説明

Fターム[4E360EB03]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付面の方向又は場所 (592) | 取付面 (589) | 水平面(床、天井等) (183)

Fターム[4E360EB03]に分類される特許

101 - 120 / 183


【課題】装置本体の設置場所を移動させるために装置本体自体を持ち上げた際に、一旦調整された設置角度がリセットされないように構成した。
【解決手段】チルトステー6の係合部6b−1、6c−1が両係合歯部2A、2Bにそれぞれ係合している状態において、装置本体11を持ち上げた際に、第1の庇状部8に一方の係合部6b−1が引っ掛かって、係合部6b−1、6c−1の係合歯部2A、2Bへの係合状態を保持することによって、装置本体1自体を持ち上げたとしても設置角度がリセットされることなく、また、付勢手段14に抗して係合部6b−1、6c−1における各係合歯部2A、2Bへの係合状態を解除した際に、一方の係合部6b−1における第1の庇状部8による遮蔽状態を解除できるようにした。 (もっと読む)


【課題】強度が強く、制振効果を有する筐体シャーシを提供する。
【解決手段】音響・映像機器の筐体シャーシ1は、絞り加工によってシャーシ上に形成された複数の絞り部4と、複数の絞り部4の位置に固定される複数のインシュレータ2と、を備えている。インシュレータ2は、着脱可能であり、中空に形成され、中空内部に絞り部4の隆起を覆い隠して、シャーシ上に固定される。 (もっと読む)


【課題】作業者が電子機器の配置の変更などを行っても、ケーブルの取り回しや固定が容易であり、縦置きから横置きへの変更に際して、ケーブルの再配線などの必要が無く、取り付けた状態でも電子機器の横置きができる電子機器用のスタンドの提供を図る。
【解決手段】電子機器用のスタンド10は、基台部2と第1壁部1と第2壁部6と載置部3とを備え、基台部2と載置部3との間の空間部11に、ルータ装置100に接続される通信ケーブル120を通過させる。ルータ装置100の縦置き時には、基台部2を水平面に設置し、第1壁部1のねじ穴によりルータ装置100本体とスタンド10とをねじ止めし固定する。その際、載置部3はルータ装置100本体を支持する。ルータ装置100の横置き時には、第2壁部6をルータ装置100本体にねじ止めし固定する。 (もっと読む)


【課題】筐体の脚構造などにおける連結構造において、簡単な構造で、第1部材と第2部材との連結部を、角度変更可能に構成すること。
【解決手段】本発明にかかる連結構造は、第1部材と第2部材とを連結する構造において、第1部材側には凸状連結部が形成され、第2部材側には前記凸状連結部の少なくとも一部分が嵌まり得る凹状連結部が形成され、前記凸状連結部と前記凹状連結部とを互いに磁力で吸引し合う磁気吸引手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】 簡便な構成で、容易に支持脚の高さを調整することができる支持脚取付構造を提供する。
【解決手段】 支持脚を筐体にネジで取り付ける支持脚取付構造であって、該支持脚が、該ネジが挿通される挿通部と、該支持脚の上部に、該挿通部を中心とする同心円上に複数の第1の凸部とを有し;該筐体が、該ネジを螺合するネジ取付孔が規定される、変位可能な支持脚取付部と、弾性を有し、該支持脚取付部を支持し、該支持脚取付部が該筐体の底面に対して垂直な変位方向を規定する複数の支持部と、該第1の凸部と圧接し、該挿通部を中心とする円周方向における圧接位置によって該圧接に対する応力が変化する複数の弾性部とを有し;該支持脚を該支持脚取付部に取り付けた後、該支持脚を該挿通部を中心に該筐体に対して相対的に回動させることによって該支持脚が該変位方向に変位する。 (もっと読む)


【課題】デザイン性が良好で、しかも、複数の装置を結合する構造が堅牢で、かつ、簡素な、装置の隣接増設構造を提供する。
【解決手段】(C)において親装置1の一対の溝1cに一対の増設用金具2が挿入固定されると、(A)の状態に至る。各増設用金具は、基本板2aと、基本板の一端側にスライド可能に保持されているフック2bと、他端側にスライド可能に保持されているねじ受け板2cとを有する。子装置3の一対の溝(図示せず)に一対の増設用金具2が挿入固定される。親装置の上面に子装置が積み重ねられると、(D)の状態に至る。この状態では、(E)に示されるように、親装置に挿入固定されている増設用金具のフックの突起2b2が、子装置に挿入固定されている増設用金具のフック受け部2a2に係合する。子装置の一対の貫通穴3dからねじとドライバを挿入し、ドライバを回転すると、ねじは子装置におけるねじ穴2a5bと親装置におけるねじ穴2c2にねじ込まれる。したがって、親装置と子装置は、結合される。 (もっと読む)


【課題】弱視者でも手探りで電源スイッチを操作することができ、また、暗い室内においても手探りで電源スイッチを操作することができるように、電源スイッチに手を誘導することができる電源スイッチへの案内構造を得る。
【解決手段】複写機10は、筐体12を含む。筐体12の両側面には、給紙トレイ14および排紙トレイ16が形成され、上面にはカバー部材18が形成される。筐体12の側面に電源スイッチ20が配設される。筐体12の正面から側面に向かって、凹部24が形成される。また、操作スイッチ22が形成された筐体12の傾斜部12aから側面に向かって、凹部26が形成される。凹部24,26は、電源スイッチ22に向かって徐々に深くなるように形成される。これらの凹部24,26を辿ることにより、電源スイッチ22の操作をすることができる。 (もっと読む)


【課題】簡便で確実に固定することができる支持脚取付構造を提供する。
【解決手段】支持脚200を筐体100にネジ300で取り付ける支持脚取付構造であって、該支持脚が、該ネジが底側から挿通される挿通孔201と、該筐体と面する側に、該ネジの回転軸を中心とする内壁を含む凹部202とを有し;該筐体が、該ネジが螺合されるネジ取付孔101と、該内壁を係止する1または複数の係止片102とを有する。支持脚を筐体に取り付ける際、ネジがネジ取付孔に螺合されるにつれ、係止片がネジの回転軸と略垂直な方向に凹部の内壁を圧迫係止する。 (もっと読む)


【課題】卓上電子機器を縦向き設置に設置する場合に、見栄えを損ねることなく、設置安定性を高める。
【解決手段】ブースタ本体11の角部11Adに、円弧状の係合溝部13を形成する。スタンド12が、左右側部12A,12Bと、それらを結合する連結部12Cとを備え、前記左右側部の間に機器ケース11Aの角部を挟んだ状態で取り付けられる。スタンド12の左右側部12A,12Bの内側面に、係合溝部13にスライド係合可能である円弧形状の突条部31が、連結部12Cに、機器ケース11Aの角部11Adに対応する形状の係合凹部12Caがそれぞれ形成され、連結部12Cの係合凹部12Caに機器ケース11Aの角部12Adを接触させた状態で、突条部31の一端部が係合溝部13の開口部分に一致する構成とする。 (もっと読む)


【課題】外観面に孔などを設ける必要が無く、外観面に部品が露出しないようにゴム足を取り付け・保持可能なゴム足取付構造を提供する
【解決手段】略円筒型のボス孔30を備えるベース20bと、略円柱型の本体40dの外側面に形成されたフランジ40a1〜40a4によりボス孔30に対して圧入可能とされるゴム足40とを備え、ゴム足40の外側面に形成されたフランジ40a1〜40a4がボス孔30に接触し、フランジ40a1〜40a4が圧縮されつつボス孔30に対してゴム足40が挿入される。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の向上を図ったスタンドの回動機構を提供する。
【解決手段】装置本体に固定された本体側被固定部と、スタンドに固定されたスタンド側被固定部41と、本体側被固定部とスタンド側被固定部を連結しスタンドの装置本体に対する回動支点とされる回動軸42、43と、スタンドに対して該スタンドの先端部が装置本体の下端部に近付く方向への回動力を付与するバネ部材53、53と、操作位置に応じてスタンドの装置本体に対する回動可能角度を変更する回動角度変更レバー57とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 小型で、構造が簡素で、コストが安価で、しかも、組立分解が簡易な電子機器の角度調節脚機構を提供する。
【解決手段】 電話機が小角度傾斜状態に位置する場合には、(D)に示されるように、各補助板3はそれぞれ脚2の各立部2aに略平行で、各補助板の先端はそれぞれ一方の各凸部1eの右側に当接し、各立部の先端の爪2a4はそれぞれ他方の各凸部1eの左側に当接する。したがって、各立部は、ベース1に対してこれ以上左回転できない。電話機が大角度傾斜状態に位置する場合には、(E)に示されるように、各補助板はそれぞれ各立部に直角で、各補助板の先端はそれぞれベースの各係合部1gに当接し、各立部の先端の爪2a4はそれぞれ各一対の凸部の間に当接する。したがって、各立部は、ベースに対してこれ以上左回転できない。 (もっと読む)


【課題】 第1部品に対する第2部品の角度を強く保持することができる回転機構を提供する。
【解決手段】 本体1に対して回転自在に取り付けられ、この回転が行われる平面上に延伸する楕円穴が設けられた表示部、一部が本体1に連結され、他の一部であるブロック6が表示部に設けられた楕円穴を貫通し、表示部を支持するステー4、ブロック6の突起部6aを収容する嵌合穴9aを有し、この嵌合穴9aに突起部6aが収容されている限り、ブロック6が楕円穴の延伸方向に移動することを規制する壁面を有する押さえ部材9を備え、楕円穴に収容された突起部6aは、上記回転の軸方向に移動することによって、嵌合穴9aを囲う壁面から脱出し、これによりブロック6が楕円穴の延伸方向に沿って移動可能とする。 (もっと読む)


【課題】ハウジングに固定したカバーを開放するときに任意の位置で止められ、簡単な構成で美感に優れた電気機器の筐体の開閉構造を提供する。
【解決手段】ハウジング1およびカバー2の側壁に設けた取付穴にU字棒状体5を圧入固定するだけで、ヒンジが筐体の接合面に無いために筐体から突出せず、目立たない封止構造を得ることができる。また、ハウジングとカバーの取付ネジは、カバーがU字棒状体の取付部を支点として開閉するために、対向壁の半分だけに減らせる。 (もっと読む)


【課題】操作の内容および/または処理の状況に即した高い利便性を与えることのできる電子機器を提供する。
【解決手段】床面に対して垂直方向に立設される複数の支柱部3と、各支柱部3に沿って昇降可能に係合する係合部材と、各係合部材に支持されるとともに使用者の操作に応じて所定の処理を行う本体部1と、本体部1を係合部材と共に昇降させるための昇降駆動部と前記操作の内容および/または処理の状況に応じて昇降駆動部を制御する昇降制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、壁取り付けにも卓上自立にも対応できる電子機器収納用筐体を提供すること目的としている。
【解決手段】電気機器を載置するベース2と、ベース2の前面を被覆すると共に表示器6を取り付けるカバー3とから成る本体4と、固定穴10を有し支持部9を形成した取り付け部材5とで構成し、ベース2とカバー3との突き合せ部近傍に溝7を形成し、溝7に取り付け部材5を勘合させ、取り付け部材5が溝7上を移動可能であり、本体4は取り付け部材5の固定穴10を用いて屋内壁面に固定可能であると共に、取り付け部材5を回転させて本体4を支持可能であり、本体4を同じ部材で設置方法が変更できることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 卓上型電子機器において製造コストの低減を図る。
【解決手段】 スタンド1は、基端部に設けた軸部7がロアーケース10の底部11に設けた軸受用長孔15に係入されることにより、底部11に起伏自在となるように回動自在に支持されている。スタンド1の嵌合凸部4をロアーケース10の第2の凹部16に嵌合すると、スタンド1を倒伏させるときに使用する第2の滑り止め部材5が弾性変形して第2の係止部22に係止される。 (もっと読む)


【課題】読取装置片持ち支持機構において、読取装置端部の下方への落ち込みを修正する。
【解決手段】作像装置1上部に突出形成された排紙部1−1に読取装置3の一端部が載置されており、作像装置1と読取装置3の間の空間部には、垂直脚11と水平脚12を有し、水平脚12は奥側端部が垂直脚11によって支持されている支持構造部4が読取装置3の他端と対向して設けてある画像形成装置において、水平脚12と読取装置3の距離を調整する調整部25、26を備えた。 (もっと読む)


【課題】大きな開蓋面積を確保し、小型化が可能である電子機器及び蓋体装置を提供する。
【解決手段】一端がシャーシ2に回動自在に支持されている第1の蓋体3と、一端が第1の蓋体3の他端に回動自在に支持され他端がシャーシ2に移動自在に支持されている第2の蓋体4と、シャーシ2に回動自在に配され駆動機構6から伝達される駆動力によって間欠駆動される補助アーム8とを備え、第1の蓋体3と第2の蓋体4は、ディスクメカニズムを覆う第1の位置と、ディスクメカニズムを開放する第2の位置とに変位可能であり、第1の位置から第2の位置へ変位する際、第2の蓋体4は、第2の位置近傍において補助アーム8によって開蓋方向へ押圧される。 (もっと読む)


【課題】ケースにガスケットを挟んでバックプレートをねじ止めする組立を、ガスケットの位置ずれを起こさない状態で、作業効率良く行なえるような構造を提供する。
【解決手段】ケース111の背面開口に沿っているガスケット130と、タッピングねじ140によってケース111に固定してあり、ケース111の背面開口を塞ぐバックプレート150とを有する。ガスケット130はケース111のリブ117とバックプレート150との間に挟み込まれている。ケース111には、各ボス116毎に、各ボス116の近傍の両側にガスケット位置決め突起118、119が形成してある。ガスケット30には、各ボス116に対応する部分に、切欠部131及び位置決め用開口132,133が形成してある。ガスケット130は、ケース111に組み込んだ状態で、位置決め用開口132,133をガスケット位置決め突起118、119に嵌合させて位置を規制されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 183