説明

Fターム[5B011GG03]の内容

電源 (19,167) | 電源の監視 (1,263) | 直流電源の監視 (748) | 電圧の監視 (398)

Fターム[5B011GG03]の下位に属するFターム

Fターム[5B011GG03]に分類される特許

61 - 80 / 295


【課題】プロセッサの演算量が小さい時、電源制御コントローラのクロック周波数を下げることで、電源制御コントローラの損失を低減し、電子機器のバッテリの寿命を伸ばすことができる電源システムを提供する。
【解決手段】プロセッサ1と、プロセッサ1に電力を供給するスイッチングレギュレータとしての電源制御コントローラ31およびVR35と、プロセッサ1のプロセッサコアの動作電圧とクロック周波数を可変する電圧指令発生器11およびクロック指令発生器16と、スイッチングレギュレータの入力直流電圧源としてのバッテリ34とを有する電源システムにおいて、プロセッサ1の演算量が小さい時、電源制御コントローラ31のクロック周波数を下げる。これにより、電源制御コントローラ31の損失を低減し、電子機器のバッテリ34の寿命を伸ばすことができる。 (もっと読む)


【課題】信号監視システムを提供する。
【解決手段】信号監視システムにおいて、回路は入力端子と出力端子とを含む。さらに、回路に接続されたプロセッサは、入力端子における入力信号と、出力端子における出力信号との間のレベル差を所定レベルに設定することによって、回路の誤差要因を示すパラメータを計算する動作が可能である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電子システムにおける電力管理を提供する。
【解決手段】 電力管理部は、負荷電流要求に従い、負荷の供給電圧レベルを制御し、任意的に前記供給電圧を調整することにより電力分配経路のインピーダンスを制御する。供給電圧は、第1の動作周波数に対応する固定負荷電流を決定し、該固定負荷電流に対応する供給電圧を決定し、及び該供給電圧に基づき負荷に電力を供給することにより、低減されうる。或いは、システムの電力消費を所定の限度内に維持しながら、供給電圧は、負荷の動作周波数を増大させるにつれ増大されうる。 (もっと読む)


【課題】従来のマスタデバイスと複数のスレーブデバイスからなるネットワークシステムにおいては、スレーブデバイスへの大電力供給はマスタデバイスで全てコントロールする方法となっており、スレーブデバイスを追加接続するなどのネットワーク構成に変更が生じたときなど、これに対応して、マスタデバイスからの大電力供給のためのシステム構成や制御に関する変更を行うことは容易ではない。
【解決手段】マスタデバイスからの大電力供給において、マスタデバイス側はコマンド通信実施中のタイミング以外は大電力供給状態に設定し、スレーブデバイス側では、マスタデバイスでの大電力供給状態を検知し、そのタイミングで各スレーブデバイスがもつ大電力消費デバイス(や蓄積ユニット)が必要とする(あるいは蓄積できる)電力消費量を受け入れるように制御する。 (もっと読む)


【課題】データ管理の信頼性を高めること。
【解決手段】制御装置1は、判定部2と指示部3とを有している。判定部2は、記憶装置4a、4bに供給する複数種の電圧を生成する冗長化された電源装置5a、5bのうち、1つの電源装置が停止したときに他の電源装置の第1の電圧に異常が発生したか否かを判定する。指示部3は、他の電源装置の第1の電圧に異常が発生した場合に、第2の電圧から第1の電圧の生成を他の電源装置の出力側に設けられたコンバータに指示する。 (もっと読む)


【課題】 システム全体を保護する大容量のバックアップ電源又はコンデンサを設けることなく、突然の電源遮断によるフラッシュメモリのブロック破壊を回避する。
【解決手段】 電源制御回路12は、電源を生成し、生成した電源を、NAND−Flash7,8と制御部21とを有する電子機器に対して供給する電源生成部35と、制御部21に供給される電源の電圧を監視し、電圧が所定の閾値未満に低下した場合に、電源を、制御部21に対して供給し、NAND−Flash7,8に供給しないように切り替えるリセットIC32およびFET31と、電源が制御部21に対して供給されるように切り替えられた場合に、NAND−Flash7,8に対するデータ書き込みを完了可能な時間だけ、NAND−Flash7,8に印加する電圧を保持するコンデンサ33と、を備えた。 (もっと読む)


システムは、電圧検知モジュールと周波数調節モジュールとを含む。電圧検知モジュールは、回路ブロックの供給電圧を検知し、供給電圧が第1の電圧以下である場合、第1の制御信号を生成し、供給電圧が第2の電圧の所定の範囲内にある場合、第2の制御信号を生成する。周波数調節モジュールは、電力投入再設定の後に初めて供給電圧が回路ブロックに供給された場合、及び、第1の制御信号または第2の制御信号が受信された場合に、回路ブロックに供給されるクロック信号の周波数を、回路ブロックの通常の動作周波数未満の値に設定する。 (もっと読む)


【課題】電力を供給する電源サーバや電力を消費するクライアントにおいて、またはシステム全体において誤動作が発生した際に、誤動作からの復帰が可能な電力供給装置を提供する。
【解決手段】電力供給についての合意を確立した他の装置へ、周期的に繰り返される予め定めた電力供給区間において該他の装置と合意した電力をバスラインへ供給する電力供給部と、前記電力供給部が電力を供給する前記他の装置との間で情報を表す情報信号を無線で送受信する情報通信部と、前記電力供給部からの電力の出力及び前記情報通信部が出力する情報を制御する制御部と、前記バスラインのインピーダンスを所定の周期で計測するインピーダンス計測部と、を備える、電力供給装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で入力信号の取得タイミングとCPUでの入力信号を用いる処理タイミングとの間の即時性を向上させることができる入出力装置及び該入出力装置を含む制御装置を提供する。
【解決手段】ASIC101の入出力処理回路14は、マイコン100から周期的に出力される既存の制御パルスを受信したタイミングで、機器2からの入力信号が示す値を保持し、通信部15から送信するという一連の動作を行なう。又は、入出力処理回路14は、機器2からの入力信号が示す値の情報を通信部15から送信するタイミングで、機器2からの入力信号が示す値を保持する。いずれのタイミングで保持するかは選択レジスタ16での選択に基づく。 (もっと読む)


【課題】非接触型リーダ・ライタと通信していない場合においても、低消費電力で予め表示された画像を維持できる携帯型電子装置を提供する。
【解決手段】本発明の非接触ICカード31は、画素メモリを備える表示部8と、アンテナ部10が受信した信号を受け取り直流電圧に変換する電力変換部4と、電力変換部4と電源部9とに接続され、電力変換部4から入力される電圧が電源部9から入力される直流電圧より高い場合、電力変換部4からの電圧を表示部8に出力し、電力変換部4から入力される電圧が電源部9から入力される直流電圧より低い場合、電源部9の直流電圧を表示部8に出力する電源切替部11とを備えている。そのため、電源部9の電力消費を低減して、表示部8に画像を表示し続けることができる。 (もっと読む)


【課題】プロセッサを含む装置の電力管理方法を提供する。
【解決手段】
プロセッサを含む装置の電力管理方法は、メインクロック信号をプロセッサに印加してアクティブモードに進入する段階と、プロセッサの電力レベルに対するスケーリングを実行してアイドルモードに進入する段階と、を有する。アクティブモードからアイドルモードに進入する時点で電力レベルに対するスケーリングを実行することによって、電圧及び/又は周波数が不安定な状態をアイドルモード中に発生させるようにしてプロセッサ及びこれを含む装置とシステムの動作安全性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、情報処理装置が電源オフ時にはUSB接続された電子機器の充電を短時間で完了し、情報処理装置の稼動時には、規格通りの電力を供給することでIOポートとしての汎用性を有する情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1の電源がオフの場合には、電流制御部3は電流回路5の分配スイッチを切り替え、電流回路5は高電流を出力する。これによって、USBコネクタ6に電子機器8が接続されていた場合には、高電流の電力が供給され、電子機器8は急速に充電することができる。情報処理装置1の電源がオンの場合には、電流制御部3は電流回路5の分配スイッチを切り替え、電流回路5は通常電流を出力する。 (もっと読む)


【課題】省電力を実現しつつ、電源電圧の上昇を好適に抑制する電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器は、トランスを有し、トランスの2次側において、制御系電装品に供給する第1電圧(3.3V)と、第1電圧より高い電圧であって複数の駆動系電装品に供給する第2電圧(24V)とを生成する電源を含む。通電制御部(81)は、複数の駆動系電装品の少なくとも1つ(62)を、PWM信号によって制御する。デューティ比決定部(81)は、制御系電装品への第1電圧(3.3V)の供給に伴って第2電圧(24V)の電圧値が上昇する電源電圧上昇時において、第2電圧(24V)が上限値の所定範囲内となるように、PWM信号のデューティ比を決定する。通電制御部は、電源電圧上昇時において、駆動系電装品(62)を、デューティ比が決定されたPWM信号によってダミー駆動する。 (もっと読む)


【課題】通信機能に電力供給を行わない電源オフ時に移行した場合に、ユーザが通信待機中であるか否かを判別できないことを防止することが可能な表示装置及び表示装置プログラムを提供する。
【解決手段】規定時間の間ユーザの入力操作が受け付けられていない場合、省電力状態に移行する。省電力状態に移行する際には、通信待機中であることが表示パネルに表示される(S201)。これによって、省電力状態でも通信は可能であることをユーザに報知することができる。そして、電源がオフされる場合(S210)には、表示パネルの表示が書き換えられる(S209)。これによって、ユーザに電源オフとなったことを報知することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末が、外部機器から入力された電源電圧を変換して自端末の演算部に供給する場合にも、携帯端末および外部機器の動作が不安定になることを抑制する。
【解決手段】本発明の携帯端末は、所定の演算処理を行う演算部と、外部機器から入力された電源電圧を変換して、前記演算部に供給するコア電圧を出力する電圧変換部と、所定のタイミングで間欠的に前記電源電圧を監視する電源電圧監視部と、を有し、前記演算部は、第1のタイミングで前記電源電圧監視部により監視された第1の電源電圧に対して、前記第1のタイミングに続く第2のタイミングで前記電源電圧監視部により監視された第2の電源電圧が、所定の閾値以上下がった場合、前記第2のタイミングで出力されたコア電圧よりも、前記電圧変換部から出力されるコア電圧を下げるコア電圧調整部を有する。 (もっと読む)


【課題】 電源検出回路の誤動作を抑制すること
【解決手段】 パワーダウン検出回路10及びパワーオン検出回路12を初期化するための初期化信号nrsetxを生成するスタータ回路18において、パワーオンが検出されている第1期間に電源電圧を中間ノードへ供給する切替回路を有する。第1の期間において第1電源電圧から中間ノードへ電源電圧を供給することにより、スタータ回路の出力を安定させることができる。その結果、電源検出回路の誤動作を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】識別ピンを設けないACアダプタの定格電力を認識して携帯式コンピュータの消費電力を制御する方法を提供する。
【解決手段】携帯式コンピュータ(PC)10は、蓄電池103とACアダプタ101から電力の供給が可能なシステム負荷67を搭載する。充電器51は、ACアダプタがシステム負荷および充電器に電力を供給するACアダプタの出力電流と出力電圧を測定する。EC21は出力電圧が所定値よりも低下したときにACアダプタが垂下領域で動作していることを認識する。さらにEC21は垂下領域で動作するACアダプタの出力電流に基づいて、システム負荷の消費電力を制限する基準値であるシステム制限電力値を設定してシステム負荷を制御する。 (もっと読む)


【課題】 起動までの時間を短くするととともにバッテリを有効に利用すること。
【解決手段】 デジタルスチルカメラは、バッテリから電力の供給を受けて駆動するレンズ駆動部、手振れ補正ユニット、イメージセンサ、LCDを含む複数の負荷手段と、バッテリの残量を検出する検出手段(S01)と、複数の負荷手段を制御する制御部11と、を備え、制御部11は、起動までの時間の異なる第1および第2のシーケンスのうちから検出された残量が少ないほど起動までの時間の長いシーケンスを選択し、選ばれたシーケンスに従って複数の負荷手段を初期化する(S02、S03)。 (もっと読む)


【課題】 直流電源の負荷変動に伴う急激な電圧低下に対して「ひげ」状の出力を生じさせない電源装置および電子機器を提供する。
【解決手段】電源装置1にOR回路14を設けて、スイッチング電源11の出力とシリーズ電源12の出力とをOR回路14によってOR接続し、シリーズ電源13に入力する。シリーズ電源13は、直流電源2における電圧変動、負荷の急激な変動または故障等でスイッチング電源11の出力電圧が低下してもシリーズ電源12から電力供給を受けることによって、シリーズ電源13の出力電圧は急峻な変動を起こすことなく、一定の値を保つことができる。 (もっと読む)


【課題】適切なバックアップ電源への切り替えを行うことができるマイクロコンピュータシステム、マイクロコンピュータ、電源制御方法及び電源制御プログラムを提供すること
【解決手段】本発明にかかるマイクロコンピュータシステムは、主電源の電圧低下に応じて切り替えて用いられる複数のバックアップ電源7を備える。さらに複数のバックアップ電源7の充電量を監視するとともに充電量が予め定められた充電量を下回っているか否かを判定するバックアップ電源監視回路2と、バックアップ電源監視回路2により、充電量が予め定められた充電量を下回っていると判定されたバックアップ電源に対して、主電源から供給される電源を用いて充電を行うバックアップ電源充電回路3と主電源の電圧が低下した場合に予め定められた基準に基づいて選択されたバックアップ電源に切り替える電源切り替え回路5とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 295