説明

Fターム[5B021DD00]の内容

タイプライター等へのデジタル出力 (60,285) | バッファ・メモリ (1,936)

Fターム[5B021DD00]の下位に属するFターム

Fターム[5B021DD00]に分類される特許

61 - 80 / 167


【課題】重要度の高いコンテンツを重要度の低いコンテンツと区別し、重要度の高いコンテンツが重要度の低いコンテンツによるフォルダの占拠により登録できなくなるという事態の発生を防止する。
【解決手段】モバイルプリントサーバにおいて、データを保存する個人用重要フォルダ2と、データを保存する個人用非重要フォルダ3と、受信したデータを振分けルールに従って個人用重要フォルダ2又は個人用非重要フォルダ3のいずれかに保存させるデータ振分け部5と、個人用重要フォルダ2及び個人用非重要フォルダ3に保存されたそれぞれのデータを、各フォルダに応じて設定された管理ルールに従って管理するフォルダ管理部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】 多機能を有する画像処理装置にて、特定のサービスを受ける際に、ユーによる特定のサービス要求のためのアクセスを、容易且つ短時間で確実に実行可能とする。
【解決手段】 ユーザがサービスを要求する特定の画像処理機能について、表示パネル106、116に表示されるユーザインタフェースをカスタマイズして、保存する。ユーザが同じサービス要求をした場合に、表示パネル106、116上に、初期設定データに換えて、カスタマイズしたアクセス用のユーザインタフェースを表示する。ユーザは、カスタマイズしたアクセス用のユーザインタフェースを操作してサービスを要求する。 (もっと読む)


【課題】ジョブ実行中にUI装置がプリンタと接続不能な状況に陥った場合の適切な制御を提供する。
【解決手段】UI装置とプリンタとの間の通信の切断を検知すると、「ジョブの即停止」、「ジョブのセット単位で停止」、「実行中のジョブ終了後に停止」及び「受け付け済みの全ジョブ終了後に停止」の中の予めメモリに格納されたいずれか一の処理内容が、システム制御部により読み出され(S201)、その内容を実行する(S202)。そして、UI装置の復帰後に、UI装置とプリンタとの間の通信を再確立する(S203)。停止されたジョブがあるか否かが判断され(S204)、あれば、停止ジョブについての処理を進め(S205)、UI装置にジョブの履歴が表示される(S206)。 (もっと読む)


【課題】印刷ログをすべて一律に保存することを避け、必要に応じて印刷ログを保存することにより印刷ログを管理することができる印刷装置および印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷装置は、印刷データを印刷出力した際の印刷ログを保存する指示として予め決められた特定情報が、当該印刷データに対して設定されているか否かを判断する判断手段と、判断手段により、当該印刷データに対して特定情報が設定されていると判断された場合に、印刷ログを保存する保存手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩が発生した場合の追跡調査を確実に行うことが可能なコピー、スキャナ、プリンタ、FAXの複合機である画像形成装置及び該画像形成装置を適用した画像形成システムを提供する。
【解決手段】コピー、スキャン、プリント、FAX送信が行われる前に、認証部20Cに於いて、登録ユーザをパスコードによって認証し、登録ユーザ本人と認証されたときに、第1保存部20Eが、該登録ユーザが行う処理に使われた画像データ305を画像メモリ26Bに保存し、第2保存部20Fが、ユーザ名と該ユーザの使用するクライアント装置PCのIPアドレスとホスト名とのうち少なくともユーザ名であるユーザ特定情報303と、操作内容304Aと、処理部数304Bと、処理頁数304Cと、画像特定情報306と、処理日時307とを管理メモリ26Cに保存する。または、画像データ305を、画像形成装置10に接続された外部記憶装置に保存する。 (もっと読む)


【課題】安価で、且つ高速の印刷速度を確保することのできる印刷制御装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】リングバッファに書き込まれたイメージデータを印刷装置に出力した際に、HDDにリカバリデータとして書き込む。リカバリが必要な場合には、HDDに書き込まれたリカバリデータと、リングバッファに書き込まれたイメージデータとを入れ替える。リングバッファに書き込まれたリカバリデータによってリカバリ印刷を行う。これにより、低速なHDDを使用することによって、リングバッファの容量を低減してコスト低減を図りながらも、印刷装置の高速な印刷速度を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】複合機のコストを高くすることなく、ユーザのデータの機密性を保持しながらデータに応じた処理を実行可能なシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】ユーザA(User1)は、PC4において印刷処理を実行する(S1)。印刷データは、ファイルサーバ3のUser1フォルダ配下のPrintフォルダに格納される(S2)。このPrintフォルダはパスワードでロックされている。ユーザAがデジタル複合機2へ移動し(S3)、パスワードを入力して印刷指示を行うと(S4)、パスワードがファイルサーバ3に送信され、ファイルサーバ3で認証が行われる。認証に成功すると、User1の印刷データリストが複合機2に送信される(S5)。ユーザAが印刷データを選択すると、印刷データがファイルサーバ3からデジタル複合機2へ送信され(S6)、デジタル複合機2において印刷処理が実行される(S7)。 (もっと読む)


【課題】 複写機上のボックス文書をデータベースサーバにバックアップする際、一般的な差分バックアップを行った場合、比較的データサイズの小さい属性データの更新のみの場合でもデータサイズが大きい画像データもバックアップしなければならないという問題があった。
【解決手段】 バックアップを行う際、バックアップ対象データをそれぞれの特徴に分け、特徴に応じたバックアップ方法を行い、HDD容量の圧迫とバックアップ時間を軽減する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに意識させることなしに、再印刷にあたって変更する印刷条件に応じて、ホストに保持されたアプリケーションデータに基づく再印刷の実行、プリンタに保持された印刷データに基づく再印刷の実行を適切に決定にできるようにすること。
【解決手段】プリンタ1500は、再印刷を実行するにあたって、ユーザによる印刷条件の変更を受け付ける。プリンタ1500は、変更された印刷条件に応じてホスト3000に保持されたアプリケーションデータに基づく再印刷、プリンタ1500に保持された印刷データに基づく再印刷を選択する。また、プリンタ1500は、アプリケーションデータに基づく再印刷の実行を選択した場合は再印刷要求をホストコンピュータ3000に送信する。また、プリンタ1500は、プリンタ1500に保持された印刷データに基づく再印刷の実行を選択した場合はプリンタ1500に保持された印刷データに基づく再印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像データを表示する記憶媒体の資源の有効利用を図る。
【解決手段】 プリンタドライバによって表示装置に表示されるデータ入力用のダイアログボックスDBX内に、「高機能印刷」のカードCD4Xが表示される。このカードCD4Xは、ボタンBTがクリックされる毎に「簡単印刷」のカードと切り替わるようにする。これらカードの表示は、いずれのカードが選択された場合にも、データ入力用エリアDAとイラスト表示用エリアIAとを含むベース画像データが表示されるようにして、「高機能印刷」のカードCD4Xへの切替時に限って、拡張データ入力用エリアEDAは表示される構成とする。このため、データ入力用エリアDAとイラスト表示用エリアIAを表わすベース画像データを共用して両カードを表示することができる。 (もっと読む)


【課題】オリジナルの印刷データに手を加えることなく、付加的な情報の追加描画を効率的に行う。
【解決手段】印刷装置300は、ホストコンピュータ311から基本ページデータ201及びユーザ名を受信するデータ入力部312と、ユーザ名と日付を描画するページ加工データ202を生成するページ加工データ生成部310と、基本ページデータ201とページ加工データ202を記憶する入力データ記憶部301と、基本ページデータ201とページ加工データ202を解釈するPDLデータ解釈部303と、その解釈の中断、再開、対象データを制御する制御部302とを含む。この解釈結果に基づいて、中間データ生成部304が中間データを生成して中間データ記憶部305に記憶し、中間データ展開部306が中間データをラスタデータに展開してラスタデータ記憶部307に記憶し、印刷制御部308がラスタデータを印刷エンジン309に出力する。 (もっと読む)


【課題】クライアント側の構成を複雑化せず、ネットワークのトラフィックも増大させずに、所定の条件に応じてデータの転送先を切り替えることができるデータ転送装置及びこれを備えたデータ処理装置を提供する。
【解決手段】ポート12は、ネットワーク22を介してデータを受信する。また、ポート12は、スプール16が正常に動作しているか否かをポーリングにより確認する。スプール16が正常に動作していない場合には、ポート12が受信したデータをデータ判定部20に転送する。このデータはスプール16をバイパスしているので、スプール16において正しく処理されておらず、この場合データ判定部20は当該データをスプール18に転送する。スプール18は、所定の処理を実行した後、処理後のデータをデータ判定部20に転送し、データ判定部20は、このデータを画像形成装置11等に転送する。 (もっと読む)


【課題】製造/修理後の評価作業が極めて簡単に行える印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置を、初期化処理条件定義ファイル或いは検察用プログラムファイルが記憶されているUSBメモリがセットされている状態で起動された場合(S102;YES、S104;YES)には、初期化処理条件定義ファイル/検察用プログラムファイルに応じた内容の初期化処理を実行する(S103,S105)装置として構成しておく。
(もっと読む)


【課題】画像形成装置の使用目的等に応じて要求される補正量に応じて適切な容量のメモリを搭載可能とし、かつ補正に要するメモリ容量を低減する。
【解決手段】画像形成装置の動作を制御する制御装置30において、印刷対象である所定の解像度の画像を入力し、この画像の解像度で出力時のレジストレーションずれを補正するための変形を行うプレ補正処理部34と、このプレ補正処理部34により変形された画像をより高解像度の画像に変換する解像度変換部36と、この高解像度に変換された画像に対し、かかる解像度で再度出力時のレジストレーションずれを補正するための変形を行い、変形した画像を印刷対象として画像形成機構へ出力するポスト補正処理部37とを備える。 (もっと読む)


【課題】 印刷済の内容に修正を施して再印刷する場合に、記録媒体を無駄にすることなく印刷することのできる画像処理装置及びその制御方法、プログラムを提供する。
【解決手段】 更新前のデータとしてHDD108に記憶された第1のデータを操作部170から選択し、更新後のデータとしてスキャナ180またはNetworkI/F104から修正を加えた第2のデータを入力する。差分データ抽出部117は、第1のデータ及び第2のデータを比較して差分データを抽出し、操作部170には抽出した差分データのプレビューと印刷用紙をセットする向きが表示される。ここで、ユーザから上書き印刷の指示があると、上書き印刷を行うページに対してプリンタ190が上書き印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶媒体に格納された画像を画像管理ファイルで管理する画像表示装置において、当該画像管理ファイルが存在しない画像であっても簡単な操作で画像管理ファイル対象にできる画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内蔵メモリと外部メモリに記憶されている画像を表示すると共に、プリント予約等の画像管理を行う画像を選択し(ST11)、外部メモリが存在する場合には、この外部メモリに画像管理ファイル(DPOF)を生成・書込みを行い(ST17〜ST21)、内蔵メモリに副画像管理ファイル(サブDPOF)を生成・書込みを行う。 (もっと読む)


【課題】 イメージバッファ4以降のラスタイメージ生成5処理やエンジン部の処理が画像生成処理3より遅い場合、イメージバッファ4の空きがなくなり、印刷処理が滞ってしまう。
【解決手段】 イメージバッファ4の空きが閾値より小さくなった場合、ラスタイメージ生成部5で行っていた処理を画像生成部3で行うことにより、ラスタイメージ生成部5の処理負荷を軽減する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、印刷書類の複写を行う際に、利用者がデータ検索を行うことなく、印刷書類と同等品質の複写書類を容易に取得することができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】クライアント端末1において、データベース装置5に格納された複数の画像データの中から印刷対象となる画像データ801を選択させ、選択された画像データ801をデータベース装置5から取得する。そして、画像データ801に対する印刷モードを選択させ、取得した画像データ801及び選択された印刷モードに基づいて印刷ジョブデータを作成してプリントサーバ装置10に送信する。また、複写装置11において、受信した印刷ジョブデータ701に含まれる印刷モード712に応じて印刷用紙を選択する。そして、ICタグ付き用紙印刷が選択されたときは、受信した印刷ジョブデータ701に含まれる画像ビットマップデータ715及び画像属性データ(画像関連情報)714をICタグ14に記録すると共に、印刷用紙13に印刷処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 使用者の意図しない描画不正、描画不可、描画遅延に対し印刷モードを自動で変更する事により正常に印刷処理を実行する事。
【解決手段】 プリンタ2内のディスプレイリスト生成部24において描画不正、描画不可と描画処理時間を取得し印刷モードを判定した後、指定の印刷モードに従って印刷モードを変更する構成とする。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上できるドキュメント処理装置を提供する。
【解決手段】処理の対象となったドキュメントに対して、少なくとも一つの指定された処理を実行するドキュメント処理装置であって、処理の対象となったドキュメントについて、指定された処理ごとの個別処理結果情報を保持するとともに、上記処理の対象となったドキュメントについて、指定された処理全体についての全体処理結果情報を保持するドキュメント処理装置である。 (もっと読む)


61 - 80 / 167