説明

Fターム[4D050BB09]の内容

酸化・還元による水処理 (19,692) | 酸化剤 (2,608) | 過酸化水素 (384)

Fターム[4D050BB09]に分類される特許

221 - 240 / 384


【課題】石油生産時に発生する油濁水を浄化して、再利用することができる油濁水再利用システムを提供する。
【解決手段】石油生産時に発生する油濁水W1を、凝集磁気分離機10で凝集磁気分離して、油濁水W1に含まれる油濁成分が除去された1次浄化水W2を得る。得られた1次浄化水W2は、オゾン分解処理によるCOD除去装置30で、油濁水W1に溶解している水溶性有機物を除去してCOD処理水W3を得る。さらに、COD処理水W3を太陽熱蒸留器50で蒸留して塩分を除去し、再利用可能な浄化水W4を得ることを特徴とする油濁水再利用システムとする。 (もっと読む)


【課題】被処理水の水質及びその変動、オゾンガスの注入率、反応装置の形状等の外的因子によらず、良好な処理効率を得るための水処理用反応槽、水処理システム及び水処理方法を提供する。
【解決手段】水処理用反応槽71は、水道管11を介して反応槽211に流入し貯水された被処理水に、オゾンガス注入管221を介してオゾンガスを注入し、生成した溶存オゾンの濃度を溶存オゾン濃度計231により計測する。次いで、計測された溶存オゾン濃度に基づいて、フィードバック制御装置241により過酸化水素の注入量を決定し、過酸化水素注入装置251により過酸化水素注入管261を介して、被処理水に過酸化水素を注入する。 (もっと読む)


【課題】水温変動に応じた適切な水処理を行うことができる水処理制御装置を提供する。
【解決手段】被処理水に対してオゾンの注入を行うオゾン発生装置1と、被処理水に対して過酸化水素の注入を行う第1のポンプ2および過酸化水素貯留部20と、被処理水の水温を測定する水温計11と、水温計11の水温に基づいて水処理を行うための過酸化水素の注入量とオゾンの注入量の比を決定し、オゾン発生装置1からのオゾンの注入量および第1のポンプ2の過酸化水素の注入量を制御する制御装置4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 蒸留酒製造施設から排出されるCOD値が60000mg/lを越える極めて孔濃度の汚濁物質を含有する廃水を、外部への排出が可能なCOD値が2000〜3000mg/l程度のほぼ無色、透明な廃水に簡単に、しかも安定して処理できるようにした廃水の浄化処理方法を提供する。
【解決手段】 廃水にポリグルタミン酸架橋物を主体とする凝集剤を混合する凝集剤添加工程と、凝集剤添加工程からの廃水内の固形物を除去する第1遠心分離工程と、遠心分離工程からの廃水にアルカリ剤と過酸化水素を加えて廃水内の有機物を分解させる化学処理工程と、化学処理工程からの廃水内の固形物を除去する第2遠心分離工程及び第3遠心分離工程と、第3遠心分離工程からの廃水を浄化処理する第1濾過・吸着工程及び第2濾過・吸着工程とから構成する。 (もっと読む)


【課題】第1に、OHラジカルが効率的に生成され、ランニングコスト等に優れると共に、第2に、後処理コストにも優れ、第3に、薬品添加量制御が容易で、第4に、処理安定性,イニシャルコスト,スペース面等にも優れた、有機砒素化合物含有水の処理装置および処理方法を提案する。
【解決手段】この処理装置2および処理方法では、処理槽4の処理水3に、過酸化水素添加手段6が、反応当初に過酸化水素の水溶液を全量添加し、鉄イオン添加手段7が、過酸化水素の添加後に2価の鉄イオン溶液を分割添加し、pH調整手段8が、過酸化水素の添加前や鉄イオン溶液の分割添加の都度、pH調整剤を添加して被処理水3をpH4程度に維持する。もって、フェントン主反応や付随的,連鎖的反応にて、OHラジカルが生成されて、被処理水3に含有された有機砒素化合物1が酸化,分解,無機化される。 (もっと読む)


【課題】供給水中の溶解性有機物質を安価に低減し、RO膜への負荷を減らしてバイオファウリングの発生を抑制するようにした逆浸透膜処理の前処理方法を提供すること。
【解決手段】取水した水に凝集剤を混合するとともに、この凝集剤を混合した水を逆浸透膜施設の前段で膜濾過する逆浸透膜処理の前処理方法において、凝集剤を投入する前に酸化剤を投入し、凝集前酸化を行うことにより溶解性有機物質の改質を行う。 (もっと読む)


本発明は、液体排出物を浄化する方法及び手段に係り、一つの垂直エンクロージャ(3)中で、流率dで送出される排出物で垂直バブリングを行うことによって、水は物質から分離される。エンクロージャは自由表面を含み、その低い部分及び中間レベルの間を、流率dの少なくとも3倍以上の流率Dで、連続的に頂上から底へ、そして底から頂上へと循環することを可能とする、互いに連通する少なくとも二つのコンパートメント(4、5、6、7)を含む。浮遊物相は、連続的に放出され、前記排出物の流体的又は気体的化学的酸化は、同じエンクロージャの中で、同時に行われ、化学的酸化の率並びにバブル流率及び大きさは、所定の閾値より小さいCODを得るために、エンクロージャの表面で、徐々に固体/液体及び液体/液体相の分離が進行するために選択される。
(もっと読む)


【課題】紫外線を用いることなく人体への安全性を保ちつつ、また、酸化チタンを配合することなく容易に病原性微生物の殺滅することが可能な病原性微生物の殺滅方法を提供すること。
【解決手段】酸化剤含む組成物を対象物に接触させ、400nm〜1000nmの範囲における単一又は複数の波長を有する光を含む光線を該対象物に照射する病原性微生物の殺滅方法。 (もっと読む)


【課題】 地下処理ゾーンにおいて、好気性及び嫌気性バイオレメディエーション、化学的酸化及び還元、並びに安定化/固定化などの種々多様な現場処理プロセスを促進する。
【解決手段】 地下物質に固体アルカリ性物質を分布させる。固体アルカリ性物質は懸濁液に調製され、この懸濁液の平均粒径は前記地下物質の平均細孔サイズ又は裂け目隙間未満であり、かつ地下物質のpHを選択レベルまで高めるのに有効な量で前記固体アルカリ性物質を分布させる。 (もっと読む)


【課題】廃水中や廃水を処理する際に発生する生汚泥、余剰汚泥、消化汚泥、凝集汚泥等、または洗浄装置の洗浄水やそれらの混合物より発生する臭気を迅速にかつ効率よく除去できる消臭方法を提供する。
【解決手段】硫黄系臭気物質を含有する媒体を過酸化物、硝酸イオンおよびギ酸カルシウムで処理することを特徴とする消臭方法。 (もっと読む)


【課題】有機性排水を2段生物処理するにあたり、第1の生物処理反応槽と第2の生物処理反応槽との間で凝集、固液分離を行う場合の凝集剤に起因する第2の生物処理反応槽での金属塩の析出や、生物活性の低下の問題を解消する。
【解決手段】有機性排水を第1生物処理反応槽1で生物処理し、生物処理水を第1浮上槽2で無凝集にて浮上分離する。第1浮上槽2の分離水を第2生物処理反応槽3,8で、生物処理した後固液分離する。第1生物処理反応槽の処理水中の微生物体を無凝集で固液分離しても、浮上分離方式であればこれを十分に分離除去することができ、凝集剤を用いないことにより、2段目の生物処理反応槽における有機物負荷の減少と凝集剤の析出の問題を回避すると共に、装置設置面積と曝気量を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】排ガス中のCO2 を除去する際に発生する廃棄物中の有機系廃棄物と無機系廃棄物とを別々に、効率的に処理可能としたCO2回収装置及び廃棄物処理方法を提供する。
【解決手段】本実施例に係るCO2回収装置10Aは、CO2含有ガスからCO2を除去する吸収塔1006と、リッチ溶液1007を再生する再生塔1008と、再生塔1008でCO2を除去したリーン溶液1009を吸収塔1006で再利用するCO2回収装置であって、リーン溶液1009の一部を抜出すリーン溶液抜出しライン11と、抜出されたリーン溶液1009中に残存する固形物を固液分離する固液分離部12と、前記固形物が除去されたリーン溶液1009B中の無機系主体廃棄物をイオン交換する陰イオン交換部13と、無機系主体廃棄物が除去されたリーン溶液1009C中の有機系廃棄物を除去する第一のリクレーマ1040−1とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】通常のフェントン反応で発生する汚泥よりも発生汚泥を低減させ、且つ汚泥循環における閉塞、分解率の低下をほとんど伴わずに原水中の有機物を分解することができる水処理方法を提供する。
【解決手段】有機物含有原水に過酸化水素、第一鉄塩または第二鉄塩、及び活性炭を添加して有機物を分解する水処理方法において、添加する第一鉄イオンの量に対する活性炭の量を重量比で1〜20倍に、かつ添加する第一鉄イオンの量に対する返送する汚泥の量を重量比で50〜1300倍に規定することにより、通常の活性炭を添加しないフェントン反応で発生する汚泥よりも発生汚泥を低減させ、且つ汚泥循環における閉塞、分解率の低下をほとんど伴わずに原水中の有機物を分解することができる。 (もっと読む)


【課題】含塩素有機化合物の分解処理を、高温高圧水中でより低温にて、腐食環境を抑えた状態にてより簡易により安価に行うことができる、また、比較低高温で分解処理を行う場合にあっても、冷却過程で生じやすかった腐食を未然に防止可能な、高温高圧水中での含塩素有機化合物の分解処理方法および装置を提供する。
【解決手段】高温高圧水中で含塩素有機化合物を酸化分解するに際し、反応系に固体触媒として活性炭を添加する、あるいは、反応系内から排出される流体の温度を低下させる冷却器の前段に活性炭を存在させる、あるいは、回分式反応系とそれにつながる配管の間に活性炭を存在させることを特徴とする、高温高圧水中での含塩素有機化合物の分解処理方法および装置。 (もっと読む)


【課題】機能加工剤のように難分解性の物質であっても分解除去が可能な、排水の処理方法を提供する。
【解決手段】次の(i)及び(ii)の工程を含む。(i)排水に対して10kGy以上200kGy以下の線量で放射線を照射する工程、(ii)排水に微生物を混合して、微生物により排水中の有機物を分解させる工程。 (もっと読む)


【課題】オゾン・過酸化水素併用処理において、臭素酸を抑制するのに必要な過酸化水素の量を最小限にする。
【解決手段】被処理水をオゾン単独処理した場合に所定の溶存オゾン濃度を保つことができるオゾン注入率、あるいは被処理水の特定波長における吸光度と被処理水をオゾン単独処理した際の特定波長おける吸光度とが所定の比となるオゾン注入率において、オゾン・過酸化水素併用処理を実施する。過酸化水素の注入率は、質量基準でオゾンの注入率の0.01〜5倍であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 高品質の結晶塩を効率良く回収することができる副生塩の回収方法を提供する。
【解決手段】 塩分を含む被処理液を原液受槽に貯留する原液貯留ステップと、原液受槽から供給される被処理液に対して膜処理及び酸化処理を行う前処理ステップと、前処理後の被処理液の晶析及び固液分離を繰り返し行うことにより、被処理液に含まれる塩分を分離する第1の塩分分離ステップと、晶析及び固液分離の繰り返し中に被処理液の一部をブロー液として排出し、ブロー液受槽に貯留するブロー液貯留ステップと、ブロー液に対して再び酸化処理を行う再酸化処理ステップと、ブロー液の晶析及び固液分離を行うことにより、ブロー液に含まれる塩分を分離する第2の塩分分離ステップとを備える副生塩の回収方法。 (もっと読む)


【課題】汚染土壌又は汚染地下水を原位置にて広範囲に亘って浄化することが可能なフェントン反応を利用した汚染地盤又は汚染地下水の原位置浄化方法を提供する。
【解決手段】本発明は、フェントン反応を利用した汚染地盤又は汚染地下水の原位置浄化方法であり、有機汚染物質に汚染された汚染地盤又は汚染地下水に、二価の鉄イオンを含有する溶液及び過酸化水素水を水溶性アルコールとともに供給し、前記汚染地盤又は前記汚染地下水を原位置にて浄化するものである。 (もっと読む)


【課題】 化学酸化剤を用いて廃水中の硫黄系COD成分を酸化処理するに当たり、化学酸化剤の使用量を削減することができ、その結果、処理費用を従来に比べて大幅に低減することのできる、硫黄系COD成分を含有する廃水の処理方法を提供する。
【解決手段】 次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素、オゾン、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム、さらし粉、高度さらし粉、二酸化塩素、モノクロラミン、ジクロラミン、トリクロラミン、過酢酸からなる化学酸化剤の群から選ばれた1種または2種以上の化学酸化剤を用いて硫黄系還元性物質を含有する廃水を酸化処理するに際し、前記化学酸化剤によって酸化処理されている廃水中に酸素含有ガスを吹き込むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ローコストでスイミングプール、または、熱帯海と同様の色、透明度、および、清浄度の特徴を有するレクリエーションの使用のための15,000mより大きい水体を得る(実現し、維持する)プロセスを提供することである。
【解決手段】 低コストで、優れた色、透明度、および、清浄度特性を有するレクリエーションの使用、例えば湖または人工のラグーンのための15,000mより大きい水体を実施し、維持するプロセスは、15,000mより大きい水体を含むことが可能なスキマーを有する構造を提供する工程と、1.5ppmより低い鉄、および、マンガンのレベルを有し、5NTUより低い混濁度を有するインレット水を前記工程(a)の構造に送る工程と、を具備することである。 (もっと読む)


221 - 240 / 384