説明

Fターム[4D004BB06]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 最終処分 (763) | 地中埋立(処分場) (632) | 遮水構造 (339) | 漏水防止,漏水検知 (46)

Fターム[4D004BB06]に分類される特許

21 - 40 / 46


【課題】海域における廃棄物最終処分場遮水壁の漏洩検知に好適なトレ−サ法による漏洩検知方法を提供する。
【解決手段】盛り土と液体を遮水壁で隔離して、液体を保存する際、前記盛り土にトレ−サを投入し、例えば、前記トレ−サは、遮水壁の近傍に配置され、一端が遮水壁の壁面に対向して開口し、他端が大気中に開口する管状部材を用いて盛り土中に投入して、または遮水壁の壁面に沿って配置した透水性の高い物質に浸透させて、または遮水壁の盛り土側の壁面に沿って貼り付けられるシ−トに予め含有されて盛り土中に投入して、または遮水壁の壁面に沿って投入される土砂に予め混入して盛り土を形成して、前記液体中で前記トレ−サの濃度を測定する。 (もっと読む)


【課題】廃棄物の投入前、投入後、及び投入完了後に容易に精度良く遮水シートの破損の有無及び破損箇所の推定を行うことができる遮水シートの漏水検知方法を提供する。
【解決手段】下層遮水シート1と上層遮水シート2との間を隔壁6によって複数に区画し、各区画室7内に少なくとも一つの測定電極10を配置し、上層遮水シート2の上部及び下層遮水シート1の下部にそれぞれ電流電極11を配置し、各区画室7にそれぞれ管部材14を接続し、測定電極10と電流電極11とを電気漏水検知装置に接続し、管部材14を真空漏水検知装置に接続する。廃棄物の投入前においては、真空漏水検知装置により両遮水シート1、2の破損の有無の検知を行い、廃棄物の投入開始後及び投入完了後においては、電気漏水検知装置又は真空漏水検知装置の少なくとも何れか一方により、両遮水シート1、2の破損の有無の検知又は破損箇所の推定の少なくとも何れか一方を行う。 (もっと読む)


【課題】 二重の遮水シートの破損の有無の検知及び破損箇所の推定を短時間で容易に行うことができる遮水シートの漏水検知方法を提供する。
【解決手段】下層遮水シート1と上層遮水シート2との間を隔壁6によって複数に区画し、各区画室7内に少なくとも一つの測定電極10を配置し、上層遮水シート2の上部及び下層遮水シート1の下部に電流電極11を配置し、測定電極10及び電流電極11を電気漏水検知装置に接続し、電気漏水検知装置により各測定電極10と各電流電極11との間に電圧を印加することにより、各測定電極10に対応する各区画室7の下層遮水シート1及び上層遮水シート2の破損の有無の検知及び破損箇所の推定を行う。 (もっと読む)


【課題】 複雑な配線をする必要がなく安価で容易に漏水位置を特定でき、しかも、メンテナンスも容易な漏水感知システムを提供する。
【解決手段】 直列に接続され、漏水により導通されて抵抗値により漏水位置を特定可能にされた複数の漏水検知センサ22と、
前記漏水検知センサ22による検出位置を読みとる情報読取り手段26と、
前記情報読取り手段26で読みとった情報を記憶する記憶手段24と、
を含む。 (もっと読む)


【課題】容易に漏水を検知可能できるシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】不織布の片側表面に金属膜がコーティングされてなることを特徴とする漏水検知材である。不織布を構成する繊維同士が三次元的に交絡していることが好ましい。また、金属膜がスパッタリング法により形成されたものであることが好ましい。廃棄物処分場等の遮水工法において、前記漏水検知材を金属膜側が敷設面に接するように敷設し、敷設した漏水検知材にポリウレタン樹脂を吹きつけて遮水層を形成することを特徴とする遮水工法である。 (もっと読む)


【課題】 産業廃棄物の最終処分場をクロ−ズドシステムで遮水し、廃棄物収納状況や異常検知の情報は、デイスプレイを介して公開する特別管理型産業廃棄物の最終処分場
【解決手段】 アスベストなどの特別管理型産業廃棄物の最終処分場を遮水シ−トと多孔質材料層を用いて構築し、遮水シ−ト内にガス検知管路と漏水センサ管路を配置し、搬送具に積載した産業廃棄物を区画された定置場所に順送りで定置し、漏水や自然発生したガスの検知を徹底し、速やかに瞬間固結剤などの噴出で漏洩を防止するとともに、廃棄物収納状況や異常検知の情報は、情報センタ−に常設されているデイスプレイを介して公開する特別管理型産業廃棄物の最終処分場と最終処分のためのクロ−ズドシステムである。 (もっと読む)


【課題】廃棄物海面処分場に敷設される二重遮水シートの破損特定システムを提供する。
【解決手段】廃棄物海面処分場の少なくとも護岸斜面の傾斜方向に沿って敷設される二重遮水シート1の破損特定システムを、二重遮水シート1の略内部全体に配備されている中間保護層2と海水側の遮水シート1aとの間であって海面下に位置する部分に所定間隔毎に設置されている2以上の各内部電極3及び/又は中間保護層2と護岸斜面側の遮水シート1aとの間であって海面下に位置する部分に所定間隔毎に設置されている2以上の各内部電極3に接続されている各配線を二重遮水シート1外部へと引き出し、所定電圧が印加可能な電源部5aと通電電流値が測定可能な測定部5bとを備えた電源供給装置5に海中又は護岸斜面上に設置される固定外部電極4の配線を接続し、且つ電源供給装置5に各内部電極3の配線を内部電極3毎に通電可能に接続することにより構成する。 (もっと読む)


【課題】廃棄物処分場での浸出水の拡散を防止する。
【解決手段】廃棄物処分場の凹面10には、2枚の紙21でベントナイトである膨潤遮水材22を挟んでなる膨潤遮水部材20が敷き詰められている。膨潤遮水部材20は、凹面10に接着されており、その表面を、層状に散布した液状樹脂を硬化させて形成された遮水層30にて覆われている。遮水層30は、膨潤遮水部材20中の膨潤遮水材22が浸出水により膨潤した場合に、その位置を目視により確認可能な程度だけその表面が膨らむように柔軟性が与えられている。 (もっと読む)


【課題】廃棄物処分場などの漏水検知領域の漏水を容易に検知できる遮水シートを提供する。
【解決手段】不透水性の材料である上シート11と下シート12によって構成した袋状シート1、漏水検知センサー2、および、当該センサーから引き出した光ファイバー21とによって遮水シートを構成し、かつ、当該遮水シートの内部を大気圧より低くして使用し、センサーとしては、乾燥時と湿潤時の相違を検知できる、または、膨張体の作用による光ファイバーの曲げ損失を測定できる構成とする。
【効果】遮水シートが破損した時、直ちに漏水を検知できる。 (もっと読む)


【課題】遮水シートの破損の発生を検知することができるとともに破損箇所を特定することができる遮水シートの漏水検知方法であり、上遮水シートが破損した場合でも漏水を下地に浸出させることがなく、破損箇所を特定することができ、更には漏水を収集するための集水管を配置する作業が容易であるとともに該パイプが破損した場合でも漏水を下地へ逃がすことのない遮水シートの漏水検知方法を提供する。
【解決手段】上下2層の遮水シート4a、4bからなる遮水シート構造体4を敷設し、上下遮水シート間の空間5を複数に区画8し、遮水シートからの漏水を検知する遮水シートの漏水検知方法において、上遮水シート4a、4bに設けた排水孔10に集水管9を接続し、該集水管9を上遮水シート4aの上を通して配置し、前記区画内に進入した水を集水管9により検知ピットPに導き漏水を検知する。 (もっと読む)


【課題】高透水性箇所や緩み域等を確実に改良・修復できる岩盤内空洞の遮蔽性能改良工法及びシステムを提供する。
【解決手段】岩盤1内に構築した空洞10から周囲の岩盤1中にボーリング孔12を穿ち、ボーリング孔12内のパッカー対13、13で仕切られた注入区画Aに酸素又は二酸化炭素を注入して岩盤1中の微生物を増殖させると共に注入圧を継続的に計測し、その注入圧の計測値が所定注入圧に増加するまで酸素又は二酸化炭素の注入を継続する。好ましくは、パッカー対13、13をボーリング孔12内の深さ方向に移動可能なものとし、注入区画Aを移動させながら各注入区間Aにおいて注入圧の計測値を所定注入圧まで増加させる酸素又は二酸化炭素の注入を繰り返す。更に好ましくは、周囲岩盤1中に酸素又は二酸化炭素の含有水を注入し、注入圧の計測値が周囲岩盤1の所要透水性に応じた所定注入圧に増加するまでその含有水の注入を継続する。 (もっと読む)


【課題】遮水シートが蛇行することがなく、加熱した直後に転圧することができて十分な接着力を確保することができるとともに加熱不足による接着不良の発生も防止し、しかも敷設作業の容易な遮水シート敷設方法を提供する。
【解決手段】遮水シート1を加熱しながら壁面7に敷設接着する遮水シート敷設方法において、軸を水平方向に向けた転圧ローラ3を壁面に接するように吊るし、遮水シート1を巻物2から解き出して前記転圧ローラ3と壁面7との間に下から挿入することで転圧ローラ3により遮水シート1が壁面7に対して加圧されるよう配置し、転圧ローラ3で壁面7に加圧される直前の遮水シート1を加熱しながら転圧ローラ3を降下させていくことによって、遮水シート1を壁面7に敷設接着していく。 (もっと読む)


【課題】液状の遮水樹脂を用いて廃棄物投棄用の凹面に遮水層を形成する技術を、手間やコストを過大にせずに、その技術を用いて形成された遮水層の破損を破損検知システムを用いて検出できるように改良する。
【解決手段】まず、廃棄物投棄用の凹面10全面に、吹付けコンクリートを吹付けてから硬化させてコンクリート層20を形成する(図1(ロ))。次いで、エポキシ系樹脂にカーボンの粉末を混合させたプライマー樹脂をコンクリート層20の全面に散布して、導電性を有するプライマー層30を形成する(図1(ハ))。次いで、ポリウエア樹脂である遮水樹脂をプライマー層30の全面に散布して、遮水性を有する遮水層40を形成する(図1(ニ))。 (もっと読む)


【課題】ピットの内面に複数枚の遮水シートが配置されて成り、稼働後はピット内の固定電極と遮水シート側の電極との間の電気的特性を測定して遮水シートの安全性を管理する廃棄物処分場の遮水構造であって、雨水などによる影響を受けることなく、遮水シートの破損の有無を確実に検出でき、また、海浜地に構築された場合でも、破損の有無を確実に検出できる廃棄物処分場の遮水構造を提供する。
【解決手段】廃棄物処分場の遮水構造は、ピット(7)の内面に沿って複数枚の遮水シート(1)が配置され、かつ、遮水シート(1)が緩衝材(2)を介して複数層に積層されて成る。ピット(7)の少なくとも内表面側の各遮水シート(1A)は、2つの合成樹脂シートの間に面状電極が封止状態で配置された積層構造を備えており、ピット(7)内に設置された少なくとも1つの固定電極(5)と各遮水シート(1A)の面状電極との間で電気的特性を測定可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】 電極全体に防食加工を施すことなく、水中に設置された廃棄物処分場等において耐久性を有する電極を伴った遮水シートを提供する。
【解決手段】 鋼矢板13及び遮水壁平坦部14から構成される遮水壁構造1により囲まれる廃棄物処分場内に貯留される保有水18が漏れ出さないように、遮水壁構造1の内面が遮水シート3aと遮水材5とで覆われる。そして、この遮水シート3aを構成する遮水性を有するシート体16の破損を検知するために、測定用電極7aと遮水シート3a内に埋設された埋込電極15との間の通電状態が耐食性測定ボックス10により測定され、この測定結果が監視用ボックス11を用いて監視される。ここで、測定用電極7a及びリード線9aは、通水性を有する固定シート8aにより、遮水シート3aの表面に固定されている。 (もっと読む)


【課題】施工が容易でバリア機能を当初から長期に亙って維持できると共に、ガスの透気性を備えた遮水材の製造方法を提供する。
【解決手段】両端を開放されたシリンダー2とシリンダー2の両端に嵌入可能なピストン6、シリンダーに設ける通気孔11及び通気孔11に接続された真空ポンプから構成される製造装置を用いながら、シリンダー2の一端を封鎖して乾燥した粘土材料9と疎水性材料とを装填し、次いで、他方端にピストン6を嵌入させると共に真空ポンプの吸引によってシリンダー2内を真空状態にして粘土材料9に含まれる空気を吸引し、しかる後に、真空状態の下でピストン6の圧入による粘土材料の圧縮によって疎水性材料を間隙に圧密充填する。 (もっと読む)


【課題】 一度使った検知修復管を再度漏水の検知の目的及び漏水箇所の修復のための修復剤の注入通路として用いることができるようにし、同じ区画内において複数回漏水が発生しても何度でも検知し修復することが可能する。
【解決手段】 遮水シートの漏水箇所を修復する方法において、通水層の表面に透水材を積層した検知修復体1を障壁によって少なくとも1つ以上の区画2に区分してこの区画2に検知修復管7aと洗浄管7bを配置し、検知修復管7aによって区画2内の漏水を集めるとともに、修復剤を検知修復管7aにて注入し、その後洗浄管7bを用いて洗浄液を送り込み検知修復管7a内を洗浄することを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】施工時及び施工後に遮水シートが受ける負荷変形に対し、亀裂及び破断することがなく追随性及び耐久性に優れ、施工作業が容易にできる遮水シート破損検知用の複合材の提供。
【構成】厚さ5〜500μmの合成樹脂層1と導電層とを有し、該合成樹脂層1と導電層とが接着剤層を介して接着されている遮水シート破損検知用複合材及び該接着剤層中の接着剤がコンタクト型接着剤及び感圧型接着剤を除く接着剤である遮水シート破損検知用複合材。
(もっと読む)


【課題】 単層の遮水シートであってもその漏水を検知し得るシステムを提供する。
【解決手段】 土質遮水層1の表面上に通水性を有する不織布等からなる保護シート2を積層してその上に遮水シート3を敷設し、土質遮水層の表層部に集水溝8を設け、集水溝内には漏水検知ピットに接続される集水管9を敷設することにより、遮水シートの損傷により漏出した漏水を保護シートを通して集水溝に流入せしめ、集水管により集水して漏水検知ピットに導く。施設全体を複数のブロックに区画して各ブロックで生じた漏水を独立に漏水検知ピットに導く。集水溝内に砕石等の充填材11を土質遮水層の表面よりも盛り上げた状態で充填してその上に保護シート2を敷設することにより、ブロック間の区画を集水溝の位置に設定する。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物処分場等の施設における遮水層の安全性と信頼性を確保する。
【解決手段】 廃棄物処分場等の施設における遮水層の構造であって、下層の土質遮水層Aと上層のシート遮水層Bとによる少なくとも二重の遮水層を有する。下層の土質遮水層Aは火山灰質粘性土と生石灰との混合土により形成される不透水土層を有する。上層のシート遮水層Bは、遮水シート1とその上下に積層された不織布シート2a、2bからなる。土質遮水層Aの表層部に集水溝3を設けるとともに、その集水溝3に通じる漏水検知ピットを設け、遮水シート1の破損により生じる漏水をその下層側の不織布シート2bを通して集水溝3に導き、集水溝3から漏水検知ピットに導いて漏水検知を行う構成とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 46