説明

Fターム[4C017AC16]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 検出部 (3,206) | 生体電気によるもの (300) | 電極(イオンセンサを含む) (234)

Fターム[4C017AC16]の下位に属するFターム

絶縁されたホールダ (4)
断熱的に被覆するもの

Fターム[4C017AC16]に分類される特許

121 - 140 / 230


本発明は、一方の手の2本の指の間に保持するか、又はそれ以外の方法でユーザの皮膚上で2点と接触する携帯型ハンドヘルド・バイオセンサ・デバイスに関する。センサ・デバイスは、1対の導電性又は半導電性電極と、電極間における皮膚の電気コンダクタナスを検知し、増幅し、ディジタル化するように設計されている関連回路とを含む。本デバイスは、更に、血液酸素増量及び皮膚温度を含む、別の生物計測値を指から検知するように構成することができる。ディジタル化した生物計測値を、ワイヤレスで(又はUSBケーブルのような、直接ワイヤ接続を通じて)計算デバイスに送信し、このデータを利用して、不安フィードバック又は娯楽を提供するソフトウェア・アプリケーションにおいて制御パラメータを発生する。
(もっと読む)


【課題】心拍のゆらぎを解析することによって、体が健康かどうか、逆に問題あるかどうかを、出来るだけ簡便に計測判断する。
【解決手段】心拍数を測定し、心拍データを取得して、その時系列から平均値を計算し、時系列のそれぞれの要素とこの平均値との差をさらに差分し、新しい時系列を算出し、この新しい時系列を所定の長さlのボックスに分割し、これをランダムに並べなおし、そのデータを足し合わせ、これからDFAを用いて、スケーリング指数とする心拍ゆらぎの解析方法とし、スケーリング指数を基に、健康上問題があると判断する。 (もっと読む)


【課題】 肥満やストレスといった現代特有の症状を解消するために運動を行う場合に、被測定者に適切な情報を提示することが可能な状態監視装置を提供する。
【解決手段】 被測定者に取り付け可能な2つの電極の間に電圧をかけることにより測定された電気信号より、前記電極間の前記被測定者の体水分量を算出する体水分量算出手段と、前記電気信号より、心拍数を算出する心拍数算出手段と、前記電気信号より、前記被測定者の1拍毎の心拍間隔を抽出し時間領域解析を行うことで、該被測定者の心拍のゆらぎ度を算出するゆらぎ度算出手段と、前記算出された心拍数に基づいて、前記被測定者の消費カロリーを算出する消費カロリー算出手段と、前記算出された体水分量、ゆらぎ度、ならびに消費カロリーを表示する表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 乳幼児のストレス状態を容易に把握する。
【解決手段】 ベビーカー100であって、被測定者が載置された状態で測定可能な測定手段(112、113)により測定された拍動を取得し、単位時間あたりの拍動数を抽出するとともに、1拍毎の拍動間隔を抽出し、前記抽出された拍動間隔に基づいて時間領域解析または周波数解析を行い、前記解析結果に基づいて、前記被測定者のストレス状態を判定し、前記判定の結果、ストレス状態にあると判定された場合に、メッセージを出力する手段(131)を備える。 (もっと読む)


放射線遮蔽物を含む動力付き注入器と、生体測定センサと、動力付き注入器および生体測定センサの両方と通信可能に相互に接続されたコントローラとを含む動力付き注入器を有する放射線薬物注入システム。コントローラは、生体測定パラメータが目標の範囲内にあることを示す、生体測定センサからの信号に応答して動力付き注入器を制御するように構成され得る。動力付き注入器は、着用可能な動力付き注入器を備え、動力付き注入器を患者に固定するように構成されるストラップを備えている。
(もっと読む)


【課題】活動中の人の弱い眠気をより確実に検知することができる覚醒度判定装置及び覚醒度判定方法を提供する。
【解決手段】覚醒度判定装置1は、運転者の心拍信号を取得する心拍センサ10と、心拍信号を処理して運転者の眠気を検知するECU20とを備えている。ECU20には、心拍信号から心拍周期時系列を取得する心拍信号前処理部21、心拍周期時系列から心拍ゆらぎ低周波成分パワーを取得する特徴量抽出部22、心拍ゆらぎ低周波成分パワーに基づいて運転者の眠気発生の有無を判定する眠気検知部23、心拍ゆらぎ低周波成分パワーに基づいて運転者に対して眠気を除去するための刺激を付与するタイミングを設定する刺激タイミング設定部25、および、設定されたタイミングで運転者に対して刺激を付与する眠気除去刺激出力部26が構成されている。 (もっと読む)


【課題】車両の運転による消費カロリーをより正確に算出する算出装置及び算出方法を提供する。
【解決手段】運転者が運転操作を行うための操作部を備える車両に接続され、車両から操作情報を取得可能な消費カロリー算出装置1であって、車両の運転者の生理情報を取得する生理計測部10と、生理計測部により取得された生理情報に基づいて運転者の自律神経系の活動状態を示す自律神経活動指標を算出する自律神経活動指標算出部20と、運転者の個人情報の入力を受け付ける入力部30と、入力された個人情報と算出された自律神経活動指標とに基づいて運転者の基礎代謝量を決定する基礎代謝量決定部40と、取得した操作情報に基づいて運転操作に係わる運転者の運動量を算出し運動量と基礎代謝量とから運転者の消費カロリーを算出する消費カロリー算出部50とを備える。 (もっと読む)


被験者の少なくとも1つの頭蓋内血行動態パラメータを推定する方法であって、a)時間の関数として被験者の頭部の電気インピーダンスの変化のデータを得るステップと、b)該データを解析するステップと、c)頭蓋内圧、脳血液量、ならびに脳潅流圧および脳毛細血管内の平均通過時間の少なくとも1つに関連する因子のうちの1つ以上を推定するステップとを含む方法が開示される。また、1つ以上の頭蓋内血行動態パラメータを推定するための装置であって、a)心周期のタイミングに対する時間の関数として頭部の電気インピーダンスデータを得るためのデバイスと、b)データから、頭蓋内圧、脳血液量、ならびに脳潅流圧および脳毛細血管内の平均通過時間の1つ以上に関連する因子のうちの少なくとも1つを推定するように構成されたコントローラとを備えた装置も開示される。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成で高精度の容積脈波測定を可能にした脈波測定用電極ユニットを提供する。
【解決手段】脈波測定用電極ユニット10Aは、一対の電流印加用電極20A,30Aと一対の電圧計測用電極20B,30Bとを含む電極群EGと、この電極群EGを支持する支持部材12とを備える。電極群EGは、第1電流印加用電極20Aと第1電圧計測用電極20Bとを有する第1電極部20と、この第1電極部から離間して位置し、第2電流印加用電極30Aと第2電圧計測用電極30Bとを有する第2電極部30とを含む。支持部材12は、上記電極20A,20B,30A,30Bの生体に対する接触面が略同一面上に配置されかつこの脈波測定用電極ユニット10Aが生体に装着された状態においてこれら電極20A,20B,30A,30Bが動脈510の延びる方向に並んで配置されるように、上記電極群EGを支持している。 (もっと読む)


本発明は測定信号を発生するための少なくとも一種の診断センサユニットと測定信号を処理するための評価ユニット(140)とを有する少なくとも一個の生理学的パラメータを非侵襲的に求めるための測定デバイスに関する。本発明の目的は機能性が先行技術に比べて技術的に拡張した生理学的パラメータを非侵襲的に求めるためのデバイスを提供することである。より詳細には本発明の目的は疾患の確実な早期発見と共に既存疾患の継続的モニターを可能にするためユーザーが楽に頻繁に利用できるデバイスを生み出すことである。このような目的は本発明によって解決され、本発明においては、診断センサユニットはコンピュータ(2)のキーボード(3)又は娯楽や通信技術のモバイルデバイス(10)に組込まれている又はそれらに接続可能であり、診断センサユニットは、
検査対象の体組織(240)に照射するための少なくとも一種の放射光源(4)と、体組織(240)から散乱及び/又は伝播した放射光を検出するための少なくとも一種の放射光センサ(5)とを有する光学測定ユニット(100)、及び/又は、
二以上のECG電極(7)を介してECG信号を捕捉するためのECGユニット(132)、及び/又は、
温度センサ又は熱センサ(6)、及び/又は、
生体電気インピーダンス測定ユニット(130)を有する。 (もっと読む)


患者が心筋梗塞に罹っている可能性を特定するための装置(1)は、患者の現在の心拍数を示す出力を生成する働きをする心拍数モニタ(16)と、患者の以前狭心症が起きた心拍数を示す、心拍数データを記憶するための記憶手段とを備える。電子制御手段(25)が備えられており、患者が心筋梗塞に罹っている可能性の増大を示す現在の心拍数における変動を特定するために、心拍数モニタ(16)からの出力と記憶手段に記憶された心拍数データとの両方を、アルゴリズムに従って分析する働きをする。
(もっと読む)


【課題】PWV等の動脈硬化度の指標の測定精度を向上させることにより血管機能をより精度良く検査する。
【解決手段】血管硬化度の指標としてbaPWV(上腕−足関節脈波伝播速度)を用いた場合、交感神経活動度指標(LF/HF)に対するbaPWVの関係を1次関数に近似して表示する。表示されたグラフにより、被測定者の安静時(冷静時)のbaPWVの値が19.8m/sec(切片)であることが示されるとともに、被測定者のLF/HFに対するbaPWVの傾きが0.52であることが示される。このグラフを用いることにより、測定されたbaPWVの値から自律神経の状態による影響を除くことができるため、血管機能をより高い精度で検査することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 車両を運転する運転者の状態を表す生体情報を検知し、運転者に報知することで、車両事故を未然に防止する。
【解決手段】 ステアリングホイールに配されることで、該ステアリングホイールを握る運転者の心電波形を検出する2つの電極部210と、前記電極部210を介して検出された運転者の心電波形に基づいて、時間領域解析を行うことで、心拍のゆらぎを解析する手段(222)と、前記解析結果に応じた報知を行う手段(205〜208)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ゲーム中の遊技者の状態を監視し、テクノストレスを回避できるようにする。
【解決手段】 ゲーム機のコントローラに着脱可能に構成され、該コントローラを握る遊技者の心拍に関する生体情報を検出する測定部110と、該測定部110と無線通信により接続可能なゲーム機の本体部102とを備える、遊技用の心拍ゆらぎ検出システム100であって、前記測定部は、前記検出された心拍に関する生体情報より抽出される遊技者の心拍間隔について、時間領域解析を行う解析手段と、前記解析手段による解析結果を前記本体部に無線送信する送信手段と、を備え、前記本体部102は、前記受信した解析結果に基づいて、心拍ゆらぎを算出する算出手段と、前記算出手段により算出された心拍ゆらぎに応じた出力を行う出力手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 検出された心拍に関する生体情報に基づいて時間領域解析を行い、心拍のゆらぎを表示する装置において、心拍に関する生体情報の測定を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】 測定部101と、該測定部101と別体に構成され、該測定部101を収容可能な本体部110とを備える心拍ゆらぎ検出装置100であって、測定部101は、拍動間隔を抽出する手段105、106と、前記抽出された拍動間隔に基づいて時間領域解析し、該解析結果を本体部110に送信する手段と、を備え、本体部110は、被測定者に関する情報を設定する手段111と、前記送信された解析結果を受信する手段114、115と、前記受信した解析結果を表示する手段111と、前記被測定者に関する情報と前記解析結果とを対応付けて記憶する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】入浴中の被験者の呼吸状態のような生体情報を非接触で、且つ違和感を与えることなく検知できるようにする。
【解決手段】呼吸状態検知システムS1は、被験者Hが入浴する浴槽10の内周壁に配置される一対の電極21、22と、電極21、22間に交流電圧を印加する電源31と、電極21、22間のインピーダンス値を測定するインピーダンス測定装置33と、前記インピーダンス値の時間変化を解析すると共に、被験者Hの吸気と呼気とに起因する前記インピーダンス値の変動が発生しているか否かを判定する処理を行う制御装置40とを具備する。制御装置40は、インピーダンス値の変動に基づき被験者Hの呼吸異常を検知すると、警報スピーカ51及び表示装置52から異常発生を報知させる。 (もっと読む)


【課題】 拍動のゆらぎに基づいて、被測定者の健康状態を総合的に判断する。
【解決手段】 心拍ゆらぎ検出装置における情報処理方法であって、被測定者の心拍を検出し、ローレンツプロットデータを算出する工程(S505、S507)と、前記ローレンツプロットデータに基づいてゆらぎ度を算出する工程(S509)と、所定時間内に検出された前記被測定者の体温を含めた過去の低温期と高温期の体温の差異を算出する工程(S511)と、前記被測定者の脳波を検出し、該脳波と前記検出された心拍の単位時間当たりの心拍数と前記ゆらぎ度とに基づいて、心地よさ度を検出する工程(S512)と、前記ゆらぎ度と前記体温の差異と前記心地よさ度とに基づいて前記被測定者の健康状態を判定する工程(S513)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 被測定者の拍動のゆらぎを改善する。
【解決手段】 心拍ゆらぎ検出装置における情報処理方法であって、被測定者の拍動を検出することで得られたローレンツプロットデータのばらつきと、前記被測定者の体温とに基づいて、前記被測定者の交感神経と副交感神経とのバランスと該バランスの継続状況とを判定する工程(ステップS404)と、前記判定結果に応じて、前記被測定者の交感神経と副交感神経とのバランスを改善するための動作が記録された動画像を表示する工程(ステップS408)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 拍動のゆらぎに基づいて、被測定者の健康状態を総合的に判断する。
【解決手段】 心拍ゆらぎ検出装置における情報処理方法であって、被測定者の拍動を検出し、ローレンツプロットデータを算出する工程(S505、S507)と、所定時間内に算出された前記データのばらつきを算出する工程(S509)と、前記所定時間内に前記被測定者の体温を検出する工程(S505)と、前記算出されたばらつきと、前記検出された体温とに基づいて、前記被測定者の交感神経と副交感神経とのバランスと該バランスの継続状況とを判定する工程(S512)と、前記判定結果に基づいて、メッセージを表示する工程(S512)とを備える。 (もっと読む)


【課題】心肺血液量CPBVによって示される患者のボルミックステータスを、継続的且つ容易に測定するための装置とコンピュータプログラムとを提供する。
【解決手段】患者のボルミックステータス(volemic status)を測定するための装置は、自発的呼吸又は機械的人工呼吸における生理的心肺相互作用を利用するように構成されている。更に、患者のボルミックステータスを測定するためのコンピュータプログラムは、コンピュータ上で実行されると、自発的呼吸又は機械的人工呼吸における生理的心肺相互作用のデータを作成するステップと、前記生理的心肺相互作用のデータを利用して患者のボルミックステータスを測定するステップとを実行するように構成された命令を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 230