説明

Fターム[4F100EJ54]の内容

積層体 (596,679) | 処理、手段 (27,097) | 物理的処理 (4,272) | 照射 (3,834) | 紫外線照射 (1,645)

Fターム[4F100EJ54]に分類される特許

101 - 120 / 1,645


【課題】薄くても耐衝撃性が高く、好ましくは耐擦傷性も高い透光性前面保護板を提供する。
【解決手段】透光性の硬質層とその両面に少なくとも一つの機能を持つ機能層とを積層してなる複合前面保護板であって、機能層の厚みが各々1〜50μmであり、硬質層の厚みが100〜600μmであり、複合前面保護板の全光線透過率が90%以上で、50%衝撃破壊エネルギー(JIS K5600、ASTM D2794、ISO6272)が70mJ以上である複合前面保護板。 (もっと読む)


【課題】光学補償機能を有する光学フィルム積層体の薄型化
【解決手段】上記の課題は、感光性基を有する液晶性材料から構成されたポジティブCプレート(ホメオトロピック配向層)と、感光性基を有する液晶性材料から構成されたポジティブAプレートまたは光学的二軸性プレート(光配向層)と、が積層された光学フィルム積層体において、前記の両プレート(両配向層)が、接着剤を介することなく、直接密着して積層されてなる光学フィルム積層体により解決される。前記積層体は、感光性基を有する液晶性材料から形成され、配向固定が未固定のホメオトロピック配向層上に、感光性基を有する液晶性材料から形成された光配向層を形成し、ついで非偏光性紫外線を照射することにより、両層における配向を固定するともに両層間界面における密着性を高めることにより製造される。 (もっと読む)


【課題】紫外線照射による表面自由エネルギーの変化が大きい積層構造体並びに該積層構造体を有する電子素子アレイ、画像表示媒体及び画像表示装置を提供する。
【解決手段】積層構造体10は、基板11上に、ポリイミドを含む濡れ性変化層12及び導電体層13が順次積層されており、ポリイミドは、ポリアミド酸を脱水閉環させて得られ、ポリアミド酸は、ジアミンとテトラカルボン酸二無水物を開環重付加させて得られ、ジアミンは、一般式(1)で表される化合物を含む。
(もっと読む)


【課題】架橋剤非存在下でも良好なX−Y方向追従性とZ方向追従性とを有する両面粘着テープを提供する。
【解決手段】ポリエチレンフォーム基材の両面にアクリル系粘着層が形成されてなる両面粘着テープであって、ポリエチレンフォーム基材が電子線架橋処理されたものであり、アクリル系粘着層が、アクリル系モノマーと光重合開始剤とを含有する無溶媒型光重合性モノマー組成物に紫外線を照射して光重合により形成されたものであり、重量平均分子量2000〜10000の粘着性付与ポリマーと、架橋剤非存在下において光重合により得られる重量平均分子量が700000〜3000000のアクリル系ポリマーAと、架橋剤非存在下において光重合により得られる重量平均分子量が350000〜650000のアクリル系ポリマーBとを含有するものであり、分子量分布が2.4〜4.4であることを特徴とする両面粘着テープ。 (もっと読む)


【課題】各種上塗り剤に対して良好な接着性を示すポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】塗布層を有するポリエステルフィルムであって、当該塗布層がポリウレタンとカルボジイミド系架橋剤とを含有する塗布液から形成され、前記ポリウレタンが、主鎖構造の異なる2種類のカーボネートポリオールが共重合されたポリカーボネートポリオールを構成成分とし、当該ポリウレタンの構成成分のポリイソシアネートが脂肪族または脂環族であることを特徴とする積層ポリエステルフィルム。 (もっと読む)


【課題】離型フィルムの基材フィルムと離型層との密着性、フッ素含有単量体の硬化被膜との離型性及び撥水撥油性に優れ、カールが抑制された離型フィルム並びに防汚性に優れた樹脂積層体の製造方法を提供する。
【解決手段】四官能以上の(メタ)アクリレート(A1)、パーフルオロポリエーテル(メタ)アクリレート(B1)、有機溶剤(C1)並びに光重合開始剤(D1)を含有する紫外線硬化性組成物(1)を硬化させて得られる膜厚が0.2〜1.5μmの離型層をフィルム基材上に形成した離型フィルム並びにこの離型フィルムを使用した樹脂積層体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】良好な鉛筆硬度およびスチールウール耐性を発揮する微細凹凸パターンを備える反射防止層を有しており、且つ、上記反射防止層が高い反応率で形成されることにより、耐擦傷性に優れた良好な機械強度、および反射率の増加およびヘイズ値の変化を抑制可能な光学的特性を有する反射防止フィルムを提供する。
【解決手段】光透過性基板と、上記光透過性基板上に、膜厚が7μm以上となるように形成されたハードコート層5と、上記ハードコート層5上に、膜厚が5μm〜25μmの範囲内となるように形成され、可視光領域の波長以下の周期で形成された凹凸形状を表面に備え、潤滑剤を含有する反射防止層2と、を有する反射防止フィルム10であって、上記反射防止層2を構成する紫外線硬化性樹脂の反応率が60%以上であることを特徴とする反射防止フィルムを提供することにより、上記目的を達成する。 (もっと読む)


【課題】従来に比べ大面積化された自己支持性のナノ薄膜を有する薄膜積層基材;従来に比べ大面積化された自己支持性のナノ薄膜を、少ない工程数で、簡便にかつ確実に形成できる薄膜積層基材の製造方法を提供する。
【解決手段】複数の凸部2を表面に有する基材(A)3と、複数の凸部2の頭頂部4および複数の凸部2の間の空隙5を覆うように連続して形成された厚さ1〜100nmの薄膜(B)6とを有する薄膜積層基材1;基材(A)3を金属酸化物析出反応液に浸漬し、基材(A)3の表面に金属酸化物または金属酸化物前駆体を析出させることによって、複数の凸部2の頭頂部4および複数の凸部2の間の空隙5を連続して覆う厚さ1〜100nmの薄膜(B)6を形成する薄膜積層基材1の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 鉛筆硬度が5H以上の高硬度表面を有し、耐擦傷性、耐摩耗性に優れるとともに、可撓性および透明性に優れたハードコートフィルムであり、特に光学用フィルムに適したハードコートフィルムを提供する。
【解決手段】 基材となるプラスチックフィルムと、前記プラスチックフィルムの少なくとも片面上に積層されたハードコート層と、よりなるハードコートフィルムであって、前記プラスチックフィルムはアクリル系樹脂フィルムであり、前記ハードコート層は、有機無機ハイブリッドタイプ樹脂にフッ素系化合物の添加剤を含有してなる樹脂により形成されてなること、を特徴とするハードコートフィルムとした。 (もっと読む)


【課題】高いバリアー性能を有するバリアーフィルムを、性能が低下することなく連続的に生産することができるバリアーフィルムの製造方法と、その製造方法で製造されたバリアーフィルムを用いた電子機器を実現する。
【解決手段】基材1上に、少なくともポリシラザンを含有する第1の塗布液を塗布し乾燥してなるポリシラザン含有層4aを形成し、次いでポリシラザン含有層4a上に、第2の塗布液を塗布し乾燥してなる、ポリシラザン由来物質の拡散を抑制するための拡散抑制層5を形成した後に、拡散抑制層5に真空紫外光を照射することによって、ポリシラザン含有層4aをバリアー層4に改質して、バリアーフィルム10を製造するようにした。 (もっと読む)


【課題】シート面に打痕などの外観不良が生じることを抑制しつつ、巻きずれが生じることを防止できるシートロール及び該シートロールの製造方法、並びに、該シートロールの製造方法を用いた光学シートの製造方法及び表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】光学シートとなる部分を含む帯状の積層シート10を、スペーサー20を介してロール状に巻回したシートロール1であって、積層シートは、一方の面側に、粘着剤層17と、粘着剤層を覆う被覆層18とを備えており、積層シートを構成する各層の幅が異なることによって、積層シートの幅方向の両端部において段が形成され、スペーサーが、段に対して積層シートの幅方向の外側に配置されている、シートロール及び該シートロールの製造方法、並びに、該シートロールの製造方法を用いた光学シートの製造方法及び表示装置の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】ガスバリア性、柔軟性、耐熱性および透明性に優れ、かつ、寸法安定性、操作性および二次加工性に優れた表示素子用基板を提供すること。
【解決手段】本発明の表示素子用基板は、該無機ガラスの両側に配置された樹脂層とを備え、総厚が150μm以下であり、湾曲させた際の破断直径が30mm以下である、表示素子用基板であって、該樹脂層の合計厚みdrsumと該無機ガラスの厚みdとの比drsum/dが、0.5〜2.1であり、該無機ガラスの厚みdが25μm〜50μmである。 (もっと読む)


【課題】相互架橋型多層高分子物品を提供する。
【解決手段】(A)少なくとも1層の熱可塑性ポリマー層、及び(B)この(A)と接する少なくとも1層の架橋可能な熱可塑性ポリマー層を含み、(A)と(B)とが互いに非相溶性であり、且つ(A)と(B)とが相互架橋により互いに固着する、相互架橋型多層高分子物品を開示する。また、この相互架橋型多層高分子物品を調製する方法を開示する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルに適用される透明導電構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】透明基板10を有する基板ユニット1と、透明基板10の上表面に形成された第1の被覆層20を有する第1の被覆ユニット2と、第1の被覆層20の上表面に形成された透明導電層30を有し、透明導電層30に、所定の回路パターンPに配列形成された複数の導電回路300が設けられた透明導電ユニット3と、透明導電層30の上表面に形成されるとともに複数の導電回路300を被覆するための第2の被覆層40を有し、第2の被覆層40の頂端に操作子(例えばユーザの指F等)がタッチ可能なタッチ表面400が設けられた第2の被覆ユニット4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】抗アレルゲン性及び耐傷性を有し、巻き取り時の加工適正が良好であり、用途に応じた滑り性を付与できる化粧シートの提供。
【解決手段】基材シート1の表面に単一層又は複数層からなる機能層10を備えた化粧シートであり、機能層の最外表面を構成する層8が、紫外線硬化型樹脂と、抗アレルゲン剤(A)と、ガラスビーズ(B)と、アルミノケイ酸塩及び非晶質シリカ−アルミナのうち少なくともいずれかの化合物(C)と、を必須成分として含有する紫外線硬化性樹脂組成物の硬化物塗膜であり、前記A成分が、前記紫外線硬化性樹脂組成物において前記紫外線硬化型樹脂100質量部に対して2質量部以上12質量部以下の範囲で含有されており、前記B成分の平均粒径が前記硬化物塗膜の膜厚の1/3以上2/3以下であり、前記C成分の平均粒径が前記硬化物塗膜の膜厚以下である。 (もっと読む)


【課題】コンデンサなどに好適な、非常に薄くしても高い誘電率と良好な絶縁特性を同時に実現する高誘電体薄膜を提供する。
【解決手段】上記課題は、ペロブスカイト構造を有する酸化物ナノシートなどの高誘電体により構成される薄膜により達成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、基材フィルムの両面にHC層を有する両面HCフィルムの製造方法であって、初期カールはもちろん、透明導電膜が設けられた後のアニール処理や回路印刷時の加熱によるアフターカールも発生しない両面HCフィルムを、コストアップさせることなく、極めて簡単な方法で製造する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基材フィルムの片面にハードコート剤を塗布し、これを硬化させて第一ハードコート層を形成した後、基材フィルムの他面にハードコート剤を塗布し、これを硬化させて第二ハードコート層を形成する両面ハードコートフィルムの製造方法において、先に設けられたハードコート層の硬化度を後に設けられたハードコート層の硬化度よりも高くする。 (もっと読む)


【課題】高硬度で、ヘイズが低く、かつ帯電防止性、耐水性、透明性に優れた積層フィルムの提供。
【解決手段】基材フィルム11の少なくとも片面に、スルホン酸基および/またはカルボキシル基を有する水溶性導電性高分子(A)と、水溶性高分子(ただし、前記水溶性導電性高分子(A)を除く。)および水系エマルションを形成する高分子からなる群より選ばれた少なくとも1種の高分子(B)とを含む帯電防止層12と、保護層13とが順次積層したことを特徴とする積層フィルム10。 (もっと読む)


【課題】耐擦傷性及び/又は反射防止性の機能を発揮させるための機能層と、被着体に貼り付けて固定するための粘着剤層とを有し、干渉縞を生じにくく、耐腐食性にも優れた透明な粘着型機能性フィルムを提供する。
【解決手段】透明基材の一方の表面側にハードコート層及び反射防止層からなる群より選ばれた少なくとも一の機能層を有し、他方の表面側に粘着剤層を有する粘着型機能性フィルムであって、イオンクロマトグラフ法で測定される、前記粘着型機能性フィルムより純水で100℃、45分の条件で抽出されたアクリル酸イオン及びメタクリル酸イオンの合計量が、前記粘着剤層の単位面積あたり20ng/cm2以下であり、分光透過率測定機[(株)村上色彩技術研究所製、商品名「DOT−3UV−VIS型」]で測定した測定波長400〜780nmにおける透過率曲線を用いて算出される近似積分値が50以下であることを特徴とする粘着型機能性フィルム。 (もっと読む)


【課題】偏光フィルムの両面に活性エネルギー線硬化型接着剤を介して透明樹脂フィルムが貼合された偏光板が、接着性を非破壊で検査しながら製造できる方法を提供する。
【解決手段】硬化後に、紫外線の照射を受けて蛍光を発する物質を残存させる接着剤を用い、(A)偏光フィルム1の両面にこの接着剤を介して第一及び第二の透明樹脂フィルム2,3をそれぞれ重ねて積層体4を得る積層工程、(B)積層体4の第一のフィルム2側から活性エネルギー線照射して接着剤を硬化させ、偏光板5を得る硬化工程、及び(C)偏光板5の蛍光を発しない第二のフィルム3側からクロスニコル配置された偏光フィルター45を介して紫外線47を照射し、接着剤硬化物からの蛍光強度を計測する蛍光強度計測工程をこの順で行い、工程(C)において十分な強度で接着していると判断できる蛍光強度が得られるように、工程(B)の照射量を決定する。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,645