説明

Fターム[4E360BC02]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 扉、蓋又はカバーの係止構造 (1,598) | 係止手段又は構造 (1,585) | ストッパー式 (79)

Fターム[4E360BC02]に分類される特許

1 - 20 / 79


【課題】電子機器において、筐体とキャップを接続している接続部材が破断などしてその構成パーツが脱落せず、キャップの着脱時などに巻きついたりせずに扱いやすいキャップの構造を提供すること。
【解決手段】電子機器の筐体2から外部に表出した機能部7と、機能部7を覆うようにこの機能部7に装着されるキャップ8と、基端部14が機能部7の内部に係合するとともに先端部15がキャップ8に係合してこれら機能部7とキャップ8を接続し、キャップ8が機能部7から一定距離以上離れることを規制し、キャップ8の装着時にはこのキャップ8と機能部7の間に収容される接続部材13とを備えた。また、接続部材13を単一部材で構成した。さらに、キャップ8を、機能部7周辺の所定領域外に退避可能となるように接続部材13を介して機能部7に接続した。 (もっと読む)


【課題】電子機器の小型化等が可能な開閉装置等を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の筐体1に固定される固定ブラケット31と、固定ブラケットに設けた平行な第1及び第2旋回軸32,33と、第1旋回軸を中心に旋回可能なリフトブラケット34と、リフトブラケットの長孔内で移動可能なリフトピン35と、一端が第2旋回軸を中心に旋回可能、かつ、他端がリフトピンに回動可能に装着されたリンクアーム36と、第1及び第2旋回軸と平行にリフトブラケットに固定されたシャフト37と、シャフト上で旋回可能で、第2の筐体2に固定される旋回アーム38と、シャフト上で第2の筐体の開閉操作と共に回動するリフトカム39と、リフトカムのカム面に接するようリフトブラケット上に保持され、リフトピンをリフトブラケットの長孔内で移動させる作動スライダー40と、旋回アームを閉成方向へ付勢する機構41と、を設けることで解決した。 (もっと読む)


【課題】一例として、より部品点数を少なくすることが可能なテレビジョン受像機および電子機器を得る。
【解決手段】実施形態にかかるテレビジョン受像機は、筐体と、蓋とを備えた。筐体には、表示装置およびコネクタの少なくとも一部が収容され、係部とコネクタが露出した開口部とが設けられた。蓋は、第一部分と、第二部分と、第三部分と、を有した。第一部分は、開口部を覆う。第二部分は、筐体内に位置され係部と係わって筐体外側への移動が抑制される。第三部分は、覆部と第二係部との間に亘りコネクタと筐体との間の隙間を筐体内側の位置と筐体外側の位置との間で移動する。 (もっと読む)


【課題】回動体が開方向への過負荷を受けると本体から外れるようにして、損傷を防止する。
【解決手段】蓋体40は、第1軸部44が機器本体20の軸受け穴に挿入されることで回動自在となり、機器本体20に対して倒設状態と立設状態とに変化する。第1軸部44の先端の縁部の半径方向一側に面取り部47が形成される。蓋体40が立設状態においてさらに開方向への大きな力を受けると、蓋体40の当接部P2が機器本体20の被当接部P1に当接し、被当接部P1を支点としたF1方向の付勢力が第1軸部44に作用し、その状態で蓋体40がさらに開方向への過負荷の力を受けると、上記付勢力に起因して蓋体40が弾性変形し、F1方向に沿った軸受け穴に対する第1軸部44の離脱が縁部のうち面取り部47から始まり、やがて第1軸部44が軸受け穴からF1方向に離脱する。 (もっと読む)


【課題】スナップフィット構造における嵌合状態の判定を容易に行えるとともに、嵌合が外れるのを抑制する。
【解決手段】回路基板収納ケース1は、回路基板4が納められる本体ケース2と、本体ケースに組み付けられるカバー3とを備える。カバー3には、係止面21を有した爪部18が設けられ、本体ケースには開口部17が設けられる。本体ケースへのカバーの組付けは、爪部18の開口部17への嵌合により係止面21が開口部17に係止することにより行われ、係止面21には突条24が設けられている (もっと読む)


【課題】カバーを機器本体に組み付ける作業の作業性を向上しながら、カバーが機器本体から離脱することを防ぐことのできる電子機器を提供することにある。
【解決手段】保持部12はカバー20がキャビネット11に対して軸部21の半径方向において脱着できるように、軸部21の半径方向での軸部21の相対移動を許容する形状を有している。係合部材50は軸部21と保持部12の相対移動を規制するようにキャビネット11に引っ掛かるロック位置と、キャビネット11との引っ掛かりを解消するアンロック位置とに移動可能であり、ストッパ13はロック位置からアンロック位置への係合部材50の移動を制限する。 (もっと読む)


【課題】安価な構造で簡単に電線の被覆を保護でき、組立作業性を向上できる筐体構造および放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】筐体構造および放電灯点灯装置10は、第1筐体11と第2筐体12とを備え、電線29が第1筐体11のスリット18から外部へ出され、第1筐体11と第2筐体12との間に嵌合部23,19が設けられ、嵌合部23,19に隣接する第2筐体12の辺が、第1筐体11の開口部30に向かって曲げ加工され、嵌合部23,19において、第2筐体12が第1筐体11の内側に向かって曲げ加工されており、嵌合部23,29は、スリット18に設けられた溝19と、第2筐体12の曲げ部分とにより形成され、第1筐体11のスリット18のある面と逆の面において第1筐体11と第2筐体12とがねじ止めされる。 (もっと読む)


【課題】 要求される性能を満たしながら、小型軽量化および製造コストを削減することができる電子制御装置を提供する。
【解決手段】 板状の回路基板30と、回路基板30の一方の面側および他方の面側にそれぞれ配置され、シール材3を介して互いに接合されることにより、回路基板30を収容する第1ケース20および第2ケース10と、を備え、第1ケース20の周縁部には、第2ケース10に向かって開口し、内側にシール材3が配置された溝22cが設けられ、第2ケース10は、プレス加工により形成されたケース本体11と、ケース本体11の周縁部に折曲げ加工によって形成され、第1および第2ケース20、10を互いに接合したときに、シール材3を介して溝22cに挿入される接合部16と、を有している。 (もっと読む)


【課題】通常の使用ではアームが筐体から外れにくく、開き方向に所定以上の力が加えられたときにはアームが筐体から外れることで、アームの破損を防止する開閉装置を提供する。
【解決手段】開口21が形成された筐体20に、回動式の蓋30が取り付けられている。蓋30からアーム40が延設され、筐体20のアーム孔23に挿通されている。アーム40には、通常使用時に筐体20の第1面27に当接する第1当接面44、過負荷時に第2面28に当接する第2当接面45、及び第1当接面44から傾斜して設けられた傾斜面48が形成されている。過負荷時には、第2当接面45が第2面28に押圧され、傾斜面48がアーム孔23の周縁24に押圧されて、アーム40が弾性変形する。第1面27と第1当接面44との当接、及び傾斜面48とアーム孔23の周縁24との当接が解除されて、アーム40が筐体20から抜き出される。 (もっと読む)


【課題】省スペース化を実現する筐体構造を提供する。
【解決手段】筐体構造100は、一対の側板12と、背板13と、天板14と、底板21と、を備え、開口面を有するケース本体20と、ケース本体20の開口面側に設けられた上部プレート5と下部プレート6と、を備える。側板12に水平ガイド溝16と、垂直ガイド溝17と、孔22とが設けられる。上部プレート5の断面形状はU字形状であり、上部プレート5の側面の上部にスライドピン8aが設けられ、下部プレート6の断面形状はU字形状であり、下部プレート6の側面の上部にスライドピン8bが設けられ、下部プレート6の側面の下部にストッパー7bが設けられ、スライドピン8aと水平ガイド溝16とがスライド可能なように緩嵌され、スライドピン8bと垂直ガイド溝17とがスライド可能なように緩嵌され、ストッパー7bは孔22に挿脱可能である。 (もっと読む)


【課題】設計上の自由度を高め、表示部の円滑な回動操作性を実現する。
【解決手段】本技術の一形態に係る情報処理装置は、本体部と、表示部と、ヒンジ部とを具備する。上記本体部は、入力操作面を有する。上記表示部は、画面を有する。上記ヒンジ部は、第1の支点と、第2の支点と、第3の支点と、第4の支点と、上記第1の支点を支持し上記本体部に固定される第1の支持部材と、上記第2の支点を支持し上記本体部に固定される第2の支持部材と、上記第3の支点及び上記第4の支点を各々支持し上記表示部に固定される第3の支持部材と、上記第1の支点と上記第3の支点との間を第1のリンク長で連結する第1の連結部材と、上記第2の支点と上記第4の支点との間を上記第1のリンク長とは異なる第2のリンク長で連結する第2の連結部材とを有する、四節リンク機構で構成される。 (もっと読む)


【課題】 この発明の目的は、前方から操作が可能なストッパーを備えたヒンジ機構を提供することである。
【解決手段】 開閉体bには、支持軸1よりも後方に突出するストッパー部b3を設け、支持部材aの背側起立片a3の背面には移動可能にしたストッパーdを設ける。そして、支持部材の背側起立片の前側から後ろ側に貫通させたボルト14を設け、このボルト14でストッパーdを固定位置に保持したり移動可能位置に保持したりする構成にし、上記固定位置にあるストッパーdに上記ストッパー部b3が当接したとき上記開閉体bが規制位置以上に回動するのを阻止する一方、上記支持部材aの背側起立片a3の前側からボルト14を操作してストッパーdを上記移動可能位置に保持した時、上記ストッパーdが上記規制位置から退避可能にしている。 (もっと読む)


【課題】通常の使用ではアームが筐体から外れにくく、開き方向に所定以上の力が加えられたときにはアームが筐体から外れることで、アームの破損を防止する開閉装置を提供する。
【解決手段】開口21が形成された筐体20に、蓋30が取り付けられている。蓋30は、一端側を中心に開口21に対して開閉する方向に回動する。蓋30の本体31からアーム40が延設されている。アーム40の先端には係合部41が形成されており、係合部41は、第1接触面44及び第2接触面45を有する。係合部41の周辺には部分的に幅狭に形成された幅狭部47が形成されている。アーム40はアーム孔23に挿通されている。蓋30が最大まで開かれた位置で、係合部41とアーム孔23の周辺部位とが係合する。蓋30が開く向きへの所定以上の力が作用すると、幅狭部47が変形して、係合部41とアーム孔23の周辺部位との係合が解除される。 (もっと読む)


【課題】操作面を操作する側へ向けるように操作部を起立させ得る構成において、操作部の薄型化を図り、又操作時のガタつきを抑制することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】操作部11は、操作する側へ引き出し、該引き出した位置で操作面102を操作する側へ向けるように回動させることが可能な画像形成装置1は、操作部を上記引き出す方向及び上記回動方向に移動可能に支持するスライド及びヒンジ機構300であって、操作部の両端部において装置本体側に設けられた突部307、308と、操作部の両端部に固定され、それぞれに突部がその中を移動することで上記引き出す方向及び上記回動方向への操作部の移動方向を規定する溝部301a、301bが形成された板状のカム部材301と、を備えたスライド及びヒンジ機構300を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】操作感を良くできる操作装置を提供する。
【解決手段】アーム30の端部に設けられた第3回動軸は、操作パネル20が装置本体11から立ち起こされることにより、第1ガイド部材40の第3凹部45から、第2凹部44を経て第1凹部43へ移動される。第2ガイド部材50の第4回動軸52は、操作パネル20の回動基端から遠い側に設けられている。よって、第3回動軸は、操作パネル20が第2姿勢にあるときよりも、第1中間姿勢にあるときの方が、移動し難い。その結果、ユーザが操作パネル20を押し易く操作パネル20が大きな力により押されるおそれのある第1中間姿勢においても、操作パネル20は、アーム30により、揺れ動くことなく確実に支持される。 (もっと読む)


【課題】折畳み状態で不要なスイングを抑止することにある。また、別の課題は、その抑止のための部品の点数や組立工数を削減することにある。
【解決手段】第一の筐体部(4)と、この第一の筐体部(4)とヒンジ部により連結された第二の筐体部(6)とが備えられている。第一の筐体部には、キートップ(40)を配置した操作パネル(26)が設置される。この操作パネルにスイング抑止部(係止突部44L、44R)と支持突部(56L、56R)とを備える。スイング抑止部は、折畳み状態で第二の筐体部を係止させ、第二の筐体部のスイングを抑止する。支持突部(56L、56R)は、第一の筐体部(4)に係合させ操作パネル(26)を第一の筐体部に支持させる。 (もっと読む)


【課題】回動体を筐体から起立する第2姿勢で保持する保持力を安定化でき、回動体を容易に回動させることができる回動操作装置を提供する。
【解決手段】リンク部材17は、回動可能に一端部同士が連結された第1部材50と第2部材60とを備え、開閉可能である。回動体40が第2姿勢であるとき、リンク部材17は最大開き角度α1(180度以上)で開かれており、第1部材50を回動体40側として回動体40から起立している。筐体側の第2部材60は、長孔71の第1端72と第2端73との間でスライド可能に支持部材70に支持されている。第2部材60は、第1コイルバネ91により前方斜め上へ向かって付勢されている。回動体40が第1コイルバネ91の付勢力よりも大きな力で押されると、第2部材60は、後方斜め下へ向かってスライドして下方に設けられた当接片93に当接し、第1部材50に対して回動される。 (もっと読む)


【課題】電子機器を保護するケースに付属品を収納可能な電子機器及び電子機器に備えられる保護ケースを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、表示部を有する本体と、前記本体を支持する第1の面と、前記本体を載置する第2の面とを有するカバーと、前記第1の面と前記第2の面との間に設けられる収納部と、を有する。前記カバーは、前記表示部を覆う第1の使用形態と前記表示部を露出させた第2の使用形態とを有し、前記第2の使用形態で前記第1の面と前記第2の面とを回動可能である。 (もっと読む)


【課題】
機器収容ボックス装置のボックス本体内、或いはその周辺で作業を行う際に、簡単な手段によって、風や接触等によって蓋体が開閉しないようにすることである。
【解決手段】
周縁の内側に周縁フランジ部21が形成されたボックス本体Hと、当該ボックス本体Hに対してヒンジ連結される蓋体Cとからなる機器収容ボックスBにおいて、前記蓋体Cの裏面におけるヒンジ連結部53側に近接した部分に、略L字形の閉塞防止レバー60が、当該蓋体Cに対してほぼ垂直な回動軸を中心に回動可能に取り付けられ、前記閉塞防止レバー60の当接部61を前記ヒンジ連結部53の回動軸心に対して略直交配置させると、前記当接部61がボックス本体Hの周縁フランジ部21に当接して、蓋体Cの回動が規制されると共に、前記当接部61を前記回動軸心に対して略平行配置させると、前記当接が解除されて蓋体Cの回動が自由になるように構成する。 (もっと読む)


【課題】筐体1に部品の収容室10が凹設されると共に、収容室10内の部品の抜け出しを阻止すべき抜け止め片4が収容室10内へ向かって出没可能に配備されており、該収容室10は蓋2によって開閉可能に覆われており、該蓋2は、筐体1上に軸支されて回動が可能な蓋体5と、該蓋体5の裏面に係止された止め具7と、蓋体5と止め具7の間に挟持されたスライド片6とを具え、スライド片6のスライド操作によって蓋2が閉じ位置にロックされる電子機器において、蓋体5に対する止め具7の組み立てが容易であり、且つスライド片6を操作するときの押圧力によって蓋体5からスライド片6が脱落する虞を低減した、電子機器の蓋機構を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子機器の蓋機構においては、抜け止め片4が、蓋2を構成する止め具7の裏面と対向する位置に配備されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 79