説明

Fターム[4G002AA03]の内容

鉄化合物 (3,304) | 構成元素 (1,192) | 酸素含有 (1,163) | Fe、Oのみからなるもの (260) | Fe2O3(ヘマタイト、マグヘマイト等) (75)

Fターム[4G002AA03]に分類される特許

21 - 40 / 75


【課題】 本発明は、表面平滑性が良好で、ドロップアウトが少ない磁気記録媒体を得ることのできる非磁性下地層用非磁性粒子粉末の製造方法を提供する。
【解決手段】 ゲータイト粒子を含む含液物を真空凍結乾燥した後に、該乾燥物を熱処理してヘマタイト粒子粉末とするか、必要により、ヘマタイト粒子粉末の粒子表面を、アルミニウムの水酸化物などの表面被覆物によって被覆、もしくは更に真空凍結乾燥を行うことで、粒子同士の凝結が少なく、ビヒクル中で分散しやすい非磁性下地層用非磁性粒子粉末を得るための製造方法である。 (もっと読む)


【課題】 緻密なシリカ殻からなり、しかも分散性に優れた、ナノサイズの中空シリカ粒子を簡易に、生産性よく製造することのできる製造方法を提供すること。
【解決手段】 まず、Fe3+水溶液を塩基水溶液に加え、ゲル状Fe(OH)3を生成させる。その後、Fe(OH)3を100℃の下で結晶性ヘマタイト(α−Fe23)に変化させ、核粒子を作製する。この際、種結晶を添加して、その添加量によってヘマタイト一次粒子の粒子径を制御することもできる。次に、アルコール系溶媒に、水に分散させたままのヘマタイト粒子、凝集防止剤、および少量の水を加え、均一に分散させた後、さらにSi(OC25)4などのシリコンアルコキシドと塩基性触媒とを加え、アルコキシドの加水分解によって生じるシリカによって、ヘマタイト粒子の表面を被覆する。この後、シリカ層で被覆されたヘマタイト粒子を希塩酸中に分散させ、ヘマタイトを溶解除去し、中空シリカ粒子を得る。 (もっと読む)


【課題】塩化第一鉄含有鉄塩酸処理廃液から酸化鉄と塩酸を回収する方法を提供する。
【解決手段】塩化第一鉄を含有する鉄塩酸処理廃液を濃縮器に供給し、減圧下に脱水して塩化第一鉄の濃度を40重量%以上に濃縮する濃縮工程と;該濃縮工程から得られる濃縮液を酸化器に供給し、含有する塩化第一鉄を塩化第二鉄に酸化して塩化第二鉄含有液を得る酸化工程と;該酸化工程から得られる塩化第二鉄含有液を加水分解器に供給し、塩化第二鉄濃度を65重量%以上に維持し、かつ温度155〜350℃で加水分解し、塩化水素含有蒸気と酸化第二鉄含有液と生成する加水分解工程と;該加水分解工程で得られた塩化水素含有蒸気を凝縮器により凝縮させて濃度15重量%以上の塩酸を回収し、かつ上記酸化第二鉄含有液から酸化第二鉄を分離回収する分離回収工程と;を有することを特徴する鉄塩酸処理廃液の処理方法。 (もっと読む)


【課題】溶媒分散性の高い、基板等への固定化が容易なシリカ被覆ナノ粒子を提供する。
【解決手段】シリカ被覆ナノ粒子は、ナノ粒子からなるコアと、前記コアの周囲に前記コアを被覆するように設けられた珪素化合物からなるシェルと、前記シェルの周囲に付着した炭素数7以上の第1のシランカップリング剤と、を有し、前記第1のシランカップリング剤は、一端は前記シェル中のSi元素と結合し、他端は反応性官能基を具備することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】絶縁性を有すると共に、永久磁石として機能し、かつ透明な磁性薄膜を形成できる磁性材スラリー、磁性材スラリーの製造方法、磁性薄膜及び磁性体を提供する。
【解決手段】シリカの結晶化を大幅に低下できることから、結晶化したシリカによる光散乱を抑制して透明性を向上させることができる。また、溶液内でのε−Fe粒子の分散性を向上させることができ、かくしてε−Fe粒子の沈殿を抑制して透明性を向上させることができる。従って、絶縁性を有すると共に、永久磁石として機能し、かつ透明な磁性薄膜3を形成できる磁性材スラリー、磁性材スラリーの製造方法、磁性薄膜及び磁性体を提供できる。 (もっと読む)


【課題】常温かつ常圧下にて、一次粒子径がナノメートルオーダであって、所望の粒子径である金属酸化物粒子を製造する。
【解決手段】常温かつ常圧下にて、金属酸化物の原料となる金属イオンとアミノアルコール類とを複数回にわたって反応させる共沈法により、金属酸化物粒子を生成する。このように金属イオンとアミノアルコール類とを反応させることで、一次粒子径がナノメートルオーダである金属酸化物粒子を製造することができ、金属イオンとアミノアルコール類を複数回に分けて反応させることにより、金属酸化物粒子の粒径を制御できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、窒素ガスの発生に適した固体多孔性材料を提供する。
【解決手段】前記材料は、20〜75vol.%の多孔度を有し、かつ材料の重量を基準にして、60〜90wt.%のアジ化ナトリウムと、少なくとも1400J/K/kgの熱容量を有する少なくとも1種の無機塩に基づく0.1〜20wt.%の不活性化学冷却剤と、金属酸化物および金属炭酸塩から選択される0.1〜20wt.%の調整剤と、少なくとも1種のアルカリ金属ケイ酸塩である水ガラス、またはポリテトラゾールからなる群から選択される3〜15wt.%の量のバインダーと、で構成された組成を有する。 (もっと読む)


【課題】磁性粒子のサイズを小さくし、薄型化を達成して、低損失であって、透磁率を低減させることのない、または透磁率を向上させることができる磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法を提供すること。
【解決手段】酸化物系磁性材のうち少なくとも2つが混合され(ステップ102)、仮焼きされ(ステップ103)、微粉砕される(ステップ104)。微粉砕された磁性材を、典型的には有機溶剤中に分散させてペースト状にし、脱泡処理の後、フィルム上にその磁性材が塗布される(ステップ105)。これにより、シート状の磁性材51が形成される。シート状の磁性材51は、粒子状に分割するように所定の大きさにカットされることで、磁性粒子52が形成される(ステップ106)。 (もっと読む)


【課題】粒子間の水素結合の引力による凝集及び沈澱現象を立体的に妨害してナノ粒子の損失なしに無極性有機溶媒または水溶液内で分散性及び安定性に優れたバイオイメージングナノ粒子を高収率で製造する方法及びこれにより製造されたバイオイメージングナノ粒子を提供する。
【解決手段】不規則な表面構造の早期導入によって水溶液内で分散性に優れ、生体適合性及び標的志向性を有するバイオイメージングナノ粒子を高収率で製造する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも光電変換効率が改善された光触媒膜として用いられ得る新規な膜およびその製造方法、ならびに、このような膜を用いた、水溶液から水素を発生するのに適した水素発生装置を提供する。
【解決手段】Feに対するTiの原子数比が0.05〜0.2のTi含有Fe23からなる第1光触媒膜と、TiO2からなる第2光触媒膜とが積層された構造を備える半導体酸化物膜、ならびにそれを用いた水素発生装置、α−Fe23およびTiO2をターゲット材料として用いたスパッタリング法によりFeに対するTiの原子数比が0.05〜0.2のTi含有Fe23膜を成膜する工程と、TiO2をターゲット材料として用いたスパッタリング法によりTiO2膜を成膜する工程と、形成された膜を550〜600℃で熱処理する工程とを含む半導体酸化物膜の製造方法。 (もっと読む)


【課題】サブミクロンの粒径を有する磁性粒子、およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の磁性粒子の製造方法は、(1)金属元素を含む無機粒子と、無機塩と、を混合する無機塩混合工程と、(2)前記無機塩混合工程後に、前記無機塩の融点未満で加熱する加熱工程と、を有する。本発明の製造方法により、平均粒径5nm以上1μm以下の磁性粒子を得ることができる。また、本発明の磁性粒子は、5nm以上1μm以下の平均粒径を有するイットリウム・鉄・ガーネット(YFe12)である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、スルホン酸塩金属基を有する結合剤樹脂との親和性に優れ、鉄イオンの溶出が少ない磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末、及びテープの表面平滑性が良好で、且つ保存性に優れた磁気記録媒体を提供する。
【解決手段】 ヘマタイト粒子粉末の粒子表面がリン酸アルミニウム系化合物で被覆されており、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの吸着量が1.00mg/m以上であると共に、溶出鉄イオン量が5ppm以下である磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末、及び該非磁性下地層用非磁性粒子粉末を磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末として用いた磁気記録媒体である。 (もっと読む)


【課題】25〜160GHzの周波数域で電波吸収量のピークをもつ電波吸収体に適した、新規な構造の磁性結晶を提供する。
【解決手段】ε−Fe23結晶と空間群が同じであり、ε−Fe23結晶のFeサイトの一部がMで置換されたε−MxFe2-x3、ただし0<x<1、の構造を有する、電波吸収材料用の磁性結晶。ここで、Mは、前記置換によりε−Fe23結晶の保磁力Hcを低下させる作用を有する3価の元素からなる。具体的なM元素として、Al、およびGaが挙げられる。これらの置換元素Mを添加した「M置換ε−Fe23結晶」を磁性相にもつ粒子の充填構造を有する電波吸収体は、M元素の置換量によって電波吸収ピークの周波数がコントロール可能であり、例えば車載レーダーに利用される76GHz帯域に適応する電波吸収体が得られる。 (もっと読む)


【課題】α−Feを母材とする針状粒子を簡便に製造できる電極材料の製造方法、電極材料および電池を提供する。
【解決手段】電極材料の製造方法は、鉄塩の溶液を加熱した状態で所定時間放置することによりエージング処理することにより、β−FeOOHを母材とする針状粒子を形成する。β−FeOOHを母材とする針状粒子を酸素含有雰囲気において加熱して熱処理することにより、α−Feを母材とする針状粒子を形成する。 (もっと読む)


本発明は、トラップ再生の促進に好適な形態で、燃料を介してディーゼルエンジン排ガスの粒子トラップに鉄を供給する方法に関する。この方法は、酸化鉄の所定のコロイドの燃料への添加を含む。このコロイドの燃焼は、鉄含有化合物、特に酸化鉄を生成し、これは粒子トラップ内の炭素質粒子状物質と作用してそれを収集し、この物質の燃焼を促進するように機能する。コロイドは、特に、燃料噴射器上への関連した堆積物の形成が従来技術の鉄添加剤よりも低いレベルである。したがって、この方法は、燃料噴射器堆積物の影響を益々受けやすくなっている現代のエンジンに特に好適である。コロイドはまた、特にディーゼルエンジンに搭載された注入デバイスにおいて、燃料への添加剤としての使用に優れた適合性を提供する特性のバランスを示す。
(もっと読む)


【課題】可視光透過率よりも低い近赤外光透過率を有し、紫外線の吸収能を有し、可視光透過率を制御して意匠性・実用性のある彩度の低いブロンズ色を発色する紫外・近赤外光遮蔽分散体および紫外・近赤外光遮蔽体を提供する。
【解決手段】一般式MWO(但し、0.001≦Y≦1.0、2.2≦Z≦3.0、M元素は、Cs、Rb、K、Tl、In、Ba、Li、Ca、Sr、Fe、Snのうちから選択される1種類以上の元素)で示される複合タングステン酸化物微粒子と、酸化鉄微粒子とが、媒体中に混合分散し、前記複合タングステン酸化物微粒子と、前記酸化鉄微粒子との混合分散が、固形分重量比で(0.05:1)〜(10:1)の範囲にあり、可視光透過率の数値よりも近赤外光透過率の数値が低く、L表色系で評価したとき、Lが45〜95、aが−20〜90、bが0〜180である。 (もっと読む)


【課題】砒素の溶出量を安定して極めて少ない量に抑えることが可能な、工業的に実用化しやすい砒素固定化技術を提供する。
【解決手段】5価の砒素イオンと2価の鉄イオンを含む酸性水溶液に酸化剤を添加して液を撹拌しながら鉄砒素化合物の析出反応を進行させ、液のpHが1.2以下の範囲で析出を終了させることにより合成したスコロダイト型鉄砒素化合物100質量部に対し、鉄酸化化合物を1質量部以上配合した砒素含有固形物。鉄酸化化合物としては、ゲーサイトやヘマタイト、あるいはそれらの混合物等が挙げられ、BET比表面積が3m2/g以上好ましくは20m2/g以上の鉄酸化化合物を使用するのがよい。 (もっと読む)


【課題】従来よりも光電変換効率が改善された光触媒膜として用いられ得る新規な膜およびその製造方法、ならびに、このような膜を用いた、水溶液から水素を発生するのに適した水素発生装置を提供する。
【解決手段】光を吸収して電子と正孔を生じる半導体酸化物で形成された膜であって、当該半導体酸化物が、Feに対するTiの原子数比が0.05〜0.2のTi含有Fe23であることを特徴とする半導体酸化物膜およびその製造方法、ならびに当該半導体酸化物膜を用いた水素発生装置。 (もっと読む)


【課題】サイズ選別過程なしで、単分散で結晶性に優れた金属、複合金属合金、単金属酸化物及び複合金属酸化物のナノ粒子を直接合成する方法を提供すること。
【解決手段】代表的な方法は、容器内の溶媒に金属前駆体、酸化剤、界面活性剤を添加して混合溶液を準備した後、加熱処理を行うことにより、単分散金属酸化物ナノ粒子を合成する段階と、貧溶媒を添加してから遠心分離して、金属酸化物ナノ粒子の形成を完了する段階とを含んでなり、その結果として得られるナノ粒子は多様な用途に適した優れた磁気特性を有する。 (もっと読む)


【課題】硫酸塩法による二酸化チタンの製造から生じる廃棄酸から、廃棄酸に含まれる有用物質を回収して、有用物質の回収後に廃棄すべき物質をより低減できる方法を提供する。
【解決手段】硫酸塩法による二酸化チタンの製造の過程で生成する廃棄酸を中和して硫酸カルシウムを分離回収した後に残った残留物から、二酸化チタン、硫酸カルシウム及び酸化鉄を製造する方法であって、
(1)前記残留物に塩酸水溶液を加えて、沈殿物として二酸化チタンを得る工程、
(2)前記(1)で沈殿物を分離した後の水溶液に硫酸を加えて、沈殿物として硫酸カル シウムを得る工程、及び
(3)前記(2)で沈殿物を分離した後の水溶液にアルカリを加えて、沈殿物として酸化 鉄を得る工程
を含む、前記製造方法。 (もっと読む)


21 - 40 / 75