説明

Fターム[4C027HH11]の内容

生体の電気現象及び電気的特性の測定・記録 (11,823) | 記録表示部 (827) | 内容、形態 (321)

Fターム[4C027HH11]の下位に属するFターム

Fターム[4C027HH11]に分類される特許

81 - 100 / 119


【課題】 医療関係者でない被検者でも必要な情報を理解しやすくした心電図解析レポートを実現する。
【解決手段】 心拍数と、波形及び脈の乱れの程度をマークで表し、解析結果の概要を把握しやすくした結果領域62を設ける。また、医師が波形や脈の乱れを判定するための情報として、誘導毎の代表波形を示す代表波形領域63と、1誘導について全区間波形を示す全区間波形領域65を設けた。さらに、心臓の外観又は断面を表すイラストを配置することにより、医師の説明や被検者の理解を容易にすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 過去の心電図波形の再利用に関して使い勝手の良い心電計を実現する。
【解決手段】 リアルタイムに心電図信号を検出する心電計において、直近の心電図波形データを、最大で予め定められた時間分記憶する。そして、記憶領域の大きさを模した描画領域を、記憶領域中の心電図波形データが存在する部分と存在しない部分とで視覚的に異ならせて描画したバッファイメージを生成し、蓄積された心電図波形データ94を表示する際には、心電図波形データとともに、バッファイメージ93を表示する。 (もっと読む)


【課題】対象体の運動周期に対応させて超音波映像をディスプレイする超音波システム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明では、周期的に動く対象体に超音波を送信し、対象体から反射される受信信号に基づいて超音波映像を形成する。対象体の動きの周期を設定し、各超音波映像に対応する前記受信信号の入力時間と毎周期の開始及び終了時刻に基づき、各周期ごとに同一個数の超音波映像を形成する。各周期の超音波映像を順に格納し、1周期内の超音波映像を同時にディスプレイする。 (もっと読む)


本発明は、対象の電磁的性質を調査する磁気誘導断層撮影のシステムおよび方法に関する。コイル数を増す必要なしに高解像度のMIT技法を提供するために、対象(2)の電磁的性質を調査するための磁気誘導断層撮影システム(1)であって、対象(2)中に渦電流を誘導する一次磁場を発生させるよう適応された一つまたは複数の発生器コイル(4)、前記渦電流の結果として生成される二次磁場を感知するよう適応された一つまたは複数のセンサー・コイル(5)、ならびに、一つもしくは複数の発生器コイル(4)および/または一つもしくは複数のセンサー・コイル(5)と調査すべき対象(2)との間の相対的な動きを与える手段(6、7、8、9)とを有するシステムが提案される。
(もっと読む)


ターゲット組織内の体内腫瘍をスクリーニングするための装置及び方法を提供する。当該装置及び方法は、ターゲット組織内に腫瘍が存在するリスクについての局所的な目安を高い特定性で提供する。この局所的目安は、局所ヘモグロビン、組織酸素飽和度及び他の組織の特性の非線形な組み合わせに基づく。
(もっと読む)


【課題】生体を測定した値を直感的に表示可能とした生体皮膚インピーダンス測定表示システムを提供すること。
【解決手段】生体皮膚インピーダンス測定表示システム1は、パルス電圧を生体に印加し、パルス電圧の印加開始時の電流値を求めるとともに、印加開始から所定時間後の電流値を求め、パルス電圧印加終了直後の電流値を求め、これら求められた測定値から生体の機能数値情報を得る生体反応波形測定装置3と、基準値ファイルからの基準値を基に前記生体の各部位の機能数値情報を所定の数値範囲に分類してそれぞれ格納する第1の手段、第1の手段で格納した各部位の数値範囲データを取り出し、各部位の情報と前記数値範囲データとを基に体のネットワーク画面上に、基本バランスに自律神経、内分泌代謝、免疫の3つのバランスを2ディメンジョンまたは3ディメンジョン的に、三角形状または円上に配置して表示させる第2の手段を実現する反応波形情報解析処理装置5とからなる。 (もっと読む)


【課題】生体内に挿入したプローブの位置をほぼリアルタイムで検出する装置と方法を提供する。
【解決手段】電流をプローブ上の1つまたはそれ以上の電極と体表面に配置した複数の電極との間に流す。プローブと体表面電極それぞれとの間のインピーダンスを測定し、プローブの三次元位置座標をインピーダンス測定値に基いて求める。電極の剥離ならびに湿度および温度変化による体表面およびその体表面電極との界面のインピーダンス変化の動的補償を行う。この補償により、とりわけ心臓不整脈の治療のための心臓のマッピングまたは組織の切除などの医療処置の精度が向上する。 (もっと読む)


ユーザーの体の生体インピーダンスを誘導的に測定する間、ユーザーの体の位置及び/又は動きを決定する簡易で信頼性のある方法及び装置を提供する。この目的のために提供される装置(1)は、ユーザーの体(2)に交番磁界を誘起する生成手段(3)を有する。当該装置は、ユーザーの体(2)に取り付けられる多数の基準信号生成器(4)を更に有する。各基準信号生成器(4)は基準信号を生成する。当該装置は、生体インピーダンス値を得るために二次磁界を測定し、及び多数の基準信号を更に測定する検知手段(6)を更に有する。当該装置は、測定された基準信号に基づきユーザーの体(2)の位置及び/又は動きを決定する分析手段(8)を更に有する。
(もっと読む)


【課題】 手に持って使用する必要がなく、装着が容易で、部材が人体周囲へ突出することがなく、目や顔の表情を隠さない顔面情報検出装置および顔面情報検出式通信装置を提供する。
【解決手段】 顔面情報検出装置10は、耳介装着部12と頭部装着部24とから構成される。耳介装着部12は2段構造になっており、耳介周囲頭皮接触部14には複数の耳介周囲電極16が設けられ、耳介接触部18には複数の耳介電極20が設けられている。耳介装着部12には、マイクロホン30が取り付けられ、装着者の発声を検出することができるようになっている。頭部装着部24は帯状をなし、頭部を固定するためのヘッドバンドとしての役割を果たす。頭部装着部24の両端に耳介装着部12が取り付けられている。頭部装着部24の頭皮接触面には頭皮電極26が設けられている。 (もっと読む)


【課題】心電図トレースからセグメントを抽出する方法およびその装置を提供する。
【解決手段】心電図トレースからセグメントを抽出する方法を開示する。この方法は、セグメント抽出される心電図トレースを選び、投薬時刻、または、その他の時刻を心電図トレースと関連付けて、セグメント抽出される心電図トレースの中に抽出テンプレートを並べるものである。心電図トレースを精査してアーチファクトを探し、いかなるアーチファクトが検出された場合も、心電図記録には注釈が付けられる。抽出テンプレートにより抽出されるよう指定されたセグメントの中に何かしらアーチファクトがある場合には、このアーチファクトを避けるため、抽出テンプレートは調整される。抽出テンプレートを調整することができない場合には、心電図トレースに抽出不能という注釈が付けられる。抽出テンプレートにより抽出されるよう指定されたセグメントの中にアーチファクトがない場合、または抽出テンプレートの調整が成功した場合には、心電図トレースから指定されたセグメントが抽出され、記憶メディアに書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】心室周期長の情報を使用して、高い感度を持って心房頻脈性不整脈不整脈を検出する医療デバイスを提供する
【解決手段】医療デバイスにおいて実行される、心室周期長の情報を使用して心房不整脈を検出するマルチレイヤ方法は、心房頻脈性不整脈の開始及び終了を検出するベースレイヤアルゴリズムを実施することを含む。マルチレイヤ方法は、ベースレイヤ検出に応答して実行されて、ベースレイヤ検出を確認するか又は排除する1つ又は複数の高次レイヤアルゴリズムをさらに含む。ベースレイヤは、心房細動及び/又は統一性のある心房頻脈に対する高い感度を持って作動するように設計され、高次レイヤは、心房細動及び/又は統一性のある心房頻脈に対して高い感度と高い特異性とを持って作動するように設計される。 (もっと読む)


【課題】病気の一歩手前の状態、その疾患が顕在化する直前まで客観的・他覚的に検知することは困難であり、従来の健康診断では病気の早期予防はできないという課題があった。
【解決手段】酸素供給装置1より様々な酸素濃度の空気を被験者3に供給し、その濃度毎の各種生理情報(脳波・心電・血流量など)を生理情報測定装置5によって測定し、酸素濃度に対する感受性の違いから健康状態と疾患の手前の体調不良状態を評価する。 (もっと読む)


例えば人間の乳房における、上皮組織および間質組織の選択された部位の状態を決定する方法およびシステム。一以上の場所で、また、幾つかの所定の周波数で、特に非常に低い周波数で、乳房組織の表面、経上皮電位および表面電位並びにインピーダンスを測定するために複数の電極が使用される。電気生理学的特性を高めるための物質が組織の部位中へ導入されてもよい。周囲環境において測定が行なわれ、また、様々な吸引及び/又は上皮組織に対して印加される陽圧及び/又は乳房に対して適用される陽圧状態も診断ツールとして使用される。組織状態は、上皮、間質、組織または器官の異なる深さでのインピーダンスプロファイルおよび電位に基づき、イオン輸送の変化に起因する上皮の機能変化および組織の電気生理学的特性の評価と共に決定される。開示された方法を実施するための装置も提供される。
(もっと読む)


【課題】患者の心臓内の特定の脱分極等の医療事象を患者の中で識別することができるように電位図又は他の生物医学的信号のための信号処理技法を提供する。
【解決手段】信号処理技法は、電位図のウェーブレット変換を利用する。たとえば、電位図は、スケール−時間領域における電位図の分解を含むウェーブレットの有限集合によって表すことができる。ウェーブレット解析技法は、電位図において特定の現象を区別するのに使用することができる。たとえば、ウェーブレット解析は、電位図の大振幅の急峻な変位の発生と、小振幅の急峻な変位の発生と、大振幅の浅い変位の発生とを区別するのに使用することができる。
(もっと読む)


【課題】救急救命医療等に使用される標準的治療プログラムに同期し、一連の治療行為における除細動治療の時系列的な情報を取得し、処理することが可能な除細動情報処理装置、及び除細動情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】除細動情報処理装置1は、治療行為の手順が標準化された標準的治療プログラムに基づいて、治療行為に対応する治療行為提示情報20を提示する情報提示手段23と、提示される治療行為提示情報20に同期して治療行為を時系列的にイベントインデックス30に構造化して記録する治療行為記録手段24と、心臓の細動を除去する除細動器9の起動タイミングを検出する検出手段32と、検出手段32によって検出された起動タイミングに係る除細動情報8を、イベントインデックス30に構造化して記録する除細動情報記録手段33とを主に具備して構成されている。 (もっと読む)


電子針治療システムは、遠隔計算装置と通信する携帯型電子針治療デバイスを含み得る。この電子デバイスは、患者の身体を通って第1の診断電圧を印加するために、患者によって保持される把持プローブと、患者の皮膚に圧力を加え、測定可能な診断データを患者から受け取る探索プローブとを含み得る。受信した診断データは、電子針治療デバイス上で表示するため、および/または遠隔計算装置で処理および表示するために、デジタル信号に変換される。この診断データに基づいて、患者は、第2の治療電圧で治療され得る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、筐体の前端面を湾曲させ、これに沿ってプラス電極を湾曲させ、これに沿ってプラス電極を湾曲させ生体に対するフィット性を向上させることを目的とする。
【解決手段】本発明による携帯型生体データ測定装置は、筐体(11)の前端面(11c)の湾曲面(11d)に設けたプラス電極(12A)をこの湾曲面(11d)に沿って湾曲させることにより、生体とのフィット性を良好とした構成である。 (もっと読む)


【課題】生体データの表示に関する混乱や操作の煩雑さを招くことのない生体測定装置を、できるだけ低コストで提供可能とすること。
【解決手段】本発明の生体測定装置は、使用者の複数種類の生体データを測定するデータ測定手段と、測定された複数種類の生体データの一つを選択するデータ選択手段と、選択された生体データを表示するデータ表示手段とを備えてなる生体測定装置であって、前記複数種類の生体データに対応する複数の発光体と、この複数の発光体のうち前記データ選択手段で選択された生体データに対応する発光体を発光させる発光制御手段とを更に備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 複数の患者の脳波を異なる条件下で長時間に亘り測定するシステムを提供するものであって、患者の様子と脳波の解析データとを観察する監視者の省力化ができる生体情報表示システムを提供する。
【解決手段】 患者の脳波を測定する脳波計1と、患者の脳波測定状態を観察し、前記脳波計に接続されるカメラ150と、前記脳波計を複数台接続する通信ネットワーク5と、前記通信ネットワーク5に接続される集中管理モニタ6と、前記集中管理モニタ6が前記脳波計から出力される患者の画像と脳波解析情報とを対応させて複数表示するように構成する。 (もっと読む)


【課題】睡眠時の呼吸状態と肥満度合いとの関係から睡眠時無呼吸症候群の改善に関するアドバイス、又は患者に適した安全な減量プログラムを設定する健康管理装置又は健康管理システムを提供する。
【解決手段】睡眠時の無呼吸低呼吸状態に関する指標を入力する呼吸情報入力手段と、少なくとも肥満度合いに関する身体情報を入力する身体情報入力手段と、前記無呼吸低呼吸状態に関する指標と前記肥満度合いとの関係に基づいて、前記無呼吸低呼吸状態の改善に関するアドバイスを出力するアドバイス出力手段とを備えることにより、肥満が原因で発症したと考えられる睡眠時無呼吸症候群の度合いに応じて、改善のための適切なアドバイスを提供することができ、肥満が原因ではない場合にはしかるべき医療機関での治療を促すなど、患者に適切な対処法を提供することができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 119