説明

Fターム[4E063BA02]の内容

板、棒、管等の曲げ (4,439) | 曲げ加工−プレス曲げ (476) | 突き曲げ (59)

Fターム[4E063BA02]の下位に属するFターム

Fターム[4E063BA02]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】従来技術の欠点を有しない、板材(3)からスリット管(4;104)を製造する方法及び装置を提供する。特に、直径の小さな肉厚の管においても簡単に、再現可能な品質を備える円筒状のスリット管の製造を可能にする。
【解決手段】漸次成形される板材(3)に進入する上側工具(9)の長手方向軸線により規定される中央に関してそれぞれ左右で板材(3)の内面に作用する少なくとも1回の曲げステップで、他の曲げステップに比べて僅かな成形を行うことによって、まず非円形のプリフォーム(13)を備えるスリット管を形成し、その後、外側から非円形のプリフォーム(13)にその都度適当に、中央の両側の予め僅かに成形された領域(12a,12b)において作用する押し付け力(F)を加えることにより、完成したスリット管(104)を成形するようにした。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム合金押出形材の大R曲げにおいて、一方向への過剰なプレス曲げ加工と逆方向へのプレス曲げ戻し加工を続けて実施できるプレス曲げ加工装置を得る。
【解決手段】プレス曲げ金型7と、一組の第1支持ローラ6,6と、プレス曲げ金型7を上下移動させる油圧シリンダ13と、プレス曲げ戻し金型9,9と、一組の第2支持ローラ8,8と、油圧シリンダ14を備え、プレス曲げ金型7とプレス曲げ戻し金型9,9が上下に対向配置されている。アルミニウム合金押出形材1を、プレス曲げ金型7と第1支持ローラ6,6でプレス曲げ加工した後、プレス曲げ戻し金型9,9と第2支持ローラ8,8でプレス曲げ戻し加工する。曲げ加工製品に発生する残留応力を低減して、応力腐食割れを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】形状の安定した円筒軸、当該円筒軸を用いた搬送ローラー、当該搬送ローラーを用いた搬送装置、印刷装置を提供すること。
【解決手段】プレス加工により一対の端部を対向させて円筒状に形成され、前記一対の端部間に繋ぎ目を有する円筒軸であって、前記繋ぎ目は、前記円筒軸の中心軸方向に延在する第一繋ぎ部分と、前記中心軸を挟んで前記第一繋ぎ部分とは反対側に設けられ、前記第一繋ぎ部分の端部に連結され、前記中心軸方向に延在する第二繋ぎ部分と、を有する。 (もっと読む)


【課題】金属板に波形部と位置決め用の複数の孔とを高い精度で加工成形できるとともに、後工程の加工も精度良く実行することができる板金加工方法を供する。
【解決手段】共通のプレス金型により金属板2にプレス曲げ加工による波形状の波形部wを成形すると同時に、プレス打ち抜き加工による位置決め用の複数の孔p,qを穿孔し、波形部wに対して所定距離離れて平行に複数の孔p,qを配列した成形金属板2を加工形成する板金加工方法。 (もっと読む)


【課題】搬送不良の発生しにくい搬送ローラーを製造すること。
【解決手段】対向する一対の端面を有する金属板を曲げることで、円筒状のローラー本体を形成する曲げ加工工程を含み、前記曲げ加工工程では、前記一対の端面を削りつつ、前記一対の端面が互いに近接する、あるいは当接するように前記金属板を曲げる。 (もっと読む)


【課題】アーム側面の曲げ工程の前に、アーム側面にフランジやリブ等を形成することができる、パンタグラフ式ジャッキのアッパアーム又はロアアームの製造装置を提供すること。
【解決手段】凹部211が形成された下型210と、少なくとも2分割された型状部300a,300bとを有し、下型210の凹部211の上方にアーム形状板Wが搬送されるとほぼ拡大状態の上型300の型状部300a,300bによりアーム形状板Wを押して凹部211内に移動させ、アーム形状板Wの両側面を曲げ加工し、アーム形状板Wの両側面を曲げ加工後、型状部300a,300bを拡大状態から縮小状態に戻して上昇させる。 (もっと読む)


【課題】冷間曲げ加工において、角度制御を自動化し、かつ経験値に基づいて補正される目標値により角度制御を高精度で安定して行う。
【解決手段】冷間曲げ加工によるパイプの曲げ加工において、パイプの両端近傍にそれぞれ地面からの相対的な角度を検出するデジタル角度計を設置し、前記二つのデジタル角度計により計測された角度から角度差を計算させてリアルタイムでモニター上に表示させ、仕上り目標角度差にスプリングバック量が加算された仮目標角度差を同時にモニター上に表示させ、前記リアルタイムで表示された角度差が前記仮目標角度差になるまで曲げ加工を施し、停止することを特徴とするパイプの曲げ加工方法。 (もっと読む)


【課題】耐力が大きい板材であっても適正なシームギャップを有するパイプ半製品を製造することができる板曲げプレスを提供する。
【解決手段】板材を成形してシームギャップGを有するパイプ半製品を形成するために使用される板曲げプレスであって、上下一対の金型Mと、上金型MAを下金型MBに向かって移動させる油圧シリンダ10と、油圧シリンダ10と上金型MAとを連結するプレートPとを備えており、プレートPの側面には、上金型MAの移動方向に対して直交する方向への板材の移動を制限し、板材が上下一対の金型Mによって加圧された状態において、板材の端部間の距離をプレートPの厚さ以上に維持する間隔保持手段が設けられている。 (もっと読む)


【課題】金属製板状ワークから金属製閉断面部材を製造することができるとともに、その突合せ端部の溶接性に優れた金属製閉断面部材の製造方法を提供する。
【解決手段】金属製の板状ワークから閉断面部材を製造するに際し、板状ワークW1を凸状にプレス成形するとともに凸状頂面部に逆方向に突出する凸部W2aを成形する第1のプレス成形工程と、凸部をプレス成形することにより凸状側面部W3、W4をそれぞれ内方側へ変位させる第2のプレス成形工程と、凸状側面部の端部W3e、W4eどうしを溶接する溶接工程とを備え、一方の凸状側面部W4の端部W4eに、凸状側面部の端部どうしが溶接される際に他方の凸状側面部W3の端部W3eの内側に重ねられる延設部W5を形成する延設部形成工程をさらに備え、溶接工程は、一方の凸状側面部の端部に形成された延設部と他方の凸状側面部の端部との間に溶加材を供給して行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フランジ部分を設けることなく金属製閉断面部材を製造することができるとともに、金属製閉断面部材にビード部を一体的に形成することができるようにする。
【解決手段】金属製の板状ワークW1を凸状にプレス成形するとともに凸状頂面部W2に逆方向に突出する凸部W2aを成形し、凸部W2aを中子型65によって板状ワークW1の凸状に突出する方向にプレス成形することにより凸部W2aを圧潰してプレス成形面を成形するとともに凸状側面部W3、W4をそれぞれ内方側へ変位させて閉断面化し、板状ワークW1から閉断面部材を製造するに際し、凸部W2aが中子型65によってプレス成形されることにより閉断面部材にビード部が形成されるようにする。 (もっと読む)


【課題】閉断面部材を製造するためにのみ用いるフランジ部を形成することなく、長手方向の端部に折り曲げ成形されたフランジ部が一体的に設けられた金属製閉断面部材を製造する。
【解決手段】金属製の板状ワークW1を凸状にプレス成形するとともに凸状頂面部に逆方向に突出する凸部を成形し、凸部を板状ワークW1の凸状に突出する方向にプレス成形することにより凸部を圧潰するとともに凸状側面部をそれぞれ内方側へ変位させて閉断面化し、板状ワークW1から閉断面部材を製造するに際し、凸部がプレス成形される前に、凸状側面部の凸状頂面部側と反対側の端部を板状ワークの内方側へ折り曲げ成形するとともに、凸状側面部において板状ワークの長手方向の端部に一体的に設けられるフランジ部W4f、W4gを板状ワークの長手方向に対して折り曲げ成形する。 (もっと読む)


【課題】金属製閉断面部材の製造において、スプリングバックが生じることを抑制し、比較的簡単な方法によって金属製閉断面部材を精度良く製造する。
【解決手段】金属製の板状ワークW1をブランクホルダ41によりダイ45に対して押さえた状態でパンチ42を移動させ、板状ワークを凸状にプレス成形するとともに凸状頂面部W2に逆方向に突出する凸部を成形し、プレス成形された板状ワークの凸部を中子型により板状ワークの凸状に突出する方向にプレス成形し、板状ワークの凸状頂面部の両側の凸状側面部W3、W4をそれぞれ内方側へ変位させて閉断面化し、金属製の板状ワークから閉断面部材を製造するに際し、板状ワークが凸状にプレス成形されるプレス成形開始時に比して凸部が成形される凸部成形時にブランクホルダにより板状ワークをダイに対して押さえる板状ワーク押さえ力を小さくするようにした。 (もっと読む)


【課題】狭い場所でも容易に長尺材を曲げることができる曲げ工具を提供する。
【解決手段】長尺材1を曲げ加工する曲げ工具2において、長尺材1の長手方向に離間する二点を支持するための2つの荷重受け部6、6を有すると共にこれら荷重受け部6、6間に溝7を有する第1ブロック3と、荷重受け部6、6に支持されて荷重受け部6、6間に位置される長尺材1を溝7に向かって押圧する押圧部12を有する第2ブロック4と、第1ブロック3に対して第2ブロック4を押圧部12の押圧方向に進退移動させる移動機構5とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】パイプ曲げ加工装置及び方法において、精度良くパイプの減肉や扁平を抑制可能とする。
【解決手段】油圧シリンダ12によりパイプPの基端部を押圧可能とする一方、回動アーム17の第1保持機構19によりパイプPの先端部を保持して曲げ方向にガイド可能とすると共に、パイプPを保持してねじり応力を付与する従動歯車22を駆動回転可能に支持し、油圧シリンダ12と従動歯車22を作動することで、パイプPにねじり応力を付与する処理と曲げ応力を付与する処理とを交互に繰り返し行うことで、パイプPに曲げ加工を施す。 (もっと読む)


【課題】通常のプレス成形設備を用いて、金属板から閉断面部材を容易に製造することができる金属板のプレス成形方法を提供する。
【解決手段】金属板10を正方形断面の部材に成形するために、一工程のプレス成形によって、正方形の角部となるB点とC点とD点には、塑性曲げ変形を与えるとともに、正方形の辺となるBC間とCD間には弾性曲げ変形を与えておき、その後除荷すると、BC間およびCD間がスプリングバックで復元して直線になり、金属板10の両端のA点とE点が接近する方向に成形が進行することによって、正方形断面の部材が得られる。 (もっと読む)


【課題】 管内に管のつぶれを防止するための充填物を充填することなく、曲げ部の外管と内管との間隔を所望間隔に曲げ加工でき、熱交換性能の優れた二重管を能率的にかつ低コストで得る。
【解決手段】 外管に内管を挿入し、曲げ平面内の曲げ中央部の内側および、曲げ始点並びに曲げ終点の外側に、外管の内面が内管の外面に略接するよう予め外管に凹部を形成し、該凹部に曲げ力を作用させて前記外管と内管とを同時に一括して曲げ加工を施すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】パイプ曲げにおいて日曜大工や学校の工作で容易に使えて持ち運びの楽な工具、または、ホームセンタなどで市販されている園芸用薄鋼板のパイプや鉄線にビニール被覆を被せたものを曲げる際にビニール被覆や塗装を傷つけない工具を提供する。
【解決手段】市販の水道プライヤーを1部加工してベース枠2に取付けパイプ押え金具8とストッパー10aとガイドコロと机の上に乗せる台を備えた工具とした。 (もっと読む)


【課題】油圧や電気を不要にすると共に、簡単な機構の簡易ベンダーを提供する。
【解決手段】簡易ベンダー1は断面円弧状(含む略U字状)の溝(カリバーに同じ)11が形成された略扇形のベンディングシュー10と、これに回転自在に把持される押し出しネジ棒20と、これに螺合するネジ受け30と、これが固定された垂直部42および両端にベンディングサポート50a、50bが形成された水平部41を具備するT字体40と、を有している。そして、ベンディングシュー10は、先端に略球状部が形成され、且つ、抜け防止Cクリップが設置され、押し出しネジ棒20に対して、首振り自在であって、抜け出し不能に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 閉ループ状のワークのスプリングバックに対する押圧量の自動調整を可能にして、加工後の品質の安定性を向上させる。
【解決手段】 制御手段43が、所定部位A〜Dに対する押圧量Z0a〜Z0dを設定し、押圧量Z0a〜Z0dで押圧手段11が所定部位A〜Dを押圧する押圧工程、前回の押圧工程終了後の所定部位A〜Dの現在位置と目標位置A0〜D0との差と、所定部位A〜Dのスプリングバック量と、相関関係データとから、追加の押圧量Z2a〜Z2dを設定し、追加の押圧量Z2a〜Z2dで押圧手段11が所定部位A〜Dを押圧する追加の押圧工程を行い、追加の押圧工程終了後の所定部位A〜Dの現在位置と目標位置A0〜D0との差が許容範囲内か否かを判別し、その差が許容範囲内でない場合には追加の押圧工程を行い、その差が許容範囲内である場合には追加の押圧工程を行わないようにする。 (もっと読む)


【課題】高強度鋼管を単一曲げ角度にプレス曲げする場合の製品のプロファイルの精度を向上させうるパイプの曲げ加工方法を提供する。
【解決手段】高強度鋼管10を単一曲げ角度にプレス曲げするにあたり、相異なる曲げ半径R1,R2(あるいはこれら以外のR)を有する2個(あるいはそれ以上)の金型1,2を順次用いて計2回(あるいはそれ以上)のプレス曲げを行うものとし、用いる金型の曲げ半径を、後の回に用いるものほど小さくする(例えばR1>R2)。 (もっと読む)


1 - 20 / 28