濁度に基づいて、内鍋内の米の劣化度を判定する判断部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】炊飯中に鍋内の圧力を降下させても大気圧近傍まで降下しないようにして、降下に伴う炊飯鍋内の温度の低下を抑えて炊飯する。
【解決手段】炊飯鍋内の内圧を調整する内圧調整装置PVと、加熱手段及び内圧調整装置を制御して炊飯工程を実行する制御装置を備え、制御装置は沸騰維持工程中に炊飯鍋20内を大気圧を超えて加圧する炊飯器であり、内圧調整装置PVは、炊飯鍋20内を大気圧を超える圧力に閉塞保持する閉塞保持圧力を有する第一の調圧弁25と、炊飯鍋20内が閉塞保持圧力以上に上昇したときに第一の調圧弁25が開放しない状態に閉塞ロックする第一調圧弁閉塞ロック機構38を有し、制御装置は沸騰維持工程において、第一の調圧弁25を閉塞ロック状態にし、炊飯鍋20内を閉塞保持圧力を超えて加圧した後、第一の調圧弁閉塞ロック機構38により、第一の調圧弁25の閉塞ロックを所定単位時間単位で1回以上間歇的に解除する。 (もっと読む)


【課題】
通常使用者は常温水を用いるため、炊飯工程初期においての水温上昇に時間がかかっていた。美味しいご飯を炊くためには、炊飯鍋内部温度を60度に保つことで、米が水分を速やかに十分吸水するとされているが、従来の炊飯器では、米への熱伝達量が不均一となってしまうという課題があった。
【解決手段】
炊飯器本体内に着脱自在に収納される内鍋と、内鍋を加熱する加熱手段と、内鍋の温度を検知する鍋温度検知手段と、内鍋内の調理物の温度を検知する温度検知手段とを有し、内鍋内に水を入れて加熱手段で加熱し、温度検知手段により所定温度を検出した後に内鍋内に米を入れて加熱をする湯炊き炊飯コースを備える。 (もっと読む)


【課題】蓋体内部の圧力弁や貯留タンクなど、丸洗いしても手の届きにくい場所の汚れや臭いを落とすことができる圧力式炊飯器を提供する。
【解決手段】鍋と、鍋が収容される開口部及び鍋内の被炊飯物を加熱する加熱手段を有する炊飯器本体と、開閉自在な蓋体と、鍋内の圧力を調整する圧力弁と、炊飯コース及びクリーニングコースを実行する制御手段とを備える圧力式炊飯器において、前記制御手段は、前記クリーニングコースが選択された際に、前記鍋内の水を沸騰するまで昇温加熱する立上加熱工程と沸騰状態に維持する沸騰維持工程を実行し、立上加熱工程において鍋内を加熱して加圧した後に、沸騰維持工程において、圧力弁を所定時間開放して一気に大気圧まで減圧して鍋内を突沸させる工程を行い、沸騰維持工程の終了後に加熱を中止し、前記圧力弁を所定時間開放した後、前記圧力弁を所定時間閉じて前記鍋内を負圧にする。 (もっと読む)


【課題】炊き込み等の炊飯時においても、旨み成分のおねばを炊飯物中に略均一に分散させて美味しい炊き込み等の炊飯を行う。
【解決手段】各種の炊飯コースにしたがって、吸水工程I、立上加熱工程II、沸騰維持工程III、蒸らし工程IVを含む一連の炊飯工程を経て炊飯する炊飯方法であって、具材を含む炊飯コースの中からいずれか一つの炊飯コースが選定されたとき、立上加熱工程IIにおいて圧力弁を閉成して鍋内を大気圧を超える圧力に昇圧・加熱して鍋内を沸騰させた後に沸騰維持工程IIIへ移行させ、沸騰維持工程では、立上加熱工程IIの終了から所定期間経過後に鍋内炊飯物の上面に存在する水分が略枯渇した状態になったときに圧力弁を間歇的に所定回数開放して前記鍋内圧力を大気圧近傍まで低下させ、鍋内に突沸現象を生じさせて、突沸現象によりおねばを炊飯物内に分散させた後、残りの沸騰維持工程IIIを含む炊飯工程を実行して炊飯する。 (もっと読む)


【課題】2個の圧力弁を設けて鍋内の圧力を調節して炊飯する圧力式炊飯器を提供する。
【解決手段】鍋内を大気圧以上に昇圧して炊飯する圧力式炊飯器において、制御装置は、炊飯プログラムを記憶する記憶手段を備え、記憶手段には、鍋内の炊飯量に対応させて、沸騰維持工程における圧力弁の選択並びに開回数及び開時間を記憶しておき、制御装置は、沸騰維持工程において、量判定手段で判定された炊飯量に応じて、2個の圧力弁のうちのいずれか一方、又は双方の圧力弁の選択を前記記憶手段から呼出して作動させる弁選択・作動手段と、前記弁選択・作動手段で選択された圧力弁の開回数及び開時間を記憶手段から呼出して制御する弁開回数・時間制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】鍋に振動を加える際に、米と水をほぐすための最適な振動や回転動作を与えないと米と水の水分分布むらが生じ炊きむらの原因となること。
【解決手段】米と水が入れられる鍋2と、鍋2内に入れられた被調理物を加熱する加熱装置4の加熱動作を制御し、少なくとも米に水を吸水させる前炊き工程と、米の糊化を促進する加熱工程を含む炊飯工程を行う炊飯制御部6とを備え、炊飯制御部6は、鍋2を可変回転させる回転手段17で鍋2を鍋2の中心軸周りに正反転させて微振動させ、鍋2内に入れられた米が遠心方向に偏らない程度に振動を与えることにより、米と水の接触率を増やすことで吸水と糊化を促進し、水蒸発後には、米粒に圧力を付与することで吸水と糊化を促進し、鍋中心付近米も十分に火通りのよいご飯に炊き上げることができる。 (もっと読む)


【課題】鍋内を沸騰点未満の温度に維持することで蒸発量を抑え、沸騰による激しい対流による効率のよい米への伝熱を補って食味が良く省エネに優れた炊飯器を提供すること。
【解決手段】炊飯器本体1に装備する鍋2を強制対流する強制対流手段20を備え、鍋2内の調理物の温度を米の糊化開始温度以上、沸騰点未満の所定温度に維持しつつ、強制対流手段20によって鍋2内を強制対流する温度維持工程を設けることによって、沸騰対流が起こらずとも鍋2内の調理物を加熱、撹拌して、鍋2から水、米への伝熱を向上させ米デンプンの糊化を促進するとともに、強制対流によって鍋肌付近の米から発生したおねばを鍋全体に行き渡らせることで食味が良く、省エネに優れた炊飯器を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】米飯の腐敗、保温による食味劣化を効果的に低減するジャー炊飯器を提供する。
【解決手段】鍋2を覆う蓋4の開閉を検知する蓋開閉検知部81と、保温モード自動選択部(図示せず)で選択された保温モードで保温温度を制御する保温温度制御部(図示せず)を備え、保温開始後、少なくとも2度第1保温温度より低い第2保温温度で米飯を保温してから第1保温温度より高い第3保温温度に移行して米飯を保温する第1保温モードと、第2保温温度から第3保温温度に移行するタイミングのみを第1保温モードより速くした第2保温モードを有し、保温開始前に選択された保温モードが第1保温モードで且つ蓋4が開けられた時、第2保温モードへ切り替え、第1保温モードの第2保温温度から第3保温温度に移行するタイミングを過ぎても蓋4が開けられなかった場合は、第1、第2保温モードにおける第2保温温度から第3保温温度に移行する頻度を減ずる。 (もっと読む)


【課題】鍋に振動を加える際に、米と水をほぐすための最適な振動や回転動作を与えないと米と水の水分分布むらが生じ炊きむらの原因となること。
【解決手段】米と水を入れた鍋2を加熱する鍋加熱手段4と、鍋2を回転させる回転手段17とを有し、回転手段17は、炊飯時に鍋2を第1の所定時間に第1の回転数で回転する第1の回転と、第1の所定時間より短い第2の所定時間に第1の回転数より小さい第2の回転数で回転する第1の回転と反対方向に回転する第2の回転を少なくとも1回ずつ行うことで米と水を加熱しながら遠心方向および回転方向に撹拌し、米の遠心方向への移動と回転方向への移動が組み合わさることで効率よく米を掻き混ぜることができ、鍋内のご飯全体において芯や水っぽさがなく炊きむらのないご飯とすることができ、味むらがなく甘みのあるご飯を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】鍋駆動する炊飯器で、耐久に優れ、温度精度を損なわない温度検知手段を備える。
【解決手段】鍋2を加熱する加熱手段5と、鍋2の温度を検出する鍋温度検知手段11と、鍋温度検知手段11の出力に応じた所定の炊飯シーケンスに従って加熱手段5を制御する加熱制御手段6aと、鍋2を駆動するための鍋駆動手段20、21とを備え、鍋温度検知手段11は、鍋2に接触して一体に動作する可動接触部13と、可動接触部13の温度を検知する温度センサ7とから成り、可動接触部13から温度センサ7を介して加熱制御手段6aへ出力される信号経路の少なくとも一部が無線である構成とすることにより、接触部分の磨耗劣化や、鍋駆動による接触状態の時間変化を防ぐことができ、また配線等にねじり、引張り等の負荷を掛けることなく可動接触部の温度検知が可能となるので、鍋温度を精度良く検知することができる。 (もっと読む)


【課題】ご飯の甘みを増し、かつ炊きムラが少ないご飯を炊飯することができる炊飯器を提供する。
【解決手段】本体1と、前記本体1に収容される鍋11と、前記鍋11を加熱する加熱手段16と、前記鍋11の温度を検知する温度検知手段17と、前記加熱手段16を制御する制御手段171とを備え、米の含水率を炊飯可能な含水率にする浸し工程81の後、70℃〜80℃までは第1加熱量で3分以上の時間をかけて緩やかに加熱し、70℃〜80℃から沸騰までは前記第1加熱量よりも多い第2加熱量で加熱することで、アミラーゼの活性が悪くなる温度までゆっくり鍋の温度を上昇させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】炊飯性能の向上と省エネを実現する炊飯装置を提供する。
【解決手段】上面が開口した上面開口部1aを有し、炊飯器本体3に収納されると共に被調理物(図示せず)を入れる鍋1と、前記上面開口部1aを開閉自在に覆う蓋2と、前記鍋1を加熱する加熱手段5と、前記鍋1の温度を検知する鍋温度検知手段6と、使用者が炊飯する炊飯量を入力する炊飯量入力手段10を有する入力手段9と、前記炊飯量入力手段10からの入力に応じて、前記加熱手段5による前記鍋1の加熱量を制御する制御手段14とを備えたもので、炊飯量を最初に入力することで、前炊き工程、炊き上げ工程から炊飯量に合わせた加熱をすることにより、炊飯性能の向上と省エネを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】温度検知の精度を向上し、省エネを向上した炊飯器を提供する。
【解決手段】本体31と、本体31の底ケース39と、お米と水を入れる内釜32と、内釜32を本体31に着脱自在に収納する内容器41と、内容器41の外側底面部に配置され内釜32を誘導加熱する加熱コイル34と、加熱コイル34に電力を供給する制御部35と、加熱コイル34と制御部35に送風して冷却する冷却ファン36と、内釜32の外側底面部と当接して温度を検出する温度センサユニット47と、底ケース39に温度センサユニット47の外周側に位置するように設けた上方を開口した筒状リブ39aと、加熱コイル34と筒状リブ39aとに圧縮固定され温度センサユニット47の周囲を囲う断熱材33を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】ご飯に焦げや不均一な炊き上がりがなく美味しいご飯を炊き上げることができ、また、吹き溢れ時の気泡の飛散による周囲の汚れを防止する加熱調理器を提供する。
【解決手段】炊飯釜2内の内容物が沸騰した後に、所定時間の間、加熱手段を連続通電させて炊飯釜2を内容物が沸騰維持可能な沸騰温度以上の所定温度まで加熱する高温沸騰加熱工程と、高温沸騰加熱工程の終了後、加熱手段を間欠通電させて炊飯釜2を高温沸騰加熱工程より低い沸騰温度となるよう加熱する沸騰維持制御工程と、を有し、カートリッジ7により、高温沸騰加熱工程の間に発生する吹き溢れ液を回収する。 (もっと読む)


【課題】メーカー仕様の硬さに関する炊飯条件をユーザーの好みの硬さの炊飯条件に修正してお好みの硬さで炊飯できる炊飯方法を提供すること。
【解決手段】米に吸水させる吸水工程、立上加熱工程、沸騰維持工程、蒸らし工程などの一連の工程で、沸騰維持工程では、沸騰維持時間及び沸騰維持電力量を規定して炊飯する方法であって、炊飯回数毎に実測沸騰維持時間を算出すると共に炊飯回数を記憶し、所定期間の実測沸騰維持時間と規定沸騰維持時間とを比較して、規定沸騰維持時間と略同じか超え又は下回る実測沸騰維持時間に対応する炊飯回数を算出して、基準回数を超えるときに規定沸騰維持電力量を修正せず、超えるときの炊飯回数が基準回数を超えるときに規定沸騰維持電力量を下方へ修正し、また、下回るときの炊飯回数が基準回数を超えるときに沸騰維持電力量を上方へ修正して、所定期間経過後は修正無し又は修正した沸騰維持電力量により炊飯を実行する。 (もっと読む)


【課題】ご飯が硬くなったり米に含まれる澱粉のα化が阻害されたりすることなく、ミネラル成分が豊富なおいしいご飯を炊き上げることができる電気炊飯器を提供する。
【解決手段】被加熱物を収容する内鍋10と、内鍋10が収納される炊飯器本体1と,炊飯器本体1の上部に開閉自在に取り付けられ、内鍋10を覆うように閉じる蓋体2と、炊飯器本体1内に設けられ、内鍋10を加熱する加熱部(31,32)、蓋体2内に設けられ、内鍋10内の被加熱物にミネラル成分を添加する添加部8と、添加部8と加熱部(31,32)を制御する制御装置30とを備える。上記制御装置30のミネラル添加制御部30bは、加熱部(31,32)および添加部8を制御して、加熱部(31,32,39)により内鍋10を加熱することにより予熱運転モードの終了した時点で添加部8から内鍋10内の被加熱物にミネラル成分を添加する。 (もっと読む)


41 - 60 / 299