説明

Fターム[5B011GG03]の内容

電源 (19,167) | 電源の監視 (1,263) | 直流電源の監視 (748) | 電圧の監視 (398)

Fターム[5B011GG03]の下位に属するFターム

Fターム[5B011GG03]に分類される特許

41 - 60 / 295


【課題】本発明は、記憶されるデータが変化することを免れる制御装置及び制御装置を備える電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の制御装置は、動作電圧を受けてデータを記憶するストレージユニットの動作を制御するために用いられ、且つ動作電圧が所定電圧より小さい時に第一制御信号を送信し、動作電圧が所定電圧より大きい時に第二制御信号を送信する保護ユニットを備え、ストレージユニットは、第一制御信号を受信すると、データの記憶を停止し、第二制御信号を受信すると、データを記憶する。本発明の電子装置は、電圧を出力する電源モジュールと、外部の記憶装置から伝送するデータを記憶するストレージユニットと、電源モジュールとストレージユニットとの間に接続されて、電源モジュールから出力する電圧を受け、且つ前記電圧によってストレージユニットの動作を制御する制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器へ供給される電源電圧の異常を監視する電圧監視装置の故障を診断する。診断するためには電圧監視装置が監視する電源電圧を実際に低下する必要があるが、診断実施により電子機器の動作に影響が出ないようにするため、診断時も電子機器に供給される電源電圧を不安定化させないこと、電圧監視装置に故障が発生している場合は電子機器にリセットが掛かることが要求される。
【解決手段】電圧監視装置とリセット入力端子をつなぐ回路をスイッチにより診断時のみオープンし、電圧監視装置に供給される電圧を低下させ、電圧監視装置が正しく動作しているか診断する。診断時間の間は、負荷にリセットが掛からないようコンデンサによりリセット入力端子の電圧を一定時間維持する。故障により診断後もスイッチがクローズしない場合、コンデンサの電圧が低下してリセットが掛かる。 (もっと読む)


【課題】電源電圧の降下が急峻な場合、システムが誤作動を起こす可能性があった。
【解決手段】割込みモードと、リセットモードとを有する電圧検出システムの制御方法であって、第1、第2の検出レベルを設定し、電源電圧が前記第1の検出レベルより高い場合、ラッチ回路を第1の状態として、前記割込みモードに設定し、前記電源電圧が前記第1の検出レベル以下となった場合、割込み信号を生成し、前記ラッチ回路を前記第1の状態から第2の状態とすることで、前記リセットモードに設定し、前記リセットモード時に、前記電源電圧が前記第2の検出レベル以下となった場合、システムリセットする電圧検出システムの制御方法 (もっと読む)


【課題】消費電力をより低減した車載用制御装置を提供する。
【解決手段】発信回路15は、制御回路10に動作クロック信号C1を供給するとともに、通信ドライバ13にも動作クロック信号C1を供給し、電源回路12から供給される動作電源電圧VDDによって動作する。電源回路12に接続される電源線PLにはスイッチ素子としてPNPトランジスタ11が介挿されており、PNPトランジスタ11がオフすることにより、動作電源電圧VDDの供給が遮断され、発信回路15は動作を停止する。この、PNPトランジスタ11のオン/オフはラッチ回路16によって制御される。 (もっと読む)


【課題】より簡易な構成で従来検出困難であったバッテリパックの異常原因を検出して、バッテリパックの安全性をより一層向上させる。
【解決手段】バッテリパック20を、充放電可能な電池30と、無負荷に相当する状態における電池30の電圧降下に関する情報を取得して記憶するマイクロコンピュータ24とを備える構成とする。そして、マイクロコンピュータ24で取得された無負荷に相当する状態における電池30の電圧降下に関する情報に基づいてバッテリパック20の異常判定を行う。 (もっと読む)


【課題】デバイスに対する処理負荷が一定期間集中した場合でも電源電圧VDDを直接的に補正することなく、このデバイスから出力される出力信号を一定の水準に保つことが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】アナログ信号とデジタル信号とを処理する信号処理デバイスを有する表示装置において、前記信号処理デバイスに供給される電源電圧の電圧値を検出する検出手段と、検出された電圧値をもとに前記電源電圧の変動を判定する判定手段と、前記変動が所定の閾値以上である場合は、前記信号処理デバイスにおける処理タイミングを拡散させる負荷拡散手段と、を有する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】多電源LSIの各モジュールのASVを求めるための処理量を軽減させ、モジュールを構成するクロックツリー回路と論理回路製造との製造ばらつき依存性と電源電圧依存性とが異なる場合でも各モジュールに供給する電源電圧を適切な値に調整すること。
【解決手段】位相調整ASV制御部121は、電源電圧が異なる複数のモジュールを備えた多電源LSI100の電源電圧を調整として機能する。ASV制御部111は、多電源LSI100の製造ばらつきに応じて電源ドメインAモジュール110の電源電圧を設定する。すると、位相調整ASV制御部121は、電源ドメインAモジュール110を流れるクロック信号と、電源ドメインBモジュール120を流れるクロック信号との位相を比較して位相差を検出し、位相差が小さくなるように電源IC140から電源ドメインBモジュール120に供給される電源電圧を調整する。 (もっと読む)


【課題】長期間保管する際、耐タンパ性を維持し、かつ、消費電力を低減可能にした携帯端末を提供する。
【解決手段】タンパ検出回路と、サスペンド機能を実行可能な情報処理部と、情報処理部およびタンパ検出回路に電力を供給するための第1電池と、第1電池および情報処理部を接続する電源供給ラインに設けられ、情報処理部を第1電池に接続するか否かを切り替え可能なスイッチとを有する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の着信待ち受け機能のための電力を優先的に確保する。
【解決手段】電子機器120は、着信待ち受け機能を含む第1機能を実現する手段124と、第1の機能と異なる第2機能を実現する手段216と、着信待ち受け機能の消費電力を記憶する記憶部140と、第2機能の制限を開始する二次電池200の電力残量の閾値と着信待ち受け機能の消費電力とに基づいて第2機能の制限を開始した後の着信待ち受け時間を算出する手段122と、算出された着信待ち受け時間を表示する手段150と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、給電装置が伝送線路へ検出用信号を送り、受電装置が伝送線路に接続されていることを給電装置が検出した後に給電を開始する給電システムに関する。受電装置が給電装置によって検出される前に伝送線路のインピーダンスの不平衡を受電装置側で補正して、給電装置と受電装置との接続性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 本発明の給電システムにおける受電装置は、前記給電装置から出力された検出用信号による電力を蓄積する電力蓄積部と、前記伝送線路のインピーダンスの不平衡を補正する補正部とを有し、電力蓄積部は、蓄積した電力を補正部に供給する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ周辺装置を提供する。
【解決手段】本発明が提供するコンピュータ周辺装置は、USBハブと、内蔵カードリーダと、制御器と、を含み、そのうち、各内蔵カードリーダが内蔵ダウンストリームUSBポートに電気信号接続し、制御器がUSBハブ及び内蔵カードリーダに電気信号接続し且つ制御し、各内蔵カードリーダが接続を保持する必要があるかをモニタリングする。制御器が内蔵カードリーダが接続を保持する必要が無いと判定する時、その対応する内蔵ダウンストリームUSBポートの状態を第1状態に設定し、それを占有されてないと認定させる。従って、コンピュータホストに内蔵ダウンストリームUSBポートが占有されていないことをフィードバックし、コンピュータ周辺装置にその他のダウンストリームUSBポートに接続されているその他のUSB装置が無い時、スリープモードに入らせ、省電の効果を達成することができる。 (もっと読む)


【課題】UPSの蓄電池運転時に放電終止電圧に到達しても、そのときの負荷量に応じた時間だけ継続運転を行なうことが可能な無停電電源装置を提供する。
【解決手段】交流を直流に変換する交流/直流変換器1と、この出力を再び交流に変換して負荷3に給電する直流/交流変換器2と、直流/交流変換器2の直流入力側に接続された蓄電池4と、蓄電池4の直流出力電圧を検出する電圧検出器5とを具備し、蓄電池4を用いて直流/交流変換器2を介して負荷3に給電中、直流出力電圧が所定の第1の閾値以下になったときアラームを発し、直流出力電圧が第1の閾値より低い所定の第2の閾値以下となるか、または直流出力電圧が負荷4の許容する最低電圧に見合う第3の閾値以下となったとき、蓄電池4から前記直流/交流変換器2への給電を停止する。 (もっと読む)


【課題】 復電時から業務再開までの時間を短縮すること。
【解決手段】 停電時に、メモリコントローラ70は、共有メモリ46のシステム構成情報とディレクトリ情報を不揮発性メモリ32に退避させ、キャッシュメモリ44のデータを不揮発性メモリ32に退避させる。停電からの復電時に、メモリコントローラ70は、イニシャライズ時間が経過するまでの間に、不揮発性メモリ32の情報を共有メモリ46に戻して更新可能とし、マイクロプロセッサ38は、共有メモリ46の情報を基にオンライン処理を実行し、イニシャライズ時間が経過しても、バッテリ36のバッテリ容量が徐々に上昇している過程では、メモリコントローラ70は、バッテリ36のバッテリ容量に応じて、キャッシュメモリ44の記憶領域を段階的に書き込み可能に制御する。 (もっと読む)


【課題】 サーバ等のIT機器用の電源装置の高効率使用による消費電力の削減と、電源装置の
高信頼性を実現する。
【解決手段】 稼動している複数のサーバに流れる負荷電流に応じて、電源装置の給電効率が最大となるように、電源ユニットの稼動数を制御するとともに、電源ユニットの出力側に無停電電源を設ける。さらに、ジョブ情報、あるいは計測した消費電力を利用して電源ユニットの稼動数を制御する。また、予測が外れた場合であっても、不足分の電流を電源ユニットの出力ごとに設置した無停電電源からの給電で補償することで、給電バスにおける瞬低を回避し、サーバ機器、その他の装置の安定動作を維持する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、チャネルにおける電圧の経時変化を検出することで、チャネル間の短絡の有無を精度良く診断することのできるデジタル出力装置を実現することにある。
【解決手段】本発明は、複数チャネルのそれぞれに被制御機器を接続し、駆動電圧を供給する電源と各被制御機器との接続をスイッチにより制御し、前記電源を前記被制御機器に接続したときのチャネル信号線の電圧を検出し、検出結果に基づいて前記チャネル信号線を診断する診断機能を有するデジタル出力装置において、前記チャネル信号線における電圧の経時変化を検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段で検出した電圧の経時変化をもとに前記チャネル信号線の状態を診断する診断手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


ブラウンアウト検出回路(16)は、第1抵抗素子(38)と、第1トランジスタ(46)と、第2トランジスタ(50)と、比較器(40)とを備える。第1抵抗素子(38)が、第1電源電圧端子および第2端子に接続される第1端子を有する。第1トランジスタ(46)は、第1導電性タイプであり、第1抵抗素子(38)の第2端子に接続される第1電流電極と、制御電極と、第2電流電極とを有する。第2トランジスタ(50)は、第2導電性タイプであり、第1トランジスタ(46)の第2電流電極に接続される第1電流電極と、制御電極と、第2電源電圧端子に接続される第2電流電極とを有する。比較器(40)は、第1抵抗素子(38)の第1端子に接続される第1入力端子と、第1抵抗素子(38)の第2端子に接続される第2入力端子と、ブラウンアウト検出信号を供給するための出力端子とを有する。
(もっと読む)


【課題】1以上の電源から内部電源電圧を効率よく生成する技術を提供する。
【解決手段】電源回路10aは、第1電源電圧V1を供給可能な第1電源と、第1電源電圧V1よりも低い第2電源電圧V2を供給可能な第2電源から、内部電源電圧intVCCを生成する。第1トランジスタTR1は、第1電源と出力ノード12の間に設けられ、第2トランジスタTR2は、第2電源と出力ノード12の間に設けられる。第1供給部20は、第1トランジスタTR1のゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧の反転値を供給する。第2供給部30は、第2トランジスタTR2のゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧を供給する。 (もっと読む)


【課題】画像の読み取り途中に電源がOFFになり、電源が再度ONになったときに、ユーザの手間を軽減させることができる。
【解決手段】原稿を読み込み、画像データを取得する読込手段と、画像データ、及び前記画像データの出力条件を記憶する記憶手段と、読込手段によるジョブの実行中に動作停止したか否かを判定する判定手段と、判定手段により動作停止したと判定された場合、前記記憶手段に記憶された出力条件を読み出す読出手段と、原稿を継続して読込手段により読み込むことを可能にし、読出手段により読み出された出力条件で、前記ジョブのリカバリ処理を行うリカバリ手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一般的なデジタル回路において消費電力を削減させることを可能とする新たな手法を提案すること。
【解決手段】携帯型電話機100のプロセッサーであるホストCPU130は、規定の入力テスト信号をデジタル回路部であるGPS受信部110に印加し、当該入力テスト信号に応答するGPS受信部110からの出力信号に基づいて、GPS受信部110の動作を検査する。また、GPS用可変電圧部190に電圧指示信号を出力することでGPS受信部110に供給する検査用電圧を変更する。そして、GPS受信部110の検査と、検査用電圧の変更とを繰り返し実行して、GPS受信部110への供給電圧を決定する。 (もっと読む)


【課題】プロセッサの演算量が小さい時、電源制御コントローラのクロック周波数を下げることで、電源制御コントローラの損失を低減し、電子機器のバッテリの寿命を伸ばすことができる電源システムを提供する。
【解決手段】プロセッサ1と、プロセッサ1に電力を供給するスイッチングレギュレータとしての電源制御コントローラ31およびVR35と、プロセッサ1のプロセッサコアの動作電圧とクロック周波数を可変する電圧指令発生器11およびクロック指令発生器16と、スイッチングレギュレータの入力直流電圧源としてのバッテリ34とを有する電源システムにおいて、プロセッサ1の演算量が小さい時、電源制御コントローラ31のクロック周波数を下げる。これにより、電源制御コントローラ31の損失を低減し、電子機器のバッテリ34の寿命を伸ばすことができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 295