説明

Fターム[4C117XM12]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 操作部の特徴 (1,657) | 遠隔操作 (230) | ネットワーク (93)

Fターム[4C117XM12]に分類される特許

1 - 20 / 93


【課題】患者側端末と、医師側端末と、サーバとを有する患者由来情報システムにおいて、医師における診療の正確性を高め、効率的な診断を実現する。
【解決手段】患者由来情報システム1において、患者側端末2は、質問を表示する表示部21と、患者由来情報の入力を受け付ける入力部22と、院内サーバ4に患者由来情報を送信する送受信部25とを備える。院内サーバ4は、患者側端末2から取得する患者由来情報に基づいて患者の症状を分析する分析部42と、分析結果を記憶する記憶部43と、分析結果を医師側端末3に送信する送受信部41とを備える。医師側端末3は、問診される患者の症状の分析結果を院内サーバ4から取得する取得部31と、取得した分析結果を画面に表示する表示部34と、操作入力のための入力部32とを備える。この構成により、患者由来情報システム1では、医師における診療の正確性を高め、効率的な診断を実現できる。 (もっと読む)


【課題】読影効率のよい医用画像処理システムを提供すること。
【解決手段】実施形態の医用画像処理システムは、画像データを画像処理する画像処理サーバと、読影医がログインするクライアント端末を複数の前記画像処理サーバの1つに割り当てるログイン制御部と、前記ログインを契機として読影医情報と未読影検査情報を取得し前記読影医に対する読影すべき検査リストを抽出する検査リスト抽出部と、前記割り当てた画像処理サーバに前記検査リストを送信する検査リスト送信部と、前記検査リストに対応する医用画像データを前記割り当てた画像処理サーバに転送するように医用画像サーバに要求する画像要求部とを備え、前記画像処理サーバは、前記検査リストを受信する検査リスト受信部と、前記検査リストに基づく未読影の医用画像データを前記医用画像サーバから取得する画像受信部と、前記未読影の医用画像データの画像処理を行うアプリケーション実行部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】遠隔診断を行う際、患者の健康状態の他、患者が現在いる遠隔地の地域情報を取得し、その地域特有の病気及びその地域で現在流行している病気を考慮した、ネットワークを介した遠隔診断システムを提供する。
【解決手段】通信端末装置と、サーバ装置と、医療機関端末と、がネットワークを介して接続する診断システムであって、前記通信端末装置は、操作部によって操作された問診内容に対する回答内容を含む問診データと、前記通信端末装置所持者の身体の病変部分を撮影した画像データと、当該通信端末装置の現在位置に関する情報を含む位置データとを含むデータ群を、前記ネットワークを介して前記サーバへ送信する送信手段を備え、前記サーバ装置は、受信したデータ群に対し所定の処理を行う手段と、問診データ及び画像データ並びに、前記所定の処理の結果作成されたデータを、前記ネットワークを介して前記医療機関端末へ送信する送信手段を備える。 (もっと読む)


【課題】端末が要求している画像データをマルチフレーム画像データとして該端末に提供可能な画像保管装置を提供する。
【解決手段】画像データからマルチフレーム画像データを生成するための各フレームの画像群の特徴に関する条件を記憶しておき、受信した画像データから、画像データに含まれる付帯情報及び前記条件に基づいてマルチフレーム画像データを生成し、生成されたマルチフレーム画像データを保管する。 (もっと読む)


【課題】撮影された医用画像に関する医用画像情報を医療機関外の医用画像検索装置に保管させ、医用画像を期間を分けて医療機関内外の複数の医用画像保管装置に保管することで医用画像の撮影から参照までの時間を短縮するとともに、ネットワークへの負荷を低減することのできる医用画像検索装置及び医用画像保管検索システムを提供する。
【解決手段】医用画像撮影装置Tが撮影した医用画像を識別する医用画像情報及び、医用画像が保管されている医用画像保管装置12に関する保管場所情報を記憶する記憶部32と、医用画像の保管期間を計測する計時部33と、医用画像参照装置4からの参照要求に基づいて、記憶部32に記憶されている医用画像情報から医用画像参照要求の対象とされている医用画像がいずれの医用画像保管装置12に保管されているかを確認し、医用画像情報及び保管場所情報を医用画像参照装置4へと送信する判断部34とを備える。 (もっと読む)


【課題】在宅医療機器のユーザにとっての利便性を向上させ、且つ在宅医療用器械の使用に関するユーザサポートサービスの質的向上および効率化、ならびに当該器械のメンテナンスの効率化を図ること。
【解決手段】宅内通信システムAにおいて、アダプタ150は、酸素濃縮器130の動作情報を酸素濃縮器130のMPUから受信する。通信制御装置(CB)110は、アダプタ150から酸素濃縮器130の動作情報を無線で受信し、受信した動作情報をサーバシステムCに送信する。アダプタ150は、CB110からの要求に従って、当該要求前に酸素濃縮器130のMPUから受信した動作情報をCB110に無線で送信し、CB110は、アダプタ150への要求を周期的に送信する。 (もっと読む)


【課題】例えば幼児または精神障害者のように、監督が必要な患者にとっても順守可能とするグルコース監視体制の提供。
【解決手段】グルコース監視システム610、インスリンポンプ620の双方に接続可能なデータ管理システムであって、医療専門家、介護者およびユーザが、グルコース監視システム、ポンプの双方におけるデータを入力および変更するための互いに異なる許可権を有することができるようにする許可階層を有するデータ管理システム、を備えたことを特徴とする医療システム。 (もっと読む)


【課題】個人認証を行う生体計測装置を使用するときのユーザの負担が大きくなることを抑制することのできる生体情報計測システムを提供する。
【解決手段】この生体情報計測システム1は、生体情報としての血圧の計測および認証情報としての画像情報の取得を行う複数の血圧計測装置10と、ネットワークNを介してこの複数の血圧計測装置10に接続されるサーバ30とを備えている。そして、サーバ30は、複数の血圧計測装置10のそれぞれから送信される認証情報と記憶されている基礎情報とを対比して個人認証する認証処理と、ユーザ毎に生体情報の計測を促す報知処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントシステムにおけるクライアント側における入力操作の利便性を向上させること。
【解決手段】医用画像表示装置は、医用画像管理装置にネットワークを介してログイン可能に接続されている。入力デバイスは、医用画像表示装置に設けられる第1の入力キーを有する。ログインセッション管理部36は、医用画像管理装置に設けられる第2の入力キーに関する入力キー画像を医用画像管理装置から受信する。表示部39は、受信された入力キー画像を表示する。入力部31は、表示された入力キー画像をユーザの入力操作に従って操作し、入力操作に応じた操作信号を生成する。遠隔アクセス部35は、生成された操作信号を医用画像管理装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】患者のデータの信頼度を考慮できる遠隔診療システムを提供する。
【解決手段】遠隔診療システム100に含まれる患者用端末1は、通信ネットワークを通じてサーバ装置3に接続され、ユーザの生理状態を表す生体情報を、該生理状態を測定するセンシング装置2から取得する通信部11と、生体情報を、ユーザからの入力を受け付けることによって取得する入力部12と、通信部11が取得する生体情報と入力部12が取得する生体情報との区別をつける制御部13とを備えており、通信部11は区別をつけた生体情報をサーバ装置3に送信する構成である。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成で、視覚的に代謝データの変化などを確認するのに適したリモコンおよびそれを用いた健康管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】リモコン21の操作手段を操作するとテレビ用ポータルサイトが表示され、テレビ用ポータルサイトが表示された後、操作手段41を操作すると、代謝データがテレビ22などの映像音響機器に送信されると共にセンターサーバ35が代謝データの加工表示を表示させるもので、データベース37を参照して代謝データの加工表示を表示させるセンターサーバ35のプログラムの構成を簡素なものとすることができ、簡便な構成で、視覚的に代謝データの変化などを確認することができる。 (もっと読む)


【課題】医用コンファレンスのためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】移動式デバイスは、アクセスデバイスから受け取った共有画像を含むデータを保存するための第1のデータ記憶(226)と、ユーザが観察、操作、アノテーション付与及び計測するために共有画像を表示するための第1のユーザインタフェース(224)を含む。この操作によって、移動式デバイスにおいてアクセスデバイスの位置と異なる観察用パラメータでの共有画像の表示が可能となる。移動式デバイスは、第1のユーザインタフェースを介して入力を受け取りかつ共有画像を含むコンテンツを第1のユーザインタフェースに提供するための第1のプロセッサ(230)を含み、該プロセッサはアクセスデバイスを介した入力の受け取り及び第1のユーザインタフェースに対するコンテンツを提供し、第1のユーザインタフェースを介して受け取った入力をアクセスデバイスに伝達している。 (もっと読む)


サーバは、治療レジメの一部としてエアロゾル化された薬を受け取るために複数の異なる被験者により用いられる薬送達装置と通信的にリンクされるように構成される。サーバは、ユーザが複数の異なる被験者の治療に関係する治療情報にアクセス可能にするユーザインタフェースをユーザに供給する。これは、複数の被験者により受け取られる治療を監視しやすくし、介護者又は研究者と個々の被験者との間のコミュニケーションを強化し、及び/又は効率的に配信されるべき薬送達装置の動作に関係するソフトウェアを更新可能にする。 (もっと読む)


複数の対象者の治療計画が遠隔から監視/管理される。該治療計画には、噴霧状薬剤の受け入れが含まれる。これにより、介護提供者、調査員、管理者及び/又は他のユーザのようなユーザは、集中化されたアクセス手段により、複数の対象者の治療計画を監視及び/又は管理することができる。これにより、ユーザ及び/又は対象者の物理的距離についての要求を減らし、個々の治療計画を管理及び/又は監視するために、ユーザに課された管理上の重荷を緩和し、かつ/又は従来のシステムへの他の拡張を提供する。
(もっと読む)


【課題】 DICOM規格に従って作成されたデータのタグの定義ルールを解析することにより、自システムのみならず他のシステムにおいて記録された情報をも表示可能とし、情報共有の効率化を可能にする医用画像診断支援システム等を提供すること。
【解決手段】 DICOMデータのヘッダーのタグに関するルールを定義するDICOMデータルール定義ファイルと、当該システム1がDICOMデータのヘッダーのタグを読む際のルールを定義するシステムルール定義ファイルとを比較・解析してDICOMデータのプライベートタグシステムのパブリックタブとの同一性を検証し、標準サポート外であるタグを判定する。判定の結果、標準サポート対象外とされるプライベートタグが存在する場合には、当該標準サポート外のタグを表示するためのアプリケーション毎の適合度を計算し、提示された表示アプリケーション候補リストとしてユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】高品質の医用画像を取得する。
【解決手段】モダリティ11は、医用画像を撮像すると、撮像した医用画像を周波数解析し、医用画像が基準以上の動きのある画像であるか否かを判別し、基準以上の動きがあると判別すると、それを廃棄して、被写体の同一撮像位置の画像を再度取得し、再度評価し、動きの無い撮像画像を取得する。また、モダリティ11は、2次元断層画像を積層して3次元医用画像を形成する際、第i(iは2以上の自然数)の2次元断層画像をシフトしながら、第iの2次元断層画像と第(i−1)の2次元断層画像との一致度を求め、一致度が最大となるシフト量を特定し、特定したシフト量で第iの2次元断層画像の位置を補正して第(i−1)の2次元断層画像に積層する処理を繰り返して、3次元医用画像を形成する。 (もっと読む)


システムおよび方法は、心筋収縮能の測度を取得することを含む。心筋収縮能変動が心筋収縮能の測度から判定される。心筋収縮能変動を解析すると、心臓血管系の健全性の微候が提供される。
(もっと読む)


バイオ分析装置を含むインターネットフォン装置及びこれを用いた遠隔医療診断サービス方法を開示する。このインターネットフォン装置にバイオ分析装置が内蔵される。該インターネットフォン装置は、バイオ分析装置から得た測定データをインターネット網を通じて遠隔医師に送信し、該インターネット網を通じて遠隔医師から医療サービスデータを受信して出力する。バイオ分析装置を含むインターネットフォン装置及びこれを用いた遠隔医療サービス方法は、効率的な遠隔医療診断を実現することができる。
(もっと読む)


【課題】ユーザの経験や専門に応じて適切な症例画像を検索する。
【解決手段】類似画像検索部3は、ユーザ属性情報に含まれる分類条件およびグループの組に対応する検索範囲を検索範囲決定テーブルから特定し、特定された検索範囲に属する画像属性情報の付与された症例画像のみを検索する。類似画像検索部3は、特定された症例画像(類似症例画像)を、表示部5に表示する。類似症例画像に対応する画像情報DB4に蓄積された各種の症例情報も、表示部5に表示することもできる。類似画像検索部3あるいは表示部5が「施設外」のユーザ属性情報をユーザ認証部7から受信したなどの場合、表示部5は、診断情報に含まれる個人情報(患者氏名、生年月日など個人を特定できる情報)を、無意味な文字列で置換するなどして匿名化して表示するか、個人情報の表示を全く行わないようにする。 (もっと読む)


【課題】保存対象となる画像のデータサイズを小さく抑えることが可能な医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供する。
【解決手段】第1画像及び第2画像の記憶部への保存要求を受けた場合、第2画像が更新されたと更新判断部が判断したとき、キャプチャ部に対して第1画像と第2画像とを取得させる要求をし、取得させた第1画像と第2画像とを対応付けて記憶部に保存させ、第2画像が更新されていないと更新判断部が判断したとき、キャプチャ部に対して第1画像を取得させる要求をし、リンク情報生成部に対してリンク情報を生成させる要求をし、取得させた第1画像と生成されたリンク情報とを対応付けて記憶部に保存させる制御部を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 93