説明

Fターム[4G037AA18]の内容

混合機の付属装置 (3,829) | 供給、排出装置 (934) | 制御手段のあるもの (150)

Fターム[4G037AA18]に分類される特許

121 - 140 / 150


【課題】 多種類少量生産および少種類多量生産のいずれの場合にも対応可能な粉粒体混合物の生産方法および装置を提供する。
【解決手段】 粉粒体混合物の生産装置10は、粉粒体を貯留する移動式のユニットタンク12を上下方向に重ねてなるユニットタンク群38と、粉粒体を貯留する貯留タンク16とを備えるとともに、前記ユニットタンク群38と前記貯留タンク16とに接続し、前記ユニットタンク群38のうち前記粉粒体を貯留した最下の前記ユニットタンク12から所定量だけ送られた前記粉粒体と、前記貯留タンク16から所定量だけ送られた前記粉粒体とを混合するブレンドタンク24を備え、前記ユニットタンク12は、貯留している前記粉流体を外部に出すか否かを制御するシャッタ34を下部に備えた構成である。 (もっと読む)


【課題】 圧送スクリューや回転軸などの回転部材及びその駆動源たるモーターが過負荷になるのを防止するとともに、処理筒内での混練を適切かつ効率良く行うことのできる有機廃棄物処理装置を提供する
【解決手段】 処理筒1を、金属製の外筒7とその内面に密着して設けられたナイロン製の内筒8とから二重構造に形成すると共に、内部には軸方向に回転軸9を貫通させる。回転軸9の投入口側の端部をモーター10に連結し、ホッパー5下方に位置する回転軸左半部の軸周には、投入口3から落下した被処理物を排出口4の方向に向けて移送する第1のスクリュー装置11aを突設する。第1のスクリュー装置11aの回転軸9の後半部(図中、右半分)を削除し、円筒形状の空洞部12を形成する。 (もっと読む)


【課題】 被乾燥物が乾燥を受ける前から細かい粒状を成すものであっても、確実に撹拌させ、効率的に乾燥が行える、実機に特化した新規な温風乾燥機を提供する。
【解決手段】 本発明の温風乾燥機1は、乾燥室となる回転ドラム10の内側に掬い部35を具えた撹拌体34を設け、この撹拌体34によって回転ドラム10の下方に滞留しがちな被乾燥物Wを積極的に掬い取り、ドラム内の上方付近まで持ち上げた後、落下させて被乾燥物Wの撹拌を図るものであり、撹拌体34の掬い部35は、底部37から開放面36にかけて緩やかに拡開する椀状に形成されて成ることを特徴とする。また、撹拌体34は、主に被乾燥物Wの切りほぐし作用を担うストレートブレード31の間に設けられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
EWOD方式の化学分析装置に用いる混合装置において、異なる種類の液滴の混合を促進する。
【解決手段】
化学分析装置用の混合装置では、表面に共通電極が配置された第1の基板と、表面に駆動電極列22が配置された第2の電極とを、電極面を内側に互いにほぼ平行に配置している。駆動電極列を構成する電極231〜233の少なくとも1個に空白領域241〜43を形成する。空白領域が形成された電極231〜233に、異なる2種の液滴121、122を供給可能にした。 (もっと読む)


【課題】 処理材料を練肉、分散等するロールミルにおいて、ロールの長手方向に沿って生じる吐出材料の温度差を少なくし、ロール全長に等分布荷重をかけて均質に処理できるようにする。
【解決手段】 ドクター(5)でロール(4)からかき取られた吐出材料(6)の温度をロールの長手方向に沿って設けた複数の温度センサー(10a)、(10b)、(10c)で測定する。いずれか1つの温度センサーが設定温度で作動すると、ロール内には冷却水が給排水され、ロール全長にわたる吐出材料の温度差が少なくなり、処理材料を均質に処理することができる。 (もっと読む)


【課題】 殺菌水の製造装置を停止している際に原液を流出させない。
【解決手段】 殺菌水製造装置100は、水の流路30と、酸水溶液または塩素系水溶液の原液を貯留し、貯留される原液の液面が所定の高さに保たれる、原液貯留器14と、水の流路に設けられ、原液貯留器からの酸水溶液または塩素系水溶液を水に吸い込み混入させるための混入器40と、酸水溶液等が混入された水を所定の高さにおいてオーバーフローさせ、混入器の下流にある流路の出口30aを所定の高さより低い位置で受けるオーバーフロータンク42とを備える。 (もっと読む)


過剰な液体スラグを容器からプローブ内に吸引し、この過剰な液体の一部を排出し、次いで所望体積の液体を容器内に分配することによって、生化学アナライザ内に所望体積の液体を供給する。 (もっと読む)


【課題】 運転停止後の装置内に残留する薬液による危険を防止することができる二酸化塩素発生装置の制御方法および装置を提供する。
【解決手段】 反応部21へ複数の薬液24、25、26と希釈水22を供給し、反応部21において生成する二酸化塩素を希釈水22に溶解させて二酸化塩素水となす二酸化塩素発生装置において、運転時に薬液供給ポンプ27c、28c、29cの駆動により薬液供給系27、28、29を通して薬液24、25、26を反応部21へ供給し、運転停止時に、薬液供給系27、28、29の途中に設けた弁装置27b、28b、29bを切換操作し、薬液供給ポンプ27c、28c、29cの駆動により薬液24、25、26に替えて置換流体31を薬液供給系27、28、29に通水して置換後に薬液供給ポンプ27c、28c、29cを停止する。 (もっと読む)


【課題】混合ガスの使用量が少なく且つ使用量の変動も小さい培養関連等の分野に用いた場合において、構造の簡略化及び小型化を図って、使い勝手のよさを実現し、設備コストの上昇を抑えることが可能なガス混合装置及びガス混合方法を提供する。
【解決手段】2種類の原料ガスのうちの一方の原料ガスGaが送給されるガス送給路2aと、他方の原料ガスGbが送給されるガス送給路2bと、ガス送給路2a,2bに各々設けた調圧弁3と、一方の流入口4aに一方のガス送給路2aを接続し且つ他方の流入口4bに他方のガス送給路2bを接続した三方弁4と、三方弁4の流出口4cに接続した流量調節弁5と、流量調節弁5とガス流量計6を介して接続した小型のガス混合容器7と、ガス混合容器7内で生成される混合ガスの濃度を設定値にすべく三方弁4の2つの流入口4a,4bを交互に開閉する制御部8を備えている。 (もっと読む)


【課題】 電解槽内の電解液が気液混合タンク内に混入したり、電解槽外に漏れ出したりすることなく、電解槽から気液混合タンクへ効率よくガスを供給できるガス充填方法を提案する。
【解決手段】 電解槽126内に溜めた電解液中の水を電気分解して水素ガスと酸素ガスを発生させる。気液混合タンク112内には予め浴水が充満させられており、気液混合タンク112内の浴水を排水管124から排水しながら気液混合タンク112内に水素ガスを送り込むことにより、気液混合タンク112内の浴水を水素ガスに置換させて気液混合タンク112内に水素ガスを充填する。このとき、電解槽126の水素ガス発生室135の水位がその上限水位(H2)以上となったときには、排水管124の電磁開閉弁125を閉じて排水を停止させ、水素ガス発生室135の水位がその下限水位(H1)以下となったときには、排水管124の電磁開閉弁125を開いて再び排水させる。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造によって混合装置への泡原液の供給量を調整可能な混合装置を提供する。
【解決手段】 本体が筒状であり、一次側は給水源と接続され、二次側が発泡装置と接続されており、本体の途中に泡原液供給口11を有する泡混合装置3において、泡原液供給口11付近の本体内壁に沿って移動可能な筒14が設けられ、該筒14は側面にオリフィス15を有しており、混合装置3に流入される水量によって移動可能であり、オリフィス15を通過して筒14内に供給される泡原液の量を制御可能である。 (もっと読む)


【課題】 一連の混練サイクルのうちの排出工程に於て、混練されたゴムを、排出間口に詰まることのない形状として確実に排出して、排出工程の作業効率を向上させるゴム混練機を提供することを目的とする。
【解決手段】 ドロップドア11を有し下方へ開放可能な混練室2と、混練室2へ相互平行に挿入された2本の混練ロータ4,4と、を具備する。かつ、2本の混練ロータ4,4の内の少なくとも一方のロータ軸心Lに対する捩じれ角が最大であって最も長い主長翼の始端が水平から下方へ回転しつつドロップドア11に接近したことを検知するロータ回転位相検出手段20と、ロータ回転位相検出手段20からの検知信号21及びゴム排出開始指示信号22が共に入力されたときにドロップドア11を開放させる排出制御手段25と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 加硫剤マスターバッチのゴムコンパウンドへの取り込み性と分散性を改善し、混練作業効率を向上することを可能にしたゴム混練設備及びゴム混練方法を提供する。
【解決手段】 ゴムコンパウンドRを混練する一対のロール1,2と、ゴムコンパウンドRに対して加硫剤マスターバッチAを供給するプランジャー押出機3と、該プランジャー押出機3に加硫剤マスターバッチAを充填する連続押出機4とを備えたゴム混練設備を用いる。連続押出機4からプランジャー押出機3に加硫剤マスターバッチAを充填し、プランジャー押出機3からゴムコンパウンドRに対して加硫剤マスターバッチAを供給し、一対のロール1,2によりゴムコンパウンドR中に加硫剤マスターバッチAを混練する。 (もっと読む)


【目的】運転立ち上がり時において、制御量を迅速に任意の目標値に収束させることができるインライン混合装置及びその制御方法を提供すること。また、制御運転中に制御量が変動した際及び目標値を変更した際にも制御量を迅速に目標値に収束させることができるインライン混合装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】運転開始前において、流量調節器の操作量に対する制御量の特性を表す特性データを基に、設定された目標値に対する運転開始時の流量調節器の操作量を算出し、運転開始から所定時間は、運転開始時の操作量で流量調節器を運転し、所定時間後に流量調節器を自動制御する。自動制御運転中に偏差が大きくなった場合は、偏差の大きさに応じて制御定数を可変させるか、又は当該運転開始時の操作量に操作量を一時的に固定させる。 (もっと読む)


【課題】 微細気泡を発生させることができ且つ実質的占有空間が小さい微細気泡発生装置を提供すること。
【解決手段】 有底円筒形のスペースを有する容器本体1と、前記容器本体1の底壁を介して容器本体外部から内部に導かれた液体導入路2及び気体導入路3と、前記容器本体1の先部に設けられた旋回気液混合体導出口4とを備えており、前記気体導入路は容器本体1の軸芯J上又はその近傍に配置され、液体導入路2の少なくとも内端域は容器本体1の軸芯J周りに螺旋形状に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 水中で長期に亘り無保守で稼働する吸込口および/または吐出口を提供し、施工費用の縮減が図れる気体溶解水供給装置を実現する。
【解決手段】 吸込口および/または吐出口が設けられた気体溶解水供給装置において、
前記吸込口および/または吐出口に取り付けられた浮子に空気が加圧されるあるいは減圧されることにより前記吸込口および/または吐出口が鉛直方向に移動する移動手段を具備したことを特徴とする気体溶解水供給装置である。 (もっと読む)


【課題】 改質対象土砂に含まれる異物によって混合装置の適正な作動が妨げられるのを抑え、改良土の生産性を高める。
【解決手段】搬送コンベヤ9とパドルミキサ25との間に、回転軸42、攪拌具45等からなる補助混合装置41を設ける。そして、補助混合装置41は、回転軸42を搬送コンベヤ9の搬送方向と同一方向に回転させることにより、改質対象土砂A中に含まれた異物Dを混合槽21の排出口24側へと先送りするので、パドルミキサ25と混合槽21との間に異物Dを噛込んでしまう不具合を低減することができる。一方、回転軸42を搬送コンベヤ9の搬送方向とは反対方向に回転させることにより、改質対象土砂A中に含まれた土塊Eを回転軸42の各攪拌具45と搬送コンベヤ9との間で解砕する土塊解砕動作を行なうので、土塊Eの細粒化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 粉粒体と液体との均一混合を可能とし、品質のバラツキを効果的に抑えることを可能とした、改善された新しい混合装置を提供する。
【解決手段】
粉粒体と液体とを混合する装置であって、粉粒体を充填するコンテナ1とコンテナを回動させる回動機構部とを有し、コンテナ1の回動によりその内部で流動している粉粒体に対して液体を添加する液体添加機構部としての液体タンク3等が具備されている装置とする。 (もっと読む)


【課題】 濃縮液の濃度管理が容易であると共に製品の製造開始時点から濃度が安定し排出液の発生量を低減することが可能な液体製品製造システムを提供する。
【解決手段】液体の流量調節装置を有する液体混合装置を備え、上記液体混合装置により複数種類の液体を混合して液体製品を製造する液体製品製造システムにおいて、液体製品の濃度を達成するために必要な液体の濃度範囲を画定し、上記濃度範囲内において設定された液体の濃度に基づき、上記複数種類の液体の初期流量値を決定し、上記初期流量値に基づき、上記流量調節装置を制御して上記液体混合装置を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 重油等の使用量を抑え、微生物を利用して有機質を含む処理原料を肥料等に転換可能な発酵処理装置の提供を課題とする。
【解決手段】 発酵処理装置1は、架台5と、80℃〜100℃付近で活性化する微生物及びおからを貯留可能な貯留空間を備え、円筒状に形成された回転ドラム2と、架台5及び回転ドラム2の間に介設され、架台5に対して回転ドラム2を横設し、円周方向に回転可能に支持する回転支持部9a,9bと、回転ドラム2を回転させるための回転駆動部10と、熱気管11を通して高温の加熱空気12を回転ドラム2の貯留空間8に送出する加熱バーナー13と、排気管14を通じてら処理済排気15を排出する排出部16とを主に具備する。ここで、加熱空気12は加熱バーナー13から処理済排気15の排気温度に基づいて、微生物が活発に活動する温度に貯留空間が保たれるように間歇的に稼働されている。 (もっと読む)


121 - 140 / 150