説明

Fターム[4D041BB04]の内容

重力濾過機 (3,052) | 不定形濾過層 (401) | 濾過材の材質、形状 (273) | 無機物 (168) | 砂、砂利;アンスラサイト (103)

Fターム[4D041BB04]に分類される特許

81 - 100 / 103


【課題】鉄分を含む井戸水等の地下水から鉄分を安価に、かつ効率よく除去できるようにする。
【解決手段】井戸等の地下水源から地下水を取水する取水手段と,その取水手段で取水された地下水に酸素を溶解させる酸素溶解手段と、その酸素溶解手段で酸素を溶解された地下水をその地下水に含まれる鉄分が不溶性の鉄分に変化する前に濾材を充填した濾過槽に供給し、その濾過槽において自触媒接触濾過を行ってその地下水中から鉄分を除去する除去手段と、その除去手段で鉄分を除去された処理水を処理水槽に排出する排出手段とからなることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】セメントノロ様の排泥水の補助的な減容処理方法を提供する。
【解決手段】砂2の上に敷いた濾紙3で、自然濾過により排泥水Mを濾過する。具体的には、処理槽1内に、下部の濾液Wの排出口7を塞ぐ状態で砂2を充填し、砂2の上に濾紙3を敷く。処理槽1内で排泥水Mを静置し、濾液Wを排出口7から流し出して処理する。処理槽1は、上下分離可能に構成しておくことができる。他の方法としては、地面Gに排水溝10を掘削し、排水溝10とその隣接地を遮水シート5で覆う。遮水シート5で覆った隣接地の上に、砂2を台状に敷設する。砂2の上に、分解可能な枠体23を設置し、枠体23内の砂2の上に濾紙3を敷く。枠体23内で排泥水Mを静置し、濾液Wを排水溝10に流し出して処理する。 (もっと読む)


【課題】現場にて組み立て可能であり、かつ砂層のメンテナンスを容易に行うことができ、さらに砂層から取り除いた濁質の容易な回収を可能にする。
【解決手段】自己保形性と透水性を有する集水材12が、開口部11aを有した容器11内の下部に配置される。被処理水濾過のための砂層13は、集水材12を覆うように容器11内に砂が充填されて形成される。濁質回収部15は、容器11内で上下に延びる空間21を形成し、空気吹出手段14から砂層13内に吹き出された空気で砂層13から剥離して水層19に浮遊した濁質24を水とともに空間21内に回収する。濁質回収部15は、下方側部分が砂層13に埋設され、水が空間21内に流入可能なように上方側部分が砂層13から突出し、容器11の下部の開閉自在な排出口22と空間21とが連通し、空間21内に回収される濁質24を排出口22を介して水とともに外部に排出する。 (もっと読む)


【課題】 搬送可能な簡易な装置の組み合わせによって、セレン等の重金属類を含む排水等の水から高い効率で当該重金属類を除去することができる重金属類含有水の処理プラントを提供する。
【解決手段】 重金属類含有水の貯留槽7と、この貯留槽7から排出された重金属類含有水に還元性鉄化合物を添加する添加装置8と、重金属類含有水および還元性鉄化合物を空気流入が遮断された内部において撹拌手段9によって撹拌しつつ反応させて還元性の鉄化合物沈殿を生成させる反応槽10a〜10dと、反応槽内のpHを調整するアルカリ水溶液供給装置11と、反応槽10dから排出された鉄化合物沈殿を含むスラリーを固液分離する固液分離装置22と、この固液分離装置22で分離されて排出された鉄化合物沈殿の少なくとも一部を条件槽29でアルカリ添加後に反応槽10aに戻す返送ライン27と、固液分離装置22で分離されて排出された水分から残留する固形分を除去する濾過装置44とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 現場にて組み立て可能であって作業性の低下を招いてしまうことも抑制でき、且つ、砂層の濾過機能が低下してしまうことを抑制する。
【解決手段】 容器11は上方に開口する。仕切り材12は、透水性を有し、容器11内部に立設されて容器11内部を区画する。被処理水18が溜められる水槽室13および被処理水18の濾過を行う濾過室14は、仕切り材12で区画されることで容器11内に水平方向に並んで配置される。集水材16は、濾過室14に配置され、自己保形性を有するとともに透水性を有する筒状体として形成される。砂層15は、集水材16を覆うように濾過室14内に砂が充填されて形成される。 (もっと読む)


【課題】 ろ過面積が大きくても洗浄排水を効率よく均一に流出させることができ、洗浄効果を大幅に向上させることができ、ろ過処理の効率を大幅に向上させることができるろ過装置を提供する。
【解決手段】 ろ過槽の上部16に原水流入部11と排水トラフ12とを有し、ろ過槽16の下部に処理水流出部13と洗浄水導入部14と洗浄用空気導入部15とを有するろ過装置において、前記ろ過槽16の下方部分に比重が1以上のろ材を充填したろ層21を形成するとともに、ろ過槽16の中段部分で前記ろ層21の直上部に、複数の排水用開口部31を備えた中間排水手段17を設ける。 (もっと読む)


【課題】 短時間で組立てることの可能な高度処理装置及び高度処理装置の組立て方法を提供する。
【解決手段】 砂濾タンク2の前方に配置された前面配管を第1フレームF1に架設することで第1配管ユニットU1構成した。また、第1及び第2活性炭タンク3A,3Bの前方に配置された前面配管を第2フレームF2に架設することで第2配管ユニットU2構成した。そして、高度処理装置1の設置場所にて、各配管ユニットU1,U2を対応するタンク2,3A,3Bの各供給口及び排出口に連結するようにした。 (もっと読む)


【課題】逆洗運転時にろ過材を原水と清澄水とを用いて十分にかつ効率よく洗浄することができるとともに、その清澄水の使用を必要最小限に抑えて経済的に洗浄することができる浄水装置を提供する。
【解決手段】ろ過材2が収容された処理槽1内に流入管4を通して原水を供給してろ過材2に通すことによりその原水を清澄な浄化水として流出管5から流出させる浄化運転と、この浄化運転からろ過材2が一定以上汚れたときに、そのろ過材を洗浄する手段として、流出管5から処理槽1内に洗浄用の水を逆流するように供給して流入管4から流出させる逆洗運転に切替えることが可能で、その逆洗運転時には、最初は流出管5から処理槽1内に供給して逆流させる洗浄用の水として原水を用い、それ以後には清澄水を用いる。原水と清澄水の切替えは、原水・清澄水切替用電動弁23を制御部45により制御して行なう。 (もっと読む)


【課題】 バイオマスの入れ替え作業をスムーズに行うことができるバイオガス発酵槽を提供すること。
【解決手段】 バイオマスに散布された発酵液を床面に形成した液溝を介して回収し、送出しポンプによって循環させることにより繰り返し発酵液の散布を行いながらバイオマスから発生するバイオガスを取り出すバイオガスシステムを構成するものであって、バイオマスを堆積する床面11が水平に形成されたフラットな面であり、液溝20(21,22)は、そうした床面全体に複数形成され、底部が送出しポンプに接続された配管側に発酵液が流れるように傾斜し、流れ込んだ発酵液を濾過するための濾過材27,28が敷き詰められたバイオガス発酵槽1。 (もっと読む)


【課題】 洗浄時間の短縮と洗浄水および洗浄剤の使用量の節減を目的とし、新たな設備投資を必要とせず、既存の設備で、短時間で効率よく、かつ油分や懸濁物質などの種々の汚れを生じた濾材を確実に洗浄できる濾材の洗浄方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 濾過槽内に濾材を充填して形成された濾過層に通水して濾過を行う濾過器における濾材を洗浄するに際して、気体と気体1m3に対して0.1〜10リットルの洗浄剤を希釈した洗浄剤希釈液とを濾過層下部から同時に導入して、気体と洗浄剤希釈液とを濾材に接触させ、気体と洗浄剤希釈液との導入を停止した後、濾過層下部から水を導入して、逆流洗浄することにより、濾材を洗浄することを特徴とする濾材の洗浄方法により、上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】生物再生作用により活性炭の長寿命化を図り、しかも処理水質の向上を図った有機性排水処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内部に活性炭2を充填し、排水を上向流で通水する上向流式活性炭塔1と、その上向流式活性炭塔1で処理された処理排水に凝集剤を添加する凝集剤添加手段7と、前記凝集剤を添加された処理排水を濾過処理する凝集濾過器6とで構成することにより、活性炭2の生物再生作用を利用してこの活性炭2の寿命を延ばし、しかも濾過水質の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】 集水材の目詰まりを全長に亙って確実に解消することが可能な砂濾過装置を提供すること。
【解決手段】 砂濾過装置1は、上方から廃水が投入される容器2と、少なくとも緯糸の一部に曲げ反発性を有する糸が使用されて自己保形性を有する筒状織布で形成され、容器2内に収納された集水材3と、容器2内において、集水材3の上側に充填された砂層4と、集水材3内にその全長に亙って挿通されたエアチューブ16とを備えている。そのため、集水材3に目詰まりが生じた場合でも、エアチューブ16を介して集水材3の奥まで圧力の高い空気を供給することができ、目詰まりを確実に解消することができる。 (もっと読む)


【課題】浄水場の現状施設である浄水処理工程と排水処理工程を発生土の観点から運転管理し、マンガン濃度の低い浄水発生土を得る方法を提供することである。
【解決手段】 沈殿池に凝集剤、あるいは凝集剤と酸化剤を注入した被処理液を流入させ、その下流側において、前記被処理液への酸化剤注入状態に対応して酸化剤が注入される沈殿池流出水をろ過池に流入させる浄水プロセスであって、沈殿池で沈殿した濁質分と、ろ過池の洗浄排水に含まれる濁質分とをそれぞれ分離回収し、マンガン濃度の異なる複数種類の浄水発生土を得るようにプロセスを運転管理することを特徴とする浄水プロセスの運転管理方法。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、原水が低濁度の場合でも、高濁度の場合でも、利用可能な水処理方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 濾過槽1への原水配管部に、凝集剤添加・攪拌機10を設け、原水に凝集剤を添加すると共に、急速攪拌して、微小なマイクロフロックを発生させる。次に、これを濾過槽1に送り込む。濾過槽1の上部には、緩速攪拌装置20があって、フロックを互に衝突させ、微小なマイクロフロックを、中程度の大きさのフロックに成長させる。濾過槽1の下部には、アンスラサイト層4と濾過砂層3との2層とからなる濾過層があって、ここでフロックを分離除去する。 (もっと読む)


【課題】砂層内に形成された生物膜の破壊やシルトによる砂層の目詰まりを可及的に低減することができ、また砂層表面に堆積した懸濁物等を手間をかけずに除去することができる海水取水システムの提供。
【解決手段】海底2の砂層3内に導水管10を埋め込み、砂層3を通じて自然浸透してきた海水を、導水管10先端の取水管12,14(取水部10a)から取水するシステムである。取水部10aが形成される砂層3の水深を、当該砂層3の表層部分の砂が50cm以上移動する水深よりも深く、かつ1cm以上移動する水深よりも浅くする。 (もっと読む)


【課題】浄水と共に、ランゲリア指数を改善し、且つ製造コストを抑えた浄水システムの提供。
【解決手段】被処理水の流入部及び処理水の流出部を備え、濾過材料が充填された濾過池と、濾過池に充填された濾過材料を洗浄する逆流洗浄装置とを備えた浄水システムであって、前記濾過材料は、濾過砂と共に、炭酸カルシウムを主成分とし且つ積層構造を有する貝殻を粉砕してなる粉砕貝殻を含み、前記濾過砂の平均粒径bに対する前記粉砕貝殻の平均粒径aの値(a/b)が、1.0〜8.0である、浄水システム。 (もっと読む)


【課題】 浄水場、排水場などの濾過池に、異なるサイズや粒径の濾材が混在している場合であっても、濾材の選別、洗浄を効率的に行うことができる濾材洗浄選別装置を提供する。
【解決手段】 濾材を吸引する1次洗浄ポンプ12と、吸引された濾材に振動を加えて篩いをかける1次振動篩い機14と、1次振動篩い機18に設けられた粗選別部と、粗選別スクリーンの下方に設置された1次受けタンク14と、該1次受けタンク内の濾材を吸引しながら洗浄する2次洗浄ポンプと、1次振動篩い機18と隣接して配置された2次振動篩い機16と、更に濾材の洗浄を行う2次洗浄ポンプに接続された3次洗浄ポンプとを備え、各部材は車両に搭載されてなる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート排液を処理して土壌改良剤として有効に利用するとともに、有害な六価クロムの排出を抑制する。
【解決手段】 コンクリート製造に伴って排出される水酸化カルシウムおよび微量の六価クロムを含むコンクリート排液から土壌改良剤を生成する方法である。この方法は、コンクリート排液中の固形物を沈殿させることによって固形物と上澄み液とを分離する沈殿工程S1、S2、S3と、上澄み液をろ過する第1ろ過工程S6と、ろ過された液中の六価クロムを硫酸第一鉄によって三価クロムに還元する還元工程S7と、三価クロムを吸着させる吸着工程S8と、三価クロムを吸着させた残りの液をろ過する第2ろ過工程S9と、第2ろ過工程を経た液を土壌改良剤として回収する回収工程S10と、を有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で効率よくし尿浄化を行いうるし尿浄化装置とし尿浄化方法を提供する。
【解決手段】浄化槽14内の中間位に配置された浄化用フィルタ60と、浄化槽14内の、浄化用フィルタ60より下位に配置され、長さ方向に亘って多数の透孔52を有する配管50と、配管50の一端に接続され、吸引と給気を行うポンプとを備える。浄化槽14の底面は下方に突出するように傾斜し、配管50が浄化槽底面の略最下位に配置されていることが好ましい。ポンプで配管50を通じて吸引することにより、配管50内及びその周辺に溜まっているスラリーを外部に吐き出す。またスラリー吐出し後に、ポンプで空気を送り込むことにより、浄化槽14内の曝気を行う。ポンプとしては、1台で吸引と給気を行う両用のポンプか、あるいは吸引用ポンプと給気用ポンプの2台を使用してもよい。 (もっと読む)


【課題】煩雑なpH調整工程を低減しつつ、しかもRO膜の閉塞や流束の低下を長期間にわたり抑制でき、耐久性に優れた有機物含有水からの水の回収装置および回収方法を提供する。
【解決手段】有機物含有水を生物処理した後、該生物処理水をろ過することで得られるろ過水のpHをアルカリに調整した後、逆浸透膜装置を通水して得られた透過水を処理水として回収することを特徴とする有機物含有水からの水の回収方法および回収装置。 (もっと読む)


81 - 100 / 103