説明

Fターム[5B011GG03]の内容

電源 (19,167) | 電源の監視 (1,263) | 直流電源の監視 (748) | 電圧の監視 (398)

Fターム[5B011GG03]の下位に属するFターム

Fターム[5B011GG03]に分類される特許

81 - 100 / 295


【課題】本発明は、着脱可能なバッテリにより供給される電力で駆動される装置において、その装置の始動を図る電源制御装置に関し、構成が大幅に変更されることなく、瞬断後における始動が自動的にかつ確度高く実現されることを目的とする。
【解決手段】着脱可能なバッテリが供給する電力で駆動される装置を既定の時間に亘って閉回路が形成されたときに起動する起動制御手段と、前記バッテリによる前記電力の供給が瞬断した時点から前記既定の時間以上の時間に亘って前記閉回路の代替の回路を形成する代替回路形成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】2つのCPUを搭載した低コストの半導体集積回路を提供する。
【解決手段】1チップの半導体集積回路は、スタンバイマイコン100とメインマイコン200と、マイコン間の信号を遮断する遮断部110とを備え、スタンバイマイコン100は、第1ブートプログラムを格納する第1ROM102と、第1ブートプログラムを実行する第1処理部101とを備え、メインマイコン200は、第2ブートプログラムを格納する第2ROM202と、第2ブートプログラムを実行する第2処理部201とを備え、第1処理部101は、第1の電源がオンしたとき、第1ブートプログラムを実行し、第2処理部201は、第2の電源がオンしたとき第2ブートプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】LSI及びその他の部品が搭載されたPCBにおいて、LSI及びその他の部品の電源回路(電源系の配線回路)について、安定な電源回路を最適に設計できるプリント基板電源回路設計装置を提供する。
【解決手段】PCBの情報及び外部ノイズの情報を入力することにより、LSIの内部動作によって生じる電源電圧変動特性(PI特性)と、外部ノイズによって生じる電源電圧変動特性(EMS特性)をそれぞれ導出し、その両方の特性が予め決められた電源電圧変動の許容値である電圧変動条件(判定基準)を満たすかどうかを判定する。そして、PI特性及びEMS特性のいずれか一方もしくは両方が電圧変動条件を満たさない場合において、PCBの構造を変更する手段を付加することにより、容易にプリント基板の電源回路を半導体集積回路の内部動作及び外部ノイズに対し安定に設計することができる。 (もっと読む)


【課題】SWによりバックアップ電池の電力供給路を接続する情報処理装置において、設置時のSW操作を不要にして、バックアップ電池の電力供給路を接続することができる情報処理装置等を提供すること。
【解決手段】バックアップ電池11と演算回路とを結ぶ電力供給線40と、電力供給線40を断接する断接手段12と、を有する情報処理装置100であって、断切手段12を接続状態又は断状態のいずれかに切り替える断接手段制御手段49と、主電源がオンになったことを検出すると、断接手段制御手段49に通知する主電源検出手段47と、主電源検出手段が主電源のオンを検出すると、設定時間のカウントを開始し、設定時間が経過すると断切手段制御手段に通知する第1のタイマー48と、を有し、断切手段制御手段49は、主電源がオンの状態で、第1のタイマーから設定時間が経過した通知を受け取ると、断切手段12を接続状態に切り替える、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電源の電圧出力の異常時に、各電源に接続されたLSI等の素子にダメージを与えるのを回避することができる電源管理装置を提供する。
【解決手段】電源管理装置は、電源1〜電源4を制御する制御手段1Aと、電源1〜電源4ごとに設けられ、制御手段1Aから出力される制御信号23,25,27,29に基づいて電源1〜電源4の電圧を出力すると共に、正常に電圧が出力された場合に、OK信号24,26,28,30を制御手段1Aに出力する電源供給手段9,10,11,12とを備え、制御手段1Aは、いずれかの電源供給手段から所定の時間の間にOK信号が出力されない場合に、全ての電源供給手段9,10,11,12から電源が供給されないように当該電源供給手段を制御して全ての電源1〜電源4を遮断する。 (もっと読む)


【課題】負荷の消費電力量を効率的に管理する。
【解決手段】本発明は、電源から1以上の電圧を受けるために電源に結合される負荷、負荷に結合される電圧レギュレータ回路、電源、及び、電源と負荷との間に結合されるデジタルバスを含む。デジタルバスは、負荷から電源に電力消費量の測定を送信し、電源から負荷への電力消費の測定を測定する。 (もっと読む)


【課題】AC側電力計測回路を校正する。
【解決手段】PCは電池101を搭載し、電池または交流電源45の電力で駆動することができる。交流電源からシステム・デバイス43に電力を供給してPCをパワー・オン状態で動作させる。つぎにPCをサスペンド状態またはパワー・オフ状態に移行させてシステム・デバイスに電力を供給する。つぎに電池101に対する充電を停止する。交流電源からPCに供給される電力を計測するAC側電力計測回路179がAC側電力値を生成する。電池を充電する電力を計測するDC側電力計測回路111がDC側電力値を生成する。EC35はDC側電力値でAC側電力計測回路の校正をする。 (もっと読む)


【課題】停止時の電圧制御が必要となる場合に停止する順番を制御する回路と、停止する時間(電圧降下時間)を制御する回路とを有する、複数の電源で構成される電子装置において、要求される停止時の電圧制御を行えるようにする。
【解決手段】開示される電源制御方式は、並列に設けられた複数の電源回路11a,11bの出力側に、各電源回路にそれぞれ接続された負荷回路12a,12bが持つ容量成分の電荷を放電させて負荷回路の電圧を降下させる放電回路14a,14bを設け、シーケンス制御回路13における停止時のシーケンスを制御するこによって、要求される停止時の電源回路出力電圧変動の制御を可能にしたものである。 (もっと読む)


【課題】 電源が遮断された場合に、揮発性の記憶装置内のデータを不揮発性の記憶装置に退避させ、リセット処理を行うことができる電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 電源遮断時に電源電圧Vddが閾値電圧V以下になれば第1リセット信号を出力するリセット生成部101と、電源電圧Vddが閾値電圧Vより低い閾値電圧V以下になると第2リセット信号を出力するリセット生成部201と、第1リセット信号の出力の終了に基づいて、復帰時リセット信号を出力する復帰時リセット生成部103を設ける。データの退避を行う退避部203は、第1リセット信号によりデータの退避を開始し、第2リセット信号に基づいてリセットされる。また、退避部203は復帰時リセット信号に基づいてリセットされるので、電源電圧Vddが電圧V1以下になれば、データの退避部203はリセットされることになり、低電圧状態による異常動作を防止できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電源電圧の変動時における回路素子間の信号電圧を適切な範囲に抑制する電子装置に関する。
【解決手段】電子装置1は、信号出力回路部2が電源電圧Vaによって動作して信号を信号線5を通して信号入力回路部3に出力し、信号入力回路部3が電源電圧Vbによって動作して信号の処理を行う。保護回路部4は、信号線5に接続され、電源オフ時等において、信号線5を流れる信号の電圧値が、ダイオードD1と抵抗1との接続点Pの電位とダイオードD1の順方向電圧を加算した閾値電圧を超える電圧値になると、ダイオードD1に信号線5から電流を流して、信号線5を流れる信号の電圧値を該閾値電圧以下に抑制する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ管理対象装置を直接的に管理することができるセキュリティ管理システムを提供することである。
【解決手段】本発明では、セキュリティパック内のマイコンと社内コンピュータシステムとの間で無線LANにより通信を行い、社内コンピュータシステムからパスワード認証でノートパソコンに供給する電源を制御し、ユーザーから預かったノートパソコンの設定を変えたり、専用のソフトウェアをインストールしたり、等をすることなく、ノートパソコン本体から情報が漏洩することを防ぐことができ、本発明のセキュリティ管理システムは、認証を行い該認証結果が認められた場合にのみセキュリティ管理対象装置に電源を供給することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置起動時にバッテリー充電状態に応じた最適な装置起動をすること、その要否に応じたバッテリー充電を促す警告を行う。
【解決手段】パワーオン後に、撮影モードか再生モードか判断(S11)。撮影モードの場合(Yes)、バッテリー電圧が「CAP_ENABLE_V」以下か判断(S12)、以下の場合(Yes)、電池切れ表示を表示部に所定時間表示し(S13)電源を切る。処理S12で「CAP_ENABLE_V」以上の場合(No)、鏡胴ユニットを繰り出し(S14)、モニタリングモードになる(S15)。処理S11で再生モードの場合(No)、バッテリー電圧が「PLAY_ENABLE_V」以下か判断(S16)、以下の場合(Yes)、電池切れ表示を表示部に所定時間表示し(S13)電源を切る。処理S16で「PLAY_ENABLE_V」以上の場合(No)、鏡胴ユニットを繰り出ことなく再生モードになる(S17)。 (もっと読む)


メモリデバイス及びシステムは、可変負荷にわたる電圧許容誤差に対処するための電圧センスラインを含む。該メモリデバイス及びシステムは、メモリモジュール上の回路構成に結合された第1の複数ピンと、該メモリモジュール上の電力レールに結合された第2の複数ピンとを有したメモリモジュールコネクタを備える。該第2の複数ピンは、外部から該メモリモジュールへの該電力レールの監視を可能にする。
(もっと読む)


【課題】任意のタイミングのデータ共有要求に対して、データ共有可能かを自動的に判断し、適切なデータ共有を行う携帯情報端末を提供する。
【解決手段】サーバ機能部106a、クライアント機能部106f、応答ポリシー管理部106b、リダイレクト情報管理部106c、キャッシュ情報管理部106d、電話帳管理部106e、を備えて構成され、サーバ機能部106aは、他の携帯電話端末又は通信端末からのデータ転送のリクエストに対し、リクエスト内容を処理し、応答を返す。一方、クライアント機能部106fは、サーバ機能部106aと連携し、後述するリダイレクト情報やキャッシュ情報を利用し、リダイレクト受信を可能にする。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置のシステム本体から供給可能な電力容量に応じて、外部デバイスをそのシステムに接続するためのポートを制限する情報処理装置及び電源供給制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る情報処理装置(100)は、情報処理装置から電源が供給され、外部デバイス(208、209、211、212)が接続される複数のインターフェースポート(215〜218)と、インターフェースポートに外部デバイスが接続されたことを検出するデバイス検出手段(226〜229)と、情報処理装置の電力許容値と使用中の外部デバイスの総電力量とインターフェースポートに接続される外部デバイスの電力容量とに基づいて、デバイス検出手段により検出されたインターフェースポートに接続された外部デバイスに電源を供給するか否かを制御する電源制御手段(225)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】過電圧を検出して下流デバイスの電源を停止する上流デバイスを提供する。
【解決手段】コントローラは、コントローラを持つ上流デバイスの外にある下流デバイスと1以上のデータラインを介して通信する通信回路と、1以上のデータラインの少なくとも1つの上で、基準値を超える値を持つ電圧を検出する検出回路とを備える。検出回路は、1以上のデータラインの少なくとも1つの上での基準値を超える値を持つ電圧の検出に呼応して、1以上の電線を介した下流デバイスへの給電を停止する。 (もっと読む)


【課題】出力制御へのリップルの影響を低減できる電源装置を提供すること。
【解決手段】電源装置は、所定の出力信号Itを生成し、出力信号Itを負荷に対して出力する出力手段と、出力手段によって出力された出力信号Itを検出する検出手段と、出力信号Itの検出値に基づいて、出力信号が目標信号範囲となるように出力手段を制御する制御信号を生成する制御手段と、出力信号Itが目標信号範囲ΔIt0に入った場合(時刻t1、t3、t5)、目標信号範囲ΔIt0を拡張するレンジ切替手段とを備える。レンジ切替手段は、出力信号Itが拡張された目標信号範囲ΔIt1から外れた場合(時刻t2、t4)、拡張された目標信号範囲ΔIt1を狭める。 (もっと読む)


【課題】本発明では、検知専用ライン、制御ライン、通信ライン等を不要とする新たな検知方式を実現する接続検知装置及び接続検知システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電子機器は、スレーブ機器を接続して、スレーブ機器に電源を供給するための接続端子と、接続端子を介して電圧を供給するための電源供給手段と、電源供給手段と接続端子との間に設けた電圧降下手段と、接続端子にスレーブ機器が接続されて電源供給手段によって電圧が供給されたときに電圧降下手段に生じる電圧降下を測定することによって、接続端子へのスレーブ機器の接続状態を検知する検知手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内部電源から供給される電力で駆動する場合における安定的な駆動と機能向上との両立を図ることが可能な情報処理装置、デバイス制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】電力を供給する内部電源と、内部電源における電力の供給に関する電源情報を内部電源から取得する電源情報取得部と、電源情報に基づいて内部電源の電力供給能力を判定し、デバイスの駆動状態を規定する設定情報を判定結果に応じて設定する駆動状態設定部と、設定情報に基づいて、1または2以上の制御対象デバイスの駆動状態を制御するデバイス制御部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】各計測部に固有の識別番号を設定することができる電池パックを提供する。
【解決手段】リセット信号制御部11は、各計測部3がそれぞれ異なるタイミングでリセットするように、各リセットラインRLにリセット信号を出力し、いずれか1つの計測部3のみが動作する期間を、各計測部3に順次に作り出す。設定部12は、リセット信号制御部11により動作する期間が作り出された1つの計測部3である通信対象計測部3xとバスラインBLを介して通信することで、通信対象計測部3xの識別番号を設定する。 (もっと読む)


81 - 100 / 295