説明

Fターム[4F041CA13]の内容

塗布装置−吐出、流下 (28,721) | 帯状塗布装置 (2,225) | 上方以外からの塗布 (296) | 横方から (163)

Fターム[4F041CA13]に分類される特許

81 - 100 / 163


【課題】コーティングロールが撓んだり、コーティングロールに重力方向以外の外力が加わったりしても、コーティングロールの回転軸心が変動することがなく、高い回転精度を実現する。
【解決手段】
ロール14の回転軸22を回転自在に支持する油圧式静圧軸受26と、油圧式静圧軸受26を支持すると共に、ロール14の重力方向の撓みにのみ追従するように油圧式静圧軸受26の傾動を許容するすべり軸受27と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ノズルへ固形粒子を含む液体を供給するために、液体内における粒子の分散を促進する方法を提供する。
【解決手段】液体供給タンク(1)内の液体を第一ポンプ(2)で第一ガン(4)へ圧送する工程と、第一ガン(4)を間欠的に開閉することにより分散具(5)で液体を分散させる工程と、液体を圧力容器(3)内で所定圧力(P1)に維持する行程と、圧力容器(3)内の液体をノズル(10)へ圧送する工程と、液体をノズル(10)から被塗物(11)へ塗布する工程と、余剰の液体をノズル(10)から液体供給タンク(1)へ戻す工程とからなる液体塗布方法。 (もっと読む)


【課題】装置コストの大幅なアップなしに、柔軟な素材からなる場合であっても、円筒形部材の内外面を同時に、精度、及び、効率良く塗布を行う円筒状部材の内外面同時塗装方法を提供する。
【解決手段】円筒状部材をその軸が鉛直になるよう保ちながら内外面を同時に塗装する円筒状部材の内外面同時塗装方法において、円筒状部材の内部となるように設けられた、円筒状部材の内面の全周に対し、放射状に第1の塗料を吐出するスリット状の第1のノズルと、第1のノズルに対向するように円筒状部材の外部となるように、円筒状部材の外面の全周に対し、円筒状部材の軸方向に第2の塗料を環状に吐出するスリット状の第2のノズルと、により、かつ、第1のノズルから吐出される第1の塗料が円筒状部材の内面に接触する高さと、第2のノズルから吐出される第2の塗料が円筒状部材の外面に接触する高さと、が同じになる位置で、内外面を同時に塗装する。 (もっと読む)


【課題】軸芯体の周りに液状ゴムを塗工して弾性ローラを製造する際、その塗工時に装置可動部の振動でローラ形状が安定しないことがある。
【解決手段】リング塗工機において、軸芯体101の上下部を保持する保持軸9,10に複数の動吸振器21を永久磁石で取り付け、塗工ヘッド8の環状スリットの中に軸芯体101を通しながら軸芯体101の外周面に液状ゴムを塗布する。動吸振器21は、塗工時の可動体の発生振動をあらかじめ計測器で観察しながら最も効果的に制振できる位置に取り付けられている。さらに、塗工時に可動体に発生した固有振動数に応じて、振動数を調整可能な制振装置を用いてアクティブに振動を収めることも追加可能である。 (もっと読む)


【課題】塗工面にスジが発生しない塗工用ダイ、そのようなダイを取り付けた非接触ダイ塗工装置、及びそのようなダイを用いた塗工方法を提供する。
【解決手段】面上に2層以上の塗液を塗工可能な多層塗工用のダイにおいて、上ブロック、1以上の中ブロック、及び下ブロックはリップランド(リップ)を有し、上ブロック及び中ブロックのリップの上流側エッジ角は、いずれも90°±5°であるダイ。 (もっと読む)


【課題】
膜の厚さ精度が高く、かつ、表面が平滑で塗布ムラのない塗布膜を得ることができる塗布装置を提供する。
【解決手段】
長手方向に走行する長尺状のウエブ16を外周面で支持するバックアップローラ20を有するバックアップローラ部21と、バックアップローラ20と一定間隔のクリアランスを有して対向配置され、塗布液をウエブ16に供給する塗布液供給部18と、を備え、クリアランスに形成される塗布液のビードを介して塗布する塗布装置であって、塗布液供給部18とバックアップローラ部21との両方を1つの架台30上に支持し、架台30を能動型除振装置32上に固定した。 (もっと読む)


【課題】 走行する基材に塗布用ダイから塗布液を間欠的に塗布するにあたり、基材に対して塗布液を一定した均一の厚みに塗布できるようにする。
【解決手段】 走行するシート状の基材1に、塗布用ダイ10の先端面10aに設けられた吐出口11から塗布液12を間欠的に供給して、基材に塗布液を間欠的に塗布するにあたり、塗布用ダイから基材への塗布液の供給を開始する時点において、塗布用ダイを基材と同方向に走行させる工程と、この塗布用ダイの走行を停止させ又は基材と逆方向に走行させて、塗布用ダイから走行する基材に塗布液を塗布する工程と、この塗布用ダイから基材への塗布液の供給を停止させる時点において、この塗布用ダイを上記の基材と同方向に走行させる工程とを行うようにした。 (もっと読む)


【課題】被塗装物の外周面と塗布ノズルの内周面との間隔を確実に均一に保つことが可能な塗膜形成装置を提供する。
【解決手段】塗膜形成装置1は基体4を保持する支持部16と塗布ノズル17と移動部18とガイド部19と移動支持部20を備えている。塗布ノズル17は円環状に形成され内周面27に塗料を塗出するスリット28が設けられたノズル本体26を備えている。移動部18は塗布ノズル17を載置したベース部材29を備え基体4の軸芯Pに沿って移動する。ガイド部19は支持部16のマンドレル25に軸芯Pに沿って移動自在でかつ軸芯Pに対し交差する方向の移動が規制されたガイド部材30とガイド部材30とノズル本体26とに固定された連結柱31を備えている。移動支持部20はノズル本体26とベース部材29との間に設けられかつこれらに転動自在なころ34を備えている。 (もっと読む)


【課題】 ダイおよびロール周辺の構造が簡素化できるものでありながら、帯状物に悪影響を及ぼすことがなく、しかも煩雑な組立上の手間を不要にすることによって組立性が向上されるとともに、帯状物の上面に低粘度の塗膜を所定の厚さで精密に形成することができるダイコーティング装置を提供する。
【解決手段】 塗液4を吐出口50から樹脂フィルム3の上面に吐出するダイ5と、ダイ5をバックアップロール2に進退させてバックアップロール2に部分巻回されて移動している樹脂フィルム3の上面に吐出口50を近接・離反させる進退手段6と、進退手段6の基準位置を調節して吐出口50と樹脂フィルム3の上面との間隔wを設定する間隔設定手段7とを備え、吐出口50とバックアップロール2の回転中心Oとを結ぶ直線C1を回転中心Oを通る鉛直線Cからバックアップロール2の反回転方向に15度傾斜させる。 (もっと読む)


【課題】 塗布ダイの先端リップとウエブとのクリアランスを安定的に均一にする。
【解決手段】 移動しているウエブ上に、架台に固定された塗布ダイの先端リップから塗布液を塗布する塗布装置において、前記塗布ダイと接合される架台の接合面の接合領域に、前記架台にボルトにより固定されたシムを複数配置し、配置された前記シムの各々の厚さを調整することにより、塗布ダイの先端リップにおける真直度を調整することを特徴とする塗布装置を提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】減圧室の内圧を自動的に一定にすることができる塗工装置を提供する。
【解決手段】ウエブWが走行するバックアップロール12と、スロットダイ14と、減圧室16とを有し、減圧室16の内圧を検出する圧力センサー22と、検出した内圧が基準内圧値になるようにフィードバック制御する内圧調整手段であるダンパー30を有するものである。 (もっと読む)


【課題】 凹凸フィルムの製造に当たって、フィルム基材への裏移りを生じさせることなく、また樹脂層に泡かみを生じることなく加工速度を向上させることができ、更に樹脂液の回収装置等の設備の大型化を伴うことなく加工速度を向上させることの可能な凹凸フィルムの製造装置を提供する。
【解決手段】 走行中のフィルム基材2に、ダイヘッド25を備えたダイコート装置21によって硬化性樹脂液を所定幅で且つ均一厚さに塗布し、そのフィルム基材2を、外周面に凹凸形状を備えた冷却ロール5に、樹脂液層側を内側にしてニップロール8で押し付け、樹脂液層に凹凸形状を付与し、その状態で樹脂液を放射線照射によって硬化させることで、表面を凹凸形状とした樹脂層3を備えた凹凸フィルム1を製造する構成とする。 (もっと読む)


【課題】ノズル部の先端吐出孔を簡便に取替えでき、メンテナンス性やコスト性に秀れる画期的な薄膜塗布装置のノズル構造を提供する。
【解決手段】塗工液2をスリット状の先端吐出孔1aから吐出するノズル部1を有する薄膜塗布装置のノズル構造であって、前記ノズル部1は、液供給部sと連通するノズル内液通路4を有するノズル基体部1Aの先端に、このノズル内液通路4と連通するスリット状の前記先端吐出孔1aを構成する一対の分割先端部材5,6を互いに対向面部5a,6aを微小な間隙をおいて対向状態にして且つノズル基体部1Aに対して着脱自在に設けた構成とし、この一対の分割先端部材5,6の対向面部5a,6a間の微小間隙を前記ノズル内液通路4と連通するノズル先端側液通路7とし、この対向面部5a,6a間の微小間隙の先端にしてノズル先端側液通路7の先端を前記先端吐出孔1aとして構成する。 (もっと読む)


【課題】塗布開始時の厚塗りそのものを抑制でき、製造効率を向上できる。
【解決手段】
スライドビードコータ84の吐出スリット92から塗布液88を帯状に吐出し、該塗布液88をスライドビードコータ84のスライド面86に流下させ、走行中のアルミウエブ12とスライドビードコータ84との間に塗布液架橋を形成して塗布を行う塗布方法において、塗布開始時に、スライド面86を流下する塗布液及び/又はアルミウエブ12とスライドビードコータ84との間に液滴を噴射することにより塗布液架橋のための架橋点を形成する。 (もっと読む)


【課題】 通常の乾燥設備を使用せず、急速停止により必要最小限の評価サンプルを湿潤または乾燥状態で評価することができ、しかも、全体としての小型化を達成する。
【解決手段】 長尺の被塗工基材を巻き出す巻き出し装置2と、被塗工基材に塗工液を塗布する塗工ヘッド1と、被塗工基材を巻き取る巻き取り装置3とを有する装置において、被塗工基材の巻き取り前に、被塗工基材に塗布された塗工液を掻き取る掻き取り手段4を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】、同一仕様のダイヘッドで様々な塗布条件を満足し、非常に高価かつ製作に時間を必要とするダイヘッドの必要とされる数を少なくできる他、既存のダイヘッドでより多くの塗布条件に対応できる塗布装置を提供する。
【解決手段】バックアップロール2の表面に保持されて連続的に走行する支持体1の表面に、該バックアップロール2に対向配置された押し出し型のダイヘッド3から塗料を吐出して塗布する塗布装置であって、前記ダイヘッド3の前記バックアップロール2に対する設置角度を変更制御する移動装置4を備え、所定の速度、厚み等の塗布条件に対する、前記ダイヘッド3の適正塗布が行える塗布可能角度を求め、前記ダイヘッドの前記バックアップロールに対する設置角度を、前記求められた塗布可能角度に変更制御して塗布を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、塗布液の塗布ムラの発生を抑制し、幅方向の膜厚分布が均一になり、流れ方向にスジ等を発生させないダイヘッドを提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも2枚のブロックにより形成されたスリット(4)を有するダイヘッド(1)において、連続的に走行する支持体(9)に塗布液(8)を塗布するためのものであって、前記ダイヘッド(1)の一対のリップ側面(5a、5b)に撥水性および撥油性を有するダイヤモンドライクカーボン層(DLC層)からなる表面処理層(6a、6b)を形成し、また前記ダイヘッド(1)の一対のサイドプレート(11、11)先端の上面(6d、6d)および上流側および下流側の側面(6c、6c)も同様に該表面処理層を形成したことを特徴とするダイヘッドである。 (もっと読む)


【課題】塗液の塗布むらの発生を低減し得る塗布装置を提供する。
【解決手段】樹脂フィルム201の移動に伴って回転させられつつ樹脂フィルム201をその外周面31aで支持するバックアップロール3と、バックアップロール3を回転可能に保持する固定台2と、バックアップロール3によって支持された状態で移動している樹脂フィルム201の表面に向けて塗膜形成用の塗液を押し出す押し出し部4とを備えて樹脂フィルム201の表面に塗液を塗布可能に構成され、押し出し部4には、バックアップロール3の表面領域のうちの平面視される領域Aのみを覆うカバー5が配設されている。 (もっと読む)


【課題】帯状体に対する傷付きやしわの発生、および塗液の塗布むらの発生を防止し得る塗布装置を提供する。
【解決手段】樹脂フィルム201を支持するバックアップロール3と、バックアップロール3によって支持されている樹脂フィルム201の表面に向けて塗液を押し出す押し出し部4と、バックアップロール3の表面を清掃する清掃部5とを備えて樹脂フィルム201の表面に塗液を塗布可能に構成され、清掃部5は、バックアップロール3の表面との接触部分が布帛で形成されてバックアップロール3の表面に付着した異物を除去可能な除去部材53と、除去部材53をバックアップロール3の中心軸に沿って移動させる水平移動機構51と、除去部材53をバックアップロール3の表面に対して接離する方向に沿って移動させる垂直移動機構52とを備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】シート耳部での塗布欠陥の発生を抑制し、製品ロスとなる耳部の切除幅を減少させる。
【解決手段】吐出側に向かって幅が連続的に減少しているスロット部から塗布液を吐出するエクストルージョン型の塗布ヘッドを用いて、連続走行するシート状体の表面に塗布液層を形成した後、前記塗布液層に対して凹凸ローラ表面の凹凸を転写形成する凹凸状シートの製造方法であって、前記スロット部の幅の減少面積をS[mm]、前記塗布液の粘度をn[mPa・s]としたとき、次式100<(S・n)<1000を満たすことを特徴とする凹凸状シートの製造方法を提供することにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


81 - 100 / 163