説明

Fターム[4D076FA31]の内容

蒸発、蒸留、凝縮、昇華、コールドトラップ (11,371) | 操作の組合せ、装置の配置 (1,543) | 処理操作同士の組合せ、複合化 (144)

Fターム[4D076FA31]に分類される特許

101 - 120 / 144


【課題】 凝縮空間で凝縮した後の水蒸気量の少ない気体を蒸発空間に送るようにし、比較的低い温度でも処理水を蒸発できるようにして処理水の蒸発効率を向上させるとともに、供給する処理水と凝縮空間の蒸気との熱交換効率を向上させて蒸気の凝縮効率を向上させる。
【解決手段】 内部に蒸発空間Jを形成する内筒10と、内筒10の外側に設けられ内筒10との間に凝縮空間Gを形成する外筒20と、凝縮空間G内に設けられ下側から上側に向けて処理水を流通させ壁部が処理水により冷却される処理水管路30と、処理水管路30からの処理水を内筒10内の蒸発空間Jに散布する散布部50と、処理水を加温する加温手段70とを備えて構成し、蒸発空間Jからの気体を凝縮空間G側に流出させる流出口12を形成し、凝縮空間Gからの気体を蒸発空間J側に流入させる流入口13を形成した。 (もっと読む)


【課題】消費電力の小さいフラッシュ蒸留型造水装置を安価に提供する。
【解決手段】フラッシュ蒸発型造水装置は、底部を流れるブラインが減圧フラッシュされて水蒸気が発生される蒸発室1 と、蒸発室の上方に複数の凝縮伝熱管2 が配され、同伝熱管を上から臨むようにブライン散布装置4 が設けられた凝縮器3,3´とからなる。複数の凝縮伝熱管の内側に上記水蒸気が通されて、同伝熱管外面を流下するブラインで水蒸気が冷却凝縮され、生産淡水とされる。 (もっと読む)


【課題】 排気ガス中の洗浄液成分の高い回収率を発揮し小型化された回収装置、およびガス中の洗浄液成分の高回収率を実現することができる洗浄液成分の回収方法の提供。
【解決手段】
冷却コイルを備える第一と第二の冷却槽11a、11bと、自由膨張空間として機能する膨張槽16と、を備える膨張冷却部10を中心的に備える回収装置である。この装置において、内部が減圧化されている第一冷却槽11aおよび第二冷却槽11bで排気ガスが膨張および強制冷却されるので、排気ガスが効果的に冷却されて洗浄液成分が確実に回収される。 (もっと読む)


【課題】 植物由来の有効成分を損なうことなく、不快臭を除去する植物油の製造方法を提供する。
【解決手段】 親水性揮発成分で、なおかつ不快臭を与える成分を臭気成分として含有する原料植物油(a)と、他の食用油脂(b)との混合油脂を得た後、該混合油脂を気相中に吸着剤を保持した状態で減圧蒸留する。植物原料を、圧搾、抽出、又は蒸留することにより得られた前記原料植物油(a)に、前記他の食用油脂(b)を添加して、前記混合油脂を得る、もしくは、前記原料植物油(a)の植物原料に、前記他の食用油脂(b)を添加した後、圧搾、抽出、又は蒸留して、前記混合油脂を得ることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 エンジンのジャケット冷却水との熱交換により生成された温水を利用して、再利用に適した凝縮水を生成し、この再利用に適した凝縮水を積極的に生成してエネルギーのさらなる有効利用を図ることができるシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 エンジンのジャケット冷却水との熱交換により得られた温水を減圧下で蒸発させる減圧式蒸発装置4と、この減圧式蒸発装置4からの蒸気を凝縮させる間接式凝縮部6と凝縮水貯留部7とを有する凝縮装置8と、この凝縮装置8内から凝縮水を排出する凝縮水排出手段9とからなり、前記減圧式蒸発装置4内を減圧する減圧手段5は、前記凝縮装置8を介して前記減圧式蒸発装置4内を減圧する。 (もっと読む)


浄水のための装置および方法が提供される。蒸気から液体またはその他の粒子を除去するための改良されたデミスタ(70)が開示される。デミスタは、調節可能な出口を有することができる。他の実施形態において、ボイラ装置(310)の内側に、デミスタ装置が少なくとも部分的に配置される。また、水フィルタの効率に関する光指示を提供するフィルタフロー指示計(401)も提供される。フィルタフロー指示計は、フィルタユニットの入力側と出力側とをつなぐ可視サイド通路を有する。フィルタシステム内における圧力差に応じて、ボール(440)などの重り物体が、サイド通路内を上下に移動することができる。ユーザは、サイド通路内における重り物体の位置を見ることによって、フィルタの状態を決定することができる。また、水の風味を向上させるために、浄化された水に様々なミネラルを加えなおす装置および方法が説明される。装置および方法は、天然の湧き水によく見られるミネラル(230,240,250)から一般に選択される摩砕されたミネラル混合物の使用をともなう。ミネラルフィルタ装置を通って流れる純水は、いくらかのミネラルを取り入れることができ、そうして、健康に害を及ぼす汚染物質を含まないが天然の湧き水に似た味のする水を生成する。
(もっと読む)


本発明はエステル交換反応方法に関し、この場合、この方法は、A)有機酸a)とエステルb)とを混合し、かつ、B)エステルb)のアルコール基を酸a)に変換して、酸a)のエステルおよびエステルb)の酸を得る工程を含み、その際、工程B)は蒸留装置中で実施する。 (もっと読む)


建築物または住居の内外の周囲空気から飲料水を入手するための、ペルチェ技術としても知られる熱電冷却を利用した水生成装置であって、該水生成装置は、この周囲空気の供給を装置にもたらし、処理済みの空気を装置外へ放出するための特有の連続ダクトを有している。該装置は、流入した空気を露点以下の温度に冷却して、存在する水蒸気を凝縮するコールドシンクを含む。次に、冷却された空気が、より温暖な周囲空気のみを使用してヒートシンクの冷却を行う装置よりも、装置の効率および冷却能力を高めるヒートシンクに再び導かれる。空気流の速度は、1以上のファンまたは送風機の可変速度によって制御される。ファンまたは送風機の速度が、温度および相対湿度、さらにコールドシンクの温度を測定することで、現在の周囲露点を求める装置によって順次制御される。流入する空気流は、ファンまたは送風機によって、処理されている流入空気の求められた露点温度を過度に越えることなく、最大流量まで増減される。
(もっと読む)


【課題】 FCCオフガス等のNOx含有軽質ガスについて、NOxガムの生成・堆積を抑制しながら、C2+留分を分離・回収する。
【解決手段】 原料を気相成分と液相成分とに分離する多段気液分離槽31〜34と、該気相成分を水素留分と低圧メタン留分に分離する水素・低圧メタン分離槽51と、該液相成分を蒸留し、液相成分をC2+留分として分離する脱メタン塔61と、脱メタン塔61の塔頂成分を冷却し、気相成分を高圧メタン留分として、液相成分の一部を中圧メタン留分として分離し、残りを脱メタン塔61に還流する還流槽71と、多段気液分離槽31〜34の気相成分を水素留分及び低圧・中圧・高圧メタン留分と熱交換して冷却する深冷熱交換器41とを備えた深冷系1で、NOx含有軽質ガスと第1段の気液分離槽31等の液相成分とをNOx含有軽質ガス蒸留塔62で蒸留し、得られた気相成分を脱メタン塔61に供給する。 (もっと読む)


【課題】塗装工場や印刷工場などから排出される有機溶剤ガスを、捕集し回収する有機溶剤回収装置において、排出される有機溶剤ガスを小型で低消費電力である回収装置で液化回収させることができることを目的とする。
【解決手段】有機溶剤ガス1を圧縮・冷却し液化で回収する装置において、ダクト2に有機溶剤ガス1を送風する送風手段3および冷却する冷却手段4を設けて有機溶剤ガス1を送風手段3により冷却手段4に高速に衝突させ液化した有機溶剤含有溶液5を回収する回収手段6を設ける構成において、有機溶剤ガス1の液化を圧縮と冷却による2つの作用を相乗的にさせているので、送風手段3をポンプや圧縮機のような大型装置を使う必要がなく、また、冷却温度も顕著に低くすることもなく、排出される有機溶剤ガス1を小型で低消費電力である有機溶剤回収装置ができる。 (もっと読む)


【課題】イトヒキダラの肝油から、トリグリセリドを実質的に含まない高純度のワックスエステルを得る。
【解決手段】本発明は、イトヒキダラの肝油を精製し、高純度のワックスエステルを得るための方法であって、該肝油から分子蒸留によってワックスエステルを分離すること、分離されたワックスエステルを脱臭することを含む方法を提供する。また本発明は、イトヒキダラの肝油を精製し、高純度のワックスエステルを得るための方法であって、該肝油を吸着剤に付し、次に該吸着剤にヘキサンを流し、ヘキサンで溶出された画分からワックスエステルを分離することを含む方法を提供する。さらに、本発明は、上記製造方法により得られた高度不飽和ワックスエステルを含む化粧品、医薬品及び医薬部外品を提供する。 (もっと読む)


水の蒸留のために適用される、上流端及び下流端を有する多重効用蒸発装置(10)に関する。この蒸発装置は、直列に接続されるとともにグループ状に配置された複数の蒸発缶(effect)(20a〜20d)を備えている。それぞれのグループは、グループ内のすべての蒸発缶に供給水を供給するように設けられた共通の平行な供給水入口を有している。蒸発装置は、最も上流のグループと流体連通する主水供給ライン(11)をさらに含んでいる。一連の加熱装置(24)は、このラインに沿って配置され、後続のグループの蒸発缶に供給水が流入する前に、供給水を加熱するために設けられている。それぞれの蒸発缶は、第2の流出蒸気を、供給水を加熱するための加熱装置のうちの1つの中に導くための手段を備えている。それぞれのグループは、グループの蒸発缶から濃縮水(23)を引き出し、隣接する下流のグループの共通の平行な水供給管の中にポンプで吸い上げるために設けられたポンプ(21)を備えている。
(もっと読む)


【課題】
社会の要請する焼酎カスの有効利用を高度化するとともに、有効利用の範囲を広げ、焼酎カスの処理コストの削減に寄与することを目的とする。
【解決手段】焼酎カスを撹拌・混練(羽根型、スクリュウ型、ブラベンダー型)し、減圧蒸留しながら固液分離する処理方法であって、次の3段階に分けて低圧低温にて蒸留することを特徴とする。1段階では、焼酎粕になにも加えず低圧高温で蒸留しエタノールを含むBODおよびアンモニアを高濃度に含む画分を抽出する。2段階では、焼酎粕に酸を加えpHを2までさげて低圧高温で蒸留し酢酸とプロピオン酸など有機酸を高濃度に含む画分を抽出する。3段階では、焼酎粕にアルカリを加えpHを中和して低圧高温で蒸留しBODの低い放流可能な水として抽出する方法。および第2段階で得られた有機酸に富んだ抽出液を、赤潮生物駆除剤に用いる方法、ノリの酸処理剤に用いる方法および家畜飼料の防カビ剤に活用する。 (もっと読む)


【課題】温度に敏感な様々な性質の原料を処理し得、しかも既存工場でも容易に設置できるように機械の大きさを抑制しうる、改良型の噴霧乾燥機を提供する。
【解決手段】水平に展開する乾燥室;液体および固体を含む被乾燥原料の流れを噴霧形態で該乾燥室内に導入する被乾燥原料導入手段;ならびに該液体を蒸発させるための熱ガス気流を該乾燥室内に送入する熱ガス気流送入手段、を備えてなる噴霧乾燥機において、該熱ガス気流送入手段は熱ガス気流を被乾燥原料の流れに対し並流接触させて幕状に熱ガスを形成する拡散装置を含むことを特徴とする噴霧乾燥機。 (もっと読む)


【課題】 高沸点のパラフィン形炭化水素等の溶剤を含有する溶剤含有ガスから溶剤を変性させることなく回収する。
【解決手段】 溶剤含有ガスを、冷却器5に冷媒が供給されていない側の第一熱交換器1に供給した後、冷却器6に冷媒が供給されている側の第二熱交換器2に供給することを交互に繰返すようにして、第二熱交換器2内では、ガス中に含まれる水分(水蒸気)が含有溶剤を取り込む状態で凍結して付着する一方、第一熱交換器1内では、前回凍結した水分を供給される溶剤含有ガスで昇温させて解凍し、溶剤含有液体として回収すると共に、該供給された溶剤含有ガスの前冷却されることになる。 (もっと読む)


メタノール及び水を含有する混合物からメタノールを回収する方法において、それぞれの段階から次の段階にかけて圧力を減らす、熱統合を伴う多段階の蒸発、並びに、それぞれの段階から次の段階にかけて圧力を高める、熱統合を伴う後接続された一連の蒸発段階を含む方法。本方法は、メタノールの回収に必要なエネルギーを減らす。
(もっと読む)


【課題】 部品点数を減らすことでコスト低減と省スペース化を達成する。
【解決手段】蒸留釜10内で気化した溶剤ガスを凝縮液化するための凝縮コイル19を溶剤を貯留するためのバッファタンク27内に配設するとともに、凝縮液化した溶剤を吸引するためのエジェクタ22を備える再生溶剤循環流路26に循環する溶剤の温度上昇を抑えるための冷却コイル25もバッファタンク27内に配設する。再生溶剤循環流路26からバッファタンク27に戻った溶剤はまず冷却コイル25で冷却され、温度が下がった溶剤が凝縮コイル19と熱交換を行うことにより、凝縮コイル19に導入された溶剤ガスは冷却されて凝縮液化する。これにより、従来、凝縮コイル及び冷却コイルをそれぞれ備えるコンデンサが不要になる。 (もっと読む)


TiCl4 及び副産物を含む廃液から四塩化チタンTiCl4を連続的に回収する方法。廃液を流動液膜として、数分以内の滞留時間、90℃よりも高い温度の蒸発工程に供する。
(もっと読む)


水溶性有機物と水との混合物を蒸留塔11により蒸留し、蒸留塔11の塔頂11aからの留分を膜分離器14により透過蒸気Fと非透過蒸気Fとに分離する水溶性有機物の濃縮方法において、留分を一旦凝縮して凝縮液とし、蒸発器13内で凝縮液を加熱することにより蒸留塔11の操作圧力より高圧力の蒸気Fとし、蒸気Fを膜分離器14に導入し、混合物から水を分離する方法。
(もっと読む)


蒸発室(21)を中空略円柱形に形成し、下部に開口部(211)を形成する。蒸発室(21)の側面外側に開口部(211)を覆うようにレベル調整壁(212)を形成し、蒸発室(21)外壁との間に大気に開放されたレベル調整室(212A)を形成する。蒸発室(21)内に海水を充満して開口部(211)を開口すると、蒸発室(21)内の海水がレベル調整室(212A)に流出し、蒸発室(21)内のヘッド圧とレベル調整室(212A)内のヘッド圧が釣り合ったところで安定する。蒸発室(21)の液面レベルが下がることにより、上部には減圧空間(21A)が形成される。開口部(211)を海水で封止しているので、簡単な構造で減圧空間(21A)を形成できる。
(もっと読む)


101 - 120 / 144