説明

Fターム[4C601HH04]の内容

超音波診断装置 (54,713) | 送受信制御(ビームフォーミング) (2,657) | 送信波発生 (997) | パルス (862)

Fターム[4C601HH04]の下位に属するFターム

Fターム[4C601HH04]に分類される特許

81 - 100 / 218


【課題】組織の焼灼、および組織の焼灼の監視を行うためのプローブが提供される。
【解決手段】組織の焼灼を行うように構成される焼灼要素を含むプローブ。プローブはまた、焼灼要素の近傍に位置する超音波トランスデューサであって、組織に音響放射力インパルス(ARFIs)を送信するように、かつ組織の焼灼を監視するために、ARFIsに応じる組織の変位を測定するように構成される超音波トランスデューサを含む。 (もっと読む)


【課題】被検体内の造影剤分布情報と共に、被検体内の血流分布情報を、リアルタイム性を維持しつつ取得し、同時にこれら情報を容易に比較対照することができる超音波撮像装置を実現する。
【解決手段】複数回数の送信パルスの受信エコー列を用いて、Bモード処理部103、造影モード処理部110およびCFM処理部109が各々最適化されたBモード画像情報、造影モード画像情報およびCFM画像情報を取得し、表示部106に造影剤の画像と共にCFM画像およびBモード画像を表示することとしているので、リアルタイム性を維持しつつ、Bモード画像情報との比較により造影剤の位置を正確に把握すると共に、CFM画像情報との比較により、造影剤のこれ以後の移動を推察することを実現させる。 (もっと読む)


【課題】簡素化されたビームフォーマを提供する。
【解決手段】超音波受信ビームフォーマ301において、2つまたはそれ以上の開口素子からの信号が、各々のビームフォーマチャネル303の入力107において多重化(308)され、遅延メモリ309の異なる部分に保存され、遅延され、時分割多重方式でアポダイゼーション(313)され、そのチャネル303の出力において多重分離(312)され、アップサンプリングされたレートで動作する異なる加算部335において加算される。これらの部分加算は、続いて、時間的に整列(325)され、加算(305)されて総アップサンプリングビームの加算を生成し、補間フィルタ322においてフィルタリングされ、間引きされてビーム形成信号323を生成する。 (もっと読む)


【課題】超音波合成映像で動きがある対象体に対して動きがない場合と同じ映像の解像度を維持するようにサイドローブの影響を除去する。
【解決手段】非順次的方式でビームを送信し、送信ビームの各送信に応じて受信される多数の受信ビームそれぞれに対してスキャンラインインデックスの増加方向のデータと減少方向のデータにグルーピングする。スキャンラインインデックスの増加及び減少方向によるグループ別に自己相関を実施し、それらの自己相関値それぞれに対して加重値を適用して合算し、サイドローブの影響を除去する。非順次的方式は、多数のスキャンラインを設定し、スキャンラインに対して段階的なインデックスを定義し、インデックスの増加及び減少が繰り返される非順次的な方式で前記スキャンラインに対して送信ビームの順序を設定し、設定された送信順序に従って前記送信ビームを送信する。 (もっと読む)


【課題】出力ラインの電圧を正電圧又は負電圧からグランド電圧に迅速に戻すことができ、なお且つチップのダイサイズを小型化することができる超音波振動子駆動回路を提供する。
【解決手段】P側第一FET11Pをオンしてからオフした直後に出力ラインWがグランド電圧に戻る前の所定時間だけN側第一FET11Nをオンし、このN側FET11Nがオン状態になっている所定時間経過後から前記出力ラインWがグランド電圧に戻るまでの間においてN側第二FET16Nをオンにする。また、N側第一FET11Nをオンしてからオフした直後に前記出力ラインWがグランド電圧に戻る前の所定時間だけ前記P側第一FET11Pをオンし、このP側第一FET11Pがオン状態になっている所定時間経過後から前記出力ラインWがグランド電圧に戻るまでの間においてP側第二FET16Pをオンにする。 (もっと読む)


【課題】振動子を揺動して血流情報を容易に得ることができる超音波プローブ及び超音波診断装置を提供する。
【解決手段】被検体Pに対して超音波の送受波を行う振動子部11と、振動子部11を揺動可能に保持する揺動アーム25と、揺動アーム25を揺動駆動して振動子部11を揺動させる第1モータ21と、の駆動手段とを備え、
揺動アーム25は、振動子部11の揺動方向とこの揺動方向に直交する振動子部11の揺動中心の方向とは反対の方向である被検体Pの被検体方向の間の前記揺動方向及び前記被検体方向以外の方向に超音波の送受波が可能なように所定の角度θで振動子部11を保持する。 (もっと読む)


【課題】所望のドプラ速度レンジでドプラスペクトラム画像を表示する超音波診断装置を提供する。
【解決手段】超音波プローブ2と送受信部3とによって、所定のパルス繰り返し周波数で被検体に超音波を送受信し、第1メモリ8にドプラ信号を記憶させる。FFT演算部11は、ドプラ信号に対して周波数解析を行なってドプラスペクトラム画像を生成し、表示制御部15は、ドプラスペクトラム画像を表示部17に表示させる。入力部18にて所望のドプラ速度レンジが入力されると、処理部9は、第1メモリ8からドプラ信号を読み出して、そのドプラ速度レンジに応じたサンプリング周波数に従ってリサンプリング処理を行い、FFT演算部11は、そのドプラ速度レンジに応じた周波数解析を行なって新たなドプラスペクトラム画像を生成し、表示制御部15は、そのドプラスペクトラム画像を表示部17に表示させる。 (もっと読む)


【課題】生体組織固有の超音波減衰率の変化特性を利用することで、生体組織の性状を精度良く表示でき、且つ生体組織の異質な組織部分を表示して発見する。
【解決手段】本発明の超音波観測装置3はSTC補正部14を有し、このSRC補正部14は、超音波振動子9の駆動周波数が予め設定された複数の異なる駆動周波数である場合には、前記超音波画像データから前記予め設定された複数の異なる駆動周波数毎のカラー信号を得て、これら複数のカラー信号の表示輝度に応じた振幅レベルがそれぞれ均一となるように前記駆動周波数に応じて信号処理・画像処理部13からの前記超音波データに補正処理を施してメモリ部15に出力する。制御部12は、予め設定された複数の異なる駆動周波数を音線又はフレーム単位で切り換えて送波するように送受信部11を制御するとともに、メモリ部15から読み出した前記複数のカラー信号の振幅レベルと、予め設定された閾値とで比較を行い、比較結果に基づいて前記STC補正部14を制御する。 (もっと読む)


【課題】被検体深部における被検体情報を、従来に比べて高S/Nかつ高速に取得可能な生体観測装置を提供する。
【解決手段】本発明の生体観測装置は、音波を被検体へ出射可能な音波発生部と、前記音波の出射状態を切り替える制御部と、前記被検体の内部に到達可能な照明光を、波長を漸次変化させつつ出射する照明光発生部と、前記被検体の内部において前記照明光が反射及び散乱された光である物体光を受光する受光部と、前記音波の出射状態がオフである場合に前記受光部に入射される光と前記照明光との干渉光から得られる干渉信号、及び、前記音波の出射状態がオンである場合に前記受光部に入射される光と前記照明光との干渉光から得られる干渉信号を出力する干渉信号出力部と、前記干渉信号各々に基づき、前記音波により密度が増大された各部位における光散乱情報を算出する演算部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被検体内の各サンプル点において反射された超音波の位相情報を求めて、位相情報を分り易く表示することができる超音波診断装置を提供する。
【解決手段】この超音波診断装置は、超音波を送信して超音波エコーを受信した複数の超音波トランスデューサからそれぞれ出力される複数の受信信号をディジタル信号に変換する送受信部と、該ディジタル信号に対して受信フォーカス処理を施すことにより超音波の受信方向に沿った音線信号を生成する受信フォーカス処理手段と、音線信号に対して直交検波処理を施すことにより複素ベースバンド信号を生成する第1の演算手段と、複素ベースバンド信号の位相情報を求める第2の演算手段と、複素ベースバンド信号の位相情報に基づいて、超音波の受信方向に沿った複数のサンプリング点における複素ベースバンド信号の位相回転を表す画像信号を生成する画像信号生成手段とを具備する。 (もっと読む)


ニードル及び血管血流の同時のカラードップラーイメージングを生成するための超音波イメージングシステム10が開示される。関心のある解剖学的エリアのBモード画像が生成される。血管血流の可視化のために最適化されるドップラー画像データの第1の組が、1つのドップラー画像処理パスに沿って生成される。ニードル又は他の侵襲性装置の可視化のために最適化されるドップラー画像データの第2の組は、他の平行なドップラー画像処理パスに沿って生成される。カラードップラー画像は、複数のユーザ選択可能なモードに基づいて、Bモード画像、第1のドップラー画像データ及び第2のドップラー画像データの一部又は全てを組み合わせることによって、生成され、表示される。
(もっと読む)


【課題】超音波プローブにおける不良チャンネルを容易かつ正確に特定する。
【解決手段】プローブ評価モードにおいて試験信号発生部51が発生した所定周波数の試験信号を、超音波プローブ3に内蔵された振動素子のインピーダンスと略等しい出力インピーダンスを有する試験信号分配部52を介して前記振動素子の各々と診断装置本体1に設けられた送受信部2とを接続するNチャンネルの信号線35の各々に供給する。そして、前記信号線35の各々に供給された試験信号の中から受信部22が選択した所定チャンネルの試験信号を前記受信部22から受信した試験信号分析部53は、前記試験信号の振幅を計測し、更に、このとき得られた振幅値と予め自己の記憶回路に保管された標準振幅値とを比較することにより超音波プローブ3の当該チャンネルにおける不良箇所の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】 2次巻線を通過する際の受信信号の減衰を減らす。
【解決手段】 3つのポールに、それぞれ1次巻線N1A,N1B、1次巻線N2A,N2Bおよび1次巻線N3A,N3Bを巻き、1つのポールに2次巻線NTとシャント巻線NSとを巻く。2次巻線NTの一端に超音波振動子1を、他端に前置増幅器4などからなる処理系をそれぞれ接続する。1次巻線N1A,N1B、N2A,N2BおよびN3A,N3Bへの通電をそれぞれオン/オフするために、スイッチQ1,Q2、Q3,Q4およびQ5,Q6を設ける。シャント巻線NSを接地する第1の状態および接地しない第2の状態を形成するために、スイッチQ7,Q8を設ける。送信波形生成回路3は、送信期間に所望超音波波形に応じたパターンでスイッチQ1〜Q6を制御し、送信期間には第1の状態となり、送信期間以外の期間のうちで少なくとも受信期間を含む期間に第2の状態となるようにスイッチQ7,Q8を制御する。 (もっと読む)


【課題】装置をあまり大規模にすることなく、角度依存性の影響を受けずに血流速度を定量的に求めることができる超音波診断装置を提供する。
【解決手段】この超音波診断装置は、超音波エコーを受信して複数の受信信号を出力する複数の超音波トランスデューサを含む超音波探触子と、複数の受信信号に基づいて、被検体内の音線方向における移動体の移動に関する第1の移動情報を算出する第1の移動情報演算手段と、複数の受信信号に基づいて、音線方向と直交する方位方向における超音波エコーの成分を表す方位方向成分信号を算出する信号演算手段と、方位方向成分信号に基づいて、被検体内の方位方向における移動体の移動に関する第2の移動情報を算出する第2の移動情報演算手段と、第1及び第2の移動情報に基づいて、被検体内を移動する移動体の2次元速度情報を求める2次元速度演算手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】フレームレートを落とさずに生成した3つ以上の断層面における超音波断層像を比較可能にかつ大きなサイズの画像として表示する超音波診断装置を提供する。
【解決手段】互いに位置の異なる第1、第2、及び第3断面の位置情報を記憶する記憶部004と、超音波プローブ001を介して記憶部004に記憶されている第1断面を走査し、同時に第2又は第3断面のいずれか一方を走査する送受信部002と、所定のタイミングにあわせて送受信部002が走査する断面を第2又は第3断面の一方から他方に切り替える制御を繰り返す走査制御部003と、超音波断層像を生成する画像生成部006と、生成した第1断面の超音波断層像を表示部008に表示させ、同時に第2断面又は第3断面の超音波画像をタイミングにあわせて交互に表示部008に表示させる表示制御部007とを備える。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な構成でフォーカスの段差を調整する。
【解決手段】送信部12は、プローブ10を送信制御することにより超音波の各ビーム方向ごとに複数の送信フォーカス点に対して多段フォーカス送信を行う。受信部14は、各ビーム方向ごとに複数の送信フォーカス点の各々に対応した部分受信信号を得る。ゲイン補正部22は、超音波画像データから抽出される互いに異なる二つの送信フォーカス点の各々に対応したサンプル画像データ同士の比較に基づいてゲイン補正データを生成する。データ記憶部24は、互いに異なる二つの送信フォーカス点に対して予め定められたゲイン差データを記憶する。ゲイン調整部16は、ゲイン差データとゲイン補正データに基づいて、二つの送信フォーカス点に対応した二つの部分受信信号の間のゲイン差を調整して多段受信信号を形成する。 (もっと読む)


【課題】 マイクロバルーン破壊後に生じる気泡を利用して造影撮像を行う。
【解決手段】 マイクロバルーン造影剤を注入した被検体にマイクロバルーン造影剤におけるマイクロバルーンの殻を破壊する音圧を持つ第1の超音波を送波し、その第1の超音波の送波から時間をおいて第2の超音波を送波し、その第2の超音波に対するエコーに基づいて画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】特定組織の歪みのばらつきの影響を低減し、特定組織の運動状態の評価に用いられる情報を提供する。
【解決手段】輪郭追跡部11は、各心時相に取得された断層像データにおける特定組織の輪郭を構成する各点の位置を心時相ごとにパターンマッチングによって求める。演算部20は、輪郭を構成する各点の位置に基づいて、特定組織を構成する各部の歪みを心時相ごとに求め、その歪みに基づいて歪み率を求め、さらに、各部の歪み率を各部の最大歪みで除算することで規格化された歪み率を求める。さらに演算部20は、規格化された歪み率の大きさに応じた色を各部に対して割り当てる。表示制御部7は、各心時相に取得された断層像を心時相ごとに表示部81に表示させ、さらに、各心時相の断層像に表された特定組織の各部を、各部に対して割り当てられた色で表示させる。 (もっと読む)


【課題】 超音波の信号における立ち上がり時間と立ち下がり時間との差を小さくする。
【解決手段】 定電流設定器9,10は、電圧VCP,VCNをそれぞれ発生する。抵抗素子6は、充電電流を生じさせる。抵抗素子7は、放電電流を生じさせる。トランジスタ3は、電圧VCPのゲートへの印加時に充電電流を超音波振動子5に供給する。トランジスタ4は、電圧VCNのゲートへの印加時に放電電流を超音波振動子5から出力させる。ドライバ1,2は、トランジスタ3,4のゲートへの電圧VCP,VCNの印加をそれぞれON/OFFする。トランジスタ13,14は、電圧VCP,VCNをそれぞれゲートに受けて、抵抗素子11,12にそれぞれ生じる電流をソース−ドレイン間に流す。定電流設定器9,10は、抵抗素子11,12にそれぞれ生じる電流の電流値が第1および第2の設定値となるように電圧VCP,VCNの電圧値をそれぞれ設定する。 (もっと読む)


【課題】臓器・器官・組織等の関心領域の超音波断層像を観察する際に、関心領域自体が移動したり変形したりしても、超音波断層像の実際の解剖学的な位置や配向を正しく示すガイド画像を表示する。
【解決手段】参照画像記憶部55に通常の膵臓の参照画像データと膵臓が回転や移動をした後の参照画像データとを記憶し、制御回路63が参照画像データの何れを用いるかを判断する。補間回路56は制御回路63からの指令により参照画像データを再度読み直し、補間メモリ、合成メモリのボクセル空間がキーの組み合わせに対応して読み出された参照画像データで埋められる。これにより、術者によるキー操作に対して瞬時に3次元人体画像データおよびガイド画像が切り替えられ、超音波断層像の実際の解剖学的な位置や配向とを正しく示すガイド画像を表示することができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 218