説明

Fターム[5B017CA16]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 対象 (9,481) | ファイル (6,277)

Fターム[5B017CA16]に分類される特許

81 - 100 / 6,277


【課題】LAN等のネットワークに接続されたコンテンツにアクセスする際に、ネットワークに接続されたコンテンツへのアクセス時間を低減する。
【解決手段】電子機器7000は、複数の蓄積装置103〜105に蓄積されたコンテンツをリスト表示可能にするデータであるコンテンツリストデータを、コンテンツ管理サーバ100から受信し、コンテンツリストを作成して出力するコンテンツリスト出力部を備える。また、前記コンテンツリストを用いてコンテンツの指定を可能にするコンテンツ指定部を備える。また、第1のコンテンツが指定された場合に、前記指定された第1のコンテンツのURIを特定するURI特定部を備える。また、前記特定されたURIに対して前記第1のコンテンツの配信を要求する配信要求部を備える。 (もっと読む)


【課題】DBアクセス管理・制御を行うシステム等に係わり、(1)不正アクセスなどの対策、(2)マスク処理等の作業の手間の削減、(3)データ利用用途に応じた柔軟なマスク処理などを実現する。
【解決手段】本システムは、DB1を含むコンピュータシステム100で例えばDBサーバ2にセキュリティボックス10及びセキュリティマスタ50を有する。セキュリティボックス10で、マスタ設定部11は、セキュリティマスタ50の情報を管理者U0により設定する。ユーザによるDB1へのアクセスの際、ユーザ確認部12により、セキュリティマスタ50に基づき、当該ユーザの参照制限を含む状態を判断・確認し、DB1から取り出されたデータに対し、マスク処理部13により、上記状態に応じて所定のマスク処理を施し、当該マスク処理されたデータを返す。 (もっと読む)


【課題】ジョブ処理の完了と非同期にデータの消去を自動的に行う装置であって、データの消去が完了したことを各ジョブ単位で表示する情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10が、ジョブの実行完了時に、ジョブが含む画像ファイルを消去対象とするとともに、ジョブの実行が完了した時刻の情報を含むジョブの履歴情報を記憶する。また、画像処理装置10が、消去対象とした画像データを上書き消去し、消去が完了した時刻の情報を含む消去完了情報を記憶する。画像処理装置10が、ジョブの履歴情報が含む、ジョブの実行が完了した時刻の情報と、消去完了情報が含む、消去が完了した時刻の情報とに基づいて、上記履歴情報に対応するジョブが含む画像データの上書き消去が完了したか否かをジョブ毎に判断する。そして、画像処理装置10が、上記判断された、ジョブが含む画像データの上書き消去が完了したか否かを示す情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】秘匿したい行動情報を容易かつ適切に保護することができるようにする。
【解決手段】行動情報生成部201は行動情報を生成する。行動パターン解析部202は、生成された行動情報から行動パターンを解析する。類似性判定部203は、解析された行動パターンと保護対象行動履歴パターンの類似性判定を行う。保護選択部204は、類似性判定の結果に基づき行動情報の保護レベルを選択する。行動情報保護部205は、選択された保護レベルに基づき行動情報の保護を行う。秘匿したい行動情報に対して保護の設定操作を行わなくとも、保護対象行動履歴パターンに類似した行動パターンの行動情報が保護されるので、秘匿したい行動情報を容易かつ適切に保護できる。 (もっと読む)


【課題】データの分布からデータ漏洩が生ずることを防止する。
【解決手段】変換処理方法は、(A)第1データ格納部に格納されており且つ各々複数の属性項目について属性値を有する複数のレコードについて、複数の属性項目のうち特定の属性項目について出現する属性値の出現頻度についての第1の分布を検出するステップと、(B)第1の分布を当該第1の分布とは異なる第2の分布となるように、上記属性値のうち少なくとも一部の属性値の各々を、予め定められた第1のルールに従って特定される複数の第2の属性値のいずれかに変換するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所有する端末装置で視聴可能なコンテンツを購入する際に、ユーザの利便性を向上させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、ユーザ識別情報とユーザ識別情報に関連付けられた端末関連情報とを記憶する情報記憶部106を含む。端末関連情報は、端末識別情報と、機種情報とを含む。情報処理装置は、端末装置からのユーザ識別情報と端末識別情報とを含むアクセス要求に応じて、認証処理を行なう認証部102と、認証部での認証成功に応じて、認証されたユーザ識別情報に関連付けられた機種情報に基づいて、コンテンツサーバが提供するコンテンツのうち、少なくとも1つの端末装置のいずれかで出力可能なコンテンツを示すコンテンツリストを取得する取得部108と、コンテンツリストを端末装置に表示させるための表示情報を生成する表示情報生成部110とを含む。 (もっと読む)


【課題】改竄されていない時点での他の分散情報を参照した後で分散情報を改竄する強力な不正に対しても不正の検知を行う。
【解決手段】分散情報生成装置は、秘密情報を(k,n)閾値秘密分散法で分散符号化することにより生成したn個の分散情報データvと秘密情報の検証を行うn個のチェック用データeとをチェック関数hに入力して得られる出力からn個の認証用データaを生成し、n個の分散情報データv、n個のチェック用データe及びn個の認証用データaをそれぞれ記憶装置に出力し、n個の記憶装置は分散情報生成装置の出力を記憶し、復元装置は、n個の記憶装置の内のk個以上の記憶装置のそれぞれから各データを読み出し、当該読み出した情報に基づいて分散情報の正当性を判定する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティーシステムの再構成を提供する事である。
【解決手段】装置の構成情報を記憶する構成記憶スペースと、構成記憶スペースをロックするロックと、構成記憶スペースとは別のロック有効化制御フィールドのロック有効化インジケータが第1の状態であるのに応じて、セキュアシステム動作中に、ロックを有効化するロック有効化ロジックであって、ロックが有効である間、再構成できないロック有効化ロジックと、構成書き込みトランザクションを発生する命令がサブオペレーティングモードコードからのものであると判断するロジックと、構成書き込みトランザクションを発生する命令がサブオペレーティングモードコードからのものであるとロジックが判断したとき、セキュアシステムオペレーション中に、ロックをオーバーライドして、構成記憶スペースへの書き込みをさせるロックオーバーライドロジックと、を有する装置である。 (もっと読む)


【課題】 マルチテナントサービスでは、テナント所有のデータが他のテナントに漏洩しないようアクセス制御する必要がある。しかしながら従来のアクセス制御方法は、その目的に特化して設計、開発されている。そのため、専用の設計、開発、および運用、保守のコストがかかってしまうという課題があった。
【解決手段】 ロール情報を用いて複数のサービスのそれぞれについて、アクセスを許可するか否かを統一的に判定することでコストを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】ログの存在時刻を証明するTSAにおける処理負荷の増大を防止すること。
【解決手段】実施形態に係るログ管理装置は、コンピュータシステムにおいて出力されるログメッセージを取得する。また、ログ管理装置は、新たなログメッセージを取得した場合に、新たなログメッセージよりも過去に取得したログメッセージを用いて算出したハッシュ値と新たなログメッセージとを結合した情報のハッシュ値を算出する。また、ログ管理装置は、所定時間が経過した場合、又は、所定量のログメッセージを取得した場合に、直近に算出したハッシュ値をタイムスタンプ局に送信することで、かかるハッシュ値の算出元となったログメッセージ群が存在した時刻を示す時刻情報をかかるログメッセージ群に付与する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置との間でファイルをやりとりする可搬端末装置が盗難等された場合であっても情報の流出を防止できるような可搬端末装置を提供する。
【解決手段】可搬端末装置101の検知部111が検知した2つのブルートゥース機器161の識別情報から、生成部112が公開鍵と秘密鍵の2つの鍵対を生成する。社内のサーバ装置151から取得部114が取得したファイルは、暗号化部115が2つの鍵対の公開鍵で暗号化され、ファイル保存部116に保存される。社外には、可搬端末装置101と2つのブルートゥース機器161の一方を持ち出す。社外では、検知部111が検知した1つのブルートゥース機器161の識別情報から、生成部112が1つの鍵対を生成し、復号部117が保存された暗号化済ファイルを生成された秘密鍵で復号して、提示部118がユーザに提示する。可搬端末装置101のみを紛失しても、情報は漏洩しない。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、他の装置との連携機能を簡易に設定する。
【解決手段】通信部及び制御部を有する情報処理装置が提供される。通信部は、第1のネットワーク及び第2のネットワークに接続可能である。制御部は、上記第1のネットワークに接続されたサーバ装置との間で安全な通信路を確立するとともに、当該情報処理装置のユーザを識別するユーザ識別情報と、当該情報処理装置を識別する第1の機器識別情報とを上記サーバ装置へ送信して登録させ、上記第2のネットワークに接続された少なくとも1つの機器を検索して当該機器を識別する第2の機器識別情報を受信し、当該情報処理装置と上記機器との関連付けの設定を当該機器へ要求する設定要求情報を、当該受信された第2の機器識別情報と共に上記サーバ装置へ送信し、上記設定要求情報に対して上記機器から送信された応答情報を上記サーバ装置から受信するように上記通信部を制御可能である。 (もっと読む)


【課題】秘密情報の保護性能を維持しつつ、通常使用時における利便性の低下を抑制できる携帯情報端末及びその制御方法を提供する。
【解決手段】記憶手段には、予めユーザーによって登録された、通信可能な機器である認証登録機器を識別するための識別情報を保存する。制御手段は、記憶装置で保存された識別情報に基づいて、通信可能な通信圏内に認証登録機器があるか否かを検索し、該通信圏内に認証登録機器がある場合はユーザーによる操作を許可し、該通信圏内に認証登録機器がない場合はユーザーによる操作を許可しない。 (もっと読む)


【課題】利用者が未成年等のように適切な開示判断ができない場合に、特権者が未成年等の利用者属性情報に対して設定した開示許可を考慮して開示制御を行うことができるようにすることを課題とする。
【解決手段】情報保有サーバ12が、利用者により定められた利用者開示ポリシ情報を格納する利用者開示ポリシデータベース123と、特権者により定められた特権者開示ポリシ情報を格納する特権者開示ポリシデータベース124とを備え、前記利用者開示ポリシ情報及び前記特権者開示ポリシ情報に基づき、情報活用サーバ11に利用者属性情報を送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ロボットなどによって暗号化されて記録されたコンテキスト情報の特定の対象に関するコンテキスト情報のみを無効化する技法を提供する。
【解決手段】ロボットのセンサによって認識されたデータからコンテキスト情報を抽出すると、コンテキストの主体あるいは対象を認識し、その対象に対応するキーを生成して、コンテキスト情報を暗号化する。特定の認識対象に関するコンテキストの削除要求があると、鍵のみを削除することで、分散して保存された多数のコンテキストを一度に復号不能にできる。複数の認識対象が含まれるコンテキストは、認識対象をビット・テーブルに変換して表現し、コンテキストを認識対象の個数だけ複製し、個々の認識対象に対する鍵を用いて、暗号化することで、コンテキストの削除要求を処理した後に、その認識対象に関する情報が残るのを防ぐ。対象名を識別名で置き換えて匿名化するために、実名、識別名、暗号鍵の対応表を用いる。 (もっと読む)


【課題】電子機器への情報設定にかかる時間を短縮できる情報処理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、利用者情報80Dを保持する電子機器200が接続される装置であって、操作画面を介して、自機で実行する処理の動作要求を受け付ける受付手段14と、電子機器200から取得した利用者情報80Dを管理する管理手段16と、を有し、受付手段14は、電子機器200から取得した機器情報90Dに基づき表示された操作画面を介して、利用者情報80Dの設定対象機器の指定操作を受け付け、管理手段16で管理される利用者情報80Dに基づき表示された操作画面を介して、利用者情報80Dへのデータ操作を受け付け、管理手段16は、自機で管理される利用者情報80Dのうち、データ操作後の利用者情報80Dを、指定設定対象機器に対して送信し、電子機器200に情報設定を要求することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利用者の開示制御によりサービスを提供できない場合の個人属性情報の流通を防止できる属性情報開示システムを提供する。
【解決手段】サービス提供装置2000が情報管理装置3000に個人属性情報の取得を依頼する前に、利用者と情報管理装置3000との間で個人属性情報の開示を許可する許可属性項目の確認を行い、その結果を開示チケットとして情報管理装置3000から利用者端末1000を介してサービス提供装置2000に送信する。そして、サービス提供装置は、許可された属性項目の内容を確認し、サービスを実行するために必要となる個人属性情報が全て提供してよいと許可された場合にのみ、情報管理装置3000へ個人属性情報の取得依頼として開示チケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体装置では、格納されている秘匿対象情報のセキュリティを十分に向上させることができない問題があった。
【解決手段】本発明の半導体装置は、デバイスに固有なユニークコードUCを持ち、ユニークコードUCからユニークコード対応情報DIを生成する。半導体装置は、ユニークコード対応情報DIと関連付けられる領域に秘匿対象情報HF1を暗号化した特定情報HF2が格納される記憶領域12を持ち、ユニークコード対応情報DIを用いて記憶領域12から読み出された特定情報HF2を復号して秘匿対象情報HF1を生成する。 (もっと読む)


【課題】 クラウド事業者が提供する仮想サーバを利用する場合、自社データセンターと仮想サーバ間の回線からの自社データの漏洩、仮想サーバのストレージからの自社データの漏洩リスクを低減する仮想サーバ利用システムを提供する。
【解決手段】 自社データセンターとクラウド上で稼動する仮想サーバ間通信をVPNで盗聴、改ざんから保護し、秘匿する必要のあるデータは自社データセンター内のファイルサーバに格納し、仮想サーバからは、VPNを介して読み書きさせる。また、仮想サーバ上に暗号化したディスク領域を作成し、キャッシュとして利用することで、VPNを介したファイルアクセスの高速化を実現する。 (もっと読む)


【課題】情報が読み取られることを防止する半導体装置を提供する。
【解決手段】本明細書に開示する半導体装置10は、コンタクト15aを有する第2絶縁層15と、コンタクト17aを有する第3絶縁層17と、第2絶縁層15と第3絶縁層17との間に配置された第2配線層16と、を備え、コンタクト15aとコンタクト17aとの間の第2配線層16の部分には配線が配置されておらず、コンタクト15aとコンタクト17aとの間の距離は、コンタクト15a又はコンタクト17aと、第2絶縁層15及び第3絶縁層17及び第2配線層16内の他のコンタクト又は配線との間の距離よりも短い。 (もっと読む)


81 - 100 / 6,277