説明

Fターム[4C206DB09]の内容

Fターム[4C206DB09]に分類される特許

121 - 140 / 210


本発明は,一般式(I):
【化134】


[式中,
およびRは,同一または異なり,水素原子,アルキル基,ハロゲン原子,およびアルコキシ基からなる置換基の群より選択され;
XはCORまたはCHORであり,ここで,
は,水素,ヒドロキシ,アルコキシ,およびアミノからなる群より選択され,
ここで,Rがヒドロキシであるとき,Xはさらにカルボン酸誘導体を含み;および
は,水素,アルキルまたはアシルからなる群より選択され,
Yは1またはそれ以上の二重結合をEまたはZコンフィギュレーションで有するC−C21アルケンである]
の脂質化合物またはその薬学的に許容しうる複合体,溶媒和物またはプロドラッグに関する。本発明はまた,そのような脂質化合物を含む医薬組成物,および医薬品としてまたは診断目的に使用するためのそのような脂質化合物に関する。
(もっと読む)


【課題】脳卒中の発症および/または再発の予防に有用で、特に、高脂血症患者でHMG−CoA RIによる治療を行なったにもかかわらず発症および/または再発する脳卒中、あるいは特に脳卒中発症後6ヶ月以降の患者における脳卒中再発の予防効果が期待される脳卒中の発症および/または再発予防用組成物の提供。
【解決手段】イコサペント酸エチルエステルを有効成分として含有する、脳卒中の発症および/または再発予防用組成物。 (もっと読む)


【課題】脳卒中の発症および/または再発の予防に有用で、特に、高脂血症患者でHMG−CoA RIによる治療を行なったにもかかわらず発症および/または再発する脳卒中、あるいは特に脳卒中発症後6ヶ月以降の患者における脳卒中再発の予防効果が期待される脳卒中の発症および/または再発予防用組成物の提供。
【解決手段】イコサペント酸エチルエステルを有効成分として含有する、脳卒中の発症および/または再発予防用組成物。 (もっと読む)


本発明は、トリグリセリド粒を含む錠剤コアと、該錠剤コアを取り囲む腸溶性コーティングとを有する錠剤に関する。特に、本発明は、錠剤コアがエステル化した、エイコサペンタン酸及び/又はドコサヘキサエン酸のようなオメガ−3脂肪酸を含有する錠剤に関する。 (もっと読む)


本発明は、水相がゲル化され、且つ、油相が生理学的に許容できる不飽和脂肪酸エステルを含有する水中油型乳剤を含む単位剤形の経口投与可能なチュアブル組成物に関する。 (もっと読む)


【課題】ダイオキシン類の排泄を促進する物質を提供すること。
【解決手段】有効成分としてアナトー色素を含有し、ノルビキシンの含有量として、0.02〜99重量%のアナトー色素を含有する、ダイオキシン類排泄促進剤。経口医薬品として利用することができ、ノルビキシンの含有量として0.02〜0.4重量%のダイオキシン類排泄促進剤を含有することが望ましい。好ましい投与量は、ノルビキシン量として一日当り0.02〜1.5kg/kgである。 (もっと読む)


【課題】 副作用が弱く、優れた炎症性サイトカイン産生抑制作用を有するゼアキサンチン誘導体、それからなる食品製剤、化粧品、抗炎症剤を提供する。
【解決手段】 副作用が弱く、優れた炎症性サイトカイン産生抑制作用を有するゼアキサンチン誘導体は、ゼアキサンチンとエイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、ドコサペンタエン酸、アルファ−リポ酸、ガンマーリノレン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベタインから選択されるいずれかとエステル結合してなる誘導体であり、クコシ又はクコの葉の粉砕物とエステル交換用リパーゼを添加し、加温し、柿の葉エキス含有大豆油で抽出して得られる。さらに、食品製剤又は化粧品は、ゼアキサンチン誘導体、アスタキサンチン、柿の葉エキス含有大豆油からなる食品製剤又は化粧品である。また、抗炎症剤はゼアキサンチン誘導体からなる抗炎症剤である。 (もっと読む)


本発明は、全身の健康を維持しながら黄斑変性進行を抑制して健康な視力を増進するための改良されたダイエタリーサプリメントおよび方法を提供する。本発明のダイエタリーサプリメントは、ビタミンE、ならびにビタミンA、ルテインおよび/またはゼアキサンチンの形態のカロテノイドを含む。本発明のダイエタリーサプリメントは、ビタミンC、銅および亜鉛もさらに含み、またローズマリー、DHA、その他のビタミンおよびミネラルなどの成分を含む場合もある。 (もっと読む)


【課題】
メントールと炭素数18以上の長鎖不飽和脂肪酸のエステルからなる化合物と、ケラチノサイトから産生される情報伝達物質阻害剤、抗酸化剤、抗炎症剤、高分子化合物、および多価アルコール類とを有効成分として美白化粧料に配合することで、それぞれの相乗効果により高い美白効果を発揮するメラニン産生阻害皮膚外用剤を提供すること。
【解決手段】
メントールと炭素数18以上の長鎖不飽和脂肪酸のエステルからなる化合物と、ケラチノサイトから産生される情報伝達物質阻害剤、抗酸化剤、抗炎症剤、高分子化合物、および多価アルコール類とを有効成分として配合することによりメラニン産生阻害効果を有する皮膚外用剤の提供が可能となる。 (もっと読む)


本発明は、溶液中の全脂肪酸又はその誘導体に対するDHA含有量が50%未満である脂肪酸又はその誘導体の溶液のDHA高濃度化のための連続方法に関する。この方法は下記工程を含む:(a)70℃以下の温度及び100×105Pa〜160×105Paの圧力で超臨界CO2の流れと、前記脂肪酸又はその誘導体の溶液の流れ、とを分留塔に同時に向流注入し、ここで超臨界CO2のレベルは30から70の間であり、そして(b)残留液中の全脂肪酸又はその誘導体に対するDHA含有量が50%以上の残留液を回収し、ここでDHA収率は60%以上である。 (もっと読む)


AVグラフトによる狭窄及び血栓の予防方法が開示されている。必須脂肪酸乳剤がAVグラフトを通して、好ましくは血液透析中に患者に投与され、これにより、必須脂肪酸乳剤の抗炎症特性が、AVグラフトの一般的な合併症を防ぐ。 (もっと読む)


本発明は、哺乳動物対象における骨成長を誘導もしくは促進する、および/または骨劣化を軽減もしくは防止するための新しい方法を提供する。本発明の方法は全般に、有効量のレゾルビンを対象に投与することを含む。特に、本発明の方法は、歯周病、変形性関節症、および転移性骨疾患ならびに溶骨性骨疾患など、骨の分解、劣化または変性に関連する病状の処置または防止に有用と考えられる。本発明の方法を実施するために使用できる、少なくとも1種のレゾルビンを含む医薬組成物およびキットも提供する。 (もっと読む)


【課題】血管炎症候群を予防及び/又は治療する薬剤を提供すること。
【解決手段】ジアシルグリセロールを有効成分とする血管炎症候群予防及び/又は治療剤。 (もっと読む)


【課題】本発明は脂質代謝の改善を図る組成物を開示する。
【解決手段】本発明は、有効成分として脂肪酸メントールエステルを含んでなる脂質代謝改善用組成物を提供する。 (もっと読む)


【課題】αリノレン酸を脂肪酸組成として含むトリグリセリドと、トコトリエノールとの両方を含有するキウイ種子を用いることにより、優れた高脂血症改善作用等を有し、且つアレルギー疾患等を効果的に予防することができる油脂組成物油脂組成物を提供する。
【解決手段】 本油脂組成物は、トリグリセリドと、トコトリエノール及びトコフェロールのうちの少なくとも1種と、を含有し、トリグリセリドは、脂肪酸組成として、40〜80wt%のαリノレン酸を含むことを特徴とする。油脂組成物の全質量を100wt%とした場合、トコトリエノール及びトコフェロールのうちの少なくとも1種を10〜35wt%含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 新生児壊死性腸炎疾患の予防に優れた効果を発揮する薬剤の提供。
【解決手段】 n-3系長鎖多価不飽和脂肪酸又はそのエステルを有効成分として含有する新生児壊死性腸炎疾患予防剤。 (もっと読む)


【課題】 食後の過剰な血中インスリン濃度の上昇を抑制するための医薬又は食品の提供。
【解決手段】 構成脂肪酸中のω3系不飽和脂肪酸含量が15質量%未満であるジアシルグリセロールを有効成分とする食後高インスリン血症改善剤。 (もっと読む)


【課題】心血管イベント発症および/または再発の予防に有用で、特に、高脂血症患者でHMG−CoA RIによる治療を行なったにもかかわらず発症および/または再発する心血管イベント、あるいは特に心血管再建術施行後不安定期を経過した後に起こる心血管イベントの発症および/または再発の予防効果が期待される心血管イベント発症および/または再発予防用組成物の提供。
【解決手段】イコサペント酸エチルエステルを有効成分として含有する、心血管イベント発症および/または再発予防用組成物。 (もっと読む)


【課題】ゲンゲ科魚類に由来する常備携帯に適した栄養機能性食品を提供する。
【解決手段】ゲンゲ科魚類の魚体をカットしてミンチ状とし、熱処理した後、フリーズ・ドライおよび粉砕して得られる材料を有効成分として含んでいる固形製剤の形の栄養機能性食品を提供する。 (もっと読む)


【課題】 器質的脳障害に起因する高次脳機能の低下に対する改善作用を有する新規な組成物の提供。
【解決手段】 アラキドン酸及び/又はアラキドン酸を構成脂肪酸とする化合物およびドコサヘキサエン酸及び/又はドコサヘキサエン酸を構成脂肪酸とする化合物を含んで成る、器質的脳障害に起因する高次脳機能の低下に対する改善作用を有する組成物。 (もっと読む)


121 - 140 / 210