説明

Fターム[4E360EB03]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付面の方向又は場所 (592) | 取付面 (589) | 水平面(床、天井等) (183)

Fターム[4E360EB03]に分類される特許

141 - 160 / 183


【課題】扉体の左右方向の傾きを調整することができる機器収納用箱体を提供する。
【解決手段】箱体本体2の上枠4の水平部4aに挿通部4cを形成し、水平部4aから下方に向けて垂設された張出部4bに横長形状の長孔4dを形成する。また、挿通部4cに対向する軸孔5cを形成した水平板5aと、長孔4dに対向するネジ孔5dを形成した垂直板5bとで略L字状に支持部材5を形成し、支持部材5を上枠4の内側面に当接させ、取付ネジ6を上枠4の長孔4dに前面方向から挿通させてネジ孔5dに螺合させることにより支持部材5を箱体本体2に固定する。扉体3の上端のピン3aを上枠4の挿通部4cと支持部材5の軸孔5cに連続して挿通し、扉体3の下端のピンを下枠の軸孔に挿通させて扉体3を箱体本体2に軸支する。取付ネジ6を緩めると支持部材5を左右方向にスライドさせることができるので扉体3の左右方向の傾きを調整できる。 (もっと読む)


【課題】プリント基板を内蔵する製品をリサイクルする際、製品から短時間でプリント基板を取り出すこと。
【解決手段】プリント基板101が取り付けられている製品筐体102の固定部分周辺部に、溝105や複数個の穴201からなる、他の製品筐体と比較して強度が弱い領域を設けた構成としておくことで、製品のリサイクル時に、製品筐体102中の前記強度が弱い領域を破壊して、プリント基板101を短時間で取り出すようにする。 (もっと読む)


【課題】 筐体および扉の板厚等を変更することなく、扉のヒンジ機構の剛性を高めることができ、しかも、ヒンジ機構の構成を簡単な構成とすることができること。
【解決手段】 環状の凹部4URが、扉4において支持軸6が挿入される孔4aの周縁に、形成されるもの。 (もっと読む)


【課題】壁面等に筐体の背面を接して設置することを可能にするとともに、筐体の設置作業の過程で、折れ曲がることのない筐体固定機構、筐体固定具および筐体を提供する。
【解決手段】筐体固定具1は、基礎に締結される第1の水平部2と、第1の水平部2の端部に連接して、上方に延びる第1の垂直部3と、第1の垂直部3の上端に連接して、第1の水平部2の反対方向に延びる第2の水平部4と、第2の水平部4の端部に連接して、上方に延びる第2の垂直部5を備える (もっと読む)


【課題】開閉扉に入出力部を取付けてキャビネット本体の内部空間を増大させるとともに、開閉扉を開いたときおよび閉じたときの何れのときでも開閉扉の裏面や表面で入出力部の操作や表示確認をできるようにして操作性も向上させるようなキャビネット装置を提供する。
【解決手段】開閉扉11を閉じたときに窓部12を通じて開閉扉表側で入出力部30による入出力をするため入出力部30の入出力面31が開閉扉11の窓12に面するように入出力部30を配置し、また、開閉扉11を開いたときに開閉扉裏側で入出力部30による入出力をするため入出力部30を前後反転させて入出力部30の背面が開閉扉11に面するとともに入出力部30の入出力面31が開閉扉裏側に現れるように入出力部30を配置する反転機構部32を備えるキャビネット装置とした。 (もっと読む)


【課題】装置筐体に関し、スパッタ等の噛み込みを完全に防止することを目的とする。
【解決手段】筐体本体部1の底壁に雄ネジ部2を螺合して装着されるレベルフット3を備えた装置筐体であって、
前記筐体本体部1内であって、レベルフット3の進入基端には、雄ネジ部2が貫通するネジ挿通孔4を備えた可撓性を有する薄板体5が固定され、
かつ、ネジ挿通孔4は雄ネジ部2の呼び径より小径に形成されてネジ山面に圧接するように構成する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、筐体の一部を開放してパラメータ設定作業を行う形式の電子機器において、筐体の一部を開放した際に筐体内部の表示手段を見ることができ、かつ筐体内部の電子回路に手を触れ難くすることにある。
【解決手段】
課題を解決するための手段は、電子回路を内蔵する電子機器の筐体構造において、筐体の壁面に開けられた開口と、この開口を塞ぐカバーと、開口から目視可能な位置に設けられた表示器と、開口のほぼ全面を塞ぐ絶縁シートとを有し、この絶縁シートは可撓性を有する透明な合成樹脂からなり、その一端のみを筐体に固定されていることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 通信装置の平置き、縦置き、壁掛けを一つのパーツで対応できる。
【解決手段】 (1)ヒンジ部を介して第二板体と第三板体とを第一板体上に重ね合わせ、穴及び切り欠き部を介して保持部を係止して通信装置の一壁面に取り付ける平置き設置、(2)ヒンジ部を介して第二板体と第三板体とを第一板体上に重ね合わ、穴及び切り欠き部を介して保持部を係止して通信装置の一壁面に取り付け、かつ吊下用の穴を介して固定具により吊り下げる壁掛け設置、(3)穴及び切り欠き部を介して第一板体を保持部を係止して通信装置の一壁面に取り付けるとともにヒンジ部を介して第三板体を一壁面に隣接する別壁面上に重ね合わせ、第三板体に設けた設置用の足部により通信装置を挟持して据え付ける縦置き設置、の何れかを1つの据付部材で行う。 (もっと読む)


【課題】電子機器の実装領域側から見た貫通型端子台の外側への突出量を極力少なくして電子機器用筐体のサイズを小型化する。
【解決手段】電子機器用筐体10は、上部ケース11と下部ケース16の組み合わせによって構成されており、上部ケース11は、表面側に電子機器が実装される冷却プレート14と、冷却プレート上に設けられ外部端子を内装する貫通型端子台と、電子機器の実装領域及び貫通型端子台の設置領域を一括りに囲うように冷却プレートの周縁部に設けられた側壁15と、冷却プレートの周縁部であって側壁15よりも外側に所定のピッチ以下で配列された複数のネジ穴と、外部端子に接続される配線部材とを備えている。側壁15は貫通型端子台付近において配線部材の引き出し方向を除く貫通型端子台の周囲を囲うように形成され、貫通型端子台及びその周囲の側壁15はネジ穴の配列間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】開いた状態及び閉じた状態でそれぞれ位置保持ができる小窓扉を、単一の軸部材により枢着した電気機器収納箱を提供する。
【解決手段】電気機器収納箱のカバー2に形成された小窓4内に、小窓扉5を棒状軸部材11により枢着する。棒状軸部材11は小窓扉5を貫通し、その両端を小窓4の両側壁
6の係合孔13に係合させ、またその中央部を小窓扉5の裏面突起14に係合させてその弾性により小窓扉5を内側端方向に押圧させる。小窓扉5が開閉の中間状態においては小窓扉5の周壁10の角部が小窓底面9に当たり外側に押し出されるため、小窓扉5は棒状軸部材11の弾性により、開いた状態及び閉じた状態でそれぞれ安定に位置保持される。 (もっと読む)


【課題】 複数の電子機器筐体を段積みして設置する際機器の安定化を図り確実に転倒を防止し、機器未使用時には脚体でコネクタ部の保護を行う。
【解決手段】 電子機器底部に配された板状スライド部材を電子機器背面に突出させ機器の設置時の安定化を図る。また、電子機器未使用時には前記板状スライド部材端部に配された回動部材を回動させ、脚体でコネクタ部の保護を行う。 (もっと読む)


【課題】 ハウジングの一面に外部から視認可能に設けた表示部において多様な設置形態に対応する表示要求に応えることができる電気機器を提供する。
【解決手段】 内部機器を収容するハウジングの背面11の内側に表示板2をスライド自在に保持し、この表示板2の背面11との対向面に、同一の内容を互いに異なる形態にて表示する表示パターン2a,2bを複数組並設し、これらの表示パターン2a,2bが、表示板2のスライド位置の変更に応じて背面11の開設された窓孔13,13…から選択的に見通せるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の防火エンクロージャを構成するに際し、コストを抑えて絶縁性とシールド性を両立させる。
【解決手段】 電源基板101と防火エンクロージャとを備えた電子機器は、電源基板101が素材の基板から切り出された基板であり、その素材の基板から切り出された残余の基板であるプリント基板105であって、金属と導通する第1の面と金属と絶縁する第2の面とを有するプリント基板をさらに備え、防火エンクロージャ(105、102、103)は、金属部材(102、103)とプリント基板105の第2の面とによって電源基板101を囲み、プリント基板の105第1の面と金属部材(102、103)とが導通するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】専用工具を用いずに別個のモジュールを容易に取り付けるシステムを提供する。
【解決手段】モジュール構成要素は個々に包装され、統合されていない状態で届けられる。好適な構成は、固体インクプリンタであるベースモジュールと、迅速結合・迅速取り外し機構500によってベースモジュールに取り付けられた第2のモジュールである。結合機構500は、ヒンジと自己作動型キャッチを含む。各モジュールに相補的な部品を備えるモジュール結合システムは、結合ハウジング及び係合面を有する第1のモジュールと、物理的な3次元ガイド面510、付勢された引き込み式キャッチ530、キャッチ結合解除デバイス及びキャッチリセット機構を有する第2のモジュールとを含む。 (もっと読む)


【課題】 複雑化するレイアウトに対処でき、特に特別な構造物を追加することなく筐体強度を保持することができるものとする。
【解決手段】 ベース11の端部に対向して2枚の側板部材14,15が立設され、2枚の側板部材間には、ステー部材16,17,18が配置された筐体構造において、ベース11には周縁部23から下方に向けた斜壁部24と底板部25とが形成された凹部13が形成され、前記側板部材14,15の下端部を前記凹部13の底板部25に接触させて固着した。これにより、ベース11が補強されるほか側板部材14の下方には切り欠きがなくなり側板部材14をベース11に強固に固定できる。また、脚部材41を底板部25の裏面側に配置し、筐体の精度を向上させた。 (もっと読む)


【課題】操作の容易性及び安全性を高めた制御盤を提供する。
【解決手段】ユーザが操作するユーザ操作部と、管理者が操作するメンテナンス操作部とを有する制御盤1において、開放することによりユーザ操作部が露出するユーザ扉2と、ユーザ扉2を開放した状態で開放することにより更にメンテナンス操作部が露出するメンテナンス扉3とを備えた。 (もっと読む)


【課題】大型の筐体でも、強度を増すとともにEMI対策を施し、さらに放熱効果が高い電子機器を提供する。
【解決手段】底板1を高透磁率材の鉄製の部品設置板11と、高導電率材であるアルミ製のベース板12、アルミ製のスペーサ材13及びアルミ製の脚材14で構成する。スペーサ材13、脚材14を金属製押し出し成形材とする。部品設置板11とベース板12の間隙でスペーサ材13,13の間に流路ガイド部を形成する。背面板5のファン30を駆動して、底板1の前方から、流路ガイド部、部品設置板の多数の通気孔、機器本体内及びファン30を通って気流が生じる強制的空気順路を形成する。アルミ製のベース板12で放熱して底板1を常温とし、流路ガイド部15を通る気流を熱くしないで機器本体内全体を空冷する。スペーサ材13と脚材14を交差させて堅牢にする。 (もっと読む)


【課題】 情報機器を積載する時に筐体の固定と電気的導通を行なうこと。
【解決手段】情報機器102を情報機器101にスタッキングする際は、情報機器102の後脚カバーをはずし、下位の情報機器101における天面の所定の位置に情報機器102を積載し、ジョイントホイール109を回動させる。これによりジョイントシャフト110が回転する。この天面の所定の位置にはジョイントシャフトに適合したネジが切ってあるため、下位の情報機器の接続部により電気的にも導通し、アース接続が実現する。この動作と同時に、前脚と後脚の高さのバランスをとるために前脚を縮小させる必要がある。前脚はZ字に切り込みを入れた前脚ガイド104に取り付けた前脚カバーを引き伸ばした時とは逆の方向に一定長回転させ、情報機器102の垂直方向に押し込み、更に先の回転方向とは逆方向に回転させる。 (もっと読む)


【課題】筐体内部に雨水が逆流して侵入し難い水抜き孔の構造を提供する。
【解決手段】電子機器筐体の底部に下方向に向けて突出させ,該突出させた底面に水抜き孔を形成された凹部と,
下端部の外周には,外形形状が前記凹部の内径寸法より僅かに小さく形成され元部から放射方向に張り出すように形成された鍔片を備え,前記下端部の下面であって,前記水抜き孔に対向する位置に開口部を有した略中空状に形成した水止栓と,から成り,
前記凹部の下面の内部と前記水止栓の下端部との間における第1の間隙と,
前記凹部の側面内部と前記水止栓の鍔片先端との間における第2の間隙と,前記凹部の側面内部と前記水止栓の鍔片上方との間における第3の間隙と,が形成されるように,電子機器筐体の内部に支持させて,前記下端部が前記凹部の内部に収納されるように垂下させた水止栓を備えた。 (もっと読む)


【課題】 筐体が挿入される収納室の筐体の載置面が傷付くのを防止する。
【解決手段】 底板1とフロントパネル2とリアパネル3とカバー本体4とで筐体を構成する。底板1の周縁部をほぼ全周に亘って上方へ折り曲げる。折り曲げられた底板1の周縁部にフロントパネル2及びリアパネル3の底面2h,3hとカバー本体4の下端部4hとを、底板1の底面1hよりも上方に位置するように接続する。 (もっと読む)


141 - 160 / 183